並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

六月の検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

六月に関するエントリは39件あります。 twitter韓国 などが関連タグです。 人気エントリには 『ジャスミン男(非ハム式) on Twitter: "六月のバレーボール選手がタイ戦で吊り目した件。処分受けたチームの釈明ツイートにはなんと、私たちは「affectionate親しみを込めた」ジェスチャーだと思ってたんけど今回アジア人にはネガティブに解釈されるって理解しました、と書い… https://t.co/uRUJe53yZf"』などがあります。
  • ジャスミン男(非ハム式) on Twitter: "六月のバレーボール選手がタイ戦で吊り目した件。処分受けたチームの釈明ツイートにはなんと、私たちは「affectionate親しみを込めた」ジェスチャーだと思ってたんけど今回アジア人にはネガティブに解釈されるって理解しました、と書い… https://t.co/uRUJe53yZf"

    六月のバレーボール選手がタイ戦で吊り目した件。処分受けたチームの釈明ツイートにはなんと、私たちは「affectionate親しみを込めた」ジェスチャーだと思ってたんけど今回アジア人にはネガティブに解釈されるって理解しました、と書い… https://t.co/uRUJe53yZf

      ジャスミン男(非ハム式) on Twitter: "六月のバレーボール選手がタイ戦で吊り目した件。処分受けたチームの釈明ツイートにはなんと、私たちは「affectionate親しみを込めた」ジェスチャーだと思ってたんけど今回アジア人にはネガティブに解釈されるって理解しました、と書い… https://t.co/uRUJe53yZf"
    • 笹本祐一 on Twitter: "鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。"

      鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。

        笹本祐一 on Twitter: "鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。"
      • ぱるむ on Twitter: "これ、本当に悲しかった。 怒れて、忘れられなかった。 六月に放送されたフジテレビの池上彰緊急スペシャル反日韓国特集で、この子が言ってる韓国語を上から日本語で被せてた。ちらちら聞こえる韓国語を聞いても全く反日な事は言ってなくてアニ… https://t.co/Szdm4usEEK"

        これ、本当に悲しかった。 怒れて、忘れられなかった。 六月に放送されたフジテレビの池上彰緊急スペシャル反日韓国特集で、この子が言ってる韓国語を上から日本語で被せてた。ちらちら聞こえる韓国語を聞いても全く反日な事は言ってなくてアニ… https://t.co/Szdm4usEEK

          ぱるむ on Twitter: "これ、本当に悲しかった。 怒れて、忘れられなかった。 六月に放送されたフジテレビの池上彰緊急スペシャル反日韓国特集で、この子が言ってる韓国語を上から日本語で被せてた。ちらちら聞こえる韓国語を聞いても全く反日な事は言ってなくてアニ… https://t.co/Szdm4usEEK"
        • もうすぐ六月 - 風のかたみの日記

          五月最後の週末、早朝から南寄りの風が街路樹の枝を激しく揺らし、時折雨脚が強まる。昼前に発令された大雨警報は午後には解除になったが、依然大気は不安定な状態が続き、夜半を過ぎても突然の雷雨に見舞われた。 明日はまた真夏のような日差しが戻って来るらしい。だが、多分それは梅雨入りが近い事を告げる予兆。間もなくあの蒸し暑くて鬱陶しい雨の日が始まり、凡そ1ケ月間続く。くれぐれも大きな災害が起きない事を願うばかりだ。 日本には四季というものがあり、折々の花鳥風月を愛でることが出来る。従って梅雨には梅雨の楽しみ方があるのかも知れないが、私は昔から雨降りは苦手だ。 尤も雨を不得手にしているのは私に限らず、アメリカ人にもいるようだ。かのポール・ウイリアムズも自ら作詞した「雨の日と月曜日は」で歌っている。 ♪ Hanging around, nothing to do but frouwn. Rainy day

            もうすぐ六月 - 風のかたみの日記
          • O次郎 六月のO次郎 - もふもふ日記

            ようやく梅雨入りしたかと思ったら、あっという間に梅雨明け? なんだかカラ梅雨にもほどがありますね。と言うわけでいつもの。6月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたしますよ。その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていく、みたいな。 ひさびさの春植えの猫草。けっこう大きくは育ってきたのですがまさかの梅雨前に出穂。とりあえずこれを枯草にして秋植えの猫草までもたせることができそうですかね。 しかし、O次郎の換毛期も伸びに伸びてましたが、最近ようやく毛が抜け終わったかなと言う感じです。今日も長さ5cm径3cmの毛玉を吐きましたが、これが最後だといいですね。 梅雨入りした時あたりのO次郎。まだまだ毛がもこもこ。 雨模様で風が涼しいときは結構長い時間ベランダでくつろいでいましたよ。 ベランダから帰ったらおやつ時間。 6月からひさびさのち

