並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1245件

新着順 人気順

健康・医療の検索結果81 - 120 件 / 1245件

  • 病気や健康、医療に関するナレッジグラフをGoogleが導入、400以上の症状に対応

    [レベル: 中級] 病気や健康、医療に関する情報をナレッジグラフにGoogleは追加しました。 ナレッジグラフのパネルには、その病気の概要と症状、治療法が書かれています。 米国の英語検索からまず開始しました。 400以上の症状が対象 下は、「flu」(インフルエンザ)のナレッジグラフです。 イラストも付いています。 初期状態のパネルは概要説明です。 「発熱や筋肉痛 (Fever and muscle aches)」や「非常によくある病気 (Very common)、「感染性あり (Contagious)」などの情報が書かれています。 「Symptoms」(症状)のパネルでは症状の詳細を説明しています。 「Treatments」(治療法・手当)のパネルには対処方法が書かれています。 こちらは「leukemia」(白血病)のナレッジグラフです。 モバイル検索(と音声検索)にももちろん対応してい

      病気や健康、医療に関するナレッジグラフをGoogleが導入、400以上の症状に対応
    • オープンソース健康医療ソフトウェアのリスト - Wikipedia

      次のソフトウェアのパッケージとアプリケーションは、健康医療産業で利活用するためにオープンソースライセンスまたはパブリックドメインでライセンスされている。 無償で使用できるソフトウェアでオープンソース・ライセンスでないものは、無償健康ソフトウェアに位置づけられる。 カテゴリー[編集] 公衆衛生と生物学的監視[編集] Epi Info アメリカ疾病予防管理センターが開発した、パブリックドメインの疫学用統計ソフトウェア。 開発元 Centers for Disease Control and Prevention 安定版 7.1.0.6 / August 9, 2012 開発言語 Microsoft Visual C# 3.5 稼働環境 Windows カテゴリ 統計ソフトウェア, 疫学 ライセンス Public domain(著作権放棄) Spatiotemporal Epidemiologi

      • エボラ出血熱が発見されてから、40年もワクチンが開発されなかった理由とは? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

        莫大な費用と長い歳月をかけて開発した新薬が、お蔵入りになることも! mangosteen /PIXTA(ピクスタ) 「世界の人たちへのクリスマスプレゼントだ」とオバマ大統領が胸を張った。アメリカの国立衛生研究所が、エボラ出血熱のワクチンを開発し、2015年半ばには完成する見通しになったからだ。 2014年、西アフリカで流行したエボラ出血熱は、欧米にも飛び火して世界中を騒然とさせている。有効なワクチンや治療薬がないため、致死率が高いことが世界の人々を恐れさせているのだ。 クリスマスイヴにWHO(世界保健機関)がまとめた最新状況によると、西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国を中心に、感染および感染の疑いのある人は1万9497人で、このうち死亡したのは7588人。いったん罹患したら自らの免疫力や治癒力に頼るしか回復への道はない。 スーダン(現在は南スーダン)とコンゴ民主共和国でエボ

          エボラ出血熱が発見されてから、40年もワクチンが開発されなかった理由とは? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
        • 医療従事者が教える朝すっきり起きれる方法について - 何でも健康・医療・介護相談所の日々ためになるブログ

          医療従事者の立場から説明していきますので是非参考にしてみて下さい! はじめに 朝すっきり起きることは、健康で充実した一日を過ごすために非常に重要です。 特に現代社会では、ストレスや不規則な生活習慣が原因で朝起きるのが難しいと感じる人が増えています。 今回は、 良質な睡眠を確保するための準備 朝の目覚めを快適にするための工夫 睡眠の質を高める生活習慣 をもとに医療従事者の視点から、朝すっきりと目覚めるための具体的な方法を解説します。 日常生活に取り入れやすく、安全で効果的な方法を紹介し、朝の目覚めを改善するためのサポートを提供します。 1. 良質な睡眠を確保するための準備 朝すっきり起きるためには、まず前夜の良質な睡眠が欠かせません。 睡眠の質を向上させるために、以下のポイントに注意しましょう。 睡眠環境の改善 良質な睡眠を得るためには、睡眠環境を整えることが重要です。 寝室は静かで、暗く、

            医療従事者が教える朝すっきり起きれる方法について - 何でも健康・医療・介護相談所の日々ためになるブログ
          • 健康・医療に関するコラム・ノウハウ - LATTE

            健康・医療に関するコラム・ノウハウ-健康・医療に関して知っておくと便利なノウハウ・コツの紹介。健康食、健康食品、健康法、サプリメント、風邪、アレルギー、便秘、糖尿病、認知症、治療、怪我など、健康・医療に関するあらゆる情報を紹介しています

            • 「糖質制限」で代謝が健康的に!米国糖尿病協会オススメの低糖質おやつとは? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

              日本ではこの数年、<炭水化物を制限した食事>が有効なダイエット法だとして、広く認知されてきた。 アメリカの糖尿病学会では2013年、糖尿病の食事療法を見直し、従来までの「カロリー制限」から「糖質制限」に舵を切り直した。糖尿病患者には炭水化物の制限が勧められているのだ。 さらに『PLOS ONE』(2016年10月31日オンライン版)に掲載された小規模な研究報告によれば、低炭水化物は健康的な代謝の変化をもたらし、ダイエットの有効性を高めるには、運動を行うタイミングも影響を及ぼすという。 研究では、低炭水化物食のグループが、食後のインスリン抵抗性およびインスリン値が改善したのに対し、高炭水化物食の場合には、これらの値に低減は認められなかった。 インスリンは、身体に食物の炭水化物を細胞のエネルギーとして利用させる働きをもつホルモンだ。インスリンが、肝臓や筋肉、脂肪細胞などで正常に働かなくなった状

