並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 108件

新着順 人気順

北条早雲の検索結果41 - 80 件 / 108件

  • 城ぶら「新井城」!北条対三浦再び…北条早雲と三浦父子、3年に及ぶ執念の籠城戦

    その因縁の戦いから約270年後、再び両雄が激突します。 えっ?三浦一族は、宝治合戦で北条氏に敗れて滅亡したのでは…? 確かに三浦宗家は滅びました。しかし、一族のなかで幾人かは、三浦氏持ち前の「執念」とも言うべき粘り強さで生き残りました。 生き残ったのは、分家ながらも三浦義村の血を継ぐ佐原氏。彼らは宝治合戦の折、三浦宗家を裏切って北条方につくと、その後、三浦介の名乗りを受け継ぎました。 時は下って戦国時代…。三浦氏の当主となったのは三浦義同(道寸)。彼は上杉家から養子に入ると、養父の命を奪って三浦の棟梁となりました。 この道寸の前に立ちはだかったのが、伊豆相模に覇を唱えた北条早雲でした。彼は北条を名乗ってはいるものの、血の繋がりは全くない戦国の奸雄でした。 三浦対北条…。なんとも奇妙な宿縁です。しかも、いずれも一筋縄でいかない奸雄…。 宝治合戦から約270年を経て、三浦と北条は再び刃を交える

      城ぶら「新井城」!北条対三浦再び…北条早雲と三浦父子、3年に及ぶ執念の籠城戦
    • 「歴史人」戦国武将の勢力地図!戦国100年のリアル国盗り物語

      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2020年11月号、「戦国武将の国盗り変遷マップ」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2020年11月号は、歴史ファンが大好きな「戦国時代」を大特集です。 歴史人2020年11月号 特集名は「戦国武将の国盗り変遷マップ」。 応仁の乱から大阪の陣まで戦国史を地図で読み解く、夢のような企画です。 そうそう、こういうのがほしかったんですよねぇ、戦国武将の勢力変遷地図。 日本全国で武将たちがしのぎを削った戦国時代、彼らはいかに戦い、領地を拡げていったのか。 その領土拡大あるいは縮小・滅亡の変遷を、年代順にマップで色分け表示しています。 ひと目でわかる、戦国100年のリアル国盗り物語。 今日は、その歴史人2020年11月号特集のエッセンスを紹介しましょう。 ■国盗り変遷マップ 誌

        「歴史人」戦国武将の勢力地図!戦国100年のリアル国盗り物語
      • 三浦一族の水軍拠点「三崎城」!北条早雲に徹底抗戦するもついに陥落…

        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、三浦一族の水軍拠点「三崎城」!北条早雲に徹底抗戦するもついに陥落…です。 ■城語り 三浦対北条…。合戦史に残る、3年に及ぶ籠城戦「新井城の戦い」。 頑強に抵抗を続けてきた三浦義同(道寸)・義意父子ですが、ついに北条早雲の前に力果てました。三浦父子は家臣ともども討死、ここに三浦氏は滅亡しました。

          三浦一族の水軍拠点「三崎城」!北条早雲に徹底抗戦するもついに陥落…
        • 歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

          以前にも増して歴史にどハマり中の息子。先日私の誕生日に息子からプレゼントを貰いました。 それは土方歳三の歴史漫画。 主人が息子に「ママへのプレゼント何がいいかな」と相談したところ「ママ歴史が好きだから歴史漫画がいい!」と答えたそうです。息子と私で歴史クイズを出し合うことが最近のブームなので、そこからきてるのかなと思います。私が土方歳三好きというのも間違っていないです^^ 歴男の息子らしいプレゼントです。 息子は愛読書の『日本の歴史人物事典DX』を毎日読み、お出かけする時も自分のリュックに入れ、トイレの時も持ち込んでいます。そのためかなり使い込みヨレヨレになってしまっています。 ミラクルマスター 煌めきビジュアル日本の歴史人物事典DX [ 矢部健太郎 ] 価格: 1430 円楽天で詳細を見る 歴史トランプも使いすぎて折れています。 遊びながら学ぶ 歴史人物トランプ [ 小室 尚子 ] 価格:

            歴男の息子が誕生日にくれたもの - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
          • 小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城

            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城…です。 ■家康を辿る物語 小田原の西の護りとして、鉄壁の防備線を敷いたはずの山中城が突破された…。 しかも、豊臣軍の前にわずか数時間で落城したという事実は、北条氏に大きな衝撃を与えました。 このとき山中城を守備していた北条氏勝は、落城の責任をとり自害しようとしますが、家臣に制止され居城の玉縄城に戻ります。 この際、諸将が集まる小田原城を素通りして玉縄城に入ったため、北条氏政から疑念の目を向けられました。 玉縄城は徳川家康軍に包囲されましたが、氏勝は抵抗らしい抵抗をせずに降伏開城。 以降、氏勝は下総方面の豊臣軍の案内役を務めて、北条方諸城の無血開城に尽力しました。

              小田原合戦「玉縄城」!北条早雲が築いた難攻不落の城もついに降伏開城
            • 中世の日本に本当にあったデスノートの正体・・・ - そして男は時計を捨てた・・・

              中世の日本には「デスノート」が実在しました。当時の僧侶たちは、敵の罪状、名前、日付を書いた紙を仏前に捧げ、災厄が降りかかることを祈ったといいます。ただし、こうした呪詛の事例は室町時代以前にはあまり見られません。昔の人々がつねに迷信深くて純朴だったと思い込んではいけないのです・・・ ネット通販のアマゾンで「ワラ人形」を売っていることを発見したことはありませんか?「本、ファッション、家電から食品まで」と銘打っていますが、まさかこんなものまで買えてしまうのです。 備考欄には「国産わら使用」、「一点ずつハンドメイド」、「よく一緒に購入されている商品」欄には「丸釘150ミリ」とあったりと、いろいろとツッコミどころ満載ですが😅。 販売会社の名前が「〇〇〇〇〇〇」・・・けっこう売れているらしく、カスタマーレビューの評価も高かったりします。「すっごくいいです」、「効果はありました」、「概ね満足」といった

