並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1234件

新着順 人気順

儒教の検索結果401 - 440 件 / 1234件

  • 万葉集を読む(5)~山上憶良「日本挽歌 巻五 794~799番歌」(4) – 万葉集を読む

    by ynng • 2018年7月10日 • 万葉集を読む(5)~山上憶良「日本挽歌 巻五 794~799番歌」(4) はコメントを受け付けていません 前回は「色々な意味での様々なイレギュラーの背景には、これに先立つ「前置漢文」に注目する必要があると言うことなのです」として「続く」としたのですが、よく考えてみると「前置漢文」と言われても大多数の人には何のことか全く分からないので(私も講座に参加して始めて知りました^^;)、それってとても不親切な終わり方だったと反省をしています。 「前置漢文」とは、憶良の「日本挽歌」の前に配置されている「漢文」のことです。 盖聞 四生起滅方夢皆空 三界漂流喩環不息 所以維摩大士在于方丈 有懐染疾之患 釋迦能仁坐於雙林 無免泥洹之苦 故知 二聖至極不能拂力負之尋至 三千世界誰能逃黒闇之捜来 二鼠競走而度目之鳥旦飛 四蛇争侵而過隙之駒夕走 嗟乎痛哉 紅顏共三従長

    • 「東大はキリスト教の敵である!」――東大に敵意を燃やして、自分で大学まで設立した偉人の名前(全文) | デイリー新潮

      新島は、福澤諭吉と並んで、あるいは福澤以上に東大の存在を強く意識した私学創設者である。新島は関西で大学設立運動、要するに「同志社大学」設立運動を展開するが、それに関連する明治10年代後半以降の多くの文書に、東大についての記述がある。 新島の東大言及パターンには大まかにいって二種類ある。一つは、大学の見本としての東大である。新島は、明治政府が「巨万の費用」を投じた欧米への留学生派遣や東大設立を「亜細亜(アジア)文化の魁(さきがけ)」と評価した。その上で「在野の志士」「維新の民」も政府の範に従って「民資を集合し一大学を関西に創立」すべきと説いた。 新島の東大言及パターンの二つ目は、東大が抱える欠陥が社会に及ぼす害を指摘し、その克服を訴えるものである。新島は大学設立を呼びかける文書などでやたらと東大を持ち上げたが、実はそれ自体が一種の方便であったとも考えられる。 大学設立運動の中で、新島は、東京

        「東大はキリスト教の敵である!」――東大に敵意を燃やして、自分で大学まで設立した偉人の名前(全文) | デイリー新潮
      • 【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 : キムチうどん県民

        2024年01月11日22:05 【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 カテゴリ政治・経済・社会 kimuchiudon Comment(1) 避難所や仮設住宅などで被災者の心のケアを 14日~18日に香川県からDPAT派遣2024/1/9 17:03 香川県は、能登半島地震の被災者支援のため、新たに災害派遣精神医療チーム「DPAT」を石川県に派遣することを決めました。期間は1月14日~18日です。 派遣されるのは三光病院(高松市)のチームで、精神科医師1人と看護師2人、業務調整員2人の計5人です。 DPAT事務局からの要請を受けて派遣するのもので、チームのメンバーは避難所や仮設住宅などで被災者の心のケアや、精神科医療機関で診療支援などを行う予定です。 “被災者の心のケアを” 県が災害派遣精神医療チーム派遣へ01月

          【儒教「白虎通義」】香川県ネット・ゲーム規制条例の三光病院が能登総合病院へ災害派遣精神医療チーム(DPAT)派遣 : キムチうどん県民
        • 韓国を去った国民、5年間で1万7千人…移住先2位はカナダ、1位は?[10/11] [ばーど★]