                「糖質制限」で代謝が健康的に!米国糖尿病協会オススメの低糖質おやつとは? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
              • 「健康医療戦略推進本部」閣議決定 NHKニュース

                政府は、2日の閣議で、経済の成長戦略の柱の1つに位置づける健康・医療産業の振興に取り組んでいくため、安倍総理大臣を本部長とする「健康医療戦略推進本部」を設置することを決めました。 政府は、経済の成長戦略の柱の1つに位置づける健康・医療産業の振興に政府一丸となって取り組んでいくため、2日の閣議で、安倍総理大臣が本部長を務め、全閣僚からなる「健康医療戦略推進本部」を設置することを決めました。 これについて菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「国会も始まるし、来年度予算案の概算要求も始まる。できるだけスピード感を持って、今までの縦割り行政を1つにしながら国民の期待に応えたい」と述べました。 政府は、推進本部の初会合を近く開き、医療や健康に関わる各省庁の予算の一元化や最先端医療の研究開発、それに医療機器の海外展開などを推進していく方針です。

                • 健康・医療分野におけるビッグデータイノベーションの動向

                  健康医療はビッグデータ利活用への期待が高い反面、厳格な法規制の下で情報セキュリティのリスクも高い。日本では医療介護データの有効活用によって医療費削減を図る方針が打ち出されたばかりだが、先行する米国はどのような形で取り組んでいるのだろうか。 カルテの電子化からビッグデータ利活用に移行する米国 厚生労働省の医療保障制度に関する国際関係資料によると、2011年の日本の一人当たりの医療費は3213ドルであり、総医療費の対GDP比率は9.6%である。これに対し、米国は8508ドルで対GDP比率が17.7%となっている。年々増加の一途をたどる医療費をどう抑制するかは、日米に限らず世界共通の課題になっている。 日本では2014年8月11日、政府の社会保障制度改革推進本部が地域横断的な医療介護情報のICT化によって「見える化」を進め、各地域の状況を比較した結果を踏まえて医療介護支出の効率化・適正化を図るこ

                    健康・医療分野におけるビッグデータイノベーションの動向
                  • 食べる順番ダイエットは医学的根拠あり!会席料理は理にかなった先人の工夫 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                    年初に当たり「今年こそウオーキングで痩せよう」「ジョギングを始めよう」と決心したあなた。それ自体は素晴らしいが、確実に体重を落としたいのなら、運動だけでは難しいというのが、今のダイエットの常識だ。肥満の原因は、食後の血糖値の過剰な上昇が中性脂肪の蓄積を招くことも広く知られるようになった。 そこで現在流行しているのが、糖質制限などの血糖値のコントロール。だが、食べたいものを我慢するのはつらい。極端な食事制限をしてダイエットに成功したとしても、ストレスを溜めてリバウンドしては元も子もない。そこで、いつものメニューでも、食べる順番で痩せるというダイエット法も注目されている。 野菜を米飯より先に食べると、食物繊維の働きによって、小腸で糖の吸収が穏やかになり、血糖値の急上昇が抑えられることは知られていた。この科学的根拠が昨年12月24日、欧州糖尿病学会機関誌『Diabetologia』(電子版)に学

                      食べる順番ダイエットは医学的根拠あり!会席料理は理にかなった先人の工夫 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                    • マルチタスクは古い? ジョブズやジョーダンも愛好した瞑想は“マインドフルネス”で実現 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                      瞑想は、英語で「Meditation」という。「薬=Medication」と言葉が似ていることからもわかるように、古来医療としての効果もあるといわれてきた。 瞑想の効果はさまざまだ。身体的、精神的な疲労回復、集中力の向上、安眠効果などが代表的である。実際にビジネスやスポーツで成功した人々も瞑想を行っていることで有名だ。 アップルの創業者、スティーブ・ジョブズは禅の教えに心酔し、瞑想を毎日行っていたし、バスケットボール界の神様も言われているマイケル・ジョーダンも試合前の瞑想は欠かさなかったといわれている。 だが、なかなか集中できるような環境がない、ゆっくりと行える時間がないなど、実際に瞑想を行うとなると敬遠する人も少なくない。そんな人におすすめなのが、今話題の「マインドフルネス瞑想」だ。 マインドフルネスとは、日本語で「今、この瞬間」という意味。マインドフルネス瞑想とは、“この瞬間に意識を集

                        マルチタスクは古い? ジョブズやジョーダンも愛好した瞑想は“マインドフルネス”で実現 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                      • CA1937 - 動向レビュー:国内の公共図書館における健康医療情報サービスの最近の動向 / 池谷のぞみ | カレントアウェアネス・ポータル

