並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2513件

新着順 人気順

個人の日記の検索結果241 - 280 件 / 2513件

  • SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」

    NTTレゾナントと三菱総合研究所が7月11日に発表したソーシャルネットワーキングサイト(SNS)に関する調査結果によると、ユーザーの3分の1が毎日アクセスしており、8割以上が今後も利用したいと考えていることが分かった。 調査は「gooリサーチ」モニター2070人(男性47.4%、女性52.6%)に対して5月31日から6月2日まで、ネットアンケートで行った。 SNSを現在利用している人は6.6%(136人)。過去に利用したことがある人を足すと、利用経験者は8.8%だった。「全く知らない」人が圧倒的に多く、52.6%を占めた。「名前だけ聞いたことがある」人は27%、「登録したことはないが、内容は知っている」人は11.7%だった。 利用しているSNSは、多い順に「mixi」(44.1%)、「livedoor フレンドパーク」(23.5%)、「GREE」(20.6%)、「フレンドマップ」(12.5

      SNSユーザーの3分の1が「毎日アクセス」
    • ネット炎上10周年を前に考えた「炎上」を避ける7つの考え方 - ぐるりみち。

      「炎上」という言葉も今やすっかり定着し、「炎上こわい」が合言葉のように囁かれたのも昔の話。昨今では「炎上こいよ!」と自ら油を被って突っ込むような人もたびたび見られます。大半は残念な結果に終わっているような気もしますが……それはまあ置いといて。 2015年はあの「きんもーっ☆」事件から10年ということもあり、そうした切り口で「炎上」を話題にしている記事が散見されます。事件が発生したのが2005年8月のコミックマーケットということで、あと半月ほどでちょうど10年。そんな節目の時期に、自分なりに「炎上」という言葉を改めて考えてみました。 「炎上」ってなんぞ? (比喩的に)インターネット上のブログなどでの失言に対し、非難や中傷の投稿が多数届くこと。また、非難が集中してそのサイトが閉鎖に追い込まれること。 (炎上(エンジョウ)とは - コトバンク) 端的に言えば、このようなもの。中には大小さまざまな

        ネット炎上10周年を前に考えた「炎上」を避ける7つの考え方 - ぐるりみち。
      • 【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】

        mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! Googleの使命とは 初心者向けにSEO本を執筆しています。まあ、売れないと思いますが、やってみようの精神で挑戦しています。 その中でふと思ったことが。そういやGoogleって何する会社なのだろうか。Googleの使命をご存知でしょうか?Googleの使命はGoogleのホームページに書いてあります。 https://about.google/intl/ja_JP/ Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。 なるほど、単純でわかりやすぞ! 世界にあふれる膨大な情報をGoogleは整理する。そして、世界中の人がアクセスで

          【SEO本の執筆記録3】Googleの使命を考える【ブログにできることは?】
        • 匿名・プライバシー・文学

          匿名・プライバシー・文学  高橋正子  05/04 23:17 ブログは、個人の日記の性格を持っていると言えるが、では、個人の日記の性格を持つ書き込みがインターネット上に公開されて問題はないのであろうか。つまり、プライバシーの問題はないのか、ということである。 もし、プライバシーに問題があれば、なぜ、匿名にしないかということである。東大の情報学の西垣通氏も「匿名は身の上相談などの場合に限るべきだ」と述べている。とくに文学で匿名は、文学の意味がない。それが、どういう意味か述べてみたいと思う。 私は「俳句日記/高橋正子」というブログをもっていて、ここには、その日の俳句、天気、その日にした水煙や個人的な仕事、また予定、また折に触れての新聞記事や読書の感想、料理のこと、メモの必要ある家族の動向など。公私にわたることも一つのブログに掲載している。水煙会員の女性の方から、「そこまで書いていいの。」

          • SNS型写真共有サイト「Zorg」がフルオープン - Zorg APIも公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

            自分でアップした写真が表示される「マイフォト」ページ。枚数無制限、タグ検索が可能なため、アップしておけば貯まった写真の整理にも好都合だ SNS型写真共有サイト「Zorg」(ゾーグ)が、10月10日にフルオープンした。自分で撮った写真を他のユーザーと共有して楽しむ写真共有サイトとして、2005年12月25日にプレオープンし、招待制で運営されていたが、今年5月に登録制に移行した。今回のフルオープンにより、登録メンバー以外でも自由に写真を閲覧できるようになった。 Zorgは、保存容量・保存枚数が無制限の写真共有サイト。ただし、月間のアップロード転送量はメンバー種別ごとに制限されている(下記料金表を参照)。アップロードする写真にタグやコメントをつけることができ、他のメンバーの写真にもコメントやフェイバリット評価(お気に入り・きれい・たのしい・クール・ユニーク・かわいい・クリエイティブ)ができる。フ

            • なんではてぶの人達は必死に反論したがるの?