              O次郎 六月のO次郎 - もふもふ日記
            • 六月『水無月』は『水の月』。 - やれることだけやってみる

              ブラックベリーの実が赤くなってきました。 今日から6月です。 お天気はぼんやり曇り空。たまにしんなり雨模様。 もうすぐ梅雨が始まります。 ^ーωー^ 水だらけなのに水が無い月とは。 まあ、そうなんですけどね。 6月の異名は『水無月(みなづき)』。 1年12ヶ月。数字以外の名前があります。 和風月名(わふうげつめい)といいます。 一番ポピュラーなものをひとつずつ、おさらいしますと。 ◇ 一月:睦月(むつき) ◇ 二月:如月(きさらぎ) ◇ 三月:弥生(やよい) ◇ 四月:卯月(うづき) ◇ 五月:皐月(さつき) ◇ 六月:水無月(みなづき) ◇ 七月:文月(ふみづき・ふづき) ◇ 八月:葉月(はづき) ◇ 九月:長月(ながつき) ◇ 十月:神無月(かんなづき) ◇十一月:霜月(しもつき) ◇十二月:師走(しわす) ざっとこんな感じでしょうか。 7月、8月、11月あたりはちょっとマイナー。 あ

                六月『水無月』は『水の月』。 - やれることだけやってみる
              • 季節の花(令和三年六月3 ) - 風のかたみの日記

                6月14日、平年より7日遅れで関東地方の梅雨入りが発表された。それ以降、毎朝カーテンを開ければ目に入るのは灰色の空。「梅雨だから仕方がない」と解ってはいても、否が応でも気が滅入ってしまおうと言うものだ。 それでも「おうち時間」をより有意義に過ごす為、有り余る財力に物を言わせ思い切った細やかな投資を行った。先ずは音楽制作をよりスムーズにするであろうコントローラーらしき物。 実は購入してから既に1ヶ月が経とうかと言うのに、未だにパソコンに繋いでいない。 続いて、マンネリ化したYouTube用動画に新たな風を吹き込むべく、ビデオ編集ソフトをゲット。 こちらには私が大嫌いな大好きな取扱説明書が3冊も付属する愚かもの優れもの。取り敢えずインストールだけしてそのまま放置中。 それでも日々の散歩写真は溜るばかり。仕方がないので以前のやり方で、また「季節の花」を作成した。 次回は是非、新境地とやらを切り開

                  季節の花(令和三年六月3 ) - 風のかたみの日記
                • 季節の花(令和三年六月2 ) - 風のかたみの日記

                  従前の予報とは異なり、関東地方の梅雨入りは平年より遅れるらしい。それでも見上げる六月の空は、今にも泣きだしそうに灰色雲が低く立ち込め、辺りを漂う空気は重く湿っている。 先日、知人が新型コロナウイルスに因って肺炎を発症、亡くなった。胆石で入院した際、院内感染したらしく、ICUで10日間持ち堪えたが、ついに力尽きたという。葬儀には参列しなかった。 連日、コロナ感染者数と死亡者数が報道される。いつからかそれを聞いても、さほど驚かなくなってしまった。 しかし、その値は決して無機質な数字などではない。泣いたり笑ったり、考えたり話したりしていた、血の通った人間が突然この世からいなくなっているのだ。 予て私は、自分の年齢が平均寿命の半分を過ぎた頃、これから訪れるであろう「老い」を思い浮かべながら「REST OF LIFE」という曲を書いた。 今回はこの曲に「季節の花」を添え、死んでいった者たちへのレクイ

                    季節の花(令和三年六月2 ) - 風のかたみの日記
                  • 猫さんと快適に暮らす。六月。 - ねこと暮らしごと。

                    こんにちは。 暑いですね! 早々にお掃除を済ませてクーラーつけました。 ソルさんと一緒に快適に過ごしてます。 いつも通りゴロゴロしてます( ̄ー ̄ ) そして遠目から見るとやっぱりダラシナイ‥。笑 先日、蚊取り線香の事をチラリと記事にしました。 sconeko.hatenablog.com 私は 蚊取り線香=煙り=猫さんに危険!と ちゃんと調べもせずにダメダメー!!と思い込んでました。(⌒-⌒; ) ブコメでいろいろと教えていただき 改めて調べてみたら‥ なんだー!大丈夫なんだー♪と。 無知と思い込み、コワイです。笑 ペット用とは基本屋外で使用。 煙りが多めなんだそうです。室内でも換気を十分にすれば大丈夫なんだそう。 けれども普通の蚊取り線香なら 室内で煙りもそんなに多くないので普通の蚊取り線香でいいのでは!?という結論に至りました。 兎にも角にも 換気を十分にする!猫さんの近くではNG!と

                      猫さんと快適に暮らす。六月。 - ねこと暮らしごと。
                    • 季節の花(令和三年六月1 ) - 風のかたみの日記

                      そろそろブログを更新しなければと思い、またぞろネタに頭を悩ませていると、はてなブログの「今週のお題」は「わたしのプレイリスト」だという事を発見した。 もしかしてそれは、自分が好きな楽曲をYouTubeからピックアップし、ベタベタと張り付ければ 一巻の終わり 一丁上がりなのではないか。 そう考えて早速原稿作成に取り掛かってみたものの、いくらなんでもそんな安直な手法が許されていい筈がない、と辛うじて踏み止まった。 では何をするか。結局、困った時の「季節の花」しか頭に浮かばない。という訳で、またもや撮り溜めた草花の写真をスライドショーに纏めてみた。 代わり映えはしないし、見飽きたと拝察するも、そこは各段の高配を賜り是非ご覧下さいますよう、伏してお願い申し上げる次第なのである。 尚、いつもの通り花の名とカッコ内は花言葉。 www.youtube.com