                中世の日本に本当にあったデスノートの正体・・・ - そして男は時計を捨てた・・・
              • 源頼朝が深く信仰した開運厄除けの神社!「」の見どころ - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                箱根神社は神奈川県の箱根町、元箱根にある神社です。 箱根大神(瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊)をご祭神とした箱根神社には、開運厄除・心願成就(勝運守護)・交通安全・縁結び・家内安全・商売繁盛のご利益があるとされています。 源頼朝や徳川家康、明治天皇や昭和天皇など時の要人が参拝した名社・箱根神社。 本記事では、1200年を超える歴史を持つ箱根神社について、その歴史や見どころを解説していきます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。 お出かけになられる前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 箱根神社とは 箱根神社は、神奈川県の中でも観光地として名高い、箱根にある関東屈指の名社です。 鎌倉幕府を開いた武将・源頼朝が深く信仰していたことで知られ、現在も家内安全・交通安全・心願成就な

                  源頼朝が深く信仰した開運厄除けの神社!「」の見どころ - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                • 5 叛鬼(長尾景春)伊東 潤(2012) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                  叛鬼<文庫版>【電子書籍】[ 伊東潤 ] 価格: 752 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 関東管領の家宰を代々務める白井長尾家の嫡子、長尾景春。越後上杉家から迎えられて関東管領職を継いだ12歳の上杉顕定を見て「好かぬ小僧だ」と感じ、叛骨心に満ちた眼差しを向ける。顕定もその視線に気が付いて、敵意をあらわにして睨み返す。時に景春23歳。 景春が30歳の時に父が亡くなるが、関東管領顕定は出過ぎた景春が家宰職を受け継ぐことを許さず、更に所領没収し出家を命じる。酷薄な命令に景春は、長年敵対してきた古河公方の足利成氏方に走り、かつての主君と戦うことを決意する。 本家山内上杉家の支流となる扇谷上杉家。その家宰である太田道灌は、幼少のころ鎌倉の建長寺で景春と共に学んだ10歳年上の兄貴分だった。主君の上杉政真とともに景春救済のために奔走するも、顕定は受け入れない。そして景春が古河公方の軍勢を率いてかつての

                  • 歴史人「戦国大名の勢力変遷マップ」地図から戦国史150年を読み解こう

                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「戦国大名の勢力変遷マップ」地図から戦国史150年を読み解こう…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2022年10月号は、歴史好き・戦国好きにはたまらない特集が組まれました。 それが、保存版特集「戦国大名の勢力変遷マップ」。 応仁の乱から大阪の陣まで、戦国史150年を地図で読み解く一大特集です。 歴史人2022年10月号 歴史ファンの多くが大好きな戦国時代。 織田信長、武田信玄、上杉謙信、豊臣秀吉、徳川家康…。多くの武将がきら星のように現れ、領土争いを繰り広げました。 その版図はなんとなく分かってはいるものの、その変遷はあまり目にしたことがないな…

                      歴史人「戦国大名の勢力変遷マップ」地図から戦国史150年を読み解こう
                    • [北条早雲の視点]応仁の乱、その真実の背景とは?

                      北条早雲(ほうじょうそううん) 京都一帯を焼け野原にしたとされる応仁(おうにん)の乱。もとは、室町幕府の管領として、政務を行う一族であった畠山氏のお家騒動から始まった応仁の乱は、次第に数多くの武将たちを巻き込む大きな戦となり、結局戦は約11年間にも渡って続きました。戦国時代突入のきっかけのひとつにもなった応仁の乱ですが、畠山氏のお家騒動や、将軍の跡取り問題など、ある意味では私利私欲に満ち溢れたこの戦を、北条早雲はどのような目で見つめていたのでしょうか。 応仁の乱が勃発した1467年、早雲はまだ35歳という若さでした。(早雲の寿命が63歳であったという説から考えると、このときはまだ11歳であったということになります。) 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅

                        [北条早雲の視点]応仁の乱、その真実の背景とは?
                      • 【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ

                        2月22日は猫の日🐱 特に2022年だとにゃんだらけ! 猫神神社ではとあるプロジェクトも始まるようです。 ということで、猫にまつわる世界の記念日と猫が大好きな歴史上の偉人たちについてまとめてみました。 2月22日は猫の日 世界のいろんな猫の日 日本の偉人もあの戦国武将も猫が大好き 日本人と猫 猫はいつから日本に?その役割は? 官位授けるぐらい猫好きな天皇陛下 猫愛日本一の浮世絵師 姫様も学者も、みんな猫が好き! 戦う武将たちも猫が大好き 猫に助けられた太田道灌 秀吉の猫探しに奔走した浅野長政 猫の神社を建てた島津義弘 戦国時代の武将が猫と散歩!? まとめ 参考資料 2月22日は猫の日犬が嫌いというわけじゃありません。 でもどちらが好きかと問われたら、猫と即答するつくもです。 猫はこの世で一番癒しを与えてくれる生物だ! と言い切っても賛同してくれる人 たくさんいるんじゃないかと信じて疑いま

