並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 839件

新着順 人気順

厳しい 漢字の検索結果161 - 200 件 / 839件

  • 10年教えてわかった、あなたのランディングページがコンバージョンしない5つの理由|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

    いつの時代もランディングページの悩みは尽きないですよね。お客様から広告以外の相談事で多いのがランディングページについてです。 そこで今回は、コンバージョン率の低いランディングページを改善するポイントについてお話しします。 主に検索連動型広告(以降、検索広告)から集客したユーザーのコンバージョン率を上げるための改善方法についてです。 ※本記事では、単品通販型のビジネスもしくは、2ステップビジネス(購入する前に、資料請求や問い合わせなど間に1ステップ以上入るビジネス)のランディングページ改善について解説します。 多品種型 EC 向けのランディングページについては別の記事で解説したいと思います。 コンバージョンしない理由は大きく分けると5つあります。これらについて、順番にお話ししましょう。 ファーストビューで何屋なのか伝わらない わかりにくい(文章・構成・デザインに問題がある) 信用に値する根拠

    • 【引退会見全文】内田篤人が14年半の現役生活に幕「土居がお風呂で泣いていた」「ユニフォーム買って応援したい」 | ゲキサカ

      日本代表トップ ニュース一覧 フォト一覧 大会アーカイブ 23年 / 22年 / 21年 / 20年 19年 / 18年 / 17年 / 16年 15年 / 14年 / 13年 / 12年 11年 / 10年 A代表 日程&結果 最新メンバーリスト 北中米W杯アジア最終予選 アジアカップ2023 北中米W杯アジア2次予選 2022W杯カタール大会 東京オリンピック(東京五輪) 2018W杯ロシア大会 2014W杯ブラジル大会 U-23日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト パリオリンピック(パリ五輪) AFC U23アジア杯2024 第19回アジア競技大会 U-20W杯アルゼンチン2023 AFC U20アジア杯2023 AFC U23アジア杯2022 U-17W杯ブラジル2019 U-19日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト U-17W杯インドネシア2023 AFC U17アジア杯

      • 100%自分用やる夫まとめ やる夫が小説家になるようです

        ____ /      \ /  ─    ─\ /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお! |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお! \  (、`ー―'´,    / 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/12/16(日) 20:01:21.84 ID:PY7kLCtQ0 ____ /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\      早速書

        • 365日行く場所を奪われるなら、お金があっても意味がない【ほろ酔い座談会】 - イーアイデム「ジモコロ」

          ああああ〜、ちょいちょいちょい〜。 ビールを注がれながら、突然ですが、こんな言葉を聞いたことありますか? 世間を賑わすドラマやニュースも楽しいけれど、「恋人からのLINE」って、自分だけのための特別なものですもんね。 ところで、わたくし、ジモコロライター・くいしんは、これに匹敵するコンテンツとして、「酒場での会話」があると考えております。 んなわけないだろ!って? いやいや、そうなんですよ。少なくともお酒が好きでそんな風に思う人もいるんですよ! ちょっと聞いてください! めちゃくちゃくだらないけど、その一夜、その場所にいないと楽しめない会話。あとにも先にもない、ある夜だけのスペシャルなトーク。カスミのように、翌朝には全部、みんなの頭の中から消えてしまう。 これって、Instagramのストーリーみたいなもんじゃないですか? えっ、みんな、ストーリー好きでしょ? 「酒場での会話」がいかに最強

            365日行く場所を奪われるなら、お金があっても意味がない【ほろ酔い座談会】 - イーアイデム「ジモコロ」
          • “語学学習用FPS”で勉強はできるのか。16の言語が収録された「Linguist FPS」に挑んでみる

            “語学学習用FPS”で勉強はできるのか。16の言語が収録された「Linguist FPS」に挑んでみる 編集部:御月亜希 言語学習の初心者向けに設計されたというFPS「Linguist FPS」が,Steamで2022年5月21日に配信された。オーストラリアの2人組のインディーズスタジオで開発された本作は,日本語や英語,中国語にロシア語など,16の言語から1つを選び,簡単な単語や数字を覚えながら進めていくという,変わったアプローチのタイトルだ。 言語学習用というと,なんだか堅苦しいが,そういうノリではまったくない。町が殺人ロボットの軍団に占拠されてしまった! 学びたい言語の指示に従って,クリスタルを集めて町を救おう! という,ツッコミどころしかない感じである。まぁ,FPSだしね。 具体的には,町の各所にレベルの書かれた扉が配置されている。その扉に指定された数字4ケタのパスワードを入力すると

              “語学学習用FPS”で勉強はできるのか。16の言語が収録された「Linguist FPS」に挑んでみる
            • ローカル局で新年によく見かける地元企業の迎春CM