              どうでもいい個人の日記にすら逐一反論しないと気がすまないのはなぜ? srgy : いや、別に反論したがってなんてないけど? というか、たまたま同じWebサービスを利用してるというだけで「はてぶの人達」って十把一絡げにするのはどうなの?「必死に」というのは、定量的に示せるの? エビデンス出 この人はふざけているけど攻撃的なことはあんまり言わないし、どうでもいいことで場を和ませるから嫌いではない。

                なんではてぶの人達は必死に反論したがるの?
              • 新規採用学校事務職員がPTAについて思うこと

                会費がたけーよ!! 生徒はどうやら年間1万円程度、教職員は8000円程度。 4月当初に半ば強制徴収。 (学校単位での差はものすごくあると思うが、我が校ではこうだ) 職員団体、互助会などについては説明を受け、納得のうえで支払った。 自分も受けられるメリットがあるし、みんなが支払うことで支え合っているということが分かるし、団体の趣旨や会計も明朗だったから。 だがPTAよ、これに対しては一言物申したい。 ParentsとTeacherの組織だから、事務職員である自分もそこに含まれるんだと言われてみれば当然なのかもしれない。 小学校から高校まで、自分の親が会費を納入したり役員を務めたり行事に参加したりしているのも近くで見てきた。 しかし、なぜ自分が年間8000円も?と思わずにはいられなかった。 財布の厳しさはもちろんだが、自分が受けられるメリットが思い浮かばないのだ。 年1回の総会には強制参加。

                  新規採用学校事務職員がPTAについて思うこと
                • ウェブメディアを成長させるためにこそ「家にテレビがない」が命取り - 太陽がまぶしかったから

                  photo by -Jeffrey- 俺、家にテレビないから これまでテレビのない生活を続けていて、特に問題がなかった。実家の自室にはテレビが置いてあったのだけど、邪魔だから処分している。ニュースや話題などはインターネットで完結するものと思っていた。 しかし、メディア運営寄りのウェブ系企業に転職活動をしていると「家にテレビがない」がハンデキャップとなっていると感じた。面接中にも「ボリュームが取れる話題へのアンテナ」を確かめているのであろう質問が見受けられる。そこで「特定のネット空間でのみ話題の出来事」を言ってしまったら負けだ。 要素技術に特化したエンジニアとして採用されるのであれば、そのような事を意識する必要性はないのかもしれないが、ウェブメディアを成長させたり、商品購入に至りやすくするためにはマスメディアの動きにも呼応せざるをえない。『ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)』とも言われ

                    ウェブメディアを成長させるためにこそ「家にテレビがない」が命取り - 太陽がまぶしかったから
                  • RubyConf 2018 (Los Angeles, CA) に行きました - esm アジャイル事業部 開発者ブログ

                    RuboCop や Active Record Oracle enhanced adapter などの OSS コミッターをやっているコミュニティマネージャの @koic です。 2018年11月13日(火) から 2018年11月15日(木) の間、カルフォルニア州のロサンゼルスで開催された RubyConf 2018 に行きました。 rubyconf.org 渡航までの準備については、個人の日記の方に書いているのでそちらを参照してください。 今回参加した動機は RailsConf 2019 に向けた渡米の経験を積むのと、RubyConf といった古くからの Ruby カンファレンスの雰囲気を知るといったものでした。 カンファレンス ここ最近の RubyKaigi への参加のモチベーションと同じくトークもさることながら、GitHub 上での OSS 開発でやりとりしている開発者とのオフ会

                      RubyConf 2018 (Los Angeles, CA) に行きました - esm アジャイル事業部 開発者ブログ
                    • 外資系企業を退職しました&ブログタイトルが変わります - トイアンナのぐだぐだ

                      ジョブホッピング!(挨拶)このたび外資系企業を退職しました。私は1度転職しているので、これで辞めたのは2回目になります。 前回も家庭の事情=介護や結婚 を理由に辞めていますが、今回も主たる理由が家庭の事情なので会社に不満は全くないです。外資系企業なのに9時5時勤務、裁量権が大きい仕事、結構なお給料。端的に言って最高でした。 といっても仕事始めの日に退職を宣言したわけではなく、実は昨年の終わりにコトが済んでいました。報告できずにいたのは「外資系OLじゃなくなったら、ブログタイトルどうしよう」という極めてしょうもない悩みがあったから。 私が愛読するブログ「タロット占い師のぐだぐだ日記」のオマージュ……というかほぼパクryでつけてしまった本ブログ名ですが、作者の名前(トイアンナ)がタイトルに無いため執筆のご依頼を頂くときなど「外資系OLさん」と呼ばれ背筋を寒くしておりました。じ、人生で1度くらい

                        外資系企業を退職しました&ブログタイトルが変わります - トイアンナのぐだぐだ
                      • 家紋使用イベント問題まとめサイト

                        2009年2月22日(日)TRC東京流通センターにて開催を予定していた、戦国BASARA 奥州&甲斐入り乱れオンリーイベント『場外大乱闘』についての問題を議論していくまとめサイトです。 【ここまでの流れ】 2008年4月9日に、5月3日に本稼動予定の告知サイトをプレオープン。 その際、トップに 「㈱ (該当キャラクター)家伯記念會様へ家紋使用許可を申請し、使用の許可をいただきました。」 と明記し、主催協賛共に個人サイトでも日記にて報告。 オンリーイベントに該当キャラクターの家紋(商標登録済み)を使いたいが為に キャラクターのモデルとなった人物の現本家にわざわざ連絡をとり同人誌即売会で使う旨を暴露した模様。 その後、イベント告知サイトに来た多数の忠告及び指摘メールに対し、謝罪文を掲載したが(該当キャラクター)家の家紋使用を取り下げるという内容のみで根本的な解決に至っていないという点、及び 言