                          【2月22日は猫の日】世界に沢山ある猫の記念日から猫好きな偉人・戦国武将たちのお話まで - ツクモガタリ
                        • 頼朝、家康、ユーミン、軍事基地、ブックオフを包括する「国道16号線」 表向きは「郊外」の象徴、実際は首都圏の要衝? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                          ショッピングモールと田んぼと自動車ディーラーが並ぶ没個性的な道――そんなネガティブなイメージで語られることも少なくない環状道路「国道16号線」。 千葉、横浜、さいたま、相模原の四つの政令指定都市を貫く一方、東京市部をはじめ、都心から離れたエリアを通ることから「郊外」の象徴として見られがちです。 そんな16号線を「ポップカルチャー」「軍」「地形」などのキーワードから読み解き、このエリアの多面性をあぶり出したのが、昨年11月に出版された『国道16号線 「日本」を創った道』。 筆者は東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の柳瀬博一さん。「小網代の森」(三浦半島)の保全活動を通じて深めた「地形」の知識、前職の「日経ビジネス」記者時代に取材してきた郊外の経済事情、趣味で探求してきたポップカルチャーのルーツ――別々の活動を通じて得たこれらの要素が「16号線」と深く結びついていることを知り、このテーマ

                            頼朝、家康、ユーミン、軍事基地、ブックオフを包括する「国道16号線」 表向きは「郊外」の象徴、実際は首都圏の要衝? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                          • 17 青年社長 (居酒屋チェーン:1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                            青年社長【上下 合本版】【電子書籍】[ 高杉 良 ] 価格: 1254 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 父の会社の倒産、母の病死を乗り越え、幼い頃からの夢だった「社長」になるため、渡邉美樹は不屈の闘志で資金を集め、弱冠24歳にして外食系ビジネスを起ち上げる。 順調に軌道に乗ったかに見えたが、問題は次々を舞い込み、それを1つ1つ情熱と努力で解決していく。そして「ワタミフードサービス」は、ついに株式公開に向けて動き出す。しかしFCの業績悪化と大企業の資本の論理が、渡邉に襲いかかる。 【感想】 「ワタミフードサービス」の創業者、渡邉美樹の半生記。小学校の卒業文集で「社長になる」と決意した渡邉は、大学入学から社長になることを目標に絞った人生を歩む。経理事務を学び、資金を集めるために高額だが過酷な労働(佐川急便のアルバイト)を1年間耐え抜く。最初は大学卒で「馬鹿にされた」周囲からも根性を認められて

                            • 「米澤穂信『黒牢城』読んでみた」ゆうきまさみのはてしない物語ー番外編ー 描きおろしコミックエッセイ | カドブン

                              「#黒牢城感想戦」スペシャル版! 『黒牢城』の担当編集2人も愛読する歴史漫画『新九郎、奔る!』のゆうきまさみ先生による、まさかの『黒牢城』描き下ろし漫画! 皆の衆、括目‼ ゆうきまさみのはてしない物語ー番外編ー「米澤穂信『黒牢城』読んでみた」 おまけ:『黒牢城』編集担当二人の感想座談会~ゆうきまさみ先生から感想コミックがきた~ 担当K: UさんUさんたいへん! ゆうきまさみ先生から『黒牢城』の感想コミックがきちゃったよ!! (耳元で)き・い・て・るー?! 担当U: うわびっくりした……たいへん、って、そもそもお願いしろと言ったのKさんじゃないですか。 担当K: だってだって、戦国武将の先駆け北条早雲が主人公の『新九郎、奔る!』が連載中のゆうき先生だよ! そりゃ戦国武将同士がガチの智謀でぶつかり合う『黒牢城』を読んでいただきたいと思うじゃないですか! 担当U: んなこたあ僕だって百も承知です

                                「米澤穂信『黒牢城』読んでみた」ゆうきまさみのはてしない物語ー番外編ー 描きおろしコミックエッセイ | カドブン
                              • 7 忍びの旗【忍び④:北条家滅亡】(1979) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                忍びの旗(新潮文庫)【電子書籍】[ 池波正太郎 ] 価格: 902 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 武田信玄が徳川家康を完膚なきまでに打ち破った三方ヶ原の戦い。徳川家康は逃げる途中で武田の忍びに襲われて絶体絶命の窮地に陥るも、そこに甲賀忍びの上田源五郎の父が現われ、自らを犠牲にして家康の命を救った。それから17年後、子供から甲賀忍びに成長した上田源五郎は、北条家の内情を探り出すために四代氏政の弟で強硬派の北条氏邦の家臣、山岸十兵衛の家来として仕えていた。 ところが源五郎は忍びの立場を忘れて、仕える主人山岸十兵衛の娘正子に没頭し、子を宿してしまう。本来ならば忍び失格だが、主人十兵衛の許しを得て娘と結婚することとなり、内情を探り出す甲賀の任務を続けることになる。 山岸十兵衛が仕える北条家は、豊臣秀吉の権威と力を認めず、時代の趨勢を見定めることができない。秀吉の力を見くびって行った行為が秀吉の

                                • 湘南です43 三浦道寸祭りで武士とは何か?を考える - なーまんのEye-Level

                                  相も変わらずコロナコロナ┐( ̄ヘ ̄)┌ 祭りの中止が相次ぐこの御時勢 (−_−) 今回も昔の写真をリメイクしてお届けします^_^ 道寸祭りのメインは笠懸(かさがけ) 武士の中の武士、三浦一族のお家芸です (^_− こちらは曽我梅林で行われた流鏑馬(やぶさめ) 流鏑馬は射笠を冠って行いますが、 その笠を的にしたのが笠懸の名の由来。 笠懸は射笠の代わりに烏帽子を使用! どちらも猟装束で行うのが武家の流儀! 京都の葵祭は束帯姿ですね ^_^ 弓手横(ゆんでよこ)は流鏑馬で披露される射法! 頑丈な大鎧を着た敵武者の急所、顔面を狙う射法! 平将門も木曽義仲も「弓手横」で討ち死に! 流鏑馬は弓手横で3個の的を狙いますが笠懸は復路でさらに2個! 鹿や猪をしとめる技、弓手筋違(ゆんですがい) 馬手筋違(めてすがい)が加わります ( ̄▽ ̄) 上の写真は弓手筋違! 馬手筋違は海側に入れないのでパス (^_^;

