並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

841 - 880 件 / 2515件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果841 - 880 件 / 2515件

  • ネットを知らない大人たち : 一筆経上 : トレンド : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファイル交換ソフト「ウィニー」を介しての情報流出が止まらない。 安倍官房長官は国民にウィニー使用自粛を訴えた。企業や役所は、社員や職員にウィニー禁止令を出したり、私用パソコンの職場持ち込みを禁止したりと、大わらわだ。 もっとも、パソコンやインターネットを使い慣れた若者は、「何を今さら」と笑っている。ウィニーによる情報流出の危険性は、すでに2年ほど前からネット世界の住人の間では常識だった。目端の利く若者は、とっくに別のファイル交換ソフトに乗り換えている。 問題は、ネットの仮想空間で今、何が起きているのかを知らない「大人」が多すぎることだ。ネット社会の一般常識に欠ける人が不用意にウィニーに近づいて火傷(やけど)をする。企業の管理職など、責任ある立場の人間がネットに疎いことも、組織としての対策が遅れ、流出被害を拡大させた一因だった。 大人が知らない間に、昨年もネット空間で大事件が起きていた。中国

    • 〜マゼクック〜 ぬか漬けの作り方&始め方を教えます!

      ぬか漬けが美味しくなるかどうかは、ぬか床の仕上がりで決まります。 だから、ぬか床の作り方やお手入れに気を使うことがとても大切です。 ただ、これからぬか漬けを始めようとしている方やぬか漬けを始めたばかりの方が思うことは同じで、 ・ぬか床の作り方が分からない ・毎日のぬか床のお手入れ方法が分からない ・ぬか床のトラブルの原因と対処法が分からない ・ぬか漬けの作り方(漬け方)が分からない といった事がほとんどです。 そして、すでにこんなことを経験している方もいるでしょう。 ・ぬか漬けが美味しくならない。なんで? ・ぬか床を何度もダメにしている さらに、こんなことを思っている方も多いはず。 ・毎日ぬか床をかき混ぜるなんて面倒くさい つまり、ぬか漬け作りを「分からない」とか「難しい」とか「面倒」と感じているのでないでしょうか。 ということで、このサイトでは ・これからぬか漬けを始めようと思っている方

        〜マゼクック〜 ぬか漬けの作り方&始め方を教えます!
      • すぐブログ閉鎖して引っ越す癖のある人

        なんでなんで? 何がそんなに嫌なの? 炎上してるわけでもない、 ただの個人の日記なのに、 ちょっと続けたらすぐ、リセットしてしまう。 そういう人の精神構造をだれか 説明してください。

          すぐブログ閉鎖して引っ越す癖のある人
        • 伊丹空港で感動の再会!美々卯のうどんすきを思い出す#飛行機 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

          先日、所用のため家族で大阪国際空港(伊丹空港)に行ってきた。 ここを訪れるのは、昨年秋の北海道出張以来になる。早いものであれから半年が経過・・。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 訪れた当日は天気も良く、屋上テラスで日向ぼっこをしながら離着陸する飛行機を眺める。吹きすさぶ風が気持ち良い。 所用は終了したのは、昼過ぎだったので、2階にある飲食エリアをぶらついていると、美々卯を発見!へえ~、空港内にあるとは意外。美々卯は関西発祥のうどん店で、私もたびたび大阪市内の本町店に訪れたことが何度かある。実は、私が20代の頃勤務した司法書士事務所の所長(故人)が美々卯のうどんすきが好物。その影響もあり、故人をしのぶ意味をこめて、たまに美々卯を訪れている。 kigyouhoumu.hatenadiary.com せっかくなので、久しぶりにうどんすきを食べることにする。最後に市内の店舗

            伊丹空港で感動の再会!美々卯のうどんすきを思い出す#飛行機 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
          • 58. 最強のwikiとは【提供:Scrapbox】 | yatteiki.fm

            9mとr7kamuraの2人で、Scrapbox、視聴者プレゼント、天下Wiki武道会、最強のWiki、Wikiの本質、エディタ太郎などについて話しました。 リンク 天下wiki武道会 MECHKEYS - Scrapbox WikiHub by r7kamura WikiNote by kkosuge エディ太郎 - 下書き専用テキストエディタ by kkosuge メッセージ 本エピソードは、『Scrapbox』や『Gyazo』を開発するNota Inc.の提供でお送りしています。 Scrapbox広報担当のごうづさんからメッセージがありますので、お読みください。 やっていき手のみなさんこんにちは!Scrapbox広報の「ごうづ」です。 突然ですが、Scrapboxというサービスのこと、ご存知でしょうか?(もう使ってるよ!という方、ありがとうございます!) 私たちが開発しているScra