              新年を迎えると、地方テレビ局で、年始の挨拶のナレーションが入った、その地方の地元企業の“迎春CM”をよくみかける。 これを見ると「帰省しているな」ということをしみじみと感じてしまう。 地元企業の迎春CMとはなにか “迎春CM”というのは、ぼくが勝手に考えて命名したものだが、一般的には「正月CM」などと呼称されているかもしれない。あえて“迎春CM”と呼ぶのは、キー局で放映されている、大企業の新春用の企業CMなどとはちょっと違うなと思ったからだ。 迎春CMは、基本的に地元の有名な風景や、日の出、なんらかのキャラクターがパワポぐらいのアニメーションで動く汎用の動画素材に、会社名のテロップが入る。 青森県津軽地方のシンボル、岩木山と迎春 黒石市からながめた八甲田山やはり、ふるさとの山は手堅い そして「新年あけましておめでとうございます。株式会社◯◯は、社員一丸となって、さらなる飛躍と、サービスの向

                ローカル局で新年によく見かける地元企業の迎春CM
              • 『大漢和辞典』の偉業 ~困難を極め、生涯をかける、当時世界最大の大修館の漢和辞典 - 日々是〆〆吟味

                『大漢和辞典』の偉業 〜なんちゅう話だ 大修館と『大漢和辞典』 生涯を掛けた一大事業 困難を極める道のり 〜活字作成、戦争、病気、長い時間… 完成した世界最大の漢和辞典 国家事業並みの民間事業 参考となる本 【大漢和辞典】 『大漢和辞典』の偉業 〜なんちゅう話だ さて、ついでに戦時中のすごい出版話として『大漢和辞典』という漢和辞典について紹介してみたいと思います。 大修館と『大漢和辞典』 『大漢和辞典』は大修館という出版社から出ています。大修館は辞典出版で有名な出版社です。この文章を読んでくださっている方の中にも、学生時代に使っていた辞書の中に大修館のものがあるかもしれません。もし学生の方がいらっしゃるのでしたら、手持ちの辞書を見てみると1冊くらいはあるかもしれませんね。それくらいメジャーな辞典出版社です。 生涯を掛けた一大事業 この大修館、創業して100年になります。当初から辞書や学習参

                  『大漢和辞典』の偉業 ~困難を極め、生涯をかける、当時世界最大の大修館の漢和辞典 - 日々是〆〆吟味
                • 「本名なのに偽名扱い」 11年間も入管に自由を奪われ続けたスリランカ男性の苦悩 - 弁護士ドットコムニュース

                  今年3月、名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設内で、スリランカ出身のウィシュマ・サンダマリさんが亡くなったことを機に、国会でも、組織の体制や収容者に対する処遇など、さまざまな問題が指摘され始めた入管行政。 だが、牛久(東日本入国管理センター)や品川(東京出入国在留管理局)の収容施設に足を運び、面会活動を続けてきた支援者たちは、入管による収容者への厳しい処遇は決して改善されたわけではないと口にする。 「ウィシュマさんと同じ状況だった自分が、今生きていられるのは、最後に点滴を受けることができて、仮放免(一時的に身柄を解放する措置)が認められたからです」 こう話すのは、彼女と同じスリランカ出身のダヌカ・ニマンタ・セネヴィラタナ・バンダーラさんだ。入管によって、本名を偽名扱いされているダヌカさんは、この不正な扱いのため、11年間にわたって自由を奪われ、身動きの取れない状況に置かれている。

                    「本名なのに偽名扱い」 11年間も入管に自由を奪われ続けたスリランカ男性の苦悩 - 弁護士ドットコムニュース
                  • グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review

                    『グラフィックデザイン・レヴュー』のボードメンバーが、今どんな関心や問題意識をもっているかを肩肘張らず語り合う編集会議的座談会。第2回はゲストにデザイナー、イラストレーターとして活躍し、社会問題にも関心が高い惣田紗希さんをお迎えし、「グラフィックデザインとジェンダー」について話し合います。日本のデザイン教育の現場では近年、学生全体の約8割を女性が占める状況が長く続いてきました。このジェンダーバランスの背景にあるものは何か、それに対する産業や社会の潮流はどうなっているのか? 活動拠点の異なるメンバーそれぞれの視点をもとに行われた座談会の模様をお届けします。 (協力:西山萌) 室賀:今回のテーマは「グラフィックデザインとジェンダー」です。近年、ジェンダーに対する社会的な取り組みが世界各地で大きな潮流となっています。Yulia Popova『How many female type design

                      グラフィックデザインとジェンダー|ARTICLES|The Graphic Design Review
                    • 学術書の書評を書くということ|まつーらとしお

                      『日本語の研究』に出した書評が公刊されました。 オンラインに出るのは刊行の1年後なのでしばらくは紙媒体のみになります。 学術書の書評を書いたのは2度目になります。慣れたわけではありませんが,どうやって書評を書く仕事をしたのか少し記録を取っておきます。 依頼を頂いてから締切までは6か月でした。当たり前ですが、本を入手して通読します。読むときのスタイルは色々でしょうが、書評を書くことが決まっていたので、適宜付箋を貼り付け、鉛筆でメモを書き込みました。 今回の本は直接メモを書き込んでいましたが,前の書評では付箋を貼り付けて、notionに書き込んでいました。基本的に気になったら躊躇なく付箋を貼っていったのでそこそこの量になります。 ひと通り読み終わった後,notionでメモを作りました。アウトラインとも言えるもので,基本的にこれを書こう,これは伝えたい!というものを盛り込んでいます。ちなみにno