                        季節の花(令和三年六月1 ) - 風のかたみの日記
                      • ズッキーニの冷製ポタージュ 六月が旬のズッキーニをビシソワーズ風で - おっさんZARUのズボラ飯

                        どーもスーパーにいくと旬の物を探すのが趣味のひとつのZARUですw きょうはきょうとて 最寄りのスーパーで探していたら 旬としていて出ていた ズッキーニ を見つけました そこで今回は旬の ズッキーニ を使って この時期にぴったりの ズッキーニの 冷製ポタージュ ビシソワーズ風 をつくっていきたいと思います!! 正確にはズッキーニ、今は年間を通して 出ているので取り立てて旬というのはないのですが 六月が一番出回る時期なので スーパーなどでは旬として売り出していたみたいなんですね なので本ブログではズッキーニの旬は六月としますw 材料 ズッキーニ    一本 玉ねぎ      2分の1個 牛乳       200ml コンソメキュウブ 1個 塩        少々 コショウ     少々 オリーブオイル  大さじ2 ズッキーニはかぼちゃ科の野菜なので 以前つくったかぼちゃのポタージュと ほとん

                          ズッキーニの冷製ポタージュ 六月が旬のズッキーニをビシソワーズ風で - おっさんZARUのズボラ飯
                        • O次郎 六月のO次郎 - もふもふ日記

                          いやいや待って待って。この前五月のんやったばっかりですやん。 と言うわけで月末と言えばいつものやつです。六月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていくのです。いわば在庫一斉処分みたいな。 六月、朝のO次郎は窓際でコロコロしていることが多いです。 うちはフローリングカーペットを畳の上にを敷いているので、廊下以外はほぼ板の間ですからこの時期のO次郎はそこら中で落ちています。床の上をころころと涼みながら移動して、だいたい朝はこの窓辺が定番ですね。 起床時間が近づくと、横に置いてある麻の爪とぎをばりばりばり。 起っきろー 起っきろー みなみな起っきろ 起きなきゃ隊長さんに しっかられるー この時期には珍しく天井近くで寝ているO次郎。 通常は冬にしか入らないにゃんこ鍋ですが、阪急さんの

                            O次郎 六月のO次郎 - もふもふ日記
                          • 六月の公園、ちいさな世界 - 第二詩集のために

                            アジサイ アジサイ 近くのちいさな公園で あじさいが咲いています。 すこしだけ色のまじった 白い花は 清らかできれいです。 テントウムシ テントウムシ あちこちに テントウムシの姿を 見つけることができます。 まるで艶やかな 飴細工のようです。 ユウゲショウ ユウゲショウ ユウゲショウが咲いています。 ピンクの鮮やかな ちいさな花です。 やわらかな輪郭が 可愛いです。 ホタルブクロ ホタルブクロが咲いていることに はじめて気がつきました。 さわやかな鐘の音が きこえてきそうです。 ヒメジョオン 愛らしいヒメジョオン。 名もない花も ここでは主役のひとりです。 ちいさな公園 シロツメグサの 白い花に 敷きつめられた ちいさな公園。 ここは ひとつの宇宙です。

                              六月の公園、ちいさな世界 - 第二詩集のために
                            • 六月のO次郎 - もふもふ日記

                              なんだかんだと梅雨っぽくなってきました。梅雨が終わるとセミの声が聞こえ始めてすぐに暑い夏がやってきますよやばいですよ。 と言うわけで月末と言えばいつものやつです。 六月分の写真から選り抜きO次郎をお送りいたします。その日その日の記事タイトルに合わなかったり余ったりした写真の中から、いい感じに撮れたものや面白いものを貼っていくのです。いわば暮れの大掃除で一斉処分みたいな。 珍しく冬でもないのに猫タワーに登っているO次郎くんですよ。 ハンモックには入りませんでしたけど。 そろそろ、猫タワーをばらして下の爪とぎ用の麻縄を巻いた柱をローテーションしないといけませんね。 雨が降りそうな朝。 涼しいベランダに出てまったりと寝ているOちゃんですよ。 くんくんと風に乗った匂いを伺っているのでしょうか。 ベランダから帰るとおやつの時間。 こうしてキッチンのテーブルに乗るのがおやつクレヨンの合図ですね。 おや

                                六月のO次郎 - もふもふ日記
                              • 紫陽花、六月の庭 - 第二詩集のために

                                アジサイ アジサイ 六月。 アジサイが少しづつ 色づいていきます。 白い飾り花に うすいブルーの 縁どりができています。 アジサイ アジサイ 玄関の ガクアジサイも だんだん大きくなっています。 こちらも 密集した小さな花の つぼみあたりが 青く色づきはじめています。 バラ バラ ちいさなピンクのバラは 花盛りです。 ツツジ ツツジ 足もとでは 柊の垣根の隙間から ツツジが顔を出しています。 うすい赤色と 清楚な白が いかにも自然な色合いで とても綺麗です。 スモークツリー スモークツリー。 徐々に深くなっていく 緑のなかで、 赤い若葉が主張しています。 ジューンベリー ジューンベリーとイソヒヨドリ 六月のジューンベリー。 実の色が赤から黒へと変わってきています。 本格的に収穫の時期になってきました。 イソヒヨドリが ときどきついばみにやってきます。 色づきはじめたもの、 盛りをむかえてい