                          家紋使用イベント問題まとめサイト
                        • おカネなんてギリギリ死なない程度にあればいいから、DQNエンカウント率をミニマムに設定して生きていきたい。 - A1理論はミニマリスト

                          ※単なる個人の日記です。 祝!! DQN対応、終了!!! まともな人はまともな人と、DQNはDQNと惹かれあう理由を考えてみた! - A1理論はミニマリスト いやー、疲れました。 一日中、DQNのすべての言動パターンに対応できるように、随時、缶コーヒーを飲みまくっていたので(頭をシャープに保っておくため)、今は心臓がちょっと痛いですw トータル5、6杯くらい飲んでたかな? しかもなぜか耳や肩も痛いです。 ボクサーが試合終了後に身体の節々が痛くなるのと同じ症状ですw ただ、どうにかこうにか、どうにかなりました。 ぶっちゃけ、ここ数か月で最大の山場だったと思いますww しかし、「勤め人」は辛いなー。 なにが辛いかっていうと、坦々と作業させてもらえればそれなりの成果を出すのに、DQNがいろいろ邪魔してくるってことですwww こりゃあ、みんな勤め人辞めて、フリーランスや個人事業主になるわ、って思い

                            おカネなんてギリギリ死なない程度にあればいいから、DQNエンカウント率をミニマムに設定して生きていきたい。 - A1理論はミニマリスト
                          • SAWAOOのブログ

                            March 25, 2012 醤油とりんご酢を間違える 今日、料理を作っていて、味付けのときに 醤油とりんご酢を間違えて入れてしまいました。 間違えてしまったのはビンの形状が似ていたためです。 まるで漫画みたいなドジをやってしまった…(汗) ( ̄□ ̄;) でも、なんとか味付けを調整して、作った料理は 美味しく食べることができました。意外とイケる味でした。 一時は食材が全部無駄になるかもと思っていたので 助かりましたよ。(^_^;) あっ、ちなみにSAWAOOは、 料理を作るのはヘタではありませんよ~! ほんとですってば~! o(><;)o 信じて~! sawaoo at 22:24|Permalink│ │日記 February 14, 2012 バレンタインデー 今日はバレンタインデーでした。(*ΦωΦ*) SAWAOOはチョコをあげる側の人ですが、 もちろん自分用にも買ったのはナイショ

                            • 神戸市教育委員会から勝ち取った(?)「特例」~ 新聞掲載後の「神戸市教育委員会」と「学校長」の態度の変容 ③ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                              続きです。 4日後に返事が来た 今年の4月に連絡したその部署は、神戸市教育委員会の特別支援課。娘の事を新聞記事を読み既に知っていた様子の担当職員の方は、私の問いかけに対しむげに門前払いをするのではなく、協議にかけてくれることになりました。 他県では実施例がある、「特別支援学級の適用例から漏れる重病の生徒」のための人道的救済措置が、神戸市でも実施されるか否かという大変難しい判断だったと思います。 そして、4日ほど後に頂いた返事はこうでした。 「特例として、週2回2時間ずつですが、特別支援学級、友生支援学校みなと分教室から訪問教育のための教師を派遣することに決定致しました」 これは、長期間寝たきりが続き、昏睡、頭痛や記憶障害そして鬱症状にも苦しみ勉強を1年以上できなかった娘が、やっと自分の状況にふさわしい形態の教育を受ける権利を手に入れた瞬間でした。 自分に何の非もないままに、担当教師不在の体

                                神戸市教育委員会から勝ち取った(?)「特例」~ 新聞掲載後の「神戸市教育委員会」と「学校長」の態度の変容 ③ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                              • 丸井ふとんのブログ : ▼『昭和20年11月、米軍 皇土へ侵攻す! 日本本土決戦』(檜山良昭、光文社、初版・昭和56年)感想 - livedoor Blog(ブログ)

                                社会人になる前にちょっとだけやって挫折したブログを再開しました。 今後は、「読書日記」「個人研究日記」は今後定期的にアップしていきたいですね。 警告)以下、作品のすべてをネタバレしていきます。タイトル見て「これ見ようと思っていたのに」とか思った方は、ブラウザを閉じちゃってください。 ▼『昭和20年11月、米軍 皇土へ侵攻す! 日本本土決戦』(檜山良昭、光文社、初版・昭和56年) 書店に行くと”軍事小説”というジャンルを見ることができます。 時代は(大抵は)大東亜戦争(あるいは第三帝国のドイツで、対英か対ソ戦争)。 普通に戦中の戦争を描く・・のはエンターテインメント的に映えないのか、日本があんやこんやのSF設定が加わり、条件変更(ずる)もあって、米国になんやかんやで逆転し、勝利していくというのが王道のように感じます(あくまでタイトルと表紙から受けた印象論)。そして萌える皇女が活躍するというも