                        学術書の書評を書くということ|まつーらとしお
                      • 『やっぱり、一番日本語が好きだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        ※昨日の記事で誤解を招いてしまったなと思ったので。。。 TOEIC900点は過去の栄光です。 脳梗塞後は、英語検定5級しっかり落ちましたから(笑) それも、先月のお話です。 ほっとんど点数を取ることが出来なくて、 0点に近いです。リアル版野比のび太ですよ(泣) 『ドラえもーん!!! 暗記パンをおくれやす』状態です。 今は、英語力ゼロです。 一から勉強をし直さないといけない状態です。 あくまでも、英語を話すことが出来るのは、 もちまる総理です。 私ではないのです。 ところで、 (母国語が1番好きだ!!!) と思う人って、どれくらいいるのでしょうね。 私は脳梗塞前は、日本語、結構嫌いでした。 なぜならば、ひらがな、カタカナ、漢字と3つもあり、 同じ読みなのに、意味によって使う漢字が違うとか、 外国語をカタカナ表記するけれど、 実際の英語の発音と違うし、 英語と完全に文法違うではないですか。 真

                          『やっぱり、一番日本語が好きだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • 岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った

                          日本全国に存在する消防屯所(とんしょ)。消防車などの装備を格納し、消防団員が詰める施設である。 どの町にもある見慣れた建物であるが、北東北に残る古いものは一味違う。二階建ての建物に望楼(ぼうろう)と呼ばれる物見櫓(やぐら)がそびえ、独特のフォルムを形成しているのだ。 今回は岩手県と青森県に残る「望楼付き消防屯所」を巡ってみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 消防屯所に火の見櫓を乗せた「望楼付き消防屯所」 「望楼付き消防

                            岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った
                          • 国語の勉強法・算数の勉強法~日能研のWebセミナーより - 知らなかった!日記

                            国語の勉強法 語彙力を伸ばすには 似た意味の言葉と反対の意味の言葉を合わせて覚える 漢字の学習をしっかりしておく。 読解力を伸ばすには 思考力を伸ばす~論理的に文章を読んでいくために 文章を読んでいく上でこころがけたいこと 表現力を伸ばすには~記述式問題でいかに相手にわかるように伝えるか 国語はセンスではない 算数の勉強法 中学受験は算数が重要 算数が不得意というのは、「思い込みと逃げ」 苦手の思い込みを捨てる 壁をつくらない 逃げずに真似からスタート 思考力というのは パターンを積み上げてこそ育つもの 「わかる」で終わらず、ひとつひとつ「できる」までに仕上げる 今、中学入試の段階で伸びなくても気にしない 身につけておきたい習慣 まず人の話を聞く力を 計算ミスを防ぐために字を丁寧に書き、正確に 答え合わせとその後の直しをきちんとする しっかりノートを使う 式や筆算を消さない 問題用紙の余白

                              国語の勉強法・算数の勉強法~日能研のWebセミナーより - 知らなかった!日記
                            • 日本古典と感染症 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館

                              新型コロナウイルス感染症に際して、当館館長 ロバート キャンベルから皆様へメッセージをお届けします。 国文学研究資料館は、たくさんの古典文学を原本とそのデジタルイメージの形で所蔵しています。そのなかには、江戸時代にたくさん書かれた日本で流行した疫病に関する物語や詩歌、医学書なども含まれ、当時の人々がどのように厄災と向き合い、乗り越えていったのか、今に役立つ有益な情報が、美しく豊かな絵とともに記されています。今回は、その一端を紹介する動画を作りましたので、ぜひ自由にご覧ください。 江戸時代、日本列島の人々が疫病などの厄災を乗り越えてきたように、私たちも今の状況を乗り越える時が必ず来ます。その過程で、日本の歴史文化、古の文学の中から、コロナウイルスと戦う希望の種を見つけられるのかもしれません。 【館長 ロバート キャンベル メッセージ全文】 (国文学研究資料館とは?) こんにちは。国文学研究資

                                日本古典と感染症 - 古典に親しむ | 国文学研究資料館
                              • 体育の時間に一人教室に残って宿題のやり直しをするよう指示された子がいたと聞いて思ったこと - 知らなかった!日記

                                体育の時間を受けられなかった子の話を聞く 同じ子を持つ親としては残念な気持ちに 子どもは先生の行動を支持 宿題は保護者次第のところもある 保護者の手から離れ始める時期 体育の時間を受けられなかった子の話を聞く 先日、息子からおやつを食べながら、 同じクラスの子が一人、宿題の書き取りの文字があまりにも雑だからと、体育の時間に一人教室に残ってやり直しをするよう指示され、体育が終わる前にやり直しを終えて途中参加したけれど、鉄棒を順番にする列に並ぶだけで終わった。 という話をサラッと聞きました。 たまたま体育の話題になったから、思い出して話してくれただけで、体育の話題にならなかったら、子どもから聞くことができなかったと思います。「今日の給食にメロンが出たんだ~」と同じくらいの感覚で話してくれました。 同じ子を持つ親としては残念な気持ちに 息子にとってはどうでもいいことのようでしたが、私はちょっと残