                        国内の公共図書館における健康医療情報サービスの最近の動向 慶應義塾大学文学部:池谷のぞみ(いけや のぞみ) 1. はじめに 2000年代の前半から、国内の公共図書館において健康医療情報を提供する取り組みに積極性が増すと共に、その動きに広がりが出てきている。厚生労働省が提示した地域包括ケアシステム構想では、市民が可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制の構築がめざされている。地域包括ケアシステムの構成要素には、本人の希望と経済力にかなった「すまいとすまい方」と「生活支援・福祉サービス」の連携があり、必要に応じた「介護」、「医療」、「予防」という専門的なサービスの提供がある。そしてそのシステムの根底に位置づけられ、重要となるのが、本人・家族が在宅生活を選択し、実際にそうした生活を送ることの心構えを持つこととされる(1

                          CA1937 - 動向レビュー:国内の公共図書館における健康医療情報サービスの最近の動向 / 池谷のぞみ | カレントアウェアネス・ポータル
                        • オープンデータ社会(36)健康・医療データの活用:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

                          政府のIT戦略における「情報資源/データ立国」の実現にあたって「医療・健康データ」、「交通データ・保守データ」、「電力需給データ」、「気候データ、地域・観光データ」の4つのデータが、4つの課題に対して、ITの利活用は課題解決の横串ツールとして、情報資源/データの活用が鍵としています。 その医療・健康データの活用について、国内外の事例をもとに整理をしてみたいと思います。 健康・医療などの公共分野のデータは、政府や自治体などの公共機関だけでなく、民間事業者がその利活用や分析の検討も進められています。 臨床試験データのオープンデータ化 欧州の欧州医薬品庁(European Medicines Agency, EMA)では、臨床試験データを公共性の高いデータとして、2014年1月の公開に向け、検討を進めています。これまでEMAは、製薬業界の費用で実施されてきた臨床試験データは企業秘密であるという立

                            オープンデータ社会(36)健康・医療データの活用:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
                          • 予防歯科は本当に必要? 予防治療を受けていたのに歯の病気で1週間入院 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                            数カ月に一度、歯石やプラーク(歯垢)を落とす予防歯科を勧める歯科医院が増えている。「虫歯予防に効果がある」というのが謳い文句だが、実際には保険適用で歯科衛生士による処置で間に合うことから、歯科医が治療費の水増しに利用しているのが現状だ。「予防歯科に罹っていたが虫歯が悪化した。入院を余儀なくされて手術までした」と効果を疑問視する患者の証言もある。「予防が大切で...」という歯科医の誘導には慎注意した方が良さそうだ。 予防歯科はまず、歯を着色して歯垢を浮かび上がらせ、磨き残しを自覚させる。専用の機器を使って歯垢の残り具合や歯と歯茎の隙間の測定をした上で、歯科衛生士が実際に歯ブラシを持って正しい歯磨きの方法を伝授。また、器具を使って歯石を落とし、フッ素を塗って虫歯になりにくい歯を作る。こうした処置を3カ月~半年に1回行う。保険適用の上、患者負担は1回3千円前後が一般的だという。 中国地方で個人医

                              予防歯科は本当に必要? 予防治療を受けていたのに歯の病気で1週間入院 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                            • なぜ人はキスをするのか? 実はあまりにも残念な"キスの目的" - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                              最近、若者の間で恋人とのキスを写真や動画で公開するのが流行っているらしい。ところがキスという行為には、ロマンチックな思いからはほど遠い、打算的な理由がある。 キス10秒で8000万個のバクテリアを交換する!? キスを求めたくなる理由の有力な説は、「自分の子孫を残すのに適切な相手かどうかを見極めるため」というもの。キスをする目的は、相手の情報を収集だ。 口内に存在するバクテリア(細菌)を交換し、相手が自分の持っていない免疫のバリアを持っているか、また健康状態や生理学的相性が合うかどうかがわかるという。 免疫学的には「同じ免疫のバリア」を持っている者より、自分にないバリアを持つ個体と生殖する方が、子孫が生き残っていく可能性は何倍も高い。結果的に、自分のDNAを後世に残せることになる。 つまりキスによって、異なる免疫の個体を発見するための"値踏み"をしているのだ。では、どんなキスでそれを判断して

                                なぜ人はキスをするのか? 実はあまりにも残念な"キスの目的" - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                              • 「座骨神経痛」という病名は存在しない! 痛みの原因は“お尻の奥の筋肉”が硬いから!? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                「座骨神経痛」、一度は耳にしたことがある“病名”だろう。しかし、座骨神経痛というのは“正式な病名”ではない。実は「ぎっくり腰」のような通名である。 今回は、いわゆる座骨神経痛と呼ばれる症状が、いかに腰痛と関連があるのかについて解説したい。 座骨神経痛の症状には、「腰から足にかけての痛み、しびれ」が有名だ。ではなぜ、このような症状が生じるのか? 原因は、文字どおり「座骨神経」が関わっている場合が多い。まず、座骨神経とはどのようなものなのかを理解する必要がある。 座骨神経は、人体の中で「いちばん太く長い末梢神経」だといわれている。座骨神経は、お尻の後ろから始まり、そのまま太ももの後ろ、膝の後ろ、ふくらはぎへと伸びている。神経は痛み、感覚、運動などを司る重要なものだ。 足全体に走る座骨神経のどこかで、なんらかの問題が生じて感じる「痛み」が、座骨神経痛だ。この場合、異常感覚(足の裏が熱く感じたりな

                                  「座骨神経痛」という病名は存在しない! 痛みの原因は“お尻の奥の筋肉”が硬いから!? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                • スギ花粉症の根治療法「舌下減感作療法」|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア

                                  スギ花粉症に悩む人が続々・・・と。それもそのはず、今年は昨年の20~30倍の量のスギ花粉が飛び、最高の飛散量とされた1995年をしのぐといわれています。薬物療法、レーザー療法など治療法はいろいろありますが、いずれも症状をやわらげる対処療法にすぎません。 そこで、「毎年スギ花粉に悩まされるのではたまらない」という人のために、スギ花粉症を根本から治す、『舌下減感作療法』を紹介しましょう。 この治療は免疫療法としてこれまでにも行われてきた減感作療法(げんかんさりょうほう:抵抗力を強くするため花粉エキスを投与し免疫を作る療法)の一種です。減感作療法は体質改善のために通院を週1~2回して2年以上も時間がかかります。治療には根気がいるとあって、患者さんへの人気は薄いようです。 そこで、減感作療法の「通院が週に何回も必要」「注射をしなくてはならない」ーこれらの2点を改善したのが、日本医科大学付属病院(文

                                    スギ花粉症の根治療法「舌下減感作療法」|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア
                                  • 「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV) 」で亡くなった松来未祐さん~病床からの願い - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                    10月27日の急逝理由が公表されなかった経緯から、死因に関する諸説がネット上で噴出した声優の松来未祐さん(享年38)。 このたび、四十九日翌日の故人ブログ(12月15日付)で、所属事務所が「慢性活動性EBウイルス感染症(chronic active Epstein-Barr virus infection ; CAEBV) 」と病名を記し、最終的な死因が「悪性リンパ腫」との真相を明かした。 公表した背景には、彼女のご遺族が抱いた「同じ病気の一人でも多くの人が、早期発見によって助かって欲しい」という意向があったという。 松来さんは、原因不明の体調不良から検査を重ね、今年6月30日に急性肺炎で緊急入院した。精密検査後の診断結果は、聞きなれない病名(chronic active Epstein-Barr virus infection ; CAEBV)。事務所関係者も「非常に症例が少なく、難病指

                                      「慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV) 」で亡くなった松来未祐さん~病床からの願い - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                    • 患者自身が治療法を選ぶと“医療リスク”が高まる!? ~インフォームドコンセントの難しさ - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                      以前、高血圧と脳梗塞の後遺症による言語障害を患う80歳を過ぎた義父が、大動脈弓部に巨大な動脈瘤を指摘された。 内科医は手術を強く勧めた。内科的管理には限界があるとの判断からだ。義母とともに、相当長い時間をかけた説明を繰り返し聞いたらしい。 相談を受けた私は、手術を押しとどめた。なぜなら、手術に伴うリスクがあまりに大きく、術後に孫(私の娘)と買い物にいける可能性は、明らかに50%以下。血栓で詰まった大動脈瘤が、いつどの程度の確率で破裂するか、客観的なデータが乏しいためだ。 どこで手術するかにもよるが、手術の死亡率は15%を超えるだろうし、術後に脳梗塞の再発・悪化、心筋梗塞の併発、寝たきり状態に続く褥創(床ずれ)の形成、痴呆の進行がみられる確率は決して低くない。 老夫婦は「何やらたいへんな手術みたいだねえ」と言う。結局、2年後に動脈瘤が破裂して亡くなったのだが、それまでのQOL(生活の質)は比

                                        患者自身が治療法を選ぶと“医療リスク”が高まる!? ~インフォームドコンセントの難しさ - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                      • 冬季うつ病の単純化と過剰な心配? 本当にバナナを食べれば治るのか? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                        12月11日放送の「スッキリ!!」(日本テレ)で「冬季うつ」に関する話題が取り上げられた。この中で冬季うつチェック項目として放送された内容に、「これに当てはまらない人などいるのか?」「これなら明日会社で冬季うつになりましたといえる」などの反応が相次いだ。そのチェック項目とは ①布団から出られない ②外に出るのがおっくう ③家事が面倒 ④甘いものに手が出る ⑤睡眠時間が長い どうだろう? どんな人でも冬であれば3つ以上当てはまってしまうのではないか? なぜか圧倒的に多い女性の症例 冬季うつは、冬季に発症するうつ病の一種で、「季節性情動障害」(SAD)といわれる。冬になるとになると毎年のように体調不良となり、気が滅入る、異常に眠い、過食症になるなど特徴的な症状を示すもの。しかし、春の訪れとともに多くは自然に治ってしまうケースも多く、実態はあまり知られていない。 もともとはアメリカの精神科医ノー

                                          冬季うつ病の単純化と過剰な心配? 本当にバナナを食べれば治るのか? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                        • 7割の医師が「モンスター患者」に対応!? 理不尽なクレームは誤診を招くだけ! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                          どこを見回してもクレーマー気質の人が増えているように思える昨今、教育現場では以前から教師や学校を困らせる「モンスターペアレント」が問題視されてきた。 ここ数年は医療の現場で医師や看護師などに理不尽な要求をする「モンスターペイシェント(患者)」も増え続けているようだ。 2013年、医療従事者向けサイトを運営する「ケアネット」が、モンスターペイシェントを「自己中心的で理不尽な要求、果ては暴言・暴力を繰り返す患者やその保護者、家族等」と定義し、会員医師1000人を対象に調査を実施。 その結果、7割近くの医師がモンスターペイシェントに対応した経験を持っており、頻度が月に1度以上という医師も1割強にのぼった。 内容は「スタッフの対応が気に食わないとクレームをつける」が60.5%を占め、そのほかに「自分を優先した診察の要求」や「待ち時間に関するクレーム」「過剰投薬の要求」「治療法や治療薬についての強硬