              58. 最強のwikiとは【提供:Scrapbox】 | yatteiki.fm
            • 6/8、前日。

              2018年8月1日より、「今日のお花」は新ブログに移行しました。 新ブログはこちらです。 なお、8/1は旧ブログ・新ブログどちらも更新します。 <アイリンブループロジェクトについて> 2011年3月11日。東日本大震災が発生。津波と火災が石巻を襲いました。その中で被災した幼稚園バス。乗っていたのは、佐藤愛梨ちゃん(当時6)ら、そのバスに乗るはずではなかった5人の子どもたちでした。 2015年5月27日。バスが被災した場所には、白いお花が咲いていました。芸術家のすがわらじゅんいちさんがそのお花を切り花として一輪だけ持ち帰りました。しかし、切り花です。根がない花ですから、やがて枯れてしまいました。被災場所も、かさ上げ工事で埋められてしまいました。 数ヶ月後、枯れたはずの花の周りから芽が出たのです。この花は愛梨ちゃんの名前から「あいりちゃん」という名前がつけられました。アイリンブループロジェクト

                6/8、前日。
              • 被害者に日本人観光客はいませんでした - ざるそば

                被害者に日本人観光客はいませんでした 外国で災害や飛行機事故、テロ等があったときに日本人の被害者がいなかった際に (主に)テレビニュースで「被害者に日本人観光客はいませんでした」というように使われるコメント。 ただし、「日本人観光客は」ではなく、「日本人は」とするのが普通。また、「被害者に」の部分は「乗客に」の場合も多い。 観光等で実際に現地に行っている家族や知り合いなどが居る人にとっては、特にすぐには確認もとりづらいところでの事故の一報としてはありがたいコメントだが、聞きようによっては「日本人さえ被害に遭わなければいいのか」という意味合いに聞こえてしまうこともある。 The Yellow Monkeyの歌詞であらためて意識した人は多いのかも。 google:被害者に日本人観光客はいませんでした Googleで検索してもこのキーワードページ以外は全くHitしません。 また、はてな内において

                  被害者に日本人観光客はいませんでした - ざるそば
                • 2/23、トーキョー・トゥエンティ・トゥエンティ。

                  2018年8月1日より、「今日のお花」は新ブログに移行しました。 新ブログはこちらです。 なお、8/1は旧ブログ・新ブログどちらも更新します。 <アイリンブループロジェクトについて> 2011年3月11日。東日本大震災が発生。津波と火災が石巻を襲いました。その中で被災した幼稚園バス。乗っていたのは、佐藤愛梨ちゃん(当時6)ら、そのバスに乗るはずではなかった5人の子どもたちでした。 2015年5月27日。バスが被災した場所には、白いお花が咲いていました。芸術家のすがわらじゅんいちさんがそのお花を切り花として一輪だけ持ち帰りました。しかし、切り花です。根がない花ですから、やがて枯れてしまいました。被災場所も、かさ上げ工事で埋められてしまいました。 数ヶ月後、枯れたはずの花の周りから芽が出たのです。この花は愛梨ちゃんの名前から「あいりちゃん」という名前がつけられました。アイリンブループロジェクト

                    2/23、トーキョー・トゥエンティ・トゥエンティ。
                  • 荒れるメディア系ブログについて(中):RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト)

                    コラム −小笠原陽介− 荒れるメディア系ブログについて(中) 2005年9月13日 メディア系ブログのコメント欄がなぜ荒れるのか、という話をする場合には、当然ながらいくつかの要因がある。前回は悪意ある、もしくは善意の度合いがかなり低い読者についての話をしたのだが、実のところ、善意の読者との間にも、摩擦が生じる可能性はある。 ブログというのは形式を表す言葉であって、それ自体では内容を規定しない。つまりブログという器に個人の身辺雑記を盛るか、ジャーナリスティックな記述を盛るかなどは、それぞれに違って当然なのだ。ただ少なくとも日本の場合、個人の日記として使われているブログが多いのが現実だろう。しかし一方、Webメディアが運営するブログとなれば、Webメディアの記事の延長としてのエントリを期待する読者が集まるのは自然な展開だろう。 書き手も読み手も、メディア系ブログであればジャーナリスティックであ

                    • バンドのオリジナルホームページの作り方教えます | 株式会社リースエンタープライズ

                      バンドやってる以上は、活動内容や自分たちの音楽を広く沢山の人に知ってもらいたいですよね、いわゆる広報活動にも力を入れたいですよね。 今の時代はインターネットを活用すれば、お金を払わずとも効果的な広報活動が行えます!その代表的なツールがオリジナルホームページとSNSと言えるでしょう。 今回は、その中でもバンドのオリジナルホームページの作成方法に焦点を絞って、バンドホームページを作りたい!バンドホームページが必要だと思っている!という方に、素人の人でもこの記事を読めばホームページが持てるというところまで説明したいと思います。 バンドホームページの作り方 バンドのオリジナルホームページの作り方にはいくつかの方法があります。 ホームページ作成サービスを利用する Fc2など無料ブログサービスを利用する WordPressを利用する 選択方法としては、どこまで自分達のこだわり・世界観をホームページデザ

                        バンドのオリジナルホームページの作り方教えます | 株式会社リースエンタープライズ
                      • ライター初心者が知っておきたい良いブログ記事の書き方まとめ | ガジェット通信