          0001ばーど ★垢版2023/10/11(水) 09:10:44.84ID:rOugHSKG  この5年間で国外に移住した韓国国民は1万7000人あまりにのぼることが分かった。移住先は米国が最多だった。 共に民主党のファン・ヒ議員が外交部から提出を受けた資料の分析結果を8日に確認すると、2018年から2022年までの5年間に、国外への移住を届け出た人の数は1万7664人。 2018年に6664人を記録した国外移住届け出人数は、2019年に4412人、2020年に1941人と減少傾向にあったが、2021年には2015人、2022年には2632人と小幅に増加した。 移住類型を見ると、国外移住ではなく別の目的で出国し、現地滞在中に永住権や長期滞在資格を取得したケースに当たる「現地移住」届け出者が大半を占め、1万4725人だった。結婚や親族関係を理由に移住する「縁故移住者」は1938人、外国企業

          • 利益、目先の大きさより持続性 松下・稲盛・渋沢の哲学|みがく経営|日経BizGate

            記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 中国のビジネスパーソンに、抜群の人気がある日本人経営者は、かつては松下幸之助(パナソニック創業者、1894~1989年)、その次は稲盛和夫(京セラ創業者、1932年~)といわれていた。そして最近関心が高まっているのが渋沢栄一(1840~1931年)だ。 渋沢、北京大で儒教的企業家の成功例に 1978年、訪日した中国副首相の鄧小平と会談した松下は、翌年から中国近代化のための技術協力を開始した。北京市にはブラウン管工場の旧建屋を利用し「松下記念館」が開設されている。稲盛の経営哲学を学ぶ「盛和塾」は、日本では本人の高齢を理由に塾を閉めたが、中国での会員数が1万4000人に上る。関西大学の木村昌人・客員教授は、渋沢が北京大学で「儒商」(儒教的企業家)の成功例として紹介されていると指摘す

              利益、目先の大きさより持続性 松下・稲盛・渋沢の哲学|みがく経営|日経BizGate
            • 根拠のないがん情報もあふれるSNS 安全な患者のつながり求めて:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                根拠のないがん情報もあふれるSNS 安全な患者のつながり求めて:朝日新聞デジタル
              • (売れてる本)『言語哲学がはじまる』 野矢茂樹〈著〉:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  (売れてる本)『言語哲学がはじまる』 野矢茂樹〈著〉:朝日新聞デジタル
                • 死刑執行の文書は「検証に不可欠」 元弁護人らが開示を求めて提訴:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    死刑執行の文書は「検証に不可欠」 元弁護人らが開示を求めて提訴:朝日新聞デジタル
                  • 「自分たちの世代」意識、強さに違い 竹田ダニエルの日米比較世代論:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「自分たちの世代」意識、強さに違い 竹田ダニエルの日米比較世代論:朝日新聞デジタル
                    • 「金と人事から決別」宣言 「派閥解散」見送り 自民総務会で了承:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        「金と人事から決別」宣言 「派閥解散」見送り 自民総務会で了承:朝日新聞デジタル
                      • 神明宮

                        栃木の名は、ここの屋根ぐしの10本の千木(ちぎ)から出たと言われています 栃木市の中心部に位置し、天照皇大神を祀る神社で、栃木のお伊勢様とも呼ばれています。栃木の名は、ここの屋根ぐしの10本の千木(ちぎ)から出たと言われています。創建は1403年(応永10年)で、1589年(天正17年)に皆川広照の栃木城築城にともなって現在地に移され、栃木町の成立にかかわった貴重な神社です。現存する本殿は、1883年(明治16年)の再建になるものですが、古式を守った本格的な神明造の神社建築であり、建築当初の姿をとどめています。

                          神明宮
                        • マスクガール - らをた広島

                          Netflixオリジナルの韓国ドラマ「マスクガール」(全7話)が人気だ。 8月18日に配信がスタートし、週間グローバルトップ10(8月21日~27日)のテレビ・非英語部門で1位を獲得。 日本でも現在まで「今日のTV番組TOP10」で上位をキープし続けている。 主人公は歌やダンスで喝采を浴びたかったが、自分の外見のため挫折した女性、キム・モミ(イ・ハンビョル)。 昼間は普通の会社員と過ごしているが、夜はマスクをつけたセクシーな配信者・マスクガールとして人気を得ていた。 ある夜起こった思わぬ事件をきっかけに、モミに思いを寄せる同僚のチュ・オナム(アン・ジェホン)、オナムの母親のキム・キョンジャ(ヨム・ヘラン)らを巻き込んで物語は大きく動いていく。 ラジオでこのドラマが面白いとナイツが話していたので観ることにしたした。 実際にはナイツが観ているのではなくナイツが他の芸人からこのドラマが面白いと激