                                  紫陽花、六月の庭 - 第二詩集のために
                                • 【六月博多座大歌舞伎】船乗り込み四年ぶり5月31日(水)開催

                                  更新日:2023/05/14 『六月博多座大歌舞伎』に出演の歌舞伎俳優が、ご当地到着を船に乗ってお披露目する「船乗り込み」が4年ぶりに復活します! 博多座が開場した平成11年(1999年)から開催されている本イベント。 今年は博多座劇場内での式典が予定されており、乗船前後には出演者たちが直接ご挨拶をします。 また、今回は船乗り込みの公式グッズ(手拭い・扇子・Tシャツ)も販売されます。 伝統ある初夏の博多の風物詩に、近くへお越しの際はぜひ声援をお送りください。

                                    【六月博多座大歌舞伎】船乗り込み四年ぶり5月31日(水)開催
                                  • 【続】六月は限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋

                                    突然ですが、私はプールが苦手です。理由は、泳げないから。顔が濡れるのも好きじゃない。ならば背泳ぎはと言われても、水の上で仰向けになるなんて、そんなの無理。そんな私が、まさかマタニティスイミングに通い始めるとは・・。 めでたく赤ちゃんが授かった。でも、単身赴任中の夫は一ヶ月に二回位しか帰ってこられない。私の初マタニティライフは孤独かつ暇だった。 暇と同じくらい不安でいっぱいだった。今みたいに何もかもネットで調べる事が出来る時代では無く、頼りは何冊かのマタニティ本。月影姉妹二人暮らし時代に妹が使っていた部屋を寝室にした。そこの大きなベッドの上でゴロゴロしては本を読み、本を読んでは心の中で祈っていた。 月影姉妹とは? どうか何事もなく予定日まで過ごし 元気な赤ちゃんが生まれますように 安定期に入った。病院の待合室で捲った雑誌にマタニティスイミングの記事が載っていた。泳げなくても大丈夫と書いてあっ

                                      【続】六月は限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋
                                    • 令和 五年 六月 『生命の言葉』明治天皇:〖大祓詞〗【梅雨入り】☔ - kzのブログ

                                      令和五年六月「生命の言葉」 明治天皇 生命の言葉 神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 令和五年六月 明治天皇 いそのかみ 古きためしを たづねつつ 新しき世の こともさだめむ わが国の 古来より伝わる 先例のもとつ心を 探り求めながら 新しい時代の さまざまなことも 定めてゆこう 『明治の聖代』(明治神宮) ◎神道知識の誘(いざな)ひ 大祓詞(おおはらへことば) 大祓詞とは、八百余字の祓(はらへ)の言葉です。日本書紀に中臣氏の祖先神であり天岩戸神話に登場する有名な天児屋命(あめのこやねのみこと)が「解除(はらへ)の太諄辞(ふとのりと)」を司ると記してあり、奈良時代以前より朝廷や各神社で唱えられています。その内容は、天皇の御祖先であられる皇御孫尊(すめみまのみこと)がお治めになられる豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)(日本)の中にあって人々が犯してしまう

                                        令和 五年 六月 『生命の言葉』明治天皇:〖大祓詞〗【梅雨入り】☔ - kzのブログ
                                      • 六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋

                                        結婚するまでひとり暮らしをしていた私は、ある少しの期間だけ妹と二人で暮らしていた事がある。 私たち姉妹がその部屋に入居を決めたのは、まだ家が建つ前のこと。不動産屋さんに連れられて見に行ったのは、これから基礎工事が始まるというただの更地だった。 その部屋に住むことを決めた一番の理由は、二人が共同で使うLDKのスペースの陽当たりがとても良さそうだったこと。陽当たりが悪いと冬の間の暖房費が嵩んで大変なことになる。それまでにも二度の引越しを経験していた私が絶対に外せないポイントがそこだった。 そして、LDKの他に二つ部屋があったこと。どちらにも窓があって明るい。姉妹とはいえ、プライベートスペースは絶対に重要。たとえ姉妹とて。独りになりたい時はあるからね。 それと、直ぐにタクシーに乗ってしまう私にとって、最寄り駅まで五分と言うのは凄い魅力だった。流石にこの距離ではタクシーに乗らないだろう。これでタク

                                          六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋
                                        • 筒井順慶の悩める六月 中南元伸 - 悪魔の尻尾

                                          Amazonより 中南元伸さんの歴史小説です。 失礼ながらお名前も知らない作家さんでした。 筒井順慶という戦国大名としてはなんとも微妙な主役になりづらい人物を描いた小説です。 関西人には筒井順慶の話す言葉が妙に生々しくて、大変面白かったです。 戦国時代、本能寺の変直後の話なので、登場人物もだいたい有名な人が多いですが、こと筒井家となると全然知りません。 そこで一部紹介しましょう。 筒井順慶 この小説の主人公で、「御館様」です。 自分よりも長老もいるため、そのあたりへの気遣いもあり、また母親には頭が上がりません。 松倉右近 筒井家筆頭家老 島左近 戦上手な筒井家家老 慈明寺左門 筒井順慶の叔父(父の実弟)であり、義理の兄(実姉の夫)。 筒井一門の長老。 井戸十郎 譜代の家臣。 槇島城城主。 筒井藤四郎 子のない筒井順慶の養子となった慈明寺左門の次男。 日和見で山崎の合戦にほとんど間に合わなか