                                    湘南です43 三浦道寸祭りで武士とは何か?を考える - なーまんのEye-Level
                                  • 9 姫の戦国(今川家 寿桂尼) 永井 路子 (1994) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                    *Amazonより 【あらすじ】 応仁の乱の余塵が残る頃に公家の名門中御門家の次女に生まれた悠姫は、好奇心旺盛で結婚を夢見る少女。そんな折、駿河国主の今川氏親から縁談の話が舞い込む。公家は荘園が横領されて貧乏を強いられる中、治安の悪い京よりも、財力にも恵まれている名門今川家も良いかと思い嫁入りを決意する。 夫の今川氏親は悠姫より17歳も年上。見かけも老けていてちょっとショックを受けるが、悠姫に優しく接してくれる。義母にあたる北川どのは悠姫と同じく京から駿河に輿入れした経歴を持ち、夫が早世したため幼い氏親を抱え家督相続争いに巻き込また苦労人。兄の伊勢新九郎(北条早雲)の助けを借りて氏親を国主として、自分と同じく京からきた嫁に目をかけるが、反面息子可愛さもあり悠姫の影でコソコソしている様子。 問題はあるが楽天的で開き直りの早い悠姫は、奥向きの話は侍女の萩江と、そして表向きの話は頭の回転が早い梅

                                      9 姫の戦国(今川家 寿桂尼) 永井 路子 (1994) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                    • 三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中

                                      神奈川三浦半島、三崎口を起点に途中油壺、諸磯などに寄り道しながら三崎へ向かいます。 京急線の終点、三崎[マグ]口駅 久々にやってきました。こちらは何年も前から相変わらず「みさきまぐろえき」です。 〈最近「京急蒲タコハイ」駅を名乗った某蒲田駅はクレームがついて元に戻してしまったとか  それは置いといて〉 駅前の通称三崎街道を南へ歩き出し、まず油壺を目指します。 途中を森と干潟の『小網代の森』経由もありますが、今回はその南側をまわってごく普通の道路を歩いて行きました。 そして意図したわけではないのですが、三浦半島一帯で平安時代頃から有力な豪族であった三浦氏に関連した古跡などをあちこち目にすることとなりました。 帰ってから三浦氏所縁の場所の解説を人力字おこししてついでに歴史の知識として蓄えてしまおうなんて気になり、そんなわけでいつもより文字数多いです。 三崎街道を先に進み、途中の引橋付近 この下

                                        三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中
                                      • 「梅丸」(北条氏の甲冑を着た梅干しのキャラクター)|ゆるキャラ

                                        先日、家族と小田原城を見に小田原観光に行ってきました。小田原駅を降りて小田原市内を散策していると下のキャラクターを見かけました。 こちらが、この街のキャラクターの「梅丸」です。 梅丸(うめまる)について 「梅丸(うめまる)」は、神奈川県小田原市の特産物である梅をモチーフとし、頭は梅干し、北条早雲も着ていた赤い甲冑を身に着けた、小田原市観光PRキャラクターです。(公式サイトとイベントでのスタッフさんの話をまとめてみました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 梅丸 写真集 ハルネゆるキャラまつり (2022年) 下の写真は、2022年に小田原地下街・ハルネ小田原で行われた「ハルネゆるキャラまつり」より、「梅丸」の登場です。 (左側の)「よいしょの金太郎」(神奈川県南足柄市)、(右側の)「なかまる」(神奈川県中井町)と一緒です。 (左側の

                                          「梅丸」(北条氏の甲冑を着た梅干しのキャラクター)|ゆるキャラ
                                        • 「熱海土石流」盛り土業者「小田原城史跡」の土地を1億3000万円で市に転売でボロ儲けの手口(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                          熱海で発生した大規模土石流の原因となったとされる盛り土。その工事を行った業者として責任を問われているのが、神奈川県小田原市の不動産業者X社である。X社代表のA氏は地元・小田原でも、同和団体代表の名刺を持ち、いわくつきの競売物件を扱う業者として有名だった。10年前には「小田原城史跡」に指定されそうな土地をめざとく競売で落札。市に転売し、“濡れ手に粟”の利益を得ていた。 【写真】A氏が市に転売した土地。空き地にしか見えないが「国指定史跡」である *** 戦国時代の遺構が眠る街 戦国時代、北条氏の本拠地だった小田原城。「小田原城址公園」があるJR小田原駅周辺は、いまは商店街や住宅地となっているが、地下には当時の遺構が眠っているとされている。 東口から徒歩8分。急な坂道が続く住宅街の一角に、雑草が生い茂る空き地があった。ここは、城址公園と線路を挟んで反対側にそびえる八幡山と呼ばれる区域で、埋蔵文化

                                            「熱海土石流」盛り土業者「小田原城史跡」の土地を1億3000万円で市に転売でボロ儲けの手口(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                          • 戦国大名は何度も起きた飢饉をいかにして乗り越えようとしたか