                                • 個人ブログの世間的価値は低下している? 数年前は一記事で4万PVとかざらにあった - ピピピピピの爽やかな日記帳

                                  はてブからの流入数が極端に下がったという話をちょくちょく耳にする 中でも情緒的な文章を書いているようなブロガー、つまりどこまでも個人の日記的なブログ記事は伸びなくなっている。 2014年くらいは、ひな壇芸人みたいな、はてな的中堅ブロガーでもはてブだけで月に10万PV以上稼げる時代だった。この僕も二日で4万PV稼げたりしていた。 一夜にして億万長者になれるチャンスがごろごろ転がっていた。 というのもはてブの威力が強烈だったため、そのお陰で2chやまとめサイトなど、人の目につきやすい場所へと拡散されて行ったからだ。 こうしたPV爆発の連鎖が、起きなくなってきている。 ここ数年で人類の大半が死んだ訳でもないのに、だ。 やはり我も我もと、人気ブロガーを志す若手が増え過ぎたせいだろうか。 僕がはじめてはてなに参上した3年前は、収益報告だとか、互助会問題なんて騒がれちゃいなかった。 田舎の老人会みたい

                                    個人ブログの世間的価値は低下している? 数年前は一記事で4万PVとかざらにあった - ピピピピピの爽やかな日記帳
                                  • 政治色を拒否する姿勢も、一つの政治姿勢だよ - 法華狼の日記

                                    ところで、7月10日の『ドラえもん』に登場した秘密道具「辞ニンジン」は、ネットのところどころで政治色が強いという反発があった。 たとえば2ちゃんねる界隈では下記のようなコピペが出回っている。関連する書き込みをまとめているブログから引用しよう。 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2:7/12 優しいドラえもんは夢を失って プロパガンダアニメ 356 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:05:10 id:jvk/YknR >>339 テレビでスーツのオジサンが記者会見しているシーンからスタート 記者「いつまで大臣の椅子にしがみつくつもりですか」 オジサン「今日限りで辞任します(礼)」 野比家の居間 ママ「また?無責任ねぇ〜」 で、ドラも何か言ってたけど忘れた ひみつ道具は「ジニンジン」 補足すると、TVを見ていたドラえもんが「また大臣が辞任だって」

                                      政治色を拒否する姿勢も、一つの政治姿勢だよ - 法華狼の日記
                                    • リンク集:無料で始める!お手軽ブログ2009~日記・アルバムにどうぞ

                                      手軽なホームページ作成ツールとして、今やすっかりおなじみとなったブログ。個人の日記を綴るにはもちろんのこと、フォトアルバム的に使えるサービスが増加するなど、近年は使い易さにさらなる磨きがかかっている。また、そのほとんどが無料で利用できる点も魅力だ。新年を契機に、自分の用途にぴったりなブログサービスを探してみてはいかがだろうか? ●大手ポータルで簡単スタート! とにかく簡単・手軽にスタートできるブログを探している場合、まずは大手ポータルサイトのサービスをチェックしてみると良いだろう。無料Webメールをはじめとした人気・定番サービスと合わせて提供されているケースが多く、必要最小限のユーザー登録手続きだけで使い始められるのも魅力だ。 ■ livedoor Blog http://blog.livedoor.com/ 5周年を迎えた定番ブログサービス。保存容量2.1GBのブログを無料で開設できる。

                                      • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

                                        ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

                                        • 【コラム】ウィジェットマーケティング最前線 (1) ウィジェットタイプとサービス概要を知る | ネット | マイコミジャーナル

                                          コラム『ウィジェットマーケティング最前線』は、ソニー グループ戦略部門 事業戦略2部 FLO:Qプロジェクト室 室長 竹下直孝氏による執筆です。竹下氏のプロフィールについてはページ下部をご参照ください。 そもそも"ウィジェット"の定義とは? まず最初に、皆さんは「ウィジェット(widget)」の意味をご存じですか? また「ウィジェット」をご自身で利用されたことはありますか? 一般的に、ウィジェットとは、「ウェブ上やPCのデスクトップ上などで動作する、小型のアプリケーションソフト」のことで、ガジェット(gadget)とも呼ばれています。 そもそも、ウィジェットは当初、PC上で起動する時計やカレンダーなどローカル環境で動くものが中心でした。そして、2005年頃から、RSSリーダーや天気予報など、ウェブ上の情報/コンテンツを表示できるものが登場。さらには、ブログやSNSの日記上に直接表示(貼り付