                                  体育の時間に一人教室に残って宿題のやり直しをするよう指示された子がいたと聞いて思ったこと - 知らなかった!日記
                                • 「Fラン大学に入った優秀な学生」が愕然とした同級生のレベルと実態 | マネーポストWEB

                                  受験偏差値の低い、いわゆる「Fラン大学」と呼ばれる大学に優秀な学生が進学したら、どんな学生生活が待っているのか? 関西在住のTさんは、学業成績は優秀ながら、家庭の事情もあって地元のFラン大に進んだが、学校側のサポートと本人の努力の甲斐もあり、見事に公務員試験に合格。来春から、地元ではエリートとされる公務員になることが決まり、両親は涙を流して喜んだ。しかしTさんは、もともと県内屈指の進学校に通っていて、そこでも上位クラスの成績を収めていた優等生。大学の同級生とはとことん波長が合わなかったという。 「高校の同級生から大学生活の話を聞くと、レベルの差を痛感させられることは多かったです。高校の友達やその同級生は、海外留学を視野に入れていたり、司法試験などの難関資格取得を目指したりしているのに、私の大学の同級生からそんな話は聞いたことがありません。英語の授業のレベルを考えると、ウチの学生では英検2級

                                    「Fラン大学に入った優秀な学生」が愕然とした同級生のレベルと実態 | マネーポストWEB
                                  • 俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難

                                    こんにちは、みゃーこ(@mya_Lolita)です。 突然ですが、みなさんは税納めてますか? 私は納めています。もし税を納めていない人がいたら、すぐに納めましょう。 さて、税といえばみなさんの中には子供のころに税の作文を書かされたことがある人がいるのではないでしょうか。税の作文は国税庁が実施している企画で、「身近に感じた税に関すること」や「学校で学んだ税に関すること」を題材とした作文を書くというコンクールです。そこにはたくさんの中学生が応募して、優秀な作品は表彰されています。 けど、これっておかしいと思いませんか?? 中学生なんてもんはまだまだお子ちゃまで、税なんてものは本で読んだことがある程度のキッズです。言ってしまえば、税エアプ勢が偉そうに税について語ってるわけです。 税エアプのキッズたち 税っていうのはもっと壮大なものなんです。そんなエアプのガキが語っていい代物じゃありません。事実と

                                      俺たちは大人なので子供よりずっと優れた税の作文を書ける - 六代目:生活の困難
                                    • 四谷大塚の通信教育が変わった!中学受験をしない「学力向上コース」登場!小1から映像授業!小4教材「予習シリーズ」改訂! - 知らなかった!日記

                                      「リトルくらぶ」(小1~小3) 添削問題ファイルが同封されていた 小1から映像授業・中学受験をしないコースも登場 「進学くらぶ」(小4~小6) 飛び級受講も可能 抗菌マスクケース付き! 小1から小6までの流れ~海外での受講も可 高学年用の中学受験をしない「学力向上コース」は充実している 高速基礎マスター(受講料に含まれない)が魅力的 「中学受験コース」は受講料に教材費を含んでいない 教材だけを購入することも可能 予習シリーズ小4教材のみ2020年秋に改訂 小4の新教材見本(お試し教材) 小5・小6の教材見本(お試し教材) 映像授業と週テストはレベル別 中学受験塾の通信教育について悩むところ 高学年は通塾する方がいい? 関西の中学受験は関西の中学受験塾の通信教育がいい? 新しくなった四谷大塚の通信教育のまとめ 四谷大塚の通信教育システムと教材が新しくなったので、資料請求をしました。 小1~小

                                        四谷大塚の通信教育が変わった!中学受験をしない「学力向上コース」登場!小1から映像授業!小4教材「予習シリーズ」改訂! - 知らなかった!日記
                                      • 小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記

                                        英検3級は準備期間が短く反省 申し込む?申し込んだ?のドタバタ騒ぎ 対策を立て切れず 小学生に必要な力は? リスニング 今どきの小学生は英語耳ができている 文法 「英検対策本」だけでOK!~子どもが喜ぶ授業動画付きがおすすめ 読解 3級になると「読解」の文章量が増え、読みたくなくなる 小学生は英語の長文に触れる機会があまりない 英語絵本の量では対応できない ライティング 読めても書けない単語が続出 子どもは正直に文を書きたがり、書ける単語の範囲内で文を作ろうとしない 単語力 子どもは問題文からわからない単語を書き出す作業をしない 英検の一般的な英単語本は楽しくない! 「検定対策本」だけではカバーしきれない部分 読解・ライティング・単語は補強が必要 『えいごで読む日本のむかし話』~読解対策に 知っている昔話なら知らない語も想像しやすい 英文の長文慣れに 「ストーリーで単語を学ぶ「[改訂版]『

