並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

凍てつく波動の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 父「ようかん」と母「まんじゅう」の子は…「どらやき」と命名、那須どうぶつ王国で近く公開

    【読売新聞】 栃木県那須町大島の那須どうぶつ王国で先月10日、ガマグチヨタカのヒナ「どらやき」が誕生した。近く、一般公開される。 どうぶつ王国によると、ガマグチヨタカはオーストラリアを中心に生息。くちばしが「がま口」のような形をして

      父「ようかん」と母「まんじゅう」の子は…「どらやき」と命名、那須どうぶつ王国で近く公開
    • 岸田首相「麻生さんは納得してくれねえ」会食誘ってもつれない後見役:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        岸田首相「麻生さんは納得してくれねえ」会食誘ってもつれない後見役:朝日新聞デジタル
      • 日ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK

        札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移したあと初めてとなる昨年度の決算で、最終的な損益がおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。ドームに愛称を付けるネーミングライツの販売やドームの利用が思うように進まず当初の見込みから大幅に悪化しました。 札幌ドームは、プロ野球、日本ハムが本拠地を新球場に移転したことなどの影響で収益が悪化していて、運営会社は、おととし、移転後初めてとなる昨年度1年間の決算の損益が2億9400万円の赤字となる見込みを示していました。 しかし、札幌市などの関係者によりますと、ドームの活用が想定以上に進まなかったことから最終的な損益はおよそ6億5000万円の赤字となることが分かりました。 赤字幅が拡大した要因について、 ▽ネーミングライツの販売などで3億4000万円余りの広告収入を見込んでいたものの応募が1件もない状況が続いていることや、 ▽イベント

          日ハムが移転した札幌ドーム 約6億5000万円の赤字に | NHK
        • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり

          米金融機関大手ウェルズ・ファーゴで、。キーボードの操作活動を偽装して働いているふりをしていたとして十数人の社員が解雇された/Stephanie Keith/Bloomberg/Getty Images/File ニューヨーク(CNN) 米金融機関大手「ウェルズ・ファーゴ」は、「キーボードの操作活動を偽装」して働いているふりをしていたとして十数人の社員を解雇したことをこのほど明らかにした。 解雇された社員が在宅あるいはビーチなどでリモートワークをこなすと連絡していたのかは不明。就業中と偽っていた時間帯に実際にやっていたこともわかっていない。 ウェルズ・ファーゴの報道担当者は、解雇に絡む詳細についての言及は拒み、同社は「社員に最も高い水準の保持を求め、非倫理的な行為は容認しない」と主張した。 今回の解雇については米ブルームバーグ通信が最初に報道。金融取引業規制機構(FINRA)に提出されたとす

            米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
          • 最高裁 個人情報900人漏えい アドレス見える状態でメール送信 | NHK

            最高裁判所で3日、司法修習中に資金を借りていた弁護士などにメールを送る際、全員のアドレスが見える状態で一斉送信するミスがあり、対象者900人の個人情報が漏えいしたことが分かりました。 最高裁判所によりますと、3日午前、司法修習中に最高裁から資金を借りていた弁護士など900人に対し、職員が2回に分けて事務的なメールを送信しました。 その際、ほかの受信者のアドレスが見えないようにする「BCC」の欄ではなく、全員のアドレスが表示される「宛先」の欄に誤って入力し、900人全員のアドレスやそれにひも付く名前、IDが漏えいしました。 受信者からの指摘で気付いたということで、これまで受信者以外への漏えいは確認されていないということです。 アドレスの入力先について、複数の職員によるチェックはしていなかったということです。 最高裁判所の染谷武宣 経理局長は「関係の皆さまにおわび申し上げます。今後、このような

              最高裁 個人情報900人漏えい アドレス見える状態でメール送信 | NHK
            • 「弁論に不出頭」で敗訴→実際は期日伝えず 高裁が差し戻し:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「弁論に不出頭」で敗訴→実際は期日伝えず 高裁が差し戻し:朝日新聞デジタル
              • 20歳未満のスケートボード選手が飲酒 監督と選手を処分 | NHK

                先月、中国で行われたアーバンスポーツのパリオリンピック予選シリーズの第1戦に出場した20歳未満のスケートボードの選手4人が、現地で飲酒していたと競技団体が発表しました。競技団体は代表チームの監督を戒告、選手4人のうち3人を厳重注意などの処分にしました。 スケートボードの国内競技団体、ワールドスケートジャパンの発表によりますと、先月、中国の上海で行われたアーバンスポーツのパリオリンピック予選シリーズの第1戦に出場した20歳未満の男女それぞれ2人の選手が、大会終了後の19日に、現地で飲酒していたということです。 選手たちはスポンサーのスタッフから中国では18歳以上は飲酒ができると勧められたということです。 これについて競技団体は管理監督責任があるとして、日本代表の西川隆監督を戒告の処分としました。 また、選手たちも日本代表選手の規程に違反するとしたものの、食事が目的で、当初は飲酒する意図がなか