                                            筒井順慶の悩める六月 中南元伸 - 悪魔の尻尾
                                          • 六月になりました。 - yporciniの日記

                                            黒いネットから外を見る。 2月辺りから建物の改修工事のために足場と黒いネットに覆われっぱなし、一日中薄暗い部屋の中にいるとずっと目はドライアイ状態で気持ちもふさぎ込む。パソコンに向かう気力も失われる毎日である。 ようやく寒さからは解放されたものの、ペンキの塗り替えなどの作業が入る時には窓も開けられず、何日も洗濯物は部屋干しとなる。 六月になり、ベランダの向こうには山栗の白い花が咲き始めた。去年までは、栗の木の前に桜の木が2本あったのだが、寿命がきたようで切られてしまった。今は栗が主役の座を占めている。 夕方になるとたった10分の面会のために母の入院している病院へ通っている。急ぐときは車で行くが、明るい外へ出て目を休めるためと全身運動も兼ね、近頃はバスを乗り継いでいくことが多い。 バス停から山道を歩いていると、白い花をつけている植物が多いことに気が付く。 今はほとんど散ってしまっているが、ウ

                                              六月になりました。 - yporciniの日記
                                            • 令和四年六月「生命の言葉」『倭姫命世紀』(やまとひめのみことせいき):ハッピーモーニング ☕ - kzのブログ

                                              神は垂(た)るるに祈祷を以て先と為し 冥(めい)は加ふるに正直を以て本と為す 『倭姫命世紀』(やまとひめのみことせいき) 神より御恵みを授かるには 祈りと正直が第一である 神道知識の誘(いざな)ひ 浄明正直(じょうめいしょうちょく) 「浄明正直」とは清(きよ)き(浄き)、明(あか)き(明るい)、正しき、直(なお)き(素直な)心のことで神道の根本を表わす言葉の一つです。古事記や日本書紀にも現在の「善」を表わす言葉として「きよき」「あかき」などの言葉が多く登場することから、古来より私心の無い清らかで澄んだ心が個人や社会にとって重要とされていた事がわかります。神道において人は本来、浄明正直な神様の御心のまま清らかな心を持つと考えます。しかし澄んだ鏡でも放置すると曇ってきてしまうように、人も日常生活を送るうちにその心から離れていってしまうものです。その心をもとの浄明正直な心に立ち返る為に行なうのが

                                                令和四年六月「生命の言葉」『倭姫命世紀』(やまとひめのみことせいき):ハッピーモーニング ☕ - kzのブログ
                                              • 【続の続きの続き】六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋

                                                今夜の月は綺麗に見えますか 初めて足を踏み入れた警察署は・・何と言うか・・ガヤガヤとしていて、忙しなく人が動いていて、雑然としていて、私は着くなり帰りたくなった。 刑事課と書かれたブースの辺りでお弁当を食べていた人と目が合った。その人が指さした方向にドアがあった。そこが所謂、被害者や目撃者に鏡越しに被疑者の顔を確認させる「面通し」に用いられる取調べ室なのだろうか。 別の刑事に誘導され、静かに部屋に入った。中は薄暗い。あった、マジックミラーが。刑事は鏡の向こう側にいる被疑者の男を指さした。向こうからは私の姿が見えないのはわかっていた。だけど、何かの加減で私が見えてしまったらどうしよう。とてつもなく怖い。 怖いけど、確認するしかない。私は恐る恐る鏡の向こうの被疑者を見た。何か文句あんのか?と、今にも言いそうな顔をしていた。こんな人だったのか…。後方からバッグをひったくられたから、私は犯人の顔は

                                                  【続の続きの続き】六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋
                                                • 六月晦日の『水無月』、豆腐の空容器で作ります : オッサンのジャンク飯

                                                  昨年の記事にも書きましたが、京都では六月晦日の夏越祓の神事の日に『水無月』という和菓子を食べる風習があります。外郎(ういろう)の上に小豆が乗った和菓子で、三角形に切ります。色や形の由来にはいくつかの説があるようですが、ここでは触れないことにします。 昨年は簡易に甘納豆を載せてレンジでチンして作ったのですが、それほど手間と時間は変わらないので、ちゃんと蒸して作ることにしました。とはいえ、オーブンレンジのスチーム機能を使うだけです。もちろん鍋や蒸し器を使ってもできるはずです。 上新粉と砂糖と水を混ぜて溶かし、蒸して固めて、小豆を載せる、のが基本ですので、難易度も低く、お手軽にできます。 実は一週間ほど前に試験的に作ってみました。この時に、豆腐の空容器を使うとうまくいきましたので、今回も使います。一個当たり150gの豆腐が入っていた容器です。 小豆は100円くらいで売っていた缶詰、既に砂糖で茹で

                                                    六月晦日の『水無月』、豆腐の空容器で作ります : オッサンのジャンク飯
                                                  • 六月第三日曜日。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                    子供の頃、父に連れられて食べた鰻丼。美味しかった。真似して振った山椒の痺れに目を白黒させました。 好きだった鰻弁当。お下がりをおくさんと頂きます。山椒はすこし多めに、ね。 鰻飯(まんめし)や父の手を真似薬味振り