                            マスクガール - らをた広島
                          • 琉球国王の肖像画「御後絵」とその展開|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版

                            沖縄県沖縄市出身、1976年生れ。別府大学文学研究科博士課程前期文化財学専攻修了。沖縄県立芸術大学博士課程後期修了、博士(芸術学)。専門は琉球・沖縄絵画史。特に図像分析を研究テーマとしている。2005年より沖縄県立博物館に勤務。立ち上げスタッフとして美術品、歴史資料の調査に関わる。2008年に琉球から中国皇帝へ献上された北京故宮博物院の漆器の里帰り展「甦る琉球王国の輝き」を担当。2011年から2022年まで県教育庁文化財課文化財課主任専門員。2023年から沖縄県立博物館・美術館主任学芸員。共著に『すぐわかる沖縄の美術』(東京美術、2007年)、『琉球船と首里・那覇を描いた絵画史料研究』(思文閣出版、2019年)、『古地図で楽しむ首里・那覇』(風媒社、2022年)等がある。 琉球絵画は、その歴史と同じように独自の輝きを放っていたが沖縄戦によって多くの作品が失われた。今日、残されている琉球絵画

                              琉球国王の肖像画「御後絵」とその展開|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
                            • (社説)朝鮮人追悼碑 知事は撤去を中止せよ:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                (社説)朝鮮人追悼碑 知事は撤去を中止せよ:朝日新聞デジタル
                              • 救世主を見誤った米新聞界 「視野あまりに狭すぎた」無料化の末に…:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  救世主を見誤った米新聞界 「視野あまりに狭すぎた」無料化の末に…:朝日新聞デジタル
                                • 【遣唐使物語4】朝廷彩った最新モード…井真成

                                  【読売新聞】 「論語をすべて暗唱できるよ」。子どもたちが声を弾ませる。  中国 陝西 ( せんせい ) 省西安の私塾「弘徳堂」で、3~13歳の約20人が伝統的教養「国学」を学んでいた。机を囲んで座り、儒教の経典を大きな声で繰り返し読

                                    【遣唐使物語4】朝廷彩った最新モード…井真成
                                  • Kスチームパンク、儒教BLという新ジャンル?『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 愛よりも蒼い空

                                    超インパクトのある表紙です!『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』ハン検、TOPIK受験が終わり、やっと読書する時間を取れる~~~!! 試験直後、読みかけの本を横に置き、いっきに読んだ本がこちら。 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記 この本を知ったきっかけ 著者情報 スチームパンク? 各話あらすじ 蒸気の獄 君子の道 朴氏夫人伝 魘魅蠱毒 知申事の蒸気 随所に登場する回回人・都老とは? この本をおすすめしたい人は 紙の書籍も購入 蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記 蒸気機関が導入され発達した、もうひとつの李氏朝鮮王朝。 ある時は謎の旅人、またある時は王の側近と、歴史の要所で暗躍した蒸気駆動の男=汽機人〈都老〉の彷徨を描くスチームパンクアンソロジー!(amazon商品ページより) 早川書房の新ハヤカワ・SF・シリーズから、2023/6/20に出版されたKスチームパンク

                                      Kスチームパンク、儒教BLという新ジャンル?『蒸気駆動の男 朝鮮王朝スチームパンク年代記』 - 愛よりも蒼い空
                                    • 日本の悪しき文化あったら教えて : 哲学ニュースnwk

                                      2024年07月17日00:08 日本の悪しき文化あったら教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 17:43:13.68 ID:iA8fzqEW0 何百年単位で続いてる奴 日本伝統失いすぎじゃね?お前ら危機感持てよ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4557931.html 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/12(木) 17:43:59.21 ID:E9A+ZcNJ0 多数派依存 民主主義って民衆が馬鹿だったらどうしようもなくない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4490458.html 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