                  20歳未満のスケートボード選手が飲酒 監督と選手を処分 | NHK
                • 去年の山岳遭難者 過去最多の3568人 外国人も145人と最多に | NHK

                  去年1年間に全国の山で遭難した人は3568人と、これまでで最も多くなりました。今後、本格的な夏山シーズンを迎えることから、警察庁は、登山に行く場合には安全な計画を立て、十分な装備をととのえるよう呼びかけています。 警察庁によりますと、去年1年間に全国の山で遭難した人は3568人で、おととしと比べて62人増え、統計が残る1961年以降、最も多くなりました。死者と行方不明者は合わせて335人で、おととしを8人上回りました。 遭難した人の年代別の内訳は、70代が790人と最も多く、次いで60代が706人で、60代以上が全体の49%を占めています。 都道府県別では長野県が332人、北海道が245人、東京都が233人などとなっていて、特に富士山や高尾山など、観光地として有名な山での遭難が相次ぎました。 遭難した外国人は145人とこれまでで最も多くなり、外国人の死者・行方不明者も11人にのぼりました。

                    去年の山岳遭難者 過去最多の3568人 外国人も145人と最多に | NHK
                  • 同性カップルへの住民票交付 一部の市議から批判「余計なことを」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      同性カップルへの住民票交付 一部の市議から批判「余計なことを」:朝日新聞デジタル
                    • 221年に一度の周期ゼミ大発生、米東部で羽化開始 推定1兆匹に

                      【5月22日 AFP】米国では今年、221年ぶりに二つの周期ゼミ群の羽化が重なる。東部では「ブルード19 (Brood XIX)」と呼ばれる13年に一度だけ一斉に成虫が現れる13年ゼミの羽化が始まった。 テネシー州ナシュビル(Nashville)では、地面に多数の穴が開き、セミの抜け殻が散らばっているのが確認できる。 ブルード19は現在、テネシー、サウスカロライナ、ノースカロライナの3州で確認されている。今後、中西部で17年ゼミの「ブルード13(Brood XIII)」が羽化し始める。二つのブルードの生息域は、イリノイ州中部の一部地域で重なるとみられる。 今年は、1兆匹を超えるセミが羽化すると考えられている。(c)AFP

                        221年に一度の周期ゼミ大発生、米東部で羽化開始 推定1兆匹に
                      • 青と白が反転、いつもと違う「ミュースカイ」 名鉄130周年記念:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          青と白が反転、いつもと違う「ミュースカイ」 名鉄130周年記念:朝日新聞デジタル
                        • テスラ株主総会 マスクCEOへの巨額報酬を承認 約8兆8000億円 | NHK

                          アメリカの電気自動車メーカー、テスラは株主総会を開き、イーロン・マスクCEOへの日本円でおよそ8兆8000億円にのぼる報酬を承認しました。この巨額の報酬をめぐってはことし1月、アメリカの裁判所が無効とする判断を示していたため、株主の投票の結果が注目されていました。 総会では、2018年に導入された、会社の時価総額などが一定の基準に達した場合にマスクCEOがおよそ560億ドル、日本円でおよそ8兆8000億円の報酬を受け取れるという仕組みについて株主が承認したと発表しました。 この巨額の報酬をめぐっては、一部の株主が、報酬は過剰で導入の過程にも問題があるとする訴えを東部デラウェア州の裁判所に起こしました。 裁判所はことし1月、株主側の主張を認め、報酬の受け取りは無効とする判断を示していたため、今回の総会での株主の投票の結果が注目されていました。 株主から巨額の報酬が承認されたことが、マスクCE

                            テスラ株主総会 マスクCEOへの巨額報酬を承認 約8兆8000億円 | NHK
                          • 積水ハウス サイバー攻撃で顧客らのメールアドレスなど漏えい | NHK

                            大手住宅メーカーの「積水ハウス」は、サイバー攻撃を受けて顧客や従業員、合わせておよそ29万人分のメールアドレスなどが漏えいしたことを明らかにしました。 積水ハウスの発表によりますと、5月21日、サーバーを管理する業者から住宅を購入した客が任意で登録する会員制のウェブサイトでアクセスが急増していると連絡がありました。 会社が調べたところ、サイバー攻撃を受けていたことが分かり ▽顧客、およそ10万8000人分のメールアドレスやパスワードなどが漏えいしていたほか ▽従業員などが自社のシステムにログインする際のメールアドレスやパスワードもおよそ18万3000人分、漏えいしていたということです。 また、漏えいの可能性が否定できない顧客や従業員なども合わせて53万人余りに上るということで、会社が確認を進めています。 会社は、このサイトの運用を停止するとともに、顧客に対して他社のサービスで同じパスワード