                                                      六月第三日曜日。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                    • ソフトウェアのサポートライフサイクルをまとめてみた(令和二年六月版) | DevelopersIO

                                                      中山です。 みなさん、サポートの終了するソフトウェアをリプレースしてますか? してますよね? ・・・・・・してるって言ってよ!!! ・・・失礼、取り乱しました。 サポートが終了したソフトウェアを利用するリスク サポートが終了したソフトウェアを利用する場合、以下のようなリスクがあると思います。(一部) BugやSecurity issueに対するパッチが提供されない 新しいプラットフォームに対応できない トラブルシュートの際に利用できる問い合わせ先がない 特に、ネットワーク経由でアウセス可能な脆弱性を持つシステムは、不正行為の踏み台にされるなどして第三者に迷惑をかける / 踏み台にされたシステムの管理組織が加害者になる可能性があります。 ソフトウェアのバージョン管理は重要です。 しかし、現実にはサポートが終了したソフトウェアが利用されているケースが稀によくあります。お願いですから更新してくだ

                                                        ソフトウェアのサポートライフサイクルをまとめてみた(令和二年六月版) | DevelopersIO
                                                      • 【続の続き】六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋

                                                        ひたひたひた… どこからか近づいてきた、その音にもならない音の正体は・・ あっ! 気付いた時には、私の右手に持っていたバッグが消えていた。いや、奪われたのだ。私の背後からひたひたひたという足音をさせて忍び寄ってきた男が、私の青い巾着型のバッグをひったくって逃げて行った。 一瞬のことだった。 男は赤いジャンパーを着て、ブルーのジーンズを履いていた。私は男を追いかけようと少し走り出してから、慌てて走るのを諦めた。お腹には赤ちゃんがいる。走れないよ。だけど、バッグには大切なモノが入っている。どうしよう。 平日の真昼間だと言うのに、その日に限って誰も歩いていない。私は、大声で助けを呼ぶことも出来ず、男を追いかける事も出来ず、呆然と立ち竦んだ。 どうしよう。赤い服の男は、私がいつも買い物をしている商店街の方へと走り去った。家に帰ろうにも鍵がない。誰かに電話をかけようにも小銭すら持っていない。服は着て

                                                          【続の続き】六月は、限界まで攻めてやる。 - 三日月の夜に 愛に恋
                                                        • 今週は、六月六日に雨ザァザァ降ってきて、あの絵描き歌を思い出す。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                                                          関東は月曜日に梅雨入りが発表されましたが、さっそく梅雨らしい雨が続いた一週間でした。 🌂 🐸 🌂 🐸 🌂 🐸 🌂 🐸 🌂 今週は、心身ともにお疲れ気味だったので、ランニングはお休み… 今週は、久しぶりに、仕事終わりのお酒の場がありました。 泊りで来られていたお客さんが、帰り際に「ご飯行きませんか?」と。 急いで仕事を片付け、お店を探して、行ってきました🍺 もてなす、もてなされるというような会ではなく、お互いの職場のことを話したり、自分が仕事に対して思っていることとか感じていることとかを話したり。 お互い同じようなことを考えていたり、同じものを見ていも全く違った意見を持っていたり。 こういう時に自分が感じたことや思ったことを普段の行動に変えていけたらなと思うし、やってみます。 時間はあっという間に過ぎていって、気付いたら0時過ぎの電車に乗ってました🚉 終電逃さなくてよか

                                                            今週は、六月六日に雨ザァザァ降ってきて、あの絵描き歌を思い出す。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                                                          • 六月の地さへ裂けて・・・巻第10-1995 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                            訓読 >>> 六月(みなづき)の地(つち)さへ裂(さ)けて照る日にも我(わ)が袖(そで)干(ひ)めや君に逢はずして 要旨 >>> 六月の、地面さえ裂けて照りつける日射しにも、私の着物の袖は涙で乾くことがありません。あなたにお逢いできないので。 鑑賞 >>> ここの六月は旧暦で、今の七月、暑い夏の真っ盛りのころです。容赦のない日射しや、乾ききって地割れした地面を眼前に捉えての歌で、このような光景がこの時代より後の歌に詠まれることはありません。いかにも庶民的、また直線的な詠みっぷりは、万葉集の歌ならではで、忌憚のない生活感にあふれています。

                                                              六月の地さへ裂けて・・・巻第10-1995 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                            • 六月は光さえ雨粒のよう - 永遠のなかの庭園

                                                              炭酸のように弾け 色とりどりで甘い

                                                                六月は光さえ雨粒のよう - 永遠のなかの庭園
                                                              • 五月病、六月病にも効く「心の予防注射」とは? うつで地獄を見た元自衛官2人が話す、本当に役に立つメンタルスキル【後編】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                ※写真はイメージです。本文とは関係ありません 4月から新しい環境で生活をスタートさせた人も多いでしょう。新生活に慣れた頃にやってくるのが、五月病。最近では六月病という言葉も使われます。 元陸上自衛隊のメンタル教官で、定年退官後はNPO法人メンタルレスキュー協会理事長を務め、数多くのカウンセリング経験を持ち、新書『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』の著者の下園壮太さん。陸上自衛隊の幹部自衛官だったときに、上司のパワハラでうつとなり地獄を見て、その後、退官して現在は航空業界で働くわびさん。その際の経験を記した著書『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術』は、各方面で反響を呼びました。 自衛官の先輩、後輩でもある二人が、本当に役に立つメンタルスキル、バーンアウトしてしまう前に知っておいて欲しい「心の予防注射」について、語りあいました。 ※前