                                          小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記
                                        • 「サッカーにどれだけのリソースを懸けるか」を大人が導くべきかという話 | 読むサッカーの上達サイト~中学生、高校生へ向けて~

                                          ツイッターで面白い話を見付けた。 なるほど。僕は逆の考え方で、早く辞めさせても良いかと。才能が無いのに無理に続けて、手遅れになった選手が大量にいる。「勉強しておけばMARCHに行けたのに」「大卒?漢字も書けないのに?」「普通に生きていれば就職出来たろうに」など。埋もれた才能より、埋もれた凡人の方が圧倒的に母数が多い。 https://t.co/sFiOtmf5lM — きーす (@keith00096) May 10, 2023 サッカーに高校以降の進路を全振りして選んできた結果、酸いも甘いもなかなか貴重な体験が出来た私からすると結構興味深い話だし、私だからこそ言える話もあるかもしれない。 ということで、指導者では全くないが個人的に思うところを書いてみようと思います。 サッカーを辞めさせる必要は全くない そもそもここのワードが強すぎて色んな誤解を招きそうではあるんだけど、まずもって辞める必

                                          • 進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記

                                            届いたもの テキスト・ワーク・ドリル・漢字プリントなど 思考力・記述力診断テスト 保護者向け冊子類 継続&入会特典の文房具 ページ数、量が増えた! 授業テキストは算・理・社3回分ずつ増え、冊子が分厚くなった 演習ワークは全教科ページ数が増加 国語は4年生の2倍! 授業テキスト・演習ワークの内容 国語は演習ワークの内容・量が充実した 算数・理科のテキストと演習ワークは形式に変化なし 社会は「今月のまとめページ」「10分間チェック」ページができた 4教科の映像授業に理科と社会に楽しいおまけコーナーがプラスされた 「答えの本」の解説はこれまで通り充実していて学びが多い 5年生の1年間のカリキュラムも一目瞭然 量が増えて内容が本格化!!5年生ですべて学びきる 時間にすると1ヵ月約6時間分増加、1日12分だけだと書いているけれど 今回は進研ゼミ【中学受験講座】(私立・国立受験用)5年生4月号のことで

                                              進研ゼミ【中学受験講座】私立・国立受験用5年生4月号~量が増えて学習が本格化! - 知らなかった!日記
                                            • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                              録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                              • 酢豚食べ比べツアー in 長崎(デジタルリマスター)

                                                長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:自宅で簡単!そうめん流し(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド 長崎・新地中華街 中華街にやって来た 長崎は鎖国時代、唯一の貿易港としてオランダだけでなく中国とも貿易していた。というわけで長崎には中華街があり、中国文化との関わりも深い。なので酢豚との関わりも深いはずだ(たぶん)。 まずは下調べに、店先に出されている酢豚のサンプルを見て回った。長崎の中華街は、横浜のそれと比べるとだいぶ規模が小さくこじんまりとしている。サンプルを見てるうちに、あることに気が付いた。 全店のサンプルをチェック 4種類の漢字表記 同じ酢豚と思われるものに、なぜか4種類の漢字表記があった。 まず「酢豚

                                                  酢豚食べ比べツアー in 長崎(デジタルリマスター)
                                                • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                                                  私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                                                    水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                                                  • 進研ゼミ【中学受験講座】は毎日どれくらいの時間が必要か?~5年生5月号(私立・国立受験用)より - 知らなかった!日記

                                                    スーパーペンシルという名の鉛筆が付録 全部使い切るには毎日どれくらいの時間が必要か 毎月届くもの 4年生の分までは【「授業テキスト」に集中して取り組むきみ用】のカレンダーを使用 5年生の分から【「演習ワーク」まで取り組むきみ用】のカレンダーにチャレンジ 1回あたりに必要な時間は 理科は計算も必要に 国語の読解文は子どもに読んで欲しい内容ばかり 茂木健一郎「子どもはなぜ勉強しなくちゃならないの?」の内容 読んで思ったこと 8人の識者が語る一冊の一部だった 入試によく出る読解文の本紹介も 今回は進研ゼミ中学受験講座の5年生5月号のことです。 息子は小3の本講座と、小5のオプション講座を受講しています。 2学年先のオプション講座を受講することになった経緯はこちらの記事に書いています。 shimausj.hatenablog.com スーパーペンシルという名の鉛筆が付録 5月号はスーパーペンシルと

                                                      進研ゼミ【中学受験講座】は毎日どれくらいの時間が必要か?~5年生5月号(私立・国立受験用)より - 知らなかった!日記
                                                    • 人には、持って生まれた「行動ポイント」のようなものがある