                                          • 文面以上の意図を読む - horahareta

                                            文面以上の意図を読む 最近よく思うことなんですが、ネット上での批判的な言葉が浅はかやなーと。 昔から思ってはいたけど、"炎上"という自ら批判的な言葉を生み出すような風潮が流行り出して特に思うようになりました。 ネット上なんでたくさんの人の目に付く場所に意見や気持ちを書いてる時点で批判的な意見を生み出すことは仕方ないと思うし、吐き出す事も悪くないと思う。 僕も批判的な言葉も一意見として受け入れてるのでいちいちネガティブだけに処理してるわけではないですけど、批判的な意見に批判したくもなる。 断片的な視点からの批判が多いような気がする。 "炎上"は別として、さっきも書いたネット上に自分の意見を配信してる人ってなにか意図があって文章を書いてるわけやし、誰かに何かを伝えたいから伝わりやすくへりくだるような文章を創造してると思うんです。 それを"その程度"だとか"情報が少ない"だとか"内容薄いな"とか

                                              文面以上の意図を読む - horahareta
                                            • 日本のコミュニティの意見を反映した「Movable Type 5」記者発表会レポート - ネタフル

                                              2009年7月8日13時30分より大手町で行なわれている「Movable Type 5」記者発表会に参加しています。そのレポートをお届けします。 シックスアパート代表取締役 関信浩氏より本日の概要。 会見に先立ってタグを使いたい人には「#mt5press」「#mt5」を使ってください。実況中継するなど、自由にどうぞ。 手元にある飴は「シックスアパートの飴」です。食べたら美味しいです。 ブログはもともと個人の日記と認識されていた時もあった。企業がブログをする、ブログを使って行動的なことをするブロガーがいる、いろいろなことに使われている。ブログは開かれた誰にでも使えるウェブサイトの構築ツールと考えている。 企業のメディアブログも増えている。単純にニュースを出すだけでなく、記者が開設したり読者とコミュニケーションしたりブログが広く使われている。 そうした中でCMSとしての使われ方も広まっている。

                                                日本のコミュニティの意見を反映した「Movable Type 5」記者発表会レポート - ネタフル
                                              • これからのブログはこうなる | J-MODE

                                                あなたがブログを書いているならば「たくさんの人に見てもらいたい」「注目してもらいたい」という願望が少なからずあるはずだ。しかし残念ながら、その願望もあなたが有名人でない限りなかなか難しいだろう。もし何か方法があるとすれば、その有名人に紹介してもらうか、誰もが振り返るようなファッション、行動をして目立つというぐらいしかない。ではボクらのような普通の人間が書いたブログが注目してもらえる、読んでもらえるようになるには、どうしたらいいのだろうか?? 個性あるブログへシフト 世の中のブログを見てみると、「〜ではないかと思います」「間違っているかも知れませんが〜」「〜さんがこんなことを言ってました」というような言い回しで書かれているものが多い。その状況を冷静に分析すると普通の人間が、更に遠回しな言い方で世の中に何かを訴えているとすればどうだろう?伝わるだろうか? その場合、あなたが主張したいことは何な

                                                  これからのブログはこうなる | J-MODE
                                                • Firefoxのスペルチェック機能をもっと目立たせてみる | ライフハッカー・ジャパン

                                                  そういう人は、「Download Squad」に載っていた、スペルチェックのアンダーラインを目立たせるテク(英文記事)を、試してみてください。5ステップで簡単に、上の画像のような赤の二重アンダーラインに変身しますよ。 Firefoxのアドレスバーに「About:config」と入力し、Enter(Return)キーを押す。「動作保証対象外となります!」というアラートが表示されるので「細心の注意を払って使用する」をクリック。 フィルタに「ui.SpellCheckerUnderlineStyle」を入力し、検索する。 → 検索結果が表示された場合は5へ 何も見つからない場合は、これから追加するので、ウィンドウ内で右クリックし、コンテキストメニューから「新規作成 > 整数値」を選ぶ。 新しい設定名を「ui.SpellCheckerUnderlineStyle」として、新規作成する。 すぐに整数

                                                    Firefoxのスペルチェック機能をもっと目立たせてみる | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 【保存版】ブログのアクセスアップさせる具体的な48つの方法

                                                    3.ブログに統一感を持たせる さまざまなジャンルのものを1つのブログにまとめて統一感を出すのは難しいことです。 できるだけブログのテーマに沿った内容のものを集めてみてください。読者は自分が求めていた内容がブログタイトルからかけ離れていると、また見に来ようとは思いません。ですが、節約情報がまとめられているサイトだと認識すれば、 「あ、節約メニューって何があったかな?」 「今月の水道光熱費高いな、何か節約する方法ないかな?」 といった感じで、リピーターになってくれる可能性があります。 こういった特定のジャンルにこだわったサイトのことを特化ブログ・特化サイトなどということもあります 4.必要のない情報であれば記事にしない 読者にとって有益な情報が書かれているか考えてみましょう。「参考になる」と思うとSNSなどでのシェアにつながります。 「その記事は本当に記事にする必要性があるのか?」を考えてみま

                                                      【保存版】ブログのアクセスアップさせる具体的な48つの方法
                                                    • バスの中、ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiに繋げようと試みているおじいちゃんが不憫でたまらなかった。