                                        日本の悪しき文化あったら教えて : 哲学ニュースnwk
                                      • 【長崎】中国を旅した気分になれる『長崎孔子廟』が面白い! | #フォトスポット女性限定・オトナ写真部「camell」

                                        長崎市の旅は、本当に異国を感じるスポットばかり! 日本にいながらにして、海外旅行気分を味わえる、大好きな地域です。中でもおおすすめしたいスポットが、『長崎孔子廟(ながさきこうしびょう)』。 ここもまた、異国を感じられるスポットです。 『長崎孔子廟』は、1893年(明治26年)に建てられたもので、日本で唯一の本格的な中国様式の孔子廟。孔子廟というのは、儒教の始祖である『孔子』さんの遺品を納め祀るための施設のことだそうです。 館内を散策。中に入れば、そこは完全に中国です! 赤を基調にした装飾がまさに中国という雰囲気で、素敵。中国の歴史に詳しくなくても、普通に楽しめます!(笑) よくありがちな観光施設とは違い、ここはちゃんと歴史ある建物。だから、1つ1つの装飾もちゃんと本物のクオリティ。全て中国本土から持ち込まれたものなんだそうです。 この石像たちは孔子の弟子たちだそうで、合計72人います。1つ

                                          【長崎】中国を旅した気分になれる『長崎孔子廟』が面白い! | #フォトスポット女性限定・オトナ写真部「camell」
                                        • ✨『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』✨ - あなたの本あっためておきました

                                          5/3 Kindle今日の日替りセール情報です。 🌍 生きるうえでの教養とは、私たちを豊かにする糧である。 本書を通じて、自分を取り巻く世界にどれだけ素晴らしいものが存在するかを知り、人生をより豊かにしましょう!📖 🎉 シリーズ累計60万部! 大人気の「1日1ページ」シリーズに待望の日本版が登場! ✨ 一生の座右の書に。 日々の読書習慣が身につく 知的好奇心が広がり、世界の見方が変わる 地理、歴史、文化まで網羅する知識を1冊で手に入れる 💬 読者の声 「人生は一生勉強です。一冊で七分野の勉強ができる本、大変勉強になりました。」(80代女性) 「1日1ページというのがもどかしくなるくらい、毎日1ページ読むのが楽しくなる。様々なことに興味を持てるようになりました。」(20代女性) 「365日後の自分が楽しみです」(30代男性) 「知的な刺激や好奇心を求める人にはピッタリの内容。毎日1ペ

                                            ✨『1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365』✨ - あなたの本あっためておきました
                                          • 淡海乃海 水面が揺れる時 - 大地震

                                            禎兆六年(1586年)    一月中旬      近江国蒲生郡八幡町 八幡城  朽木基綱 「明か……。まさか明が関係しているとはな……」 「大殿?」 「うん? 如何した、桂」 「いえ、今“明が”と仰られましたので……」 「……そうか。そんな事を言ったか。独り言だ、気にしなくて良い」 「はい」 桂が素直に答えた。不満だろうな。同衾している男が“明が”なんて言ったら。気の強い女なら“明って誰よ!”とか言うかもしれない。女じゃないからな、安心して良いぞ。謝罪じゃないけど桂を抱き寄せると大人しく身体を寄せてきた。子供を二人生んだんだが桂の身体はほっそりとしている。でも胸は結構大きい。良い匂いがした。暗闇でも良い女だと分かる。 「桂は幾つになった? 二十二、いや二十三か?」 「二十三でございます。大殿とは十五歳違いです」 「そうか、十五違いか。……嫌ではないか、歳が離れていて」 「いいえ」 桂がコロ

                                              淡海乃海 水面が揺れる時 - 大地震
                                            • 『『キングダム』と『孫子』について(前編)』

                                              ・漫画の記事の目次に戻る 書いていくことにする。 まず、この記事が目指す所についてなのだけれど、僕はこのサイトで『キングダム』という漫画に触れるたびに、その内容が僕の知っている古代中国と全然似ていないという話をしている。 過去に5回くらい『キングダム』に関する記事を書いてきていて、その内容はどれも結局は『キングダム』の原先生は古代中国戦国時代を再現する気などないのだろうという論旨になっている。 だから今回も結局はそういう話で、『孫子』とか『呉子』といった、古代中国戦国時代に書かれたとされる兵法書を読んでいると、当時の戦争の様子が汲み取れて、それと比べると『キングダム』の戦争は全然様相を異にしていて、この記事では基本的に『孫子』の記述を持ってきて、当時の戦争がどんな感じだったのかを示すといった内容になると思う。 なので『キングダム』の作中で使われる『孫子』の兵法を知りたくてこのサイトに訪れた