                        (編集部注*2014年4月1日に公開された記事を再編集したものです。) こんにちは、ライタ―のヨシキです。 個人や会社の発信力が問われる時代、そろそろブログに取り組もうと考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし「ブログをやることの効果」や「キーワード設定などのSEO対策」などマーケティングやテクニカルな部分はよく語られる一方で、肝心の「ブログってどうやって書けばいいのか」というライティングのロジックについて教えてくれている記事はあまり見かけないように思います。これでは普通の人は、ブログを書こうと思っても書けませんよね。 そこで本日は、今からブログをはじめたい、あるいは現状のブログを見直したいと考えている企業担当者やクリエイターの方に向けて、ライター初心者がLIGから学んだ良いブログ記事の書き方について嘘ナシでお伝えしたいと思います。 ちなみに、以下の内容はデジタルハリウッド東京本

                          ライター初心者が知っておきたい良いブログ記事の書き方まとめ | ガジェット通信
                        • prefix

                          久しぶりに日本に帰って不思議に思ったのは 【飯テロ注意】 サブスクリプション型 今どきの若いモンは 全俺がビックリ ねぇ、信じられる? やっと思い出した。 カードは5枚、名刺なら10枚OK! I'm at 【20製品比較】もはや、自分の指! 小説、 破壊しに、 【個人撮影】 時効だから話すッ!!! 細かい説明は良いでしょう。 冷凍室が開かなくなり約一年… ラーメンつけ麺僕 この原稿には科学的に確認されていない私の勝手な想像が多く含まれていることをまず断っておく。 【出演理由】 さて、ここでひとつクイズを出したい。 もう一度言う。 冷やして食べる 彼氏とデートなう。 に使っていいよ。 皆はこう呼んだ、 ファンの皆様へ これはエイプリルフールではない: 会いに行ける わたしは25人からブロックされています 面白い話を考えたんだけど、言っていい?嘘だけど 横だけど… 知らなきゃ損する! 【号泣】

                          • 人生における『第三次目標金額』と『第四次目標金額』を策定! - A1理論はミニマリスト

                            ※昨日と同様、単なる個人の日記です。読む価値はありません! ※身バレを防ぐためにフェイクだらけの記事です! 昨日、▼こんな記事を書きました! 「とりあえず、夏まで走り抜けよう!」と考えた日。 - A1理論はミニマリスト で、まぁ、夏まで頑張れれば頑張るし、頑張れなければ、まぁ、テキトーにやっていきますw もし、頑張れればエンペラータイムだし、頑張れなければ、まぁ少しだけエンペラータイムが延びる、というだけで、第二次目標金額には早かれ遅かれ、到達することでしょう。 で、記事の最後にも書きましたが、問題は、 『第二次目標金額』到達後の『賢者モード』 なんじゃないかと思いました。 『燃え尽き症候群』 とでもいいましょうか。 実はこれ、 僕、30代半ばで経験してしまってるんです。 20代後半から30代前半まで、「学費の借金」と「親の借金」という『双子の赤字』のことしか頭になかった僕ですが、、、 2

                              人生における『第三次目標金額』と『第四次目標金額』を策定! - A1理論はミニマリスト
                            • 久しぶりの純正!USB親指シフトコンパクト - うずら眼 - uzuraman's eye

                              「クーパーを語る」 ▼うずらまんの新しい古いクルマ(笑) 小気味よいクルマ、クラシックMINI。急かず騒がずMINIライフを楽しもう! うずらまんのInstagram ▼iPhoneでの真四角日常写真集です。 うずらまんの「ぎょぎょ〜む日誌」 ▼ワタクシの超個人的日記です。 うずらまんのTwilog ▼うずらまんのつぶやきblogです。 うずらまん (uzuramanZ) on Twitter ▼うずらまんのtwitterです。 uzuraman's Flickr ▼ワタクシの、主にデジカメの写真を載せるアルバムです。 YouTube - uzuramanのチャンネル ▼ワタクシの動画倉庫です。 ふえるシグマリオンさん ▼伝説の(笑)シグマリオン生活の作文サイト「ふえるシグマリオン ONE」がblogになって帰ってきた! HAZZマガとじこみブログ ▼関西ミニコミ界で伝説の『HAZZマガジ

                                久しぶりの純正!USB親指シフトコンパクト - うずら眼 - uzuraman's eye
                              • 帰省(2024/06) - Cou氏の徒然日記

                                ■ JR東日本・東海道線遅延(定例) 今週末は帰省。 実家で行かないといけないことがあり、急遽帰ることになりました。 通常の週末で、突発的なものなので、今回こそ移動はスムーズに行くかもと思いましたが… …うん、いつものやつね。知ってた。(泣) (ある意味、JR東日本の平常運転かもしれませんね) …結局、安全確認にかなりの時間がかかり、「茅ヶ崎」駅を26分遅れで出発になり、「小田原」駅に着いた頃には、乗る予定の「ひかり」は出発済み。 この時間の東海道線から東海道新幹線の乗り換えって、 余裕を持って移動しても、3回に1回は間に合わないですからね。 もはや呪われていると言っても過言ではないレベル。 まあ、新幹線「ひかり641号」が呪われているというよりは、その新幹線への接続をしている「熱海行き」の東海道線が呪われているのかもしれませんね。 JR東日本の遅延率が本当に酷い…。 この接続ダイヤを考え