                                                      どうも鳥井(@hirofumi21)です。 さてご多分に漏れず、このブログも個人の日記レベルのブログなので、今日は更に日記色が強い記事を書いてみようと思います。 題名にもある通り、昨夜バスを載っている時に見つけたおじいちゃんの話です。 これが世界でも有数の高齢化社会・日本で起きていいことなのか。こんなにも高齢者に冷たい国でいいのか、そんなことについて今日は少し書いてみようかと思います。 ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiにつなげようとしてるおじいちゃん。 夜の混みあう神奈川中央交通バスの中、2つ前の席に座っていたおじいちゃんが、なにやらタブレット端末と格闘していました。 慣れない手つきで、老眼鏡を掛けたり外したりしながら、ずっと同じ画面を見ながら首をかしげているのです。 6〜8インチぐらいの黒いタブレットで、僕もどこの会社の何という機種かはわかりません。液晶の解像度も相当ひどかったので

                                                        バスの中、ゴミみたいなタブレット端末でWi-Fiに繋げようと試みているおじいちゃんが不憫でたまらなかった。
                                                      • 奥山貴宏〜世界に触れるということ - 追想特急〜lostbound express

                                                        「踊るんだよ」羊男は言った。「音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ」村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』より。 眠れぬ夜がいくつかあり、奥山貴宏の著作を読み返す日々が続いた。それは同時に「生きるとはどういうことなのか」「世界をリアルに感じるとはどういうことなのか」を考え直す時間だった。奥山の著作は生前に刊行されたものが三冊。まずは二冊の闘病記『31歳ガン漂流』(ポプラ社)と『32歳ガン漂流エヴォリューション』(牧野出版)。そして一冊の小説『ヴァニシングポイント』(マガジンハウス)。本来はこの、ファンの間では『VP』と呼ばれ愛されている小説について書くつもりだった。だけど事情が変わった。それ以前にハッキリさせなければならないことが出来た。正直、こんなことはあまりにあたりまえの話なので書く必要なんて無いと思っていた。だけど世界は想像以上にひどいことになっているらしい。だからハッキリさせる。

                                                          奥山貴宏〜世界に触れるということ - 追想特急〜lostbound express
                                                        • 宝くじと生命保険は似ている - ちるろぐ

                                                          * ここ最近、著名なブログに紹介されるなどして、読者が急激に増えたことに戸惑っている。誰かに想いを伝えたくて、だけど伝わらなくて…。 そんな葛藤を、個人の日記レベルで届けていたはずなのに、気がつけば、遥かに高いステージに立っていた。 僕は上から人に物を言うのがとても苦手だ。だから、謙虚さというよりは、臆病さの成せる技で、あえて道化者を演じていたきらいもある。 しかし、今後はそうも言っていられないだろう。他のブログより、2段も、3段も、うえのステージに来てしまった以上、それに相応しい記事を書かねばなるまい。 ぱくたそ マネーヒストリー さて、先日、お金にまつわる物語を2つ書いた。自分ではちょっとした世間話のつもりが、思いのほか反響が多くて驚いた。 しかし、同時に「具体例が示されていないのでは?」との指摘も数多くよせられた。 仰るとおり、僕は具体例をあえて書いていない。それは、節約に対する考え

                                                            宝くじと生命保険は似ている - ちるろぐ
                                                          • インターネット上の良識 - きっこのブログ

                                                            【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. どっかの吉野家のバイト君2人が、ブタ肉を山盛りにした「テラ豚丼」を作ってる映像をインターネットの動画サイトに投稿した問題で、吉野家は、このバイト君2人を処分したそうだ。処分の内容は公表してないけど、最低でもクビにはなったんだろう。でも、吉野家って、アホっていうか、ケツの穴がちっちゃっいっていうか、最悪だよね。あたしが吉野家の社長だったら、さっそく、この「テラ豚丼」をメニューに加えて、このバイト君2人を表彰して、特別ボーナスを

                                                              インターネット上の良識 - きっこのブログ
                                                            • 朝の独り言(暗い) - きまやのきまま屋

                                                              ここのところずっと低迷している。 死んでしまった人にはもう会えないし、体内にできた石は自然に消えない。葬式、四十九日の法要が連続し月に2回読経を聞きながら泣き、石を抱えたあの人は弱っていく。夫は火葬場で「燃やす」スイッチを月に一度押す。気の毒だけど、代わってあげることはできない。 おばあちゃんの呆けが少しずつ進み、数時間前のことを忘れるようになる。お母さんの愚痴が増える。家族の味噌っかすの私は聞くだけ。そのためにここにいるから。ここから離れないでくれって頼まれたから。 天気のいい日には半袖になるけど、冷え性がひどいので短パンはまだ。5月の初めから手足と首に日光過敏症が出て、台風のせいで気圧がくるくる変わると体調も気分も良くない。これは誰でもそうだと思うので、文句は言えないけども。 仕事はほとんど断ってしまった。前の記事で仕事について書いたら、「旦那を助けられないなら「ライター」自称するな」

                                                                朝の独り言(暗い) - きまやのきまま屋
                                                              • 個人の日記を300日間連続更新して感じたループ感と「放課後弟の友達の4年生を集めてクイズとか出しちゃう6年生」としての矜恃 - 太陽がまぶしかったから