                                                『『キングダム』と『孫子』について(前編)』
                                              • シャーマニズム・ゆるやかな情緒・新新宗教 韓国と日本の宗教を考える 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂

                                                記事:じんぶん堂企画室 韓国は国民の三割近くがクリスチャンであり、戦後世界で最もキリスト教化が進んだ国である(「キリスト教とシャーマニズム」より) 書籍情報はこちら 最近、知人に勧められて「梨泰院クラス」というドラマを見ました。韓国の梨泰院(イテウォン)という繁華街を拠点に、主人公のセロイと仲間たちが「タンバム」という居酒屋を経営する物語です。 もしこのドラマを漢字一文字で表すなら、「信」という字ではないでしょうか。主人公が終始一貫して妥協しない信義、家族や友に対する厚い信頼、そして絶対に復讐を果たすという固い信念。私にとってこのドラマの主人公は、「信」という字が示す様々な側面を体現しているように見えました。 さて、そこで気になるのが、現実の韓国社会における「信」の実態です。現代の日本社会ではあまり見られないこの濃厚な「信」の存在が、どのように韓国の人たちに共有されているのか。日本とは決定

                                                  シャーマニズム・ゆるやかな情緒・新新宗教 韓国と日本の宗教を考える 紀伊國屋書店員さんおすすめの本|じんぶん堂
                                                • 『誰にでも好かれ理解される文章について』

                                                  書いていくことにする。 今回はなんというか、表題通りの内容でそれ以上でもそれ以下でもない。 この記事自体は一応、僕が書いた漫画の解説などについての補足を意図したもので、結構前に書いたものを再利用しているだけなのだけれど、僕は漫画の解説を書いて公開していて、色々思うところがあったりなかったりしている。 どういうことかと言うと、時たま、僕が書いた文章を読んで気分を害したり、僕が書いたものが気に入らないと言って削除を要求してきたり、良く分からない理屈でマウントを取ってきたりということが、特に漫画の解説などの記事で起きるという場合がある。 そのことについて、そんなものはどうしようもないという話を以下では書いていく。 そもそもとして、この世界に万人に好かれる人間などありはしない。 どんな聖人君子だろうと、どんなに偉大な人物であろうと、どんなに素晴らしい人物であろうと、批判者や敵対者は存在していて、そ

                                                    『誰にでも好かれ理解される文章について』
                                                  • 孟子の革命説 - 十八世紀における日本・ヨーロッパでの展開

                                                    {"_buckets": {"deposit": "8b379259-5321-4491-8c07-7967c9550800"}, "_deposit": {"created_by": 42, "id": "2001879", "owners": [42], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2001879"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:waseda.repo.nii.ac.jp:02001879", "sets": ["1712637470301"]}, "author_link": [], "item_10002_alternative_title_163": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_valu

                                                    • (2ページ目)「バグが出てこないのは品質が悪い!」と叱られ……日本の生産性が上がらない“本当の要因”とは? | 文春オンライン

                                                      僕はマイクロソフトに入る以前、日本の大手SIerにいましたし、アジャイルやDevOpsという開発手法のコンサルティングを様々な日本企業を相手に行っていました。そこで必ず言われるのが、「いや、弊社は特殊で……」「それは、うちでは絶対無理です」「アメリカとは商習慣が違いますから……」。「余分なこと」をやめるだけで簡単に生産性が上げられるのに、みんなやる前から無理だと思い込んでいるんです。 でもソフトウェアのような、明日ライブラリのバージョンが変わったら全く動かなくなるかもしれない世界で、開発現場が非効率でスピード感がないというのは致命的なんです。さすがに、クラウドサービスがここまで本格化した時代になって、ようやく従来のやり方でソフトウェア開発をやるのは厳しいという認識が日本でも広まってきて、いま過渡期にあるように思います。 各国の文化の違いによる新技術導入の難度 ――なぜ日本では新しい技術導入