                                                                  五月病、六月病にも効く「心の予防注射」とは? うつで地獄を見た元自衛官2人が話す、本当に役に立つメンタルスキル【後編】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 『名曲百選第五章(78)六月、物憂げな雨の季節に ポップなこのナンバー』

                                                                  六月に入りましたね。 早くも一年の折り返し地点が近づいてきました。 今月も宜しくお願い致します。 先日 撮ってきた写真です。 白鳥のお母さん、水しぶきを上げて元気です。 昨年、名前を教えて頂いた タニウツギ。 紫のルピナス。 金魚に似てるから キンギョソウ。 オダマキも綺麗ですよね。 ----------------------------------------------------------- 六月最初の更新は、この曲を選んでました。 イノセント・ワールド/ミスター・チルドレン 1994年の6月にリリースされ 200万枚近く売り上げる爆発的なヒットとなった曲です。 この曲の前の『CROSS ROAD』と この曲の連続ヒットで、ミスチルもスターの仲間入りを果たしました。 揚々としたイントロから始まり聴いていて心地良い素敵なポップナンバーだと思います。 黄昏の街を背に 抱き合えたあの頃

                                                                    『名曲百選第五章(78)六月、物憂げな雨の季節に ポップなこのナンバー』
                                                                  • 六月もおわり☔︎ - ねこと暮らしごと。

                                                                    こんにちは。 本日は涼しいめ。 快適です… とまでは言えませんが、まずまずな日和。 猫飼いさんの御知恵を拝借して 始めた習慣 かわいいこのブラッシングと体拭き。 ⚠︎ かわいいこ=我が家の猫(親ばかお許しください。笑) まずはお耳をきれいきれい✧ 耳ダニではありませんがお耳が汚れやすい子なのです☹︎ 顎にきびの予防に顎下も丁寧に拭かせていただきます☺︎ お耳と顎下は気持ちいいのかな? いつもゴロゴロと のどを鳴らしてくれる。 このあと晴れてお八つにありつけるソルさん。 我慢できずにそわそわする時もありますが ほぼほぼ 良い子にしててくれます♪ 六月もおわり。 ソルが居てくれるから あっという間に日々過ぎていくけれど… 七月と八月 憂鬱だなあ。 暑いのはやっぱり得意ではありません…。 すっごくへりに座ってる かわいいこ♡ 読んでくださりありがとうございます𖥧 ↟𖥧 ↟

                                                                      六月もおわり☔︎ - ねこと暮らしごと。
                                                                    • すべての六月のはじまりに - 関内関外日記

                                                                      この地方も半月つづけて雨になった。湿気がまとわりつくようになった。露で濡れた芝生には寝っ転がることもできない。おれは一人、静かな部屋で椅子に座っていた。ただ、椅子に座っていた。人の気配もなかった。塩のスープと黒パンをとると、おれはまたベッドに戻った。ただ倦怠感だけがそこにはあった。寝るでもなく寝ないでもなく、おれはベッドに横たわって虚空のなかにあった。 コトン。 郵便受けになにか入る音がした。ドアに穴が開いているものが郵便受けというのならば。おれは冗談みたいにゆっくりとした動きで、ベッドから立ち上がり、ゆっくりとドアの方に向かった。そこには、梱包された二枚のマスクが落ちていた。こんな文明がない場所に、文明の切れ端が届いた。おれはおかしくなって、包みからマスクを取り出し、耳にひもをひっかけた。たしかにこれはマスクだ。マスクのにおいがする。これで外に出られるのだろうか。日光を浴びながら自転車を

                                                                        すべての六月のはじまりに - 関内関外日記
                                                                      • はなかさ on Twitter: "堀幸雄『最新右翼事典』を毎日ちょびちょび読みはじめたのですが、伊賀上昌訓の朝日新聞社爆破未遂事件(1971)がすごくって ダイナマイトを車に積んで上京→逮捕というのもすごいが、「えっ、未遂とはいえ懲役六月ですむんだ……」と し… https://t.co/qB7PYZPaTK"

                                                                        堀幸雄『最新右翼事典』を毎日ちょびちょび読みはじめたのですが、伊賀上昌訓の朝日新聞社爆破未遂事件(1971)がすごくって ダイナマイトを車に積んで上京→逮捕というのもすごいが、「えっ、未遂とはいえ懲役六月ですむんだ……」と し… https://t.co/qB7PYZPaTK

                                                                          はなかさ on Twitter: "堀幸雄『最新右翼事典』を毎日ちょびちょび読みはじめたのですが、伊賀上昌訓の朝日新聞社爆破未遂事件(1971)がすごくって ダイナマイトを車に積んで上京→逮捕というのもすごいが、「えっ、未遂とはいえ懲役六月ですむんだ……」と し… https://t.co/qB7PYZPaTK"
                                                                        • 令和六年六月「生命の言葉」【中江 藤樹 】: [神社参拝の作法]手水の仕方 👏 - kzのブログ