                                                      持って生まれた行動ポイント 人間には、どうも持って生まれた行動ポイントというようなものがあるように思える。 「行動力」とすると、ちょっと意味が広がりすぎてしまうので、あくまでゲーム的な「ポイント」だ。 1ターンの間に1回行動できます、あるいは2回行動できます、それとも、10回? 自分は、かなり少ない行動ポイントしか持たずに生まれてきた人間のように思える。 なにかにつけ、だるい、面倒くさい、やる気がしない……。 1ターンのうちに1回なにかできればましな方だ。子供の頃から、そうだった。 これがもう、年を取り、さらに精神に障害を抱えてからは、さらに極まってきた。 いや、そこまで極まる前からそうだった。 ニートをしていたら、実家が失われ、一家離散という目に遭って、極貧の一人暮らしをしはじめたときからそうだった。 貧しさと選択肢 貧しいと、なにかをする選択肢が減る。 「貧乏だって、いろいろな楽しみが

                                                        人には、持って生まれた「行動ポイント」のようなものがある
                                                      • 「光宙」を「ピカチュウ」、戸籍記載「キラキラネーム」容認へ…法制審中間試案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        戸籍の氏名に読み仮名を付けるための戸籍法改正に向け、法制審議会(法相の諮問機関)の部会が17日、中間試案をまとめ、読み方を認める範囲について3案を示した。いずれの場合でも漢字本来の読みや意味から外れた「キラキラネーム」は幅広く容認される方向だ。 新制度では、既に戸籍に氏名が記載されている人は読み仮名を自ら届け出る必要がある。氏名の読み仮名は現行の戸籍法に規定がなく、戸籍に記載されていない。出生届には読みの記載欄があるが、利便性のためという位置づけだ。政府は2020年、行政手続きのデジタル化を進めるため、読み仮名の記載を法制化する方針を決め、部会で昨秋からルールを検討してきた。 試案が読み仮名の許容範囲としたのは、〈1〉権利の乱用や公序良俗に反する場合を除く〈2〉音訓読みか慣用で読めるか、字義との関連がある〈3〉音訓読みか慣用で読めるか、あるいはそのいずれでなくても、字義との関連があるか、正

                                                          「光宙」を「ピカチュウ」、戸籍記載「キラキラネーム」容認へ…法制審中間試案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 「若さが売り」の芸能界では、年齢はサバを読むのが当たり前?アイドルデビューに20歳超えは致命的。「芸能生活・歌手生活〇〇周年」を祝う時は「逆サバ」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                          「サバをよむ」という言葉があります。 漢字で書くと「鯖を読む」。 魚ヘンの「サバ」の字が当てられています。 意味としては、「自分の都合の良いように、数字や年齢をごまかすこと」と辞書にあります。 語源はさまざまあるようですが、最も有力な説は… 江戸時代から使われていた言葉。 サバは傷みやすく、また収穫される数が多かった。 そのため、量が大雑把に早口で数えられた。 結果として、実際の数と合わないことが多かった。 そこから転じて「いい加減に数を数える」意味になった。 「サバを読む」最もポピュラーなシチュエーションは、「年齢」でしょう。 人は誰しも「若く見られたい」願望があります。 saewataru.hatenablog.com 若く言われると、気持ちとしてはうれしい! 一方ビジネスの世界では、あまり若く見られると「舐められる」ことにもつながり、それはそれで考えものです。 純粋に「若さ」がウリに

                                                            「若さが売り」の芸能界では、年齢はサバを読むのが当たり前?アイドルデビューに20歳超えは致命的。「芸能生活・歌手生活〇〇周年」を祝う時は「逆サバ」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                          • 税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 127冊目 先のばししない生活 | コミックDAYS

                                                            税金で買った本 ずいの/系山冏 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生です!

                                                              税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 127冊目 先のばししない生活 | コミックDAYS
                                                            • 米津玄師、野木亜紀子…「MIU404」と「アンナチュラル」の繋がり。制作者が語るヒットドラマの裏話(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              綾野剛、星野源主演のドラマ「MIU404」(TBS 系 毎週金よる10時〜)が好評放送中。2年前に現在のコロナ禍を予言したと話題のドラマ「アンナチュラル」(18)の脚本家・野木亜紀子、演出家・塚原あゆ子、プロデューサー・新井順子が再びタッグを組み、主題歌・米津玄師まで座組が同じということで面白さの折り紙付きである。「アンナチュラル」をはじめとして、イヤミスの旗手・湊かなえ小説のドラマ化や「わたし、定時で帰ります。」などのお仕事ものなど人気ドラマを続々手掛ける新井は、先日再放送されて四半世紀を越えても人気の高さを証明した「愛していると言ってくれ」の名プロデューサー貴島誠一郎に抜擢された貴島チルドレンのひとり。「昼の帯ドラマ 愛の劇場」、「3年B組金八先生」、「日曜劇場」等の人気枠でTBSドラマの基本を学び、昨今少ないオリジナルドラマをヒットさせ、活躍している。二十代でプロデューサーになること

                                                                米津玄師、野木亜紀子…「MIU404」と「アンナチュラル」の繋がり。制作者が語るヒットドラマの裏話(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 英検2級で学費全額無料!中学受験の勉強は不要!~私立中学もいろいろある - 知らなかった!日記