                                                        (2ページ目)「バグが出てこないのは品質が悪い!」と叱られ……日本の生産性が上がらない“本当の要因”とは? | 文春オンライン
                                                      • 親孝行の日本史 -勝又基 著|新書|中央公論新社

                                                        道徳と政治の1400年 勝又基 著 孝とは、親を大切にすることで、儒教の基本的徳目だ。律令で孝行者の表彰が定められ、七一四年に最古の例が見られる。以来、孝子は為政者から顕彰され、人々の尊敬を集めた。特に江戸時代は表彰が盛んに行われ、多くの孝子伝が編まれた。明治に入り教育の中心に据えられるが、戦後、軍国主義に結びついたとして否定された。それは常に支配者の押しつけだったか。豊富な資料で「孝」を辿り、日本人の家族観や道徳観に迫る。 書誌データ 初版刊行日2021/11/18 判型新書判 ページ数256ページ 定価946円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102671-2 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

                                                          親孝行の日本史 -勝又基 著|新書|中央公論新社
                                                        • 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                          2月6 本田由紀・内藤朝雄・後藤和智『「ニート」って言うな!』(光文社新書) 6点 カテゴリ:社会6点 「ニート」なる概念の曖昧さや、「無気力なやつは何でもニート」的な言説は確かに問題ではありますが、それはそれを指摘すればすむことであって、別に「ニート」という言葉を否定するまでもないと思う、というのが正直な感想。 確かに第1章で本田由紀の指摘するように、問題はニートだけではなく、むしろフリーターなど働く意志はあるのに正社員になれない若者にあるというのはその通りだと思うし、ニートに対する「甘えるな」という言説が労働需要の問題を隠してしまうというのはその通りでしょう。 ただ、「ニート」という言葉にもいくらか意味はあったと思うわけで、この本はやや感情的すぎる面があり、特に第2章の内藤朝雄の書いたところなんかは,道徳主義を否定する裏返しの道徳主義みたいになってしまっています。 本田由紀・内藤朝雄・

                                                          • 「死んだら無になる」って誰が言いだしたんだろう、と思い調べ始めたが…..

                                                            「死んだら無になる」って誰が言いだしたんだろう、と思い調べ始めたが……思ったよりも大変だなこれ 『近代日本人の死生観』という論文……国士舘大学の講演会資料?……に以下のような記述がある 一九〇一年、死を宣告された政治思想家の中江兆民は、間近に迫った自己の死を強く意識しながら、『一年有半』、『続一年有半』を著しました。そこでは身体(駆殻)こそがすべてで、精神などというものの実在を想定する必要はない、死とともに個人の存在は終わるのだというさっぱりとした考えがけれんみなく提示されています。 へぇ~、明治のころにはもう最近の日本人がしばしば言いがちな「死んだら無になる」って考えを持った人がいたんだなあ じゃあこの「死んだら無になる」って考えはどの時代までさかのぼることが出来るんだ? というわけで、まずは「無神論の歴史」で調べてみた しかしこの路線は頓挫する 「神」の存在は否定しても「霊魂」の存在は

                                                              「死んだら無になる」って誰が言いだしたんだろう、と思い調べ始めたが…..
                                                            • 地震3分後の津波到達、海底の地滑りが要因か 海保が富山湾で確認:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                地震3分後の津波到達、海底の地滑りが要因か 海保が富山湾で確認:朝日新聞デジタル
                                                              • ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業した..