                                            7割の医師が「モンスター患者」に対応!? 理不尽なクレームは誤診を招くだけ! - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                          • 女性に多い「めまい」の原因と改善・予防方法。三半規管の問題を解説|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア

                                            めまいは女性に多く、一生のうちに経験しない人はいないといわれているほど。梅雨時は気圧の影響で起こりやすく、気をつけたい病気です。めまいの大半は、耳に原因があります。突然、耳が聞こえなくなる突発性難聴やメニエール病などでもめまいは起きるのですが、最近は、原因となる耳の病気が変わってきています。 横浜市立みなと赤十字病院 めまい平衡神経科外来で、数多くの患者を診療してきた新井基洋部長は、「20年前はメニエール病が多かったのですが、今は5%ほどで、良性発作性頭位めまい症が最も多いです。寿命が延びたことで、加齢によるふらつき(加齢性平衡障害)も増えています」と話します。 耳の奥にある内耳には、体の傾きや重力など感受して、体のバランスをつかさどる三半規管、耳石器という部位があり、ここに問題があるとめまいが起こります。良性発作性頭位めまい症は、「朝、目覚めて起きたら目がまわる」「寝返りするとめまいがす

                                              女性に多い「めまい」の原因と改善・予防方法。三半規管の問題を解説|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア
                                            • 歯周病もアルツハイマー病の原因に! 真犯人「酪酸」が「脳」を侵食する? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                              厚生労働省の『平成26年度 国民医療費の概況/患者調査の概況』によると、「歯肉炎」や「歯周病」の患者数は331万5000人 (男性137万3000人、女性194万2000人)。歯周病の有病率は20代が約7割、30~50代が約8割、60代は約9割にのぼる。 国民医療費40兆8071億円のうち、歯科診療の医療費は2兆900億円(7.1%)を占める。歯が20本以上ある人は72.8%だが、低所得の人ほど健診を受けないため、歯周病の有病率か高まる傾向がある(『厚生労働省 平成26年国民健康・栄養調査』より)。 このようなデータは周知の事実だが、歯周病は、「狭心症」「心筋梗塞」「脳梗塞」「糖尿病」「誤嚥性肺炎」「骨粗鬆症」などの誘因になり、健康を阻害する重大なリスクファクターになる事実が判明している(日本臨床歯周病学会より)。 さらに近日、歯周病を放置すれば、約300種類もの歯周病の原因菌が産出する「

                                                歯周病もアルツハイマー病の原因に! 真犯人「酪酸」が「脳」を侵食する? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                              • ドコモとオムロンヘルスケア、健康医療支援で提携--健康管理にスマホを活用

                                                NTTドコモとオムロンヘルスケアは12月7日、健康・医療支援サービスの提供で基本合意したことを発表した。2012年6月をめどに新会社を設立する。 新会社では、ドコモが提供する「docomo Healthcare」とオムロンヘルスケアが提供する「ウェルネスリンク」のプラットフォームを活用し、ユーザーが個人で管理できる健康・医療支援サービスを提供する予定だ。 具体的には、オムロンヘルスケアの血圧計や体重体組成計、歩数計といった健康医療機器とドコモのスマートフォンを連携させ、体重や血圧の測定データなどを管理する環境を構築する。将来的には医療機関と連携し、モバイル技術を利用した遠隔医療などを実現する構えだ。

                                                  ドコモとオムロンヘルスケア、健康医療支援で提携--健康管理にスマホを活用
                                                • くらしの身近な話題から女性の健康、医療、不妊治療、妊娠・出産、育児「みんなの広場」 | ジネコ

                                                  お肌のために、地球のために。私がこの洗剤を選ぶ理由 地球温暖化が進む中で、私たちの日常生活の中でも環境への配慮がますます大切になっています。特に添加物がが多く含まれる洗剤などは、使用後の水が下水や河川に流れ込み、水質汚染の要因となったり、水中の生態系に悪影響を及ぼしたり、さらなる汚染を引き起こすこともあります。このように使った後の影響が大きいものほど、環境に優しいものを選びたいですよね。インスタグラムでの育児絵日記が人気のhibikさんもお子さんが生まれてから特に環境問題を意識するようになったそう。子どもの未来のために、地球の未来のために、hibikさんが愛用している台所用洗剤について教えてもらいました。hibikさんが愛用しているのは、ロングセラーの台所用洗剤“ヤシノミ洗剤”。家族でよくキャンプに出かけるというhibikさんは、下水施設がないキャンプ場で環境負担を抑えるためにも「ヤシノミ

                                                    くらしの身近な話題から女性の健康、医療、不妊治療、妊娠・出産、育児「みんなの広場」 | ジネコ
                                                  • 【速報!】「確認したが,国からの通知は来ていない」=大阪府健康医療総務課(19日18:15)|WADA/開示請求

                                                    Twitterでも話題になっていますが,「松井市長が」という主語があまりに怪しすぎるので,厚労省・大阪府・兵庫県に電話をしました。 大阪府は確認の上否定結論から言うと,大阪府から,「確認したところ,国から通知は来ていない」との返答をもらいました。なお,兵庫県は,報道を受けて厚生労働省に対して事実確認中との答えでした。