                                  帰省(2024/06) - Cou氏の徒然日記
                                • 新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目 - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                  新型コロナワクチン「コミナティ」の2回目を接種した翌日。 初日の夜に嘔気が出てきましたが、果たしてその嘔気はどうなったのか。 他の副反応は何か出てきたのか。 個人の日記レベルではありますが、まとめてみます。 ※私に副反応が起きても起きなくても、それはあくまで1個人の経過であると捉えながら見ていただけたら幸いです。 新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目の接種部位の様子 新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目のその他の副反応 新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目に気を付けるべきこと 新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目の接種部位の様子 1回目の時は接種前後の接種部位の写真を載せていましたが、全く変化がなかったということもあり、今回は写真なしにしたいと思います。 30代半ばのおっさんの腕を見せても誰も喜びませんからね(笑) ちなみに、今回も全

                                    新型コロナワクチン「コミナティ」2回目接種後1日目 - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                  • ブログと私

                                    ブログとは 申し訳ございません。 現在工事中です ブログの始まりは、自分が気になったニュースやサイトなどのURLを、寸評つきで紹介した英語のものとされる。その後、Blogger、Movable Typeなどのブログ用のツールが出現した。米英によるイラク侵略においてイラクから更新されるブログが話題となり、その知名度を大きく引き上げる結果となった。 現在、より頻繁に用いられている広義には作者の個人的な体験や日記、特定のトピックに関する必ずしもウェブに限定されない話題などのような、時系列で比較的頻繁に記録される情報についてのウェブサイト全般を含めてブログと呼称する。このようなウェブサイトの作成機能を提供するソフトウェアやサービスなどを指して呼ぶ場合もある。また、ブログの他にもSNSや口コミメディアを総称してCGMと呼ぶこともある。 ウェブサイトとしての体裁は主として管理者が記事を投稿する私的

                                    • ブロガーだけど「無記名記事」のご依頼を歓迎する4つの理由 - 太陽がまぶしかったから

                                      photo by JacobDavis 池田仮名は「無記名記事」のご依頼も大歓迎しています id:suzukidesu23 さんの「ブロガーからライター」における「自分の名前で記事が書けないとメリットがない」という意見について、色々な考え方があるのは前提としつつも、結論から言えば無記名記事のご依頼の方が個人的にはありがたいのですね。 ただ他のところに記事を書いたとしても自分の名前を出せることで自分のサイトへの導入が行えたり、名前が売れたりするメリットがあるんですよね。 ライターだけの場合と、ブロガーからライターもする場合はここが大きな違いになるのかな?と思います。 自分の名前で記事が書けるってブロガーとしては結構重要だと思います。 匿名で書きませんか?って依頼も来るけどいくら単価が高くても将来的に見て自分のメリットにはならないんですよね。 僕自身は「ブログからの収益」なんて微々たるもので、

                                        ブロガーだけど「無記名記事」のご依頼を歓迎する4つの理由 - 太陽がまぶしかったから
                                      • 2007-08-29

                                        imageloopとリラックマのブログパーツに対応しました 本日はてなダイアリーに貼り付け可能なブログパーツとして、imageloopとリラックマ(サンエックスブログキャラ)のブログパーツを追加しました。 imageloop.comリラックマ(サンエックスブログキャラ) imageloopは画像をアップロードしたりURLやFlickrのアカウントなどを指定すると、様々なスタイルのスライドショーを作成してくれる海外のサービスです。 このサンプルのようにフレームや背景色をカスタマイズできたり、スライドする際の動きも多数のスタイルの中から選択でき、ブログに貼り付けるサイズや表示するキャプションなども指定できます。細長いサイズでサイドバーに設置したり、複数の画像を日記内でまとめて表示したい時などにご利用ください。 リラックマのブログパーツはクマのキャラクター「リラックマ」を貼り付けることができるブ

                                          2007-08-29
                                        • [D] 日記 - アラフォーでサーフィンをはじめました

                                          ちなみに、このエントリーは完全に個人の日記としてのエントリーなので、見苦しい僕の写真が続くのですがご勘弁ください。。。汗 (サンディエゴは暖かくてザッツ西海岸って感じで思わずテンションあがった図) いまサンディエゴに出張に来ているのですが、基本的には一日缶詰でミーティングをしているのですが、初日のミーティングが思ったよりも早く終わり、中途半端に時間を持て余しそうになっていたところ、同僚のPavelがサーフィンに行こうぜと言い出したので、その勢いに任せてサーフィンデビューしちゃいました。 Pavelはなかなかイケメンのロシア出身の同僚。実はスノーボードが上手で、↓みたいな自分のスノーボードビデオをアップしてたりするんですが、普通に一回転とかしてて凄い人です。 僕はと言えば、もちろんサーフィンは初めてなんですが、ドリフト好きだし、バランス系は結構得意だと自負していて、やってみたいなと興味は持っ

                                            [D] 日記 - アラフォーでサーフィンをはじめました
                                          • ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。 ブログ時代にホームページを運営するメリットは?