                                                                ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業したとして他の新卒の奴らと同じように雇うんですかあー?業界未経験でSEとかで雇うの?30くらいのやつの下につけるつもり?リーダー経験管理職経験のないおっさんなんか誰も雇わないんでしょ?おっさん全員が管理職の適正あるわけないじゃんね。でも、兵隊としてでも雇わないわけじゃん だから他の効率のいい仕事に就けるなんてことはないし、雇用の流動性なんて精々正社員→派遣の流れしか生まれないし、結局のところ「失業=まともな人生からドロップアウト」なんだよね。だってジャップランドは年齢差別が横行してるんだから

                                                                  ジャップランドって儒教の国じゃないですかあー 40超えたおっさん失業した..
                                                                • 水口幹記編『東アジア的世界分析の方法 〈術数文化〉の可能性』(文学通信)

                                                                  文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2024年2月下旬刊行予定です。 水口幹記編『東アジア的世界分析の方法 〈術数文化〉の可能性』(文学通信) ISBN978-4-86766-029-4 C0020 A

                                                                    水口幹記編『東アジア的世界分析の方法 〈術数文化〉の可能性』(文学通信)
                                                                  • 念願の鈴鹿8耐完走 「まちのバイク店」編成アマチームを支えたのは:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      念願の鈴鹿8耐完走 「まちのバイク店」編成アマチームを支えたのは:朝日新聞デジタル
                                                                    • 【明日香村稲渕】稲渕の棚田かかしコンテストと南渕請安の墓 : 勝手に堺市広報大使

                                                                      勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 前回の続きで昨年10月に明日香村を訪れた時の話になります。星まつりの会場を訪れた後は朝風峠を越えて稲渕の棚田に向かいました。 毎年稲渕の棚田ではかかしコンテストが開催されています。コンテストは9月に投票と結果発表が行われますが、かかしは11月まで展示されています。 過去のコンテストの様子 2023年のテーマは『花と虫 自然いっぱいと案山子』でした。ジャンボかかしは鶴瓶さん。そっくりです。 飛鳥川の方に向かって自転車で通り抜けました。いくつか目に留ま

                                                                        【明日香村稲渕】稲渕の棚田かかしコンテストと南渕請安の墓 : 勝手に堺市広報大使
                                                                      • 弥生人は入れ墨をしていたのか?|浦野文孝

                                                                        魏志倭人伝に入れ墨の記述3世紀に中国の陳寿[ちんじゅ]という人が書いた魏志倭人伝には、倭人の風習も詳しく描かれています。特に倭人が入れ墨をしているという記述が有名です。 男子無大小、皆黥面文身 男子は大小となく、皆、黥面文身す 男子は大人と子供の別なく、みな顔面と身体に入れ墨をしている 魏志倭人伝:読み下し文・現代語訳:『魏志倭人伝の謎を解く』 (渡邉義浩、中公新書、2012年) 僕は弥生人が入れ墨をしていたという、魏志倭人伝の記述は正しいと思います。なぜなら、倭国からは239年に難升米[なんしょうまい]、牛利[ぎゅうり]という名前(※1)の武人が洛陽を訪れ、魏の役人は倭人に会っているからです。 40年ほど前の記憶ならば人々の記憶に残っていたはずです。倭人の外見について、陳寿が想像で間違ったことを書くことはないと思います。 (※1 人名の読み方は『魏志倭人伝の謎を解く』によりました。それぞ

                                                                          弥生人は入れ墨をしていたのか?|浦野文孝
                                                                        • 人はいかにして世界を認知するのか? 私の探究の読書リスト|Qluto

                                                                          科学的アプローチによって分かった事実をまとめたもの、それらをわかりやすく解釈しまとめたもの、著者自身の人生哲学をまとめたものまで幅広く並べました。 神経科学から人を知る ※ この分野の本は主に↑を参考にしながら読み進めています。 進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス) | 池谷 裕二 単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス) | 池谷 裕二 2冊とも高校生数名に対して行った講義録です。 その形式ゆえに読み進めやすいです。私たちの脳、神経の動作から、意識、感情、心についての展開も刺激的です。哲学的な問いにまで踏み込みながら読み手に考えさせるような対話となっているので、事実を淡々と知りたい目的にはそぐわないかもしれませんが、私は一気に読み進めてしまうほど好奇心を刺激されました。 脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論 | ジェフ・ホー

                                                                            人はいかにして世界を認知するのか? 私の探究の読書リスト|Qluto
                                                                          • 【ゆっくり解説】 宇宙大将軍 侯景 【魏晋南北朝 東魏 梁】

                                                                            侯景の乱とよばれる大乱を引き起こし、南朝梁をズタズタにした宇宙大将軍 侯景を紹介します。※皆様のお陰で収益化復活いたしました!応援して下さった方々、収益化剥奪動画をご覧いただいた皆様、ありがとうございました!!ただ、収益化復活動画は作らず、中国史動画製作にリソースを割かせていただきます。良質な中国史動画の方が需要...