                                                      【速報!】「確認したが,国からの通知は来ていない」=大阪府健康医療総務課(19日18:15)|WADA/開示請求
                                                    • モルヒネを投与されたら死期が近いはウソ!「モルヒネ大量使用で長生き」の研究結果 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                      緩和ケアというと、どのようなイメージを持つだろうか。「ほかに治療手段がなくなった時に行うもの」「死を迎えつつある患者に行うケア」と思う人が多いかもしれない。 しかし、これは大きな誤解だ。緩和ケアは、がんに伴う身心の苦痛・つらさに対する積極的な治療であり、「がんと診断されたら同時並行で始める」ことが必要な、発症早期からの治療である。日本では2007年のがん対策基本法にうたわれた頃から、その取り組みが本格化したが、WHO(世界保健機関)はすでに2002年に「緩和ケアは疾患の発症早期から始まる」と定義している。 痛みを取り除くだけでなく延命効果もある 緩和ケアは単に苦痛を取り除くだけではない。それどころか、患者を元気にし、延命をもたらす効果もある。 痛みを我慢すると不眠や食欲不振に陥り、気持ちも沈んでしまう。するとなおさら痛みを強く感じ、手術、抗がん剤治療、放射線治療などができなくなったり、治療

                                                        モルヒネを投与されたら死期が近いはウソ!「モルヒネ大量使用で長生き」の研究結果 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                      • 「糖質制限+ビタミンC」は「がん」の新たな治療法となり得るか? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                        糖質制限をすると血糖値は常に「空腹時血糖」に近いところで安定します。その結果、細胞は「糖質」ではなくて「脂肪酸(ケトン体)」をエネルギーとして効率よく使うようになります。 「ブドウ糖ではなくてケトン体こそが、我々の体の中の細胞がメインエネルギーとして利用していた物質である可能性が高い」 以上のことが糖質制限の普及とともに明らかになってきつつあります。 今回は、糖質制限の持つ知られざる力について説明します。それはがん治療に関して有効性があるのではないかという話です。 がん細胞が好むエネルギー源は「無酸素で使える糖質」 がんは、我々の体の中にある細胞の遺伝子に何度か傷が入って、細胞が無限に増殖するようになった塊のことです。正常な細胞は、ルールに従って並ぶことで、正常な組織(臓器)を形作っています。でも、がんは、ルールを無視して、その場で好き勝手に無限に増殖し、正常な組織の構造を破壊しながらどん

                                                          「糖質制限+ビタミンC」は「がん」の新たな治療法となり得るか? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                        • 早期診断・治療が可能になってきた「線維筋痛症」|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア

                                                          まるでガラスの破片が流れるような痛み。こんな激痛が出現する「線維筋痛症(せんいきんつうしょう)」という病気をご存じですか? 確かに痛みは存在するのに体のどこにも異常は見られず、詳しく検査しても炎症や免疫機能にもまったく問題がない…。摩訶不思議ともいえる痛みの症状が、この病気の大きな特徴です。 2007年の厚生労働省研究班調査によると日本での有病率は、人口の約1.7%。患者数は約200万人と推定されています。発症者は20~60歳代の女性に多く、とくに中高年の女性に多く発症します。これまではなかなか診断がつかず、何年も治療にたどり着けない病気とされてきましたが、2012年にプレガバリン(商品名リリカ)が線維筋痛症の保険適用になり、近年では早期診断・治療で治せる病気になってきています。 線維筋痛症の原因ははっきりしていませんが、思春期に受けた虐待やトラブル、手術や事故などによる外傷、PTSD(心

                                                            早期診断・治療が可能になってきた「線維筋痛症」|健康・医療トピックス|オムロン ヘルスケア
                                                          • 【特集企画~書評(健康・医療編)】 『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』~あらゆるモノにハマる現代人(2) - NEWSALT(ニュースソルト)

                                                            前回 は、『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』(デイミアン・トンプソン著)を取り上げ、いかに世界規模で人々の脳に「アディクション(嗜好、依存症)」が浸透しているかを紹介した。今回は、自らをアディクションから守ることについて考えてみたい。 「クロス・アディクション(複数の対象への依存症)」の種類は多岐にわたるので、本稿では、代表的なものであるフード・アディクションを紹介する。筆者が「なるほど!」と思ったのが、フード・デザイナーという専門職があることである。その企業が作る食品や(レストランの場合は)サービスに、ハマらせるかを研究し、戦略を立て、遂行しているということだ。 その一人であるザンシ・クレイ氏は同書の中で、若い女性を中心に人気のカップケーキ販売戦略を例に以下のように語っている。 『カップケーキは、究極の見かけ倒しの食べ物よ。めかしこんで、10代の女の子のアイドルみたいに形づく