                                            1 :Name_Not_Found:2008/02/15(金) 22:13:55 ID:5oXbnA8H 煽りじゃなく真面目に聞きたいんだけど、 ブログと比較してのウェブサイトのメリットって何がある? 16 :Name_Not_Found:2008/02/15(金) 23:01:13 ID:??? 多くの古株サイトがリニューアルでブログになってる現実を見れば、 結局ブログの方が楽なんじゃないかと思わざるを得ない 26 :Name_Not_Found:2008/02/15(金) 23:20:09 ID:kBL76S7X ヤフやググルは『ホームページ』 fc2ブログやライブドアブログが『ブログ』 ってことでしょ 1さん。 ならブログにしない利点はまず自由度、レンタルブログじゃページ別にメタいじったりできないからね。 あとブランド。ブログでdmoz載るのは

                                            • HRS's Web Page - The Design and Implementation of the Gracious Days

                                              新しい秩序の確立は、他の何にも増して難しく、 成功する可能性が低く、危険な事業である。 改革者は旧秩序から利益を得ている 全ての者を敵にまわし、 新秩序から利益を受けるはずの者からは 及び腰の支持しか集められない。 --- Niccolo Machiavelli, The Prince この種の「保護」は初心者を保護するかも知れないが、 熟練ユーザを窮地に追い込むことになる。 というのは、何が親切であり、何が適切でないかかという オペレーティングシステムの考え方の裏をかくことばかりに かなりの労力を費やさなければならないからである。 --- A.S.Tannenbaum, Modern Operating Systems 不定期更新の日記です。ディスクスペースの関係上、 あまりに古くなったものは順次消していきます。 この日記の更新は、今野さんの *BSD Diary Links から取得す

                                              • 【今週のお題】「懐かしいもの」/90年代のデジタル関連ガジェットを振り返る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                今週のお題「懐かしいもの」 1.誰もがお世話になったアレ 今週のお題は「懐かしいもの」。 blog.hatena.ne.jp 現代のテクノロジーの進化は目覚ましく、私たちは常に新しいガジェットやデバイスに囲まれている。しかし、時折ふとした瞬間に、過去の思い出深いガジェットが懐かしく思い出すことがある。というわけで、個人的に心に残る「懐かしいもの」として、MD(ミニディスク)とガラケーについて振り返ってみたい。 ①MD(ミニディスク) 先日会社から帰宅すると、妻が「ほら、これ懐かしいでしょう?」とMDのキーホルダーを私に見せてくれた。なんでも買い物に行った際、ガチャガチャでゲットしたらしい。 ※30代以上には見覚えがないだろうか。懐かしいMDのミニチュアキーホルダー。 MDは、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、一世を風靡した音楽記録媒体。それまで主流だったアナログ形式のカセットテ

                                                  【今週のお題】「懐かしいもの」/90年代のデジタル関連ガジェットを振り返る - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                • いろは「わたし、葉山先輩のことが…」葉山「…俺は彼の代わりにはなれない」 : エレファント速報:SSまとめブログ

                                                  1:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします:2014/08/05(火) 14:29:52.64 ID:VcNAZv+70 新生徒会長 一色いろはに生徒会としての初めての大きな仕事が与えられた 内容は他校と合同イベントを開催する、というものである まだ生徒会長になったばかりのうえまだ1年生 どのように進めていけばいいのか不安で仕方がない だが、成り行きでなったとはいえ仕事をしないわけにはいかない しかし時は無情にも第一回の合同会議を迎えてしまう 最初ということで、顔合わせと少しの作業で済んだのだが、彼女の顔色は優れない その理由は2つ 生徒会長として何をしていけばいいのかまだわからないこと 生徒会役員といまいち打ち解けていないこと 「はぁ…」 思わず溜息が漏れる 役員と打ち解けてないことで会議中でも気まずく、合同会議にもかかわらず こちらからの意見は何もなかった 「しかも向こうの会長

                                                    いろは「わたし、葉山先輩のことが…」葉山「…俺は彼の代わりにはなれない」 : エレファント速報:SSまとめブログ
                                                  • Twitterを日記代わりに使う!裏アカウントのススメ - ログカメラ

                                                    日記をつけるのは面倒だけど、つけておくと後日読み返すのがすっごく楽しいです。1年前の自分はいったいどんなことを考えたていたのかボンヤリながめるのもよし、初心を忘れてしまっている時に昔の自分の熱い気持ちを再確認するもよし。とにかくいいことだらけだと思います。 しかし、日記を毎日つけるのは非常に面倒くさい。「さあ、日記書くぞ!」って意気込みで始めるとたいてい三日坊主で終わってしまう。 そんな人のために、普段思っていることをささっとつぶやけるTwitterを日記代わりにするのをオススメしたのが前回の記事です。 Twitterを日記代わりに使う!twieve(ツイエバ)とEvernoteの連携方法 TwitterとEvernoteを紐付けることで自動的にログがたまる仕組みをつくってやりましたね。 しかし、ご存知の通りTwitterは基本的に開かれたSNSであります。今日のできごと全てを呟くってなか

                                                      Twitterを日記代わりに使う!裏アカウントのススメ - ログカメラ
                                                    • プロテスタントによるアメリカ植民事業