                                                                              【ゆっくり解説】 宇宙大将軍 侯景 【魏晋南北朝 東魏 梁】
                                                                            • 改竄だらけの天皇と日本・・・偽りから卒業できないと、、、日本人はこの世から卒業~死滅だな。|戴晋人{遍照飛龍}

                                                                              より 上記文抜粋 ・・・・・・・・・ 記紀には、なぜ二人のハツクニシラスがいるのか?不比等は何を伝えたかったのか? 記紀の両方にある、二人のハツクニシラス。 初代 カムヤマトイワヒコ(神武) と 第10代 ミマキイリヒコ イニエ(崇神)。 これは、前者は「ヤマト」の「イワレ」が列島に入ったことを国家の起源とし、 後者は、 現実に、日本列島で、大陸型の統治(支配)が始まったこと を意味する。 この事実の歴史年代を 如何に隠すか? さらに、自分の権威の確立に繋げるか? これが、壬申の乱を体験した不比等が 物語をまとめるにあたって腐心したこと。 そのために、列島で体験した「事実」に関し、スピリチュアルと地球外からの関与を合わせ、 神様界の物語を創作して交え、この二つの事実とユーラシアで実査にあった政治興亡を いかに引き離すか、この工夫がなされた。 なぜ、それが必要か? 鎌足・不比等は、列島発の部

                                                                                改竄だらけの天皇と日本・・・偽りから卒業できないと、、、日本人はこの世から卒業~死滅だな。|戴晋人{遍照飛龍}
                                                                              • 歴史のなかの江戸時代

                                                                                速水融編、磯田道史、宇江佐真理、斯波義信、永積洋子、宮本常一、宮本又郎他 四六上製 432頁 ISBN-13: 9784894347908 刊行日: 2011/03 「江戸論」の決定版 「江戸=近世」は、プレ・モダン(前近代)か、アーリー・モダン(初期近代)か? 「江戸時代=封建社会」という従来の江戸時代像を全面的に塗り替えた30年前の画期的座談集に、新たに磯田道史氏らとの座談を大幅に増補した決定版。 「本書は、江戸時代を見つめ直すことにより、日本の経験や、日本社会が持っていたものは何だったのかを今一度問うてみようとする試みである。 序 章 勤勉革命と産業革命  速水融 江戸時代像の変容 / 「近世」とは何か / 成熟していた江戸文化 / 経済社会の誕生 / 勤勉革命と産業革命 / 石高制にみる江戸時代の二面性 第1章 歴史のなかの江戸時代  速水融 教科書のなかの江戸時代 / 「天動説」

                                                                                • かくして経営者は人の道を説く - megamouthの葬列

                                                                                  喫茶店で紅茶を飲んでボーとしていると、隣席に男性二人組が座った。 両方とも中年から老人にさしかかった齢に見え、体格に合わせた肩幅の広い良いスーツを着ているが、どこか下卑てもいて、一見して中小企業の経営者仲間に見えた。 二人の声が大きいので、その気がないにも関わらず、会話が自然耳に入ってくる。彼らが話しているのは、誰かの悪口のようだった。 「100万貸したんやで、100万」 と禿頭のほうが言った。 「それはどうなったんや」 もう一方が尋ねた 「未だに返してこうへん。100万やで100万!」 最後のほうは息切れするような口調で、憤然とした様子だった。 どうも、禿紳士は社員かビジネスパートナーか、その人物が彼の元から去ってしまったこと、以前に貸した金も返しに来ないこと、を怒っているようだった。 さらに言葉を重ねているうちに、また腹が立ってきたのだろう。喫茶店の弛緩した喧騒の中で、彼は一際大きな声

                                                                                    かくして経営者は人の道を説く - megamouthの葬列