                                            応仁の乱の東軍・西軍に集められた足軽たちは、時に富豪などから掠奪行為を行い、盗品は彼らと結託する戦場の商人たちに売られて郊外の市で売りさばかれていたのである。彼らには、戦場における市街での掠奪行為が許されていたのである。 応仁の乱の十一年間に土一揆の記録が無い理由は、それまで「土一揆」を起こしていた主要勢力が東西両軍の「足軽」に入り込むことで稼ぐことができたからなのだが、彼らにとっては「土一揆」を起こすよりも「足軽」という立場で掠奪する方がリスクも低く、経済面のメリットが多かったということなのだろう。 食糧の絶対不足と今川氏 その後戦国時代に入って集団戦が本格化・大規模化して長槍・弓の足軽隊が組織され、鉄砲が普及すると鉄砲隊が編成されて主要な部隊として活躍するようになり、物資や武器の運送などの人員も増加していった。戦国大名の軍の構造は、騎馬武者はせいぜい一割程度で、残りは足軽や雑兵であった

                                              戦国大名は何度も起きた飢饉をいかにして乗り越えようとしたか
                                            • 小田原城〜難攻不落の城〜関東地方の防御の要です! - 城ガールの登城日記

                                              こんにちは。今回は難攻不落の城として有名な 小田原城についてご紹介します。 小田原城天守閣 【小田原城の歴史】 小田原城は1500年頃、 北条早雲が小田原に進出し、 以後5代100年にわたって 関東での勢力を拡大してきました。 1590年石垣山一夜城の築城をはじめとする 秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡、 その後は家康に従って参陣した 大久保氏が城主となり、 以後東海道箱根の関所を控えた 関東地方の防御の要として 幕末まで存続しました。 1870年に廃城、 ほとんどの建物は消失しましたが、 1934年に隅櫓、 1960年には天守閣が再建され その後は銅門、冠木門、馬出門など 次々と再建されていき、 小田原城址公園として整備されています。 小田原城址公園は天守閣などがある本丸、 各門や資料館などがある 二の丸を中心に整備されています。 城址公園の大部分は国の史跡として指定されています。 小

                                                小田原城〜難攻不落の城〜関東地方の防御の要です! - 城ガールの登城日記
                                              • 12-2 虎の城(藤堂高虎)② 火坂 雅志 (2004) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                虎の城(下(智将咆哮編)) 長編歴史小説 (祥伝社文庫) [ 火坂雅志 ] 価格: 1026 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 主君秀長の豊臣家が廃絶となり、藤堂高虎は城の明け渡しを担当した。城を受け取るのは五奉行の1人、増田長盛の家臣で、高虎と同郷の渡辺勘兵衛。奇しき縁を感じつつも牢人となった高虎は高野山に籠もるが、秀吉から直参の誘いが舞い込む。一旦は断るも、復讐のためには力をつけなくてはならないとして、南伊予7万石の大名に封じられる。但しその地は前任者が強引な治世で抵抗が激しく、「狂死」したと噂されていた。しかし高虎は地元の民と親交を深めるとともに、租税も軽減して領民を心服させた。 伊予を支配する立場から、朝鮮出兵に船団を手配する役割を担う。ところが戦いに正義を見いだせない高虎は、益々豊臣家から心が離れてしまう。そんな高虎に五大老筆頭の徳川家康が接近する。秀吉治世の中家康が上洛する際に

                                                • 「鎌倉殿の13人」、今回の北条泰時のような「民衆救済は為政者の役目」という思想自体が、鎌倉時代に成立したらしい。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  「鎌倉殿の13人」最新回で、北条家の若きエース北条泰時が(まあ今回改名したんだけど)、一族が納める伊豆で飢饉が発生した時にその事態収拾のため、百姓たちが米を借りた時の証文を全て破り捨て、それが大きな評判になる、という話を描いてました。 #北条泰時 の「証文はチャラじゃ」事件。#吾妻鏡 にもあります。#鎌倉殿の13人 #北条義時 がうまいのはこうやって、息子に経験値を積ませていることです。また泰時視点では、父の義時のように「なんとかせい!」を自ら収めて自信をつけ、更に改めて「父ちゃんスゲーわ」になるわけですね。🙂 pic.twitter.com/JzyvJCiEk9— TTB#ゆうもあゲーム会大阪 次回11月27日予定 (@TTB1997) July 31, 2022 泰時は伊豆の領民から米の取り立てをしたら、飢饉でできないと。 そこで泰時は証文を破り捨てて、領民たちに鎌倉から兵糧を届けさ

                                                    「鎌倉殿の13人」、今回の北条泰時のような「民衆救済は為政者の役目」という思想自体が、鎌倉時代に成立したらしい。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 湘南です56 小田原の名家といえば 北条家?ういろう家?曽我さんは? - なーまんのEye-Level

                                                    小田原と言えばカマボコと小田原城? ウメボシもありますv(^。^) 曽我梅林には3万5千本の梅が! ところで・・・ 奈良の蘇我氏と小田原の曽我氏の関係は? 蘇我氏と曽我兄弟に教えられたこと 作者:大井 道範 幻冬舎ルネッサンス Amazon 読んでないので分かりませんが (^-^; 蘇我と曽我は仇討ちつながりだと思います。 ※ 曽我氏は蘇我氏の元領民か? ※ 曽我兄弟は伊東の一族で曽我氏は母親の再婚相手! 蘇我入鹿の本名は太郎鞍作! 馬子と入鹿で馬鹿 (・_・) これらは勝者が付けた蔑称のようです (−_−) ※馬子は馬ひき、イルカは鯨の中で一番小さい雑魚という説もあり! 出雲の太陽神「佐太大神」を猿田彦に変名改悪したのと全く同じ手口 (−_−) 昔教科書で大化の改新と習った事件を、今は乙巳の変(いっしのへん)と習うそうです。 太郎さんも草葉の陰で泣いているかも(;ω;) 丁未の乱(ていび