                                                      次の節にすすむ 前の節にもどる 6. 目次にもどる    トップページにもどる 知的社会研究所 Institute for Studies on the Intellect-based Society (ISIS) 6. ヒトの社会システムの進化─アメリカ合衆国のかたち(1. への追加) 6.3. アメリカ建国の要因(1)植民拠点の樹立と植民地行政府の成立 1)はじめに (1)我々の課題に答えてくれるポール・ジョンソンの「アメリカ人の歴史」 2)ポルトガル、スペイン、フランスがやったこと (1)ポルトガルの西アフリカ沿岸諸島での植民地建設 (2)西アフリカに残存していた奴隷制 (3)西アフリカ諸島における製糖産業の成功と奴隷貿易が支えた植民地文化 (4)近代型奴隷労働市場の成立 (5)大西洋植民事業へのスペイン王国の参入 (6)奴隷労働によって莫大な富を手にしたスペインの中南米植民事業 (

                                                      • ezorisu-web » Twitterのつぶやきを簡単にブログへ貼り付ける

                                                        最近作り直した(まだ途中ですが)個人的日記ブログの中でTwitterを貼りつけてみました。ブログパーツはたくさん出ているのでいろいろ試してみましたが、なかなか気に入ったのが見つからなくて自分で改良を加えてみることに。 おおもとはTwitter公式サイトのJavaScript Badgeです。Flashは使いたくないので。 ツイートは最新の1件分だけでOK。アイコン表示必須で日付は日本語がいい。この条件であっちこっち調べながら作ったものをメモしておきます。 とりあえずの出来上がりはこんな感じ。 まずはJavaScriptの部分。 <script type="text/javascript"> function relative_time(time_value) { time_values = time_value.split(" "); time_value = time_values[1]

                                                        • あたらしものずきっ!

                                                          PS5を購入してから約一ヶ月が経過。 ○ボタンとXボタンの位置は変わっても割となんとかなってる。 2TBモデルのPS4を使っていたこともあり、容量制約が煩わしい。 外付けディスクがない場合、DLタイトルやMMOは取捨選択に迫られる。 音声出力が悩ましい。HDMIケーブル経由の音声をモニタにつないだ上でモニタからの出力となるため、モニタにふりまわされる。 背面USB経由でBlueToothのドングルからAirPodsに飛ばすと、一応聴けている。ただ色々お察し。 ASTRO Gaming HDMIアダプターが在庫補充のタイミングだったようで、注文した。SRS-WS1のレシーバーにデジタル音声端子を繋いで試す予定。 PULSE 3D ワイヤレスヘッドセットについては品薄について販売元からの告知なし。追加出荷されるのかどうか。 PSNowはアトリエと英雄伝説配信サービスみたいな感じ。遊びたいタイト

                                                            あたらしものずきっ!
                                                          • 歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」聴講記(後篇) | 筆不精者の雑彙

                                                            前篇に引き続き、歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」の内容を紹介します。 老川慶喜さん「鉄道の開通と『旅』の変容」 ・近代になって「旅」がどう変化したか、まず柳田国男の所論を元に鉄道時代の旅の特徴について考え、ついで具体例として日光を取り上げる。 ・江戸時代の旅には、政治的な制約や交通手段未整といった制限があったが、明治時代になって鉄道が開通したことで、自然の障害が克服され、お金さえ払えば身分に関係なく移動できるようになった。 ・しかし、鉄道による「旅」の形態は、江戸時代のそれとさほど変わらなかった。柳田国男は『明治大正史 世相篇』の中で、日本における鉄道の発達は「巡礼本位」であるとしている。江戸の巡礼は、信仰による参拝そのものよりも道中の行楽にあったが、この巡礼という形の行楽旅行は明治になって鉄道が開通しても変わらなかったと柳田は指摘する。実際、日本の私鉄には、寺社仏閣への参詣

                                                              歴博フォーラム「旅-江戸の旅から鉄道旅行へ-」聴講記(後篇) | 筆不精者の雑彙
                                                            • 「ブログで飯を食おう」なんていう考えがそもそも間違いなんだと思う - よく生きるために働く

                                                              昨日は帰りの電車とバスで一本記事を書きました。今日は行きの電車。この時間で一本記事書けたら、もう毎日2本は書けそうですね。 それはさておき、今回は私がこれまでブログをやってきて感じたことについて書こうと思います。 最初からブログに“飯”を期待しない 最近は少し落ち着いてきたような気もしますが、一時期やたらと「ブログで飯を食う!!!」みたいな方多かったじゃないですか。 それを目標にやるのも個人の自由ですが、でも、それを目標にしてしまうと明らかにブログが楽しくなくなっていくし、どーでもいいようなことも書くことになる。上手くいかないとストレス感じますし、ブログって本来そういう「書かなくちゃいけない」ものじゃないはずです。 そのブログは飯を食うだけの価値がありますか? そもそも、「お金をもらうこと」についてあまりにも感度が低い方が多いように思います。 これは私が昔大学生のときに友人から言われて驚い

                                                                「ブログで飯を食おう」なんていう考えがそもそも間違いなんだと思う - よく生きるために働く
                                                              • あした天気になあれ/冬コミ3日目一般参加 - ぐるりみち。