                                                                          それ神道は 正直を以て体となし 敬愛を以て心となし 無事を以て行となす 中江 藤樹(なかえ とうじゅ) 神道の教えの 「正直」を実現するには 愛(包容・調和)と 敬(慎しみ)の精神のもと 誤ちの無いように 日々実行することである 中江藤樹 江戸時代前期の儒学者。近江国の人で、その家塾を藤樹書院と称し実践的な神道を重んじた。その高潔な人柄から近江聖人と呼ばれた。藤樹がその独特な神道観を説き始めるのは三十一歳以降の事で最晩年にあたる。儒教の礼法は日本の神道祭儀と一致するという神儒合一論へと展開していき、著書『翁問答』の中で、これを「太虚(たいきょ)神道」と呼んでいる。藤樹の神道観は、弟子の渕岡山(ふちこうざん)により、特に会津地方に根付いていった。 神道知識の誘(いざな)ひ 「茅(ちがや)の力」 茅(ち)の輪に使う植物の事を茅(ちがや)と言います。イネ科チガヤ属の植物でススキ、アシ等を指します

                                                                            令和六年六月「生命の言葉」【中江 藤樹 】: [神社参拝の作法]手水の仕方 👏 - kzのブログ
                                                                          • 六月の蛍 - ふかふかの夜に。

                                                                            週末の備忘録。 6/6の土曜日は、 ひとりでスタジオで仕事をした。 書類をつくり、撮影をして、納品をした。 途中なんだか泣けてきて「こりゃあ、いかん」と 夕方早々に撤収し、ビールを飲んで、 コロッケを食べて、懐かしい本を読んだ。 たぶん少し疲れてた。 今月は26日まで撮影でぎっちり埋まった。 やすみやすみ、暮らそう。 .. 6/7の日曜日 幼なじみと、4歳の坊やと3人で湖までドライブ。 ものすごい晴れ方をした空を見ていると 昨日泣いてたことが嘘のように感じて、 「遠くへ来るって大事だな」と考えながら 水辺でイチャつく母子の写真を沢山撮った。 風が吹いてて日差しが強い日だった。 幼なじみの彼女は、ものすごく美味しいお弁当を 3人分作ってきてくれていて、 今日って幸せだなって思った。 帰り、焼き立てのカステラを買い 程よく疲れて帰阪すると、 むかし私のせいで最悪な別れ方をし、 先月、7年ぶりに

                                                                              六月の蛍 - ふかふかの夜に。
                                                                            • 令和 三 年 辛丑歳 六月 水無月 生命の言葉:鎌倉幕府の武家法『御成敗式目』 - kzのブログ

                                                                              令和 三 年  辛丑歳   六月 水無月 「生命の言葉」 神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 『御成敗式目』 神は人の敬(うやまひ)に依(よ)りて威(い)を増(ま)し 人は神の徳(とく)に依(よ)りて運(うん)を添(そ)ふ 神さまを敬う人の 純粋な真心にふれ 神さまのご威光は さらに輝きを増し 神さまの広き厚き ご神徳のご加護で 人は導かれ運を開く 神さまと人とは 一方通行ではなく お互いがお互いを 高めあう存在である 鎌倉幕府の武家法「御成敗式目(ごせいばいしきもく)」 御成敗式目は、武家政権の最初の武家法で、貞永式目(じょうえいしきもく)とも呼ばれます。承久の乱後に鎌倉御家人と公家、荘園領主間に問題が多発し、貞永元年(一二三二年)に執権(しっけん)北条泰時(やすとき)により頼朝以来の先例と武家社会の慣習と道徳を基準に制定されたものです。 表面の言葉は、第一

                                                                                令和 三 年 辛丑歳 六月 水無月 生命の言葉:鎌倉幕府の武家法『御成敗式目』 - kzのブログ
                                                                              • 【コラム&ペイント】茨木のり子の詩「六月」 - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

                                                                                「六月」美しい街のイメージ 6月になった。今年ももう半分近く過ぎてしまったことに驚く。月日が経つのが余りにも早い。 6月と言えば梅雨と雨に濡れる紫陽花が思い浮かぶ。ほかには… そう、自分の好きな詩の題名も「六月」だった。 「六 月」 どこかに美しい村はないか 一日の仕事の終りには一杯の黒麦酒 鍬を立てかけ 籠を置き 男も女も大きなジョッキをかたむける どこかに美しい街はないか 食べられる実をつけた街路樹が どこまでも続き すみれいろした夕暮は 若者のやさしいさざめきで満ち満ちる どこかに美しい人と人との力はないか 同じ時代をともに生きる したしさとおかしさとそうして怒りが 鋭い力となって たちあらわれる 『茨木のり子詩集』より引用 リンク 中学か高校の教科書に載っていたのだと思う。茨木のり子さんの詩は、平易な言葉で感受性に富んでいるだけでなく、鋭い社会批判も盛り込んでいる。 「六月」の第1

                                                                                  【コラム&ペイント】茨木のり子の詩「六月」 - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
                                                                                1

                                                                                新着記事