                                                                300日連続更新 本日で300日間連続更新となりました。 『 はてなブログをPROにした。あとアフィとかスマホ表示とか。 - 太陽がまぶしかったから』をした時に、ハックルさんや店長の影響で、とりあえず毎日更新にしようと思って、そのまま続いていきました。25時ぐらいに更新してしまった事が何度かあるので厳密にはズルだけど、全く更新しない日はありません。 でも、それで光が見えてくるかといえば、そんなものはありません。「個人の日記」を逸脱しなかったし、これからもしないでしょう。「ブログ飯」なんてとんでもありません。そもそも「300日間」と言えば、まだ1年も経っていないわけで、たった10ヶ月で古参めいた感覚を抱いてしまいそうになる自分も馬鹿だと思います。 はてなブログ村は入れ替わりが激しい それでも、この10ヶ月には色々がありました。はてなブログ上で話題になる人や物事は移り変わりが激しくて、ふと思い

                                                                  個人の日記を300日間連続更新して感じたループ感と「放課後弟の友達の4年生を集めてクイズとか出しちゃう6年生」としての矜恃 - 太陽がまぶしかったから
                                                                • 日記 - Wikipedia

                                                                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "日記" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) 日露戦争に出征した兵士が書いた日記 日記(にっき)は、個人が日々の出来事を記録した文書である。単なる記録として扱われるものから、文学として扱われるものまで、その内容は様々である。ある人物の生涯にわたって記されるような長期にわたるものから、ある旅(旅日記、航海日誌)、ある職務(日報)、ある事件などの間だけ記された短期のものまで、期間・分量も様々であり、西洋・東洋を問わず、世界的に存在する。 日記文学[編集] 日記が書かれる主な契機の一つとして、旅の記録がある(これが書物

                                                                    日記 - Wikipedia
                                                                  • おちおち冗談も言えやしない

                                                                    冗談のつもりで言ったのに、相手がそれを本気にして真面目に考え込んでしまうってことがありますよね。今回はそんなお話です。 米イージス艦:「オカーン」一部公開 灰色のベール、巨大“ハイテク艦” /高知:毎日jp次に案内されたのは操舵(そうだ)室。広報官によると、最大速は時速30ノット(56キロ)以上。「フェラーリくらいの速度は出る」のだとか。速度は軍事秘密なのか、比喩(ひゆ)とも冗談ともつかない。 これは高知県の宿毛湾港に寄港した米海軍イージス艦「オカーン」のヘザー・ベンキー広報官と、取材に行った毎日新聞高知支局の千脇康平記者との問答です。 「フェラーリくらいの速度は出るよ」 冗談に決まってるじゃないですか・・・フェラーリって時速300kmくらい出ますよ、そんな速度が出せる船があったら見てみたいです・・・空でも飛ばない限り(WIG艇)、船はそのような速度は出せません。これ、軍事常識以前に一般常

                                                                      おちおち冗談も言えやしない
                                                                    • 『はてな匿名ダイアリー』の存在意義について - いつか電池がきれるまで

                                                                      参考リンク(1):はてな匿名ダイアリー 参考リンク(2):はてな匿名ダイアリーへの投稿に関する削除の対応方針を追加しました(はてラボ 開発者ブログ) 『増田』こと『はてな匿名ダイアリー』、僕もけっこう読んでいるのですが、最近、こんな「削除の対応方針」が発表されました。 今後、はてな匿名ダイアリーへの投稿について、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」というルールを設け、運用いたします。 これまでは、「匿名ダイアリー」でも、言及された当事者からの削除要請があった場合「発信者への意見照会を行っていた」のですね。 僕自身は「はてな匿名ダイアリー」を読んだり、ブックマークするだけで、書き込んだことはありません。 「匿名ダイアリー」に書くよりは、自分のブログのネタにしたい、というのが正直なところです。 僕も悪口を書かれたことはありますし、今回の方針の

                                                                        『はてな匿名ダイアリー』の存在意義について - いつか電池がきれるまで
                                                                      • ほむほむぴよぴよ

                                                                        2012年03月31日 サウナへ 今日は友達とサウナに行ってきました。 なんか溜まっていた疲れも取れたし、けっこう良かったです。(*´∇`*) ところで、サウナって、終わった後に すごく健康になったような気がしますよね(笑) あれってなんなんでしょうね?(笑) サウナの後はみんなで食事に行きました。(^O^)♪ やっぱりサウナの後だと、食事もが美味しく感じられますね。 お酒は飲まなかったけど、サウナで抜いた水分は、 ジュースなどでしっかりと水分は補給しました。(^ω^) また機会があったらサウナに行きたいです。(*´∇`*) isistakady at 23:27|Permalink│ │日記 2012年02月20日 湯たんぽは良い 寝る時に足元付近が寒かったので湯たんぽを買いました☆ 湯たんぽを買ってから、寝る時は(足元付近において使ってる。) すごく暖かくてとても癒されてます。(*´∇