                              積水ハウス サイバー攻撃で顧客らのメールアドレスなど漏えい | NHK
                            • Gmailに届かない「6月危機」 あなたの会社は大丈夫? - 日本経済新聞

                              米グーグルのメールサービス「Gmail」でメールを送る際のセキュリティーガイドラインが6月1日に全面適用されます。メールを大量送信する企業は、なりすまし対策などをしなければ個人ユーザーに届かなくなる可能性があります。日本企業の対応は遅れており、影響は小さくありません。背景などを3つのポイントでまとめました。・グーグルはなぜ規制?・企業はどのような対応が必要?・カギとなる「DMARC」とは?

                                Gmailに届かない「6月危機」 あなたの会社は大丈夫? - 日本経済新聞
                              • 南海トラフに備え、JR四国が牟岐駅で津波避難の訓練 120人参加:朝日新聞デジタル

                                南海トラフ巨大地震で発生する津波を想定し、列車から避難する訓練が5月31日、徳島県牟岐町のJR牟岐線であった。JR四国が毎年、同線や土讃線で実施しており、4月に四国で初めて震度6弱を観測する地震があったこともあり、約120人の参加者は真剣な表情で取り組んでいた。 JR四国や牟岐署、四国運輸局、南部総合県民局などが参加。牟岐駅でシューターやはしごなどを使い、列車からの避難訓練をした。 その後の訓練で、列車は牟岐駅を発車した直後、早期地震警報システムの警報を受けて緊急停車。11分後に9.8メートルの津波が襲う想定で、乗客や負傷者らに扮した参加者は乗務員の指示に従い、ドアからロープを使って線路上に飛び降りた。 雨の中、参加者は約400メートル離れた標高15.2メートルの海部病院北側の避難広場を目指して走り、地震発生から約9分で全員がたどり着いた。 運転士を務めた前谷弘さん(43)は「牟岐線は高齢

                                  南海トラフに備え、JR四国が牟岐駅で津波避難の訓練 120人参加:朝日新聞デジタル
                                • バイデン大統領のAI「なりすまし音声」、男を起訴 罰金9億円も:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    バイデン大統領のAI「なりすまし音声」、男を起訴 罰金9億円も:朝日新聞デジタル
                                  • 札幌ドーム決算 当初見込みの倍以上約6.5億円の最終赤字に|NHK 北海道のニュース

                                    札幌ドームはプロ野球、日本ハムの本拠地移転後初めてとなる昨年度の決算で、最終的な損益がおよそ6億5000万円の赤字となることがわかりました。ネーミングライツの販売やドームの利用が思うように進まず、当初の見込みから大幅に悪化しました。 札幌ドームはプロ野球、日本ハムの本拠地移転などの影響で収益が悪化していて、運営会社は移転後初めてとなる昨年度1年間の決算の損益が2億9400万円の赤字となる見込みを示しています。 しかし、札幌市などの関係者によりますとドームの活用が想定以上に進まなかったことから、最終的な損益はおよそ6億5000万円の赤字となることがわかりました。 赤字幅が拡大した要因について▼ドームに愛称を付けるネーミングライツの販売などで3億4000万円あまりの広告収入を見込んでいたものの応募が1件もない状況が続いていることや、▼イベントの利用が減少していて収益力の高いコンサートの開催が年

                                      札幌ドーム決算 当初見込みの倍以上約6.5億円の最終赤字に|NHK 北海道のニュース
                                    • 皇位継承、今国会中の取りまとめは困難な情勢 意見の隔たり大きく:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        皇位継承、今国会中の取りまとめは困難な情勢 意見の隔たり大きく:朝日新聞デジタル
                                      • 干ばつ深刻化のメキシコ 湖で魚が大量死

                                        【6月13日 AFP】メキシコで干ばつが深刻化している。北部チワワ州のブスティージョス湖(Bustillos lagoon)では水位が著しく下がり、魚の大量死が起きている。 現地当局は12日、湖の水位が通常時の半分以下まで下がっていることを明らかにした。これは水中の汚染物質が濃縮され、湖に住む生物にとって毒性が強まっていることを意味する。 干上がってひび割れた湖底に魚の死骸が目立つようになったのは約1週間前。病気リスクへの懸念から、12日には死骸の回収作業が行われた。周囲には悪臭が漂っている。 メキシコでは現在、首都メキシコ市を含む10あまりの都市で記録的な高温が続いている。(c)AFP