                                                                内申書や保護者同伴面接が必要な学校・試験のみの学校 英検2級で学費不要!(入学金と授業料の全額免除)という私立中学 中学受験勉強不要という私立中学 公立難関高校を目指す前提の私立中高一貫校 特技を生かす入試 中学受験の先輩たちから学ぶ 子どもが小1の時に次のセミナーに参加して、会場で私立中学のパンフレットをたくさんもらっておいたんですが、ほったらかしで眠らせていました。 shimausj.hatenablog.com (※こういうイベントに参加すると一気にいろんな学校のパンプレットをもらうことができて便利ですよ!ひとつひとつホームページからパンプレットを申し込むのはかなり手間ですし。) 最近、ようやく重い腰をあげてひとつひとつパンプレットを見始めると… いろんな学校があるんですね! 内申書や保護者同伴面接が必要な学校・試験のみの学校 募集要項だけを見てみても、同じ「私立」でも、 保護者同伴

                                                                  英検2級で学費全額無料!中学受験の勉強は不要!~私立中学もいろいろある - 知らなかった!日記
                                                                • 漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記

                                                                  「いちまる」というキャラクターが好きになるアプリ キャラと会話ができる!動作と話し方がかわいい! ストーリー性がある~宇宙人「いちまる」と一緒に日本一周の旅へ たっぷり学べる ステージ数が多く難易度が変化する! 日本各地の名産品・名所も学べる 漢検に出題される問題が文で出る 文字入力はしやすいか? タッチペンと指、どちらがいい? 消しゴム機能はなく一文字ずつ消す 文字入力は書き順まで判定 誤判定されるパターン ゲーム要素満載で頑張りたくなる ボーナス問題有・派手な結果発表 スターやコイン所持数、連続日数表示、鍵マークまで! キャラクター変更・着せ替えアイテム入手のために なんで「しり漢」(「しりもじ漢検」)なの? 尻文字でヒントをくれる! いちまるの「しりもじ」動画を自作してSNSでシェアできる! 日本漢字能力検定協会が企画製作・配信しているアプリ 漢検協会の「いちまると旅しよう!しりもじ

                                                                    漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記
                                                                  • 宝箱全部食べるおじさんによる「ウィザードリィ#1リメイク版」のファーストインプレッション|ダガシヤ

                                                                    嘘か誠か本当の話。いやもうびっくりですよ。GOGでもリリースされたようですがそっちは省略。 Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord https://store.steampowered.com/app/2518960/Wizardry_Proving_Grounds_of_the_Mad_Overlord/ アーリーアクセス(開発途中)版ながら3,400円というちょいお高めな価格設定ということもあって「いいから購入だ!」みたいなwizフリークを除けば気にはなるが様子見という方もそれなりにいるのでは? と思い、早速購入して遊んでみました。以下感想と過去作との違いと与太話。なお前述の通りアーリーアクセスなので列挙した感想は今後追加/変更される可能性大。 ちなみにこのnoteを書いている人は昔ニコニコ動画で「出された物は全部食べるウィザードリィ

                                                                      宝箱全部食べるおじさんによる「ウィザードリィ#1リメイク版」のファーストインプレッション|ダガシヤ
                                                                    • 税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 124冊目 大学図書館利用案内 裏面 | コミックDAYS

                                                                      税金で買った本 ずいの/系山冏 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生です!

                                                                        税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 124冊目 大学図書館利用案内 裏面 | コミックDAYS
                                                                      • 誰でもできる?今後の介護業界は「門戸は広く、敷居をほんの少し高く」 - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                                                                        どうも、ヨウ-Pです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! 今回の記事は、『ウェルカム!介護業界』で介護漫才をお届けします。 ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!! 誰でも呼び込め!介護業界!? 介護は誰でもウェルカムなのか!? 介護業界はどこまでウェルカムなのか考えてみた! おまけ~こんなのはウェルカムできない?~ まとめ 誰でも呼び込め!介護業界!? どうも~、ヨープリンスです~! オレのツレの弁護士がな、弁護士辞める言うてるから介護の仕事勧めてんねんけどな…。 べ、弁護士!? 異例すぎるやろ( ̄▽ ̄;) そんなもん、弁護士に介護できるわけあらへんがな! なんでやねんな!? 漢字一字しか違わへんがな(-_-) 漢字一字でだいぶちゃうねん(-_-;) 弁護士が介護したら、いちいち利用者の言うこと弁護しはじめてまうがな!? どうなる思てんねん…( ; ゚Д゚)

                                                                          誰でもできる?今後の介護業界は「門戸は広く、敷居をほんの少し高く」 - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                                                                        • 今までに作った「架空の人名」13545個の中からベスト10を決めた | オモコロ