                                                                        • 単なる普通のおばあさんの日記ブログを夜更けに熟読してしまった - 自由ネコ

                                                                          眠れない夜に偶然、見つけたんです。 どこにでもいる普通~の高齢な女性が綴った、いわば普通の「日記」です。 おそらくアクセス数もほとんどないブログだと思うんですけど、読み始めると、これが…。 私が何故、夜中から朝方にかけて眠れないかというと、悩みがあるとかじゃなくて、昼寝しすぎてるからです。 午前4時くらいですかねぇ、偶然発見したんすよね。 単なるおばあさんの日記ブログ。 マイナーな無料ブログサービスで、ひっそりと人知れず続けているような、ぶっちゃけ、誰にも読まれてないんじゃないか?っていうブログでした。 これはもう、 誰に向けて書かれているのか?誰が得するブログなのか? っていう、 なんていうか、本当に純度の高い「自分のための日記」みたいな。 ひとつのエントリーが、せいぜい500文字くらいですかね。もっと少ないかな。 ツイッター(140文字)に毛が生えたようなもんですよ。 そんな感じだから

                                                                            単なる普通のおばあさんの日記ブログを夜更けに熟読してしまった - 自由ネコ
                                                                          • 世界中のレストランを簡単に予約できるようにする - 運河

                                                                            「まだ同じ会社で働いているの?」と飲みに行くと友達に言われる。今の会社に入社してから6年目になった。5年以上も1つの場所で働き続けているのは、自分でも驚いている。 大学にも2年通えなくて、その後入った会社も2年続かなかった僕がなぜか1つの会社で今も働いている。 自由や裁量をもらえて居心地が良いとか色々な理由はあるけど、今やっているテーマが自分にとっては壮大で刺激的だというのが理由になっている。 先日リリースが出てちょうどいい機会なので、今やっていることについて書いてみる。これまでは意識的に仕事について書いてこなかった。 prtimes.jp 「世界中のレストランを簡単に予約できるようにする」というテーマに1人の開発者として取り組んでいる。 ここは個人の日記だから、ビジネス的な視点・会社としての視点などを一旦放棄して、1人の作り手としての主観を元に書く。 ここまで何をやってきたか AutoR

                                                                              世界中のレストランを簡単に予約できるようにする - 運河
                                                                            • メルカリ・メルペイでの4年間 | jarinosuke blog

                                                                              メルカリ・メルペイを退職する 2020年9月末で最終出社となり、有給休暇を挟んだ後にメルカリを退職することに決めた。 入社したのは2016年5月なので、4年4ヶ月の間在籍していたことになる。(間に育休取得もさせてもらったので便宜上4年としている) 当初いわゆる退職エントリを書くつもりはなかったけれど、 こういった時世ということもあり、社内・社外に沢山お世話になった方々がいる中で、挨拶もあまり満足にできなかったので書くことにした。 最終出社を終えて、毎日見ていたSlackが見れなくなり、こういう文章を書いてみてようやく少しずつ辞めたんだなぁと実感している。 このエントリは分の4年間の振り返りも兼ねた個人の日記。 改めて振り返ってみると、メルカリに入社した動機は大きく以下の3つであった。 自分や自分の周りが毎日触るようなサービスに携わりたい US 進出を本気で行っている 自分より優秀な人がたく

                                                                                メルカリ・メルペイでの4年間 | jarinosuke blog
                                                                              • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 日記にコメントしない奴ってなんなの?キモッ

                                                                                日記にコメントしない奴ってなんなの?キモッ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 船長(大島在住) 2007/03/16(金) 22:19:26 ID:NFZfYN020 ミクシィのことで悩んでいます。私は女性で、マイミクが20人くらいいます。 普段は楽しく、参加していますが、マイミクのうちの1人が日記にコメントをしてくれないのです。 いわゆる「読み逃げ」=密かに読みにくるけど、コメントしないという状態です。 日記の内容によって、コメントしないのは構わないんですが、もう30回以上連続なので、かなり気になってしまっています。 こちらはそのマイミクの日記には半分くらいコメントしています。 ミクシィ上のメールの交換もありません。 私が日記にコメントをすると、それにまたコメントはしてくれますが、いつも自分の話ばかりです。 ソース1:http://ok

                                                                                • 接点がないのは死んでるも一緒 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                                  先日知人が亡くなったのでお葬式に行ってきました。以下は、出棺タイミングで泣いているその他知人を眺めていて思ったことです。 個人の日記です。 自分は特に普段の接点がない人が死んでも特に悲しむことはないんですが、どうしてかと考えてみると、接点がない人は自分の中ではもはやどうでもいい人(自分の中では終わっている人)に分類されているからなんですよね。 一般的に人が死ぬと、遺された人は「もっと話しておけば良かった」「あの人とはこんな楽しい思い出があった」という後悔だったり、感謝だったり、そういう思いが湧き上がってきて耐えきれず涙が出るんだと思います。 ただ、自分の場合、接点が元々なかった人について「もっと話しておけば良かった」なんて思うことはありません。もっと話しておきたいと思う人ならそれまでに積極的に話しているものですから。こちらから話そうとしていない時点で興味がない人なんですよね。 また、感謝の

                                                                                    接点がないのは死んでるも一緒 - 斗比主閲子の姑日記