                                                                ふつくしい……? #C87 pic.twitter.com/1WgKzw1n5j — けいろー (@Y_Yoshimune) 2014, 12月 29 どうも。コミックマーケット帰りの僕です。 C87参加者のみなさん、お疲れ様でした。 コミケ87:3日間で56万人来場 冬コミ最多記録更新 - MANTANWEB 大晦日は仕事をしよう 例年の大晦日は、コミケで体力・精神力・金銭力を持っていかれて見た目は死にそう、でも内心は尋常じゃない充足感でうっきうきの状態で買ってきたCDを整理しながら過ごすところですが、なんとびっくり。今日は大晦日じゃなかった。 今年の冬コミは3日目が大晦日じゃなかったので、違和感が半端ない。……で、明日はどうやって過ごそうか、と考えて「そうだ、仕事しよう」となるくらいには余裕がある。 そう、“余裕がある”んです。ありがたいことに。 一昨日まで貯蓄残高が3桁になってたけど

                                                                  あした天気になあれ/冬コミ3日目一般参加 - ぐるりみち。
                                                                • もふもふ画像を紹介

                                                                  ユダヤ式記憶術 5chが気になる方は、まずはコチラのリンクをよくチェックしましょう。 そして、「試験に受かるユダヤ式記憶術」を購入するつもりなら、このホームページで、「試験に受かるユダヤ式記憶術」によって何が実現できるの […]

                                                                    もふもふ画像を紹介
                                                                  • PTA文集って何を書けばいいのだろう - ママンの書斎から

                                                                    子ども達が通う学校では、年度末が近づくと、PTA文集が発行されます。 幼稚園、小学校、中学校と、かれこれ10年以上、毎年読んできましたし、記事を依頼されたこともありますが、いまだに何を書くのが正解なのか、よくわかりません(^_^;)。 我が子礼賛はいつまで? リアルな知人に読まれる難しさ 先生方の文章は無難な印象 「みんな読んでいるのか?」問題 我が子礼賛はいつまで? 役員をやった年は原稿依頼を受けて書いたこともあります。そのときは、原稿のテーマは、 「何でもいいです。」 という、大変ザックリしたものでした。 前年度までの文集を参考にしながら、その年引き受けていた役職の立場から行事を振り返ったり、他の役員さんを労ったり、ご協力いただいた皆さんへのお礼を述べたり、というような感じでを書きました。 でも、他の方の原稿を読んでいると、、ひたすら我が子を礼賛したものや、「〇〇ちゃんへ」などという我

                                                                      PTA文集って何を書けばいいのだろう - ママンの書斎から
                                                                    • 酔うぞの遠めがね: インターネットに書かれるから証言拒否や追加訴訟

                                                                      昨日(1月27日)は横浜地裁で「中西 vs 松井」裁判を午前10時半から傍聴し、午後1時半には東京地裁で「平和神軍刑事事件」裁判を傍聴しました。 この二つの裁判は、民事事件と刑事事件(民事は判決が確定している)の違いはありますが、共にインターネット上の日記(中西先生)HP(平和神軍事件)で書いた内容を名誉毀損であるとして事件になったものです。 たまたま昨日はこの二つの全く関係の無い事件で同じ問題が持ち上がりました。 平和神軍事件では、検察側証人の尋問の3回目があったのですが、前回から証人が「インターネット上に面白おかしく書かれるから証言できない」と証言拒否を繰り返し、前回は裁判長が「インターネット上で扱われるから証言出来ないというのは理解出来るから、ケースバイケースで」と一見して「インターネット上に裁判の情況が伝わることを証言拒否の理由に出来る」と取れるような発言をしたので、わたしは問題で

                                                                      • ブログでばれる会社のレベル [企業のIT活用] All About

                                                                        開設、更新が簡単なため、今やブログ開設者は延べ約335万人にもなっています(2005年3月末、総務省)。 今やブログを見ない日はありません。 特に検索エンジンでキーワード検索するとブログが上位に並ぶようになりました。 必要な情報を探しにくなったという意見も多く、検索エンジン業界ではブログの取り扱いをどうするかが話題になっています。 反対にブログは情報発信手段として無視できない存在になっています。 企業がブログを活用する理由とは 個人が簡単に日記をネットに公開できるところからブログはスタートしましたが、現在では、マーケティングに積極的に活用する企業が増えています。 >>Blogはビジネスにどう使えるか:1 企業が活用する主な理由として ・ホームページビルダーなどに比べ、簡単にサイト構築できる ・簡単に記事をアップでき、更新しやすい ・コメント機能を使い、双方向コミュニケーションを行いやすい

                                                                          ブログでばれる会社のレベル [企業のIT活用] All About
                                                                        • yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