                                                              【特集企画~書評(健康・医療編)】 『依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実』~あらゆるモノにハマる現代人(2) - NEWSALT(ニュースソルト)
                                                            • 糖尿病は「貧困病」だった!世帯年収600万円未満の女性は肥満が多い? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                              十分な食費を確保できていない2型糖尿病患者は、食事の心配のない患者に比べ、良好な血糖コントロールができていないことが新たな研究で判明した。糖尿病に関する教育では、健康的な食事についてだけでなく、食べ物の入手のしやすさについても議論する必要があると、研究著者である米エモリー大学糖尿病教育訓練学会のBritt Rotberg氏は述べている。 この研究は、米ボストンで開催された米国糖尿病協会(ADA)会議で発表された。米国では、約14%の家庭が「食糧不安」の状況にあり、以前の研究では、食糧不安の家庭では糖尿病リスクが2.5倍になることがわかっている。 今回の研究では、血糖管理をサポートするプログラムに参加した2型糖尿病患者を対象とした。被験者の3分の2が健康保険に加入しておらず、76%は世帯年収が1万5,000ドル未満だった。最近30日以内に十分な食料確保に不安を感じたことがあれば、食糧不安であ

                                                                糖尿病は「貧困病」だった!世帯年収600万円未満の女性は肥満が多い? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                              • なぜ指紋が「動かぬ証拠」になるのか? 死体に付いた犯人の指紋さえも検出する驚異の鑑定力 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                深夜、都内某所で殺人事件が発生! 110番通報で警察官が現場に急行、現場を保全。封鎖テープが張られ、現場一帯は立入禁止になる。指令センターの連絡で鑑識官、検視官が駆けつける。殺害状況、証拠品、遺留品の現場検証が慌ただしく始まる……。人気TVドラマ『科捜研の女』の榊マリコが活躍する定番シーンだが、事件現場で目にする最もポピュラーな鑑定といえば、指紋鑑定だろう。 指紋は一生変わらず常に再生されている 被疑者が犯罪現場に残した遺留指紋の80%は、目に見える指紋(顕在指紋)ではなく、肉眼では見えない指紋(潜在指紋)。しかも一部しか残っていない片鱗指紋がほとんどだ。したがって、指紋の採取は、蛍光写真やビデオなどで撮影を行い、指紋の記録を科学的に保存・管理しながら慎重に鑑識作業が進められる。 指紋を見れば個人を識別できるのはなぜか? 齋藤鑑識証明研究所によれば、指紋を特徴づける4つの大原則があるからだ

                                                                  なぜ指紋が「動かぬ証拠」になるのか? 死体に付いた犯人の指紋さえも検出する驚異の鑑定力 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                • 避妊薬「ピル」で眼の病気に!? 知っておきたい、低用量でも副作用のリスク - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                  日本では一般的に「ピル」と呼ばれている経口避妊薬を3年以上服用している女性は、服用していない女性と比べて緑内障または高眼圧症を発症するリスクが高いという研究結果が『Ophthalmology』誌に掲載された。 今回の研究は、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のYe Elaine Wang氏らによるものである。Wang氏らは、2005〜2008年の米国の国民健康・栄養調査に参加した40歳以上の女性3406例のデータを解析し、経口避妊薬の服用歴と自己報告による緑内障および高眼圧症(計231例)との関係を検討した。 その結果、経口避妊薬服用歴3年以上の女性は、緑内障または高眼圧症の有病率が約2倍も高いことが示された。 Wang氏は、今回の研究では経口避妊薬と緑内障との因果関係が証明されたわけではなく、今後の研究が待たれることを強調しつつも、「それでも経口避妊薬を3年以上服用している人は定期的に

                                                                    避妊薬「ピル」で眼の病気に!? 知っておきたい、低用量でも副作用のリスク - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                  • 府民向けTOPメニュー - 京都健康医療よろずネット

                                                                    京都府救急医療情報システム Copyright (C) Kyoto Prefecture All rights reserved. 運営主体 : 京都府 健康福祉部 医療課  【京都府ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/】

                                                                    • 公共空間での香り演出に賛否両論 あなたは<香りバス>問題をどう考える? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                      公共空間での香りをめぐる議論が盛んだ。東急電鉄(東京都)では昨年2月からに東急線の全シースルー改札口、渋谷ちかみち総合インフォメーション、渋谷駅観光案内所など17駅の23カ所にアロマディフューザー(アロマ発生器)を設置し、天然アロマによる香りの空間演出を実施した。 しかし、日本消費者連盟が中止要請と公開質問状を出した。<「アロマ空間演出」で化学物質過敏症の人などに被害が出た場合、どうされますか。具体的な対処方法をお聞かせください>などとしている。これ以外にも一般乗客などからの批判もうけ、<不快に思われる方がいるならやむを得ない>などとして9月で中止している。 また、埼玉県熊谷市でも昨年の夏に市役所本庁舎と市立熊谷図書館の1階出入り口付近に、暑さによる不快感を和らげるために試験的にアロマディフューザーを設置。<暑さが和らぐ>などと好意的な意見も少なくなかったようだが、否定的な声も一部にあった

                                                                        公共空間での香り演出に賛否両論 あなたは<香りバス>問題をどう考える? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                      • 健康・医療戦略推進本部

                                                                        トピックス 令和6年7月19日 第37回 健康・医療戦略推進会議が開催されました。 令和6年7月18日 アジア健康構想の下、第3回 日・フィリピンヘルスケア合同委員会が開催されました。 令和6年7月2日 グローバルヘルスのためのインパクト投資イニシアティブ(Triple I)共同議長との対話「インパクト投資とアフリカの健康・ウェルビーイングの未来」が開催されました。 令和6年6月28日 第46回 健康・医療戦略推進本部が開催されました。 令和6年6月14日 第39回 健康・医療戦略推進専門調査会が開催されました。 令和6年6月14日 第7回日本医療研究開発大賞の公募情報を掲載しました。 令和6年6月6日 アジア・アフリカ健康構想のページに「アジア健康構想・アフリカ健康構想に係る主な施策​ 」(PDF/5,432KB)を掲載しました。 令和6年6月6日 第4回 健康・医療産業等国際展開協議会