                                                                          第10位 「13545個の中のベスト10が発表されると聞いたから来たのに、いきなりから『山田』かい。やる気はあるのか。」と思われるかもしれませんが、決して適当に選んだわけではありません。私は「山田」という苗字を、全ての姓のスタンダードであると考えるほどに評価し信頼しているのです。 もちろん、山田姓の人口の多さはスタンダードたる理由の1つではあります。しかし、「山田」という字面のシンメトリーで地に足ついた様子や、母音がaで統一された心地良い語感といった要素からは、単にありふれた苗字であるということ以上の安定感が感じられます。もし日本に山田姓が10人しか存在しなかったとしても、私はそれをスタンダードな苗字であると思うでしょう。 このようにシンプルで安定感があるからこそ、「山田」という苗字は下の名前を作るための場を整えてくれていると言えます。「場の空気は作った、あとは好きにやってくれ」と言わんば

                                                                            今までに作った「架空の人名」13545個の中からベスト10を決めた | オモコロ
                                                                          • 創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者

                                                                            もしかして、受賞しちゃうかも。 創作大賞に応募した瞬間、こう思った人は多いと思う。 私もね。第一回創作大賞で、エッセイを書いて応募しました。でもね、応募ボタンを押した瞬間「受賞できるかな~」とは思わなかったんです。 応募が完了した瞬間、思ったことはコレです。 さて受賞パーティー、何着てこうかな。 ここで自己紹介を。 私は、日本最大級のコンテストである「note創作大賞」で優秀賞を受賞しました。 受賞作品はこちら。 結果発表ではこんな選評をもらいました。 選評:ダイヤモンド社 「汚部屋からモデルルームのような暮らしに」というビフォーアフターが写真で魅力的に伝わり、つい最後まで一気に読ませる力があった。 「片づけ」という、多くあるテーマの中で「仕事のように管理すればスムーズに断捨離が進むんじゃないか」というWBSとKPIシートで管理する切り口がユニークで面白かったため、優秀作品賞として推した。

                                                                              創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者
                                                                            • 進研ゼミ【考える力・プラス中学受験講座】4年生5月号~日本の地形に興味を持つきっかけに - 知らなかった!日記

                                                                              授業テキストそのものを楽しむ~目立った付録がなくても楽しめた 5月号がきっかけで社会が好きに~日本の地形に興味を持つ 赤シートをずらしながら 日本三急流は?~ネット検索するとゴロ合わせが出てきた 親の中学時代の地図帳を渡すきっかけになった 東京都の島の数と三角州が気に入った 山地を湾岸を塗ったり海岸をなぞる作業が楽しい 理科は発芽とてんびん 実際の発芽タイミングにぴったり~テキストで観察だけではわからなかったことを知る てんびんの世界 上皿天秤を欲しがる 算数も楽しい要素がたくさん 付箋で数字カードを作って数字の並べ替え 和差算は3年の考える力プラスの復習かも 角の問題~三角定規が出てきて嬉しい 5月号の国語は「気持ちの読み取り」と「展開をつかむ」力がつく 2年間で学べる構成 「読み取りスキル」「テーマの引き出し」欄で読解力アップ 登場人物の気持ちが複雑化してくると理解しにくい 国語辞典の

                                                                                進研ゼミ【考える力・プラス中学受験講座】4年生5月号~日本の地形に興味を持つきっかけに - 知らなかった!日記
                                                                              • Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

                                                                                序 2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた、Mozcdic-UTプロジェクトが終了したからだ。 まず、前提として私の立場を明確にしよう。 私は2017年から、従来のMozc-UTに代わる新しい(ライセンス上の懸念のない)Mozc辞書として誕生したMozc-NEologd-UTのFcitxバインディング、fcitx-mozc-neologd-utのAURパッケージをメンテナンスしてきた。 その後新生Mozc-UTが誕生してからはfcitx-mozc-ut-unifiedとfcitx-mozc-ut-unified-fullというふたつのパッケージを加え、計3つパッケージをメンテナンスしてきた。 その後、mozcdic-ut自体がfcitx4をサポートしなくなったこと、fcitx5は既にメンテナーがいたことから私

                                                                                • 緊急事態宣言が出ている中の初めての分散登校日、小学校低学年でも校舎内ではソーシャルディスタンスは守られていた - 知らなかった!日記

                                                                                  学校ではどんなことをしたか 文書に書かれていた【軽運動】・【図書の貸し出し】はなかった 手洗い指導を数人ずつしただけ 宿題の回収・配布 友達とは? 【あべのマスク】を学校からもらってきた 子どもは嬉しそうだけど、大きすぎて使えない マスクを出して数値情報を出さない政府の態度にがっかり 国の緊急事態宣言が出ているだけでなく、大阪独自の休業要請解除前という状況で大阪市内の公立小学校で分散登校がありました。 授業参観で小学校を訪れると、子どもたちは肩組んだり抱き付いたりじゃれ合っているので、低学年はまず人との距離を保つのが難しいと思っていましたが、そんなことはなかったようです。 shimausj.hatenablog.com 学校ではどんなことをしたか 文書に書かれていた【軽運動】・【図書の貸し出し】はなかった 登校日にすることの例として登校日の案内文書に「軽運動」「図書の貸し出し」と書いてあっ

                                                                                    緊急事態宣言が出ている中の初めての分散登校日、小学校低学年でも校舎内ではソーシャルディスタンスは守られていた - 知らなかった!日記