                                                      湘南です56 小田原の名家といえば 北条家?ういろう家?曽我さんは? - なーまんのEye-Level
                                                    • 「北条五代」を大河ドラマに? 頼りになるのは嫁の実家か? - なーまんのEye-Level

                                                      「北条五代」と言っても・・・ 世間一般に知られているのは、秀吉に楯突いて滅ぼされた氏政氏直親子くらいでしょうか? 小田原市民の「北条愛」は分かりますが・・・ 大河の主役はちょっと難しい? 北条早雲(伊勢宗瑞)といえば元祖戦国大名ですが・・・ 最新の研究で足利幕府の執事だった事が判明! 国取り物語的魅力は半減 (*´-`) ※斎藤道三も本人でなく父親が油売りと判明! 「勝って兜の緒を締めよ!」 聯合艦隊司令長官東郷平八郎も引用したこの諺が、二代目北条氏綱の遺言という事は、あまり知られていません。 氏綱自身も知られていませんが (^_^;) こちらは二十歳の一般女性が扮する三代目北条氏康! 氏康は関東管領上杉謙信率いる10万の軍勢を撃退! 徳川吉宗より170年も前に「目安箱」を設置 (・_・) www.youtube.com 大河ドラマ「武田信玄」で北条氏康を演じる杉良太郎! 北条氏康、武田信

                                                        「北条五代」を大河ドラマに? 頼りになるのは嫁の実家か? - なーまんのEye-Level
                                                      • 最終回『麒麟がくる』<本能寺の変>大胆解釈!完全にネタバレしている歴史ドラマになぜ震えるのか。改めて考える - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                        『麒麟がくる』の本能寺の変から 2021年2月7日、戦国武将の明智光秀の生涯を描いてきたNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』(長谷川博己主演)が最終回を迎えた。物語最大の山場となる本能寺の変がどんなふうに描かれるのか、視聴者の誰もが気になっていたことだろう。ふたを開けてみれば、光秀が決起に及ぶ理由として近年学界で有力視される「織田信長の対四国政策の転換」説を採り入れながらも、脚本の池端俊策による独自の解釈が加えられ、かなり大胆な展開になっていた。 そもそも光秀に討たれる信長(演:染谷将太)からして、「両親から愛情を注がれずに育ったために、常に他人から認められていなければ気が収まらない」極めて現代的な人物として描かれていた。光秀は当初、信長こそ自分の目指す平和の世を作ってくれる人物と思って手を組み、協力をつづけてきた。信長もそんな光秀に絶大の信頼を置く。だが、信長は勢力を拡大するに従い、ますます

                                                          最終回『麒麟がくる』<本能寺の変>大胆解釈!完全にネタバレしている歴史ドラマになぜ震えるのか。改めて考える - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                        • 9月8日はドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 9月8日は何の日? その時そして今日何してた? 2024年(令和6年) 9月8日は仙台ジャズフェスティバル、ドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日です。 ◆2024年9月7日(土)~8日(日) 第33回定禅寺ストリートジャズフェスティバル開催! 杜の都・仙台が音楽に包まれる無料の野外音楽祭。 定禅寺通をはじめ市内各所でジャズ、フュージョン、ロック、民族音楽など、多彩なジャンルが楽しめるのも魅力。 開催日時   9月7日(土)~8日(日)  11:00~20:00 ※開始時間、終了時間はステージによって異なる [雨天決行] 会場     仙台市中心部 ●ドンペンの日 「驚安の殿堂ドン・キホーテ」をはじめとしたディスカウントショップなどを展開する株式会社パン・パシフ

                                                            9月8日はドンペンの日、よくばり脱毛の日、いずし時の記念日、休養の日、スペインワインの日、桑の日、ハヤシの日、クーパー靱帯(じんたい)の日、マスカラの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 【小田原旅行】美味いアジが食べたかったのに~

                                                            みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 先日、無性にアジの刺身が食べたくなり、ぷらっと小田原迄行ってきました。 行きたかったお店は、前回の小田原旅行であじあじ定食が美味しかった「定食屋しずか」だったのですが。。。 なんと! 定休日 リサーチ不足でした。 で、次の候補老舗の「だるま料理店」に向かおうとしましたが、行く前に定休日をリサーチ すると、コチラのお店も定休日。 水曜日って定休日が多いんですね。 結局、行ったのはお土産用のアジの骨せんべいが美味しかった「ぎょギョ魚の三太郎」 こんな佇まい かなり怪しい佇まいです。 はす向かいには、人気店「さじるし食堂」があります。 「さじるし食堂」は、半生アジフライで有名なお店。 「ぎょギョ魚の三太郎」のメニューはこんな感じ。 おおっ! 今回の本日のランチには、カワハギが肝

                                                              【小田原旅行】美味いアジが食べたかったのに~
                                                            • <小田原北条氏の防衛戦(その22)> 北関東最後の防衛拠点 鉢形城(1/2) - 歴史ぶらり1人旅

                                                              こんにちは、rekikakkunです。 天正18年(1590年)3月29日の山中城の戦い から始まった、豊臣vs後北条氏の小田原防衛戦も、 6月に入り、いよいよ終盤戦となりました。 下の小田原防衛戦2のマップで見ますと、 ①から⑩までの城が豊臣軍に奪われ、 ⑪忍城は籠城中です。 開戦当初、豊臣秀吉本軍を迎え撃った①山中城と、 前田利家達北方軍を迎え撃った⑤松井田城での 攻防戦は激戦となりましたが、その後一部を除き、 主力を小田原城に参陣させていた北条氏の支城は 豊臣軍により、比較的安易に落城していきました。 そして4月、5月が過ぎて6月に入りますと、 いよいよ⑫鉢形城等、北条本家が直接籠城防衛 している主要防衛拠点中心の激戦必須の攻防戦 となり、最終局面に向かいます。 簡単にまとめますと下記になります。 6/14 ⑫鉢形城  北条氏邦本人(氏康五男) ⇒1カ月籠城後、降伏開城 6/23 ⑬