                                                                          同僚の評判がすこぶる良かったし、ちょうどよくGWの休みがあったので一気に遊んだ。買ってすぐにGWセールになっていて幸先悪かったけどめっちゃいいゲームだった。アドベンチャーゲームはあまり遊ばないジャンルだし、ホラーなんか普段は全く手に取らないのでかなり新鮮。ちゃんとADVで遊ぶのは久しぶりで、覚えている限りでは最後にやったのはAIRじゃないだろうか……… 怖いの嫌だなーと思っていたけど、最初の呪影が出てくるときの演出でびっくりしたくらいでそれほどホラー要素が強いというわけではなくて助かった。それより、ミステリー要素が強くてどんどん引き込まれる感じ。点と点が繋がった時が気持ちよくて一気に遊ぶのがおすすめ。墨田区が舞台というのもよかった。物語の舞台を感じさせる作品が好きなので漏れなく心を掴まれてしまった。 クリアまではちょうど10時間程度なので2日あれば終わるという感じのほどよいボリュームでした

                                                                            yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
                                                                          • 手帳会議2024|ほぼ日手帳?ジブン手帳?使い方や書き方|日記におすすめはどっち? - Simple Life Navi

                                                                            来年の手帳や日記帳を買う季節になった。 「ほぼ日手帳」や「ジブン手帳」などが文具店の店頭に並んでいる。 日記が続かなかった人も、ふたたび日常使いするのは「ほぼ日手帳か、ジブン手帳か?」などで、悩んでいませんか? 👉 ほぼ日手帳を検索: Amazon 楽天市場 👉 ジブン手帳を検索: Amazon 楽天市場 まずは、「自分の言葉を記録することの大切さ」を確認しておこう。 「手帳や日記に自分の思いを書く行為は、感情をコントロールしたり、自分を客観視するのに役に立つのだろうか。」 私は役に立つと思う。だから書くことを続けてみよう。 日記の使い方。日記を書くということ 文章を書くことで自分を観察する 日記や手帳で変化を確認し、反省することもできる 日記を書くときに気をつけること テレワークや在宅勤務時代の手帳会議 日記の使い方。日記を書くということ 日記を書くことは、自分の考えを明らかにしたり

                                                                              手帳会議2024|ほぼ日手帳?ジブン手帳?使い方や書き方|日記におすすめはどっち? - Simple Life Navi
                                                                            • クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me

                                                                              一人のクリエイター(文筆業)として生計を立てはじめて8年ほどになりました。 その仕事の中で役に立った、読んでよかった本をご紹介します。 文筆業じゃなくても例えば陶芸家や木工職人のようなモノづくりの人。 あるいはイラストレーターや動画クリエーターなど、クリエイティブを生業とする人が知っておけば役に立つことが多いと思います。 経営 マインドセット ライフハック の3つのジャンルにわけてご紹介します。 フリーランスクリエイターにおすすめの経営術の本 クリエイティブ中心の経営「ほぼ日刊イトイ新聞の本」 ほぼ日を深堀り「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」 誠実な飲食店の経営「リトルスターレストランのつくりかた」 クリエイターのマインドセット、考え方を学ぶ本 悩むことの価値「ネガティブ・ケイパビリティ」 頭で知っている以上に体でわかる「ものがわかるということ」 クリエイティブを生む暮らしの基盤「エッ

                                                                                クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me
                                                                              • 2/27、白鳥のち燕、時々霜柱。

                                                                                2018年8月1日より、「今日のお花」は新ブログに移行しました。 新ブログはこちらです。 なお、8/1は旧ブログ・新ブログどちらも更新します。 <アイリンブループロジェクトについて> 2011年3月11日。東日本大震災が発生。津波と火災が石巻を襲いました。その中で被災した幼稚園バス。乗っていたのは、佐藤愛梨ちゃん(当時6)ら、そのバスに乗るはずではなかった5人の子どもたちでした。 2015年5月27日。バスが被災した場所には、白いお花が咲いていました。芸術家のすがわらじゅんいちさんがそのお花を切り花として一輪だけ持ち帰りました。しかし、切り花です。根がない花ですから、やがて枯れてしまいました。被災場所も、かさ上げ工事で埋められてしまいました。 数ヶ月後、枯れたはずの花の周りから芽が出たのです。この花は愛梨ちゃんの名前から「あいりちゃん」という名前がつけられました。アイリンブループロジェクト

                                                                                  2/27、白鳥のち燕、時々霜柱。
                                                                                • 個人の日記みたいな「増田」の日記をなぜ読んでしまうのか?

                                                                                  増田はお前の日記帳じゃねえよ 「はてな匿名ダイアリー」を見ていると「別に、ここに書かなくていいんじゃないか?」「一発ネタはTwitterでやれ」「それは、単にお前の日記だろう」と思うような記事が人気が出ることがある。 つい最近までは、「一体全体どうして、こんな記事が人気出るんだ?」と思っていたのだが、これは「他人の本音」が読める場所が少なくなっているからだと思ってきた。 まだ、それほどインターネットが普及していなかった時は個人のホームページやSNSで「本音」を書いていた。しかし、個人のホームページやブログの場合は読者が少なく、せっかく「本音」を書いても誰もみてくれないし、SNSの場合はFacebookのような実名制が普及してしまい「プライベートな事を書く」のはだんだんと難しくなっている。 そうなると、「本音」を書ける場所としては、自分だと分からずに「本音」を書き、しかもある程度の人間に見て