                                          干ばつ深刻化のメキシコ 湖で魚が大量死
                                        • デパート 4月 免税品売り上げ 過去最高更新 前年同月比約2.8倍 | NHK

                                          全国のデパートの4月の免税品の売り上げは、円安が進む中でインバウンド需要の拡大が続き、2023年の同じ月のおよそ2.8倍に増えて過去最高を更新しました。 日本百貨店協会によりますと、全国のデパートの4月の売り上げは、4441億円余りで、既存店どうしの比較で、去年の同じ月より8.9%増えました。 生鮮食品の価格上昇で食料品は減少したものの、 ▽月の後半から気温が上昇して、初夏向けの衣類などが伸びたほか ▽バッグや時計などの高額品も好調でした。 また、免税品の売り上げは、去年の同じ月のおよそ2.8倍となる599億円余りで、月ごとの売り上げとしては、調査を開始した2014年以降で最も高くなりました。 円安が進む中で、外国人旅行者によるインバウンド需要の拡大が続いていて、過去最高額の更新は2か月連続です。 日本百貨店協会は「購入金額が高い傾向にある中国からの来店客が著しく増えていて、客単価が押し上

                                            デパート 4月 免税品売り上げ 過去最高更新 前年同月比約2.8倍 | NHK
                                          • 米司法省 コンサート運営会社を提訴 チケットを高値で販売か | NHK

                                            アメリカの司法省は大手コンサート運営会社が独占的な立場を利用してチケットを高値で販売しているなどとして日本の独占禁止法にあたる、反トラスト法違反の疑いで提訴したと発表しました。これに対し、会社側は「不合理だ」と反発しています。 アメリカの司法省が23日、提訴を発表したのはコンサート運営大手の「ライブ・ネーション・エンターテインメント」と子会社の「チケットマスター」です。 この会社は経営統合によってアメリカのチケット販売の多くを取り扱っています。 司法省はこの会社が主要なチケット販売などの80%以上を支配して独占的地位を高め、ファンがより高い料金を支払うことになっているとして反トラスト法違反の疑いで提訴したと説明しています。 ガーランド司法長官は「ファンとアーティストが独占の代償を払うのを止める時だ」と述べました。 アメリカの経済チャンネルCNBCなどは、世界的な人気歌手テイラー・スウィフト

                                              米司法省 コンサート運営会社を提訴 チケットを高値で販売か | NHK
                                            • 「チキンビッグマック」の商標権認めず マクドナルドがEUで敗訴

                                              独フランクフルトのマクドナルドの店舗(2024年2月16日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【6月6日 AFP】米ファストフードチェーン大手マクドナルド(McDonald's)とアイルランド同業との間で争われていた「ビッグマック(Big Mac)」の商標権をめぐる欧州連合(EU)での訴訟で5日、マクドナルドによる独占的な商標権使用を認めないとする判断が下された。 マクドナルドと商標権を争っていたのはアイルランドのスーパーマック(Supermac's)。当初、同社がEU域内での「スーパーマック」の商標使用を申請したの受け、マクドナルドが受理しないよう申し立てた。それに対し、スーパーマックも2017年、域内での「ビッグマック」の使用を禁止するようEU知的財産庁(EUIPO)に訴えた。 EUIPOはいったん、スーパーマックの主張を支持したが、後にこれを撤回

                                                「チキンビッグマック」の商標権認めず マクドナルドがEUで敗訴
                                              • 被災住宅でシロアリ被害相次ぐ “余震で倒壊の危険性増す” | NHK

                                                能登半島地震で被災した住宅で活発化したシロアリが発生し、業者に駆除や調査の依頼が相次いでいることがわかりました。専門家は、シロアリの被害が放置されれば余震による倒壊の危険性が増すと指摘しています。 能登半島地震で被災し、準半壊と判定された石川県穴水町の住宅では、先月、壁の隙間からシロアリが入り込み、床全体に広がっていたということです。 この住宅に住む60代の女性は「シロアリが原因で家の基礎が腐って、余震が来ると壊れてしまうのではないかと思います。これから雨が多い時期に入るので、どうなってしまうのかと不安ばかりです」と話していました。 石川県内でシロアリの駆除を行う金沢市の建設業者によりますと、4月から13日までに、穴水町を含む奥能登地域の4つの自治体にある中規模半壊や半壊と判定された住宅8戸で駆除を行っていて、今月も、調査の依頼が相次いでいるということです。 建設業者の担当者は「仮設住宅や

                                                  被災住宅でシロアリ被害相次ぐ “余震で倒壊の危険性増す” | NHK
                                                1