                                                                <小田原北条氏の防衛戦(その22)> 北関東最後の防衛拠点 鉢形城(1/2) - 歴史ぶらり1人旅
                                                              • 鎌倉殿の13人 - Wikipedia

                                                                『鎌倉殿の13人』(かまくらどのの13にん)は、2022年(令和4年)1月9日から12月18日まで放送されたNHK大河ドラマ第61作[* 2]。鎌倉幕府の二代執権となった北条義時を主人公に[* 2]、平安末期から鎌倉初期を描く[* 3]。 2020年(令和2年)1月8日に制作発表が行われ、三谷幸喜が脚本を担当し、小栗旬が主演することが発表された[* 2]。三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは『新選組!』『真田丸』に続いて3回目であり、小栗は今作で8回目の大河ドラマ出演にして初主演であった[* 4][注釈 1]。 制作発表の際、今作の題材となる北条家や十三人の合議制について三谷自らが解説を行った。また、2019年放送の『いだてん〜東京オリムピック噺〜』および2020年放送の『麒麟がくる』において出演者の不祥事による放送期間中の降板・代役立て・再撮影が続いたことに触れた[* 5][注釈 2]。

                                                                • 戦国大名が抱えていた忍者集団を一挙紹介!伊賀、甲賀、風魔、軒猿、あなたはいくつ知ってる?

                                                                  エントリー1 伊達家に仕えた黒脛巾組 奥州の雄、伊達家には黒い脛当てがトレードマークの黒脛巾組(くろはばきぐみ)というニンジャ集団が仕えていました。伊達秘鑑(だてひかん)によると伊達政宗(だてまさむね)が信夫郡(しのぶぐん)鳥屋(とりや)の城主、安倍対馬重定(あべつしましげさだ)に命じて鼠(ねずみ)に慣れた者を五十名選んで扶持米(ふちまい)を与え、柳原戸兵衛(やなぎはらとべえ)、世瀬蔵(せせくらうど)人という人物を首領にしたそうです。彼らは黒革の脛当てを目印にしていたので黒脛巾組と呼ばれていました。ほとんど史料がない事から架空の人物の可能性もありますが、伊達家の本拠地が山形県の置賜(おきた)地方で出羽三山系の修験者と交流があった事から、そのような忍者集団が形成された可能性は否定できないそうです。 エントリー2 後北条家に仕えた風魔党 北条早雲(ほうじょうそううん) 後北条氏に仕えていたのが

                                                                    戦国大名が抱えていた忍者集団を一挙紹介!伊賀、甲賀、風魔、軒猿、あなたはいくつ知ってる?
                                                                  • 北条早雲「浪人だけど下克上で大名にのし上がりました」←無名の浪人の癖に妹が名門に嫁入り……? : 歴史速報

                                                                    歴史速報 歴史全般を紹介するブログ。日本史では戦国時代を中心に平安、室町、安土桃山など時代ごとや武将や大名、令制国(旧国名)。世界史では西洋史(欧州史・米国史)や中国史(三国志演義・三国志正史から殷・周・春秋・戦国・秦・前漢・新・後漢・晋・南北朝・隋・唐・五代・宋・元・明・清など)、その他各国の歴史を紹介。歴史に関することなら古代~近代、正史・創作すべて扱います。

                                                                      北条早雲「浪人だけど下克上で大名にのし上がりました」←無名の浪人の癖に妹が名門に嫁入り……? : 歴史速報
                                                                    • 歴史人「戦国武将の戦時と平時」!合戦の舞台裏から1日の過ごし方まで

                                                                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2020年12月号、「戦国武将の戦時と平時」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2020年12月号は、「戦国時代の戦と暮らしがすべてわかる!」というコピーのつけられた特集です。 特集名は「戦国武将の戦時と平時」。 合戦の舞台裏から武将の衣・食・住まで、すべてを解き明かす特集です。 歴史人2020年12月号 戦国時代の人々は日々、合戦に明け暮れていた…。 そんなイメージがありますが、もちろん四六時中、戦をしていたわけではありません。 彼らにも日々の暮らしがあり、日常生活がありました。 戦においても、実際の戦闘に至るまで、さまざまな準備や駆け引き、陣中生活がありました。 歴史人は、戦国時代の人々の生活を「戦時」と「平時」に分けて徹底分析。 普段触れられない合戦の舞台裏まで解

                                                                        歴史人「戦国武将の戦時と平時」!合戦の舞台裏から1日の過ごし方まで
                                                                      • 番外 戦国(戦国武将編)編で取り上げなかった本たち - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                        日本の歴史の中で、明らかに異なる様相を見せた戦国時代。家格や世襲など「分限」を重んじる時代から、下剋上による能力主義の時代に移り、個人が際立つ活躍を見せます。そんな時代を映す歴史小説は近年かなり増加し、そして同じ人物でも様々な光の当て方によって違う人物像を造形しています。 今回取り上げた作品の中で特に感銘を受けたのは、「叛鬼」と「覇道の槍」。関東と京洛で、応仁の乱以降「私のアタマ」で空白だった時代を埋めてくれました。 nmukkun.hatenablog.com nmukkun.hatenablog.com 今回も私の「嗜好」から選びましたが、同じ武将でも違う作品も多くあり、また間に合わなかった作品もあり。参考までに迷った作品を以下に羅列させて頂きます。 ・津軽為信  津軽の髭殿       岩井 三四二 (2023) ・南部信直  南部は沈まず      近衛 龍春  (2012) ・伊

                                                                        • 戦前まで日本人の平均寿命は50歳未満?「人間五十年」のカラクリ(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          平均寿命を長期で見る厚生労働省が7月29日に2021年の日本人の平均寿命を発表し、男女ともに10年ぶりに前年を下回ったことが報道された。下回ったとはいえ、男性81.47歳、女性87.57歳で、男性は世界3位、女性は世界1位の長寿国であることに変わりはない。 平均寿命の長期推移グラフは以下の通りである。 これを見て驚くのは、太平洋戦争まで、男女とも平均寿命は50歳にも達していなかったということではないだろうか。 織田信長で有名な敦盛の歌「人間五十年~♪」があるが、戦国時代どころか昭和まで「人間五十年」だったのかと思うかもしれない。そう考えると戦後のわずか80年足らずで、ずいぶんと長生きになったものだなと思うかもしれない。 が、それは間違いである。 平均寿命のカラクリ平均寿命の指標について勘違いしている人が多いのだが、これは現在の死亡者の平均年齢を指しているわけではない。現在0歳の人が何歳まで

                                                                            戦前まで日本人の平均寿命は50歳未満?「人間五十年」のカラクリ(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 『麒麟がくる』第14回~道三と信長の会見、そして高政(義龍)の悲しみ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            『麒麟がくる』第14回「聖徳寺の会見」の視聴率は15.4%。 数字が安定してきました。 外出自粛も関係しているせいもあるかもしれません。 我が家は日曜日夜8時といえば、NHKBSプレミアムで母が「新・BS日本のうた」を楽しんでいる時間ですから、視聴率に貢献できず申し訳ないです(-_-;) 目次 『麒麟がくる』第14回「聖徳寺の会見」あらすじ 道三と信長の会見 菊丸VS藤吉郎、駒をめぐって恋のライバル? 深芳野という女性 『麒麟がくる』第14回「聖徳寺の会見」あらすじ 斎藤道三と織田信長は聖徳寺で会見し、意気投合!駿河では駒が菊丸や藤吉郎と再会。道三の息子高政は父への不満をあらわにし、その板挟みとなった深芳野は川で息絶える。 道三と信長の会見 あまりに有名な道三と信長の初顔合わせ。 『信長公記』の描写は万事信長に都合よく書かれていますから、真偽のほどは定かではありませんが、斎藤道三は若干20

                                                                              『麒麟がくる』第14回~道三と信長の会見、そして高政(義龍)の悲しみ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • 「できるだけ他人と接触しない旅行」決行しました➁。朝から小田原城へ。小田原城は意外と子供でも楽しめる! - うさぎツーリスト

                                                                              ポイント 子供連れで小田原城に行ってきました。 小田原城のコロナ対策と、子供連れでの楽しみ方を記載しています。 ヒグラシの鳴き声で目覚める 早朝から小田原城へ 小田原城のアクセス 駐車場から天守閣までは少し歩く 小田原城って? 小田原城のコロナ対策 小田原城は子供でも楽しめる 早々に帰路へ ヒグラシの鳴き声で目覚める 「できるだけ他人と接触しない旅行」二日目の記録です。 www.miyakousagi.com 別荘にて、ヒグラシの鳴き声で目覚めました。4時過ぎでしょうか。ヒグラシって早朝に突然一斉に鳴き始めるんです。シーンとしている所に急に「カナカナカナ・・」と。夏に別荘に来ると毎回私はこのヒグラシの声に驚いて飛び起きるのですが、私以外は皆熟睡しています。ヒグラシも不思議、みんなの熟睡っぷりも不思議。 朝4時半頃、窓を見るとクワガタが3匹。あぁ私に勇気があれば捕獲してあげるのですが・・窓を

                                                                                「できるだけ他人と接触しない旅行」決行しました➁。朝から小田原城へ。小田原城は意外と子供でも楽しめる! - うさぎツーリスト 
                                                                              • ネタバレがどこまで楽しみを減らすかはストーリー次第かなと - やね日記

                                                                                『新九郎、奔る!』の人物紹介欄にネタバレ感を覚える、という意見があって、実は僕自身も「うん、そうだよね」という気分があったりする。「のちの伊勢宗瑞(北条早雲)である」を入れるか入れないかの議論は第1話の開始時からあって、僕は入れなくてもいいだろう派だったのだ。— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2020年7月27日 上記のゆうき先生のツイートから始まる一連の発言を読んで、小説や漫画におけるネタバレについて少し考えさせられました。 個人的には「新九郎、奔る!」で、主人公の伊勢新九郎が後の北条早雲(伊勢宗瑞)であるということが判明していたとしても、読む楽しみは減ることはないと思います。 それは、ゆうき先生が従来の北条早雲像とは異なったアプローチで物語を描くことをもともと期待していましたし、事実その通りだったからですね。 むしろ、応仁の乱の東西両軍の総大将(細川勝元と山名宗全)との絡みが

                                                                                  ネタバレがどこまで楽しみを減らすかはストーリー次第かなと - やね日記
                                                                                • [関東の覇者]後北条氏、早雲から5代の歴史とは?

                                                                                  後北条氏は北条早雲(ほうじょうそううん)こと伊勢新九郎(いせしんくろう)が戦国の騒乱の中で関東一円を平定して建てられた新興の戦国大名です。その命脈は太祖の北条早雲から5代目の北条氏直までおよそ100年続き、治乱興亡(ちらんこうぼう)の多い戦国大名家でもかなり長生きした部類に入ります。今回は、後北条五代100年の当主について紹介しましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講

                                                                                    [関東の覇者]後北条氏、早雲から5代の歴史とは?