                                                                        • 「アスペルガー症候群」がウワサされる有名人~“むずかしい子ども”が歴史を動かす!? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                          アスペルガー症候群(Asperger Syndrome)は、先天的な脳の機能不全によって、3歳以上の小児が発症しやすい自閉症だ。社会性・コミュニケーション・想像力に障害があるものの、知的障害や言語障害はない。 レオナルド・ダ・ヴィンチ、トーマス・エジソン、アルバート・アインシュタイン、スティーヴン・スピルバーグ、ビル・ゲイツ、スーザン・ボイル……、アスペルガー症候群を公表、あるいは噂される著名人は少なくない。 アスペルガー症候群はどのように発見された? 戦争が命運を分けたアスペルガー症候群のルーツを足早に辿ってみよう。 1939年9月、ドイツ軍によるポーランド侵攻に端を発した第二次世界大戦。ソ連軍の侵攻、ドイツへの英仏の宣戦布告が導火線になり、ヨーロッパ全土は戦場と化す。1941年12月、日米開戦の火蓋が切られ、世界は戦地に変わった。 激戦さなかの1943年、アメリカの精神科医レオ・カナー

                                                                            「アスペルガー症候群」がウワサされる有名人~“むずかしい子ども”が歴史を動かす!? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                          • 「線虫でがんを早期発見」は実証できていない!?報道に疑問 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                            「線虫:尿でがん識別...患者のにおい好み近寄る」(3月12日付毎日新聞)、「がんを尿の匂いで発見...九大など、線虫を利用」(同日付 読売新聞)、古館伊知郎の「報道ステーション」など、線虫が胃がん病変部に選択的に吸着するという情報を取りあげていた。 元九州大学外科で犬の嗅覚を使って「がんの早期発見」をする研究をやっていた園田英人医師が、就職した民間病院で、サバの刺身を食って胃に線虫アニサキスの感染を起こした老人を内視鏡で治療する時に、虫体の傍に早期胃がんがあるのを発見した。そこで同大理学部の広津孝章崇亮(たかあき)助教に「線虫によるがんの早期発見」の研究を持ちかけた、ということらしい。 PubMedで調べると、藤田保健衛生大学の堤寛教授が1983年に類似症例を1例報告している。ただこの頃はピロリ菌発見(1984)の前で「胃がんの原因としてのアニサキス感染」という説が世界的に有力であった。

                                                                              「線虫でがんを早期発見」は実証できていない!?報道に疑問 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                            • 音楽の快感はセックスや麻薬と同じ? 天才プリンスも逝った<オピオイド系>が脳に作用 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                              ヒトの基本的な欲求が満たされた際、活性化される脳内の神経経路のことを「報酬系」と呼ぶ。 音楽の心地よさもここに作用することが判明している一方、危険ドラッグなどの禁止薬物も同じ脳内報酬系に強く作用する。そのため、溺れれば薬物依存症に結びついてしまう。 そこで憶えてほしいのが、日本人にはいくぶん馴染みの薄い<オピオイド(opioid)>という言葉だ。これは「オピウム(opium:アヘン)類類縁物質」の意味をもち、鎮痛作用を有し、法律で医療用の使用が許可されている「医療用麻薬」の総称だ。 これらは薬理学的に「オピオイド鎮痛薬」というグループに分類されている。このオピオイドという言葉、なんだか最近どこかで耳にしたような気もするが……そんな音楽好きの方もいるだろう。 そう、昨年4月に惜しまれながら急逝した米ミネソタ州出身の天才アーティスト、プリンスさん(享年57)。彼の死因がこの、オピオイド系鎮痛剤

                                                                                音楽の快感はセックスや麻薬と同じ? 天才プリンスも逝った<オピオイド系>が脳に作用 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
                                                                              • 絶対に避けたい! 話題の「フレーバーウォーター」の“持ち運び”が危険な理由 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

                                                                                梅雨が明ければ、いよいよ夏本番。出先でノドが乾くたびに自動販売機のお世話になっていたら、フトコロはどんどん寂しくなる。NHK番組「あさイチ」でも取り上げられたが、こまめな水分補給や節約、エコのためにも、外出する際に「マイボトル(水筒)」を持ち歩く、それ自体はとてもよい習慣といえる。 番組では、マイボトルに入れるオススメの飲み物について、海外のモデルや女優たちが美容のためによく「水」を飲むことを紹介。元ミス・ユニバースのエリカ・アンギャルさんが勧めていたのが「フレーバーウォーター」なるものだ。 これはタレントのローラやハリウッドの人気女優ミランダ・カーも愛飲しているらしいというので、若い女性に評判の「デトックスウォーター」や「ダイエットウォーター」と、名前は異なるが作り方はほぼ同じ。 ふだん飲んでいる水に、スライスした野菜や果物(キュウリ、ハーブ、レモン、ライム、イチゴ、リンゴなど)を入れ、

                                                                                  絶対に避けたい! 話題の「フレーバーウォーター」の“持ち運び”が危険な理由 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS