並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 832件

新着順 人気順

厳しい 漢字の検索結果241 - 280 件 / 832件

  • とめ、はねで1年生に0点【気になるニュース㉘】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 3日続けてニュースの話題なんですが。 www.nishinippon.co.jp これは結構賛否ある内容なんですよね。 完全に個人的な意見なので、教員全般がこう思っている、こうしている、というわけではないのは前提で書きますが。 私の場合、『指導をした上で書けていなければ』バツにします。 ただし、上の記事でもある通り『国語の場合』です。 例えば、算数や理科、社会などではバツにはしません。 字を直す程度です。 文字の正しさを求めている場合と、そうでない場合で使い分けているという感じでしょうか。 これに関しては、なぜそのように分けているのかもクラスの人たちには説明します。 そうでなければ、何で×にされるのかわからずに混乱しますからね。 その上で、国語以外では「厳密に言うと字は違うからね。」という意味で直しだけします。 上の記事でも書かれていますが、『正しい字体であることを前

      とめ、はねで1年生に0点【気になるニュース㉘】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    • 小学校から配布される「家庭学習の手引き」で家庭学習を見直してみよう - 知らなかった!日記

      今年も「家庭学習の手引き」配られた なぜ家庭学習が必要なのか 学習内容の定着 脳の活性化 学ぶ習慣をつける 家族の関わり方 家庭学習のポイント 集中して学習する ながら学習禁止 正しい姿勢で がんばりを認め、ほめて励ます 家庭学習の方法 宿題をした後、自主的な学習に取り組む 1年生~6年までの各学年の学習内容 見えない学力を高めるために取り組んで欲しい7つのこと これがあれば、一般的な教育本はいらない 今年も「家庭学習の手引き」配られた 今年も「家庭学習の手引き」を学校からもらってきました。 昨年は入学した年だから頂けたのかと思っていたんですが、そうではなかったようです。 その時の記事はこちら。 shimausj.hatenablog.com 配布時期が6月になったのは、新型コロナウィルスによる休校期間があったからで、本当なら4月に配られていたんだと思います。 配られた「家庭学習の手引き」

        小学校から配布される「家庭学習の手引き」で家庭学習を見直してみよう - 知らなかった!日記
      • 【雑記】春休みになったら… - 北の大地の南側から

        こんにちは! Nishi です。 代表戦ウィークということもあってサッカー好きにしたら、こんなに楽しい期間は滅多にありません^^ ワールドカップ以来でしょうかw 韓国戦は、まぁあんな感じでしょうって感じだったので、先日のアルゼンチン戦はがっちり見てサッカーの奥深さを楽しもうと鼻息を荒しながらテレビの前にかじりつきましたが、ひとつ重大なことを忘れていました。 そうです。 世間では春休みに入りました。 ということは、小さな怪獣が来るなぁ…っと考えているうちに来ましたw 姪っ子達が来たので、アルゼンチン戦の生中継は見れず後で確認しておきます(^^; まぁ一週間くらい息抜きというか姪っ子達も厳しい親の監視から抜けられるということで、楽しみにしている部分もあるので ただ春休みにも関わらず、親からはお勉強の宿題はあるようです。 来春には五年生と二年生になる二人。 特にお姉ちゃんの方は、漢字がなかなか覚

          【雑記】春休みになったら… - 北の大地の南側から
        • パニクる😵‍💫 - 合格医学部の日記

          昨日息子の高3の担任の先生から、息子の志望する大学の要項が出たから取りにくるように連絡がありました。 そしたら今朝、高校から電話があり、担任ではない先生からでした。 要項はホームページから見れるから、取りに来なくていいという電話。(予備校にコロナ出たからか?) そして志望する大学の推薦希望者が多いので全員は推薦できないから頑張ってとの事😑 えっー!どういうこと?!😵‍💫 なんで担任からじゃないの?と聞くと、浪人生多いから専属の係の先生からになったみたいとのこと。 推薦希望多いって? 確か去年は3人で無事推薦頂けました。(結果ダメでしたが😅) 今年は、春の時点で7人いたらしく😓 このコロナ禍で医学部人気が高まっているようです😮‍💨 この間7月の模試結果が出て、推薦ならなんとか入れるところまできてて、モチベーションが上がってたばかりなのに。 推薦されないと決まったわけではないけれ

            パニクる😵‍💫 - 合格医学部の日記
          • ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ちょっとしたお知らせ ・ブックマークコメント返信について ・モアイの懺悔室~アクセスのお悩み編~ ・ホンマでっかTV、マツコさん降板について ・雑記<ミッシング>【謎のスライドの不具合について/ゲリラ水柱 /ぐんぐんグルト/カップ麺のワンミネット…etc】 ・「給食」ランキング・マイベスト&ワースト5 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月前半~ ・大河ドラマ「麒麟がくる」24話「将軍の器」感想 ・【歴史マニアお断り!】城の名前・読めるかな?クイズ! ・アテのない「アテ」の話 ・リハビリお絵描記 ・うちのブログと「方言」について【リメイク】 ・【ドラクエウォーク】「こころ」を整理してみる ・モアイの懺悔室~読者様反響とのギ

              ブックマークコメント返信専用記事~2020・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
            • 小3男子が遊んだ「ドラクエ3」の評価 スマホネイティブにはどう映る?(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ドット絵と3DCGを組み合わせたグラフィックでリメークされた「ドラゴンクエスト3」。ゲーム雑誌「ファミ通」の販売ランキングによると、パッケージの販売数だけで推定90万本(PS5版とスイッチ版=2週間)と好調ですが、ファミコン版を遊んだコアファンと思われる層からは厳しい意見も……。一方でスマホゲームを遊ぶ子供には、どう映ったのでしょうか。「読書嫌い」の小学3年生の息子が「遊びたい」と言い出したので、ドラクエ“デビュー”をさせてみました。 ◇「読書嫌い」の息子 “挑発”に乗る 「ドラクエ」の愛称で知られる「ドラゴンクエスト」シリーズは、自身が主人公となって世界を脅かす敵を倒すために冒険をするRPGです。1988年にファミコン向けに発売された「3」は、4人でパーティーを組み、さまざまな謎を解いていく内容。ソフトを求める人の列が何キロにもなったことが当時ニュースになるなど、大変な人気となりました。

                小3男子が遊んだ「ドラクエ3」の評価 スマホネイティブにはどう映る?(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その33【半分女子~ズ】 ・ビワくんの独白【キャラクターの数のジレンマ/自己満足と交流のジレンマ】 ・ブログのサブタイトルを久々に少し変えてみる ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・1月前半~ ・「卵オールスター」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第72話「最後の一太刀」感想 ・モアイの懺悔室~「コメント文化」について~ ・マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる・その4 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【ルール変更の思い出】 ・なんでもランキング「もっと勉強しときゃよか

                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・3月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 歩いても歩いても虫鳴く夜や ~俳句tweetより~ - 森の奥へ

                  8月22日から9月30日までの6週は、この間に行った東北旅行(岩手方面)から題材をとった句を詠みました。 10月からは元の形、その日その日に感じたこと出会ったことを題材にして詠む形に戻りました。戻りましたが、、、いつもと変わらない日常のなかで一日一句を詠むのは修行のようで、わたしにとってはなかなか厳しい作業でした。 今回は10月3日から10月7日までのtweet句です。 tweet句の季節はようやく秋を迎えています。 拙い句ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。 指揮を待つビオロンの弓野分前 漢字が続いて読みづらいですが「ビオロンの弓」で切ります。バイオリンにすると字数オーバーになるのでビオロンにしています。「野分」は秋から初冬にかけて吹く強い風、台風のことです。指揮者がタクトで合図を送るとビオロンが激しくかき鳴らされます。その合図を待つ束の間の静けさ。嵐の前の静けさ、を詠んだつもりで

                    歩いても歩いても虫鳴く夜や ~俳句tweetより~ - 森の奥へ
                  • 「耳なし芳一」のルーツ?「耳きれうんいち」その衝撃の内容とは? その2 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                    前回の続きです。 けいじゅん(弟子の尼)の幽霊に連れて行かれたうんいち(座頭)はどうなったのでしょうか? 前回同様、『曽呂里物語』は、ここに載せれる画像が無かったので、オリジナルをご覧になりたい方は、下のリンク先でご確認くださいね。 www.wul.waseda.ac.jp 【翻刻】 かの れうの戸をうちよりつよくさして。あくる日ハ外へも出 さすさてくれぬ。うんいち気つまりいかゝすへきとおもひな からすへきやうもなし。めうけつにぎやうしのかねのをとし けれハ。ぎやうしにあひてかへり候ハんまゝ。あなかしこよそへい つる事有まじといひていでぬ。さていかゝしていでんとあた りをさぐりまハしけれハ。いかにもきびしくとちめけれ ば出ることもならす。夜あけてけいじゆんハかへりぬ。かく する事二夜なり。そのうちに食物たへてめいわくのあ まりに。三日めのあかつきぎやうしに出けるうちに。れう の戸をあらゝか

                      「耳なし芳一」のルーツ?「耳きれうんいち」その衝撃の内容とは? その2 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                    • PC版「ポートピア連続殺人事件」レビューが“非常に不評”に 目玉機能の「自然言語生成」未実装で「ヤスがポンコツ」など厳しい声

                      スクウェア・エニックスが4月24日にSteamで無料配信を開始した「SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」のレビューが、「非常に不評」と厳しいスタートを切りました。自然言語処理機能のデモソフトとして配信されたものの、目玉の1つである「自然言語生成」が未実装となっている点を中心に厳しい声が多数寄せられています。 厳しい声が寄せられています このソフトは、1983年に発売されたPC版アドベンチャーゲーム「ポートピア連続殺人」を通して、AI技術の1つである「自然言語処理(NLP)」を構成する「自然言語理解(NLU)」について体験できるもの。原作と同じくプレイヤーが自由に文章を入力する「コマンド入力式」を採用しながらも、現在のAI技術を生かしてより自由な文章入力で進められるようになりました。 しかし、当時よりも自由

                        PC版「ポートピア連続殺人事件」レビューが“非常に不評”に 目玉機能の「自然言語生成」未実装で「ヤスがポンコツ」など厳しい声
                      • 私の「Twitter」をご紹介👈(゚ヮ゚👈) - Madenokoujiのブログ

                        「師匠」について🙂 私は当初新鮮な情報に出合えると思い、Twitterで多くの呟きを読み漁った。 その結果ある方に巡り会う。 今の私は勝手に師匠と呼ぶ。 Wikipediaにも記述がある、ITのプロだ。 ずば抜けた技術力、並外れた情報収集能力、卓越した文筆力、洗練された美的センス。 年老いた私だが、この師匠を追い続ける🤔 pic.twitter.com/k9xxHhZwSN — Madenokouji (@ytw358uwi) 2022年6月13日 大好きな写真📷 <今日のワンカット>(写真はタップして見て下さい) オアシスを感じさせられるショットにホッとした😃 https://t.co/R2Zm4dEGhl — Madenokouji (@ytw358uwi) 2023年7月16日 下記テーマを2週間で一巡 ◾名品 <今日の名品> 「兵左衛門」です。 100%天然の漆しか使わない

                          私の「Twitter」をご紹介👈(゚ヮ゚👈) - Madenokoujiのブログ
                        • RubyKaigi 2023に参加してきた

                          「RubyKaigi 2023に参加してきた」と一言で言えないくらい大変な期間だった…… この期間、わしがどう過ごしていたのか、未来の自分が読むかもしれないし、せっかくなので、時系列でバーっと振り返っていく。感想というより、yancyaからはどう見えていたかという事のdumpみたいな感じになりそう。ちなみに、すごく長いぞ。 # 4/20 RubyKaigi 2023 Day: -20 Rubyist めぐり vol.2 ゲスト:鳥井雪さんというイベントに参加していた。RubyKaigi 2023とは直接関係はないんだけど、RubyKaigi 2023に参加するRubyistが沢山参加しているイベントだったので、メインコンテンツが終わった後の酒盛りで「RubyKaigi楽しみだね」とか言いながら盛り上がっていた。そこで「ところで、yancyaは松本にはどうやって行くの?」という話になって、自

                            RubyKaigi 2023に参加してきた
                          • 春が来れば花が咲く🌸朝がくれば陽が登る🌅 花の美しさも陽の光も分け隔てなく🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                            励みになりますゆえポチッよろしくです🤗 まだ風が冷たいとはいえ、確実に春は来ています🌼 保育園の花壇には菜の花、パンジー、桜の蕾はまだ硬いけれど花を咲かせる準備をしている感じ🌸 歩くという文字は、上部は止まるという字、下部は少ないという字でできています。 止まることが少ない、ゆっくりと前進するイメージ🍀 春は、冬を耐え抜いた美しい草木を愛でながらのんびり歩くのも良きです🌷 歩の漢字の成り立ちとしても、足跡が前後に並んでいる状態を表しているそうです👣 漢字「歩」の起源と由来 歩くということ 甲骨文字では、足跡が二つ前後に並んでいる状態を表している。つまり「歩く」ことを表している。この歩くという行為が、あって、これを長さの単位とするようになった。今でも計測器のないときには、実際に歩いて長さを測定することが日常的にもある。 日本では、片方の足を踏み出すことを一歩としている。ところが中

                              春が来れば花が咲く🌸朝がくれば陽が登る🌅 花の美しさも陽の光も分け隔てなく🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                            • 【第12回リレーブログ(前編)】 元ベーマガライター 響あきら様 | BEEP

                              こんにちは響あきらです。最初に断っておきますが、これから書くことはゲーム雑誌編集者としてではなく、ゲームライターとしての体験です。また、ゲームライターになる前のアーケードゲームとの関わりからを書いていこうと思います。文中においてゲームセンターに置いてあるゲームは“アーケードゲーム”、家庭用ゲーム機などのゲームは“ビデオゲーム”と表記いたします。少し長いですが、よろしくお願いいたします。 ゲームセンターへの導き アーケードゲームとの出会いは、母親に連れていかれたデパートの屋上に置いてあったエレメカが最初だったと記憶しています。デパートで母親が買い物する間、屋上でエレメカを遊ぶ人達を眺めていました。金銭感覚が厳しい家庭だったので、親の許可なしにお金を使うのは許されていませんでした。そのため、他人が遊ぶのをキラキラした目で見つめる少年でした。 この状況が大きく変わったのが、1979年の中学2年生

                                【第12回リレーブログ(前編)】 元ベーマガライター 響あきら様 | BEEP
                              • くもん出版『やさしい英語のことわざ』で日本のことわざも覚えよう! - 知らなかった!日記

                                小学生が楽しめる本 漢字にはふりがな・英語には読み方がわかるカタカナ付き いろんな種類の漫画が楽しめる~解説が充実している 英語と日本語のことわざを同時に楽しく覚えられるお得な本 小学生が知らない日本のことわざも載っている 小学生が楽しめる本 漢字にはふりがな・英語には読み方がわかるカタカナ付き 少し前のことになりますが、子どもが学校の図書室から次ような本を借りてきました。 制服のお兄さんお姉さんが表紙にいるので中学生向けの本かと思いましたが、中身はやさしく小学生でも楽しめそうな本でした。 表紙にはついていませんが、中の方の漢字にはふりがながついていますし、英語には読み方がカタカナで書いています。 いろんな種類の漫画が楽しめる~解説が充実している 子供向けなので、ことわざの意味の解説がわかりやすく充実しています。 マンガにもなっていて、楽しく吸収できます。 上の写真の左右のページを見比べて

                                  くもん出版『やさしい英語のことわざ』で日本のことわざも覚えよう! - 知らなかった!日記
                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・Twitterお絵描記・その22【アニメーションスペシャル!】 ・ミニミニ食の二択! ・なんでもランキング「好きな科目と嫌いな科目」 ・「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第47話「いざ決戦の地へ」感想 ・雑記集リベンジ!【ブログスランプについて/今週のお題「わたしの好きな色」 /ホオズキ、ビワ、全身を公開/アケビについて…etc】 ・別館セレクション【中田翔選手のトレード移籍とそれに関するあ~だこ~だの反応に思うこと/へずまりゅうへの凸被害に思ったこと/綾瀬はるかさんの入院のアレコレに思ったこと】 ・「謎

                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • ★69【黒猫のウィズ】【歌マクロス】【へやキャン△】 - 明鏡止水☆色即是空

                                    こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 さて今日までのアニゲーですが、毎日欠かさず何かしらやってます^^ コロナの影響でインドア・・・ではなく、日課なので影響はありませんが、手持ち無沙汰のかたはインドア娯楽の選択肢としてみてはいかかですか?(*^▽^*) 黒猫のウィズ 歌マクロス へやキャン△ 黒猫のウィズ 久々に登場、黒猫のウィズです☆ とはいえ最近は完全なログイン勢と化していて、新イベントのドルキマス?も手付かずですね。パッと見、ディートリヒとジークのコラボ?っぽいので、ファンのかたにはたまらない内容だと思いますが(;^ω^) さてそんな中プレイしたのが、クイズスタディアムです。 これは純粋にクイズを楽しむモードで、それぞれのジャンルから高難度の問題も出てきますのでやり甲斐がありますよ。以前こんな記事を書いたことがありますが、その時はここでストップしていまし

                                      ★69【黒猫のウィズ】【歌マクロス】【へやキャン△】 - 明鏡止水☆色即是空
                                    • 藤田孝典がすべきことは訴訟をちらつかせた弾圧ではなく自分の発言に責任を持つこと - 今日も得る物なしZ

                                      私に対しても、SNSを通じて「嫌がらせ、名誉毀損、侮辱を意図した投稿」をした認識がある方は、記録として残っていますので、5月末までに謝罪投稿の上、当該投稿を削除ください。 SNS事業者団体が緊急声明“禁止事項の違反 利用停止など徹底” NHK https://t.co/MMtX84zDam— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2020年5月27日 これまでの言動を見るとスラップまがいの訴訟をするのではと思ってしまうんだが、それはさておきじゃあ自分のこの発言はどう考えているのか。【速報】 本日正午、女王様と側近2名が外出自粛中に花見をした罪で、桜の名所・上野公園において、ギロチンの刑に処せられる予定。 女王様は日頃から「外で花見ができないなら、桜がある室内のレストランで花見をすればいいじゃない」と語っていた模様。#エイプリルフール— 藤田孝典 (@fujitatakanori)

                                        藤田孝典がすべきことは訴訟をちらつかせた弾圧ではなく自分の発言に責任を持つこと - 今日も得る物なしZ
                                      • 「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        ようこそ。テルマとメンドーリ、ドクウツギでお届け致します。 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 日本を象徴する食べ物はお米に味噌汁、魚や漬物、うどんに蕎麦と様々ですが、その根底に見落とせないのが「海藻」です! ・日本人と海藻 おや!これはメンドーリさわゎん!おいでやすぅ~んぬ。 お、おう・・・。(正直なんかニガテなんだよね、この先輩・・・) 今回ラリドラはお休み!まさしく2人だけのランデブー・・・ オイ!!! チッ・・・なんだ、アナタも居たのですか。 いちゃ悪イノ?普通両手に華で喜ぶべきとコロ! ハイハイうれしいな・・・っと。 今回は「海藻」と聞きましたかラネ。ヘルシーで女性向け

                                          「海藻」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 円グラフを魔法陣にするのは、わかりにくいからやめなさい! - ミクサの脱社畜計画

                                          CONTENTS 円グラフを魔法陣にするのは、わかりにくいからやめなさい! 『人と違う』を求めて… 時計の完全巡回 パワーポイントで魔法陣を作る! 『円グラフアート』なんて絶対にやるな! 円グラフを魔法陣にするのは、わかりにくいからやめなさい! 『人と違う』を求めて… ❝やる意味のないことを、うまくやれても意味はない。❞ 【ウォーレン・バフェット(伝説の投資家)】 好きな物を食べて、好きな服を着て、好きな車に乗って、好きな仕事を、好きな人と一緒にする…。 こんな人生は理想ですが…現実はどうでしょうか? 食費は節約しないといけないし、気に入った服や車を見つけても値札を見ると躊躇してしまいます。 好きな仕事に就ける人なんてほんの一部ですし、嫌いな人とも関わらないといけないこともしょっちゅうです。 私たちが『好きなこと』を選べる機会は、そんなに多くはないのでしょう。 でも、だからこそ私たちは、限

                                            円グラフを魔法陣にするのは、わかりにくいからやめなさい! - ミクサの脱社畜計画
                                          • 教育委員会で最後に取り組んだ課題 <其の一>

                                            約三ヶ月前、社会人生活に区切りをつけた。当方は、はてなユーザーの中でも高齢である。一般的な定年はとうに過ぎている。社会人として40年以上生きてきて、得られた知見といえば……大したものはない。 ただ、今回どうしても書き綴ってみたいことがあり、筆をしたためることにした。書式については、ほかの増田の方に合わせるものとする。難しい漢字も、できる限り平仮名とする。 このエントリは長い。ゆっくり読んでいただけるとありがたい。 書き上げたのは本日12/12だが、推敲の関係で五回に分けて投稿する。土曜日には終わるだろう。 私の教員としてのキャリアは、都内にある中学校から始まった。大学を出てすぐだった。今思えば懐かしいが、あの時代に戻れたとしても今の方がいい。時代は進んでいる。 あの当時はアナログだった。電話はあるが、パーク保留(1機で複数保留ができる)といった機能はないし、パソコンは事務所に1台あるかない

                                              教育委員会で最後に取り組んだ課題 <其の一>
                                            • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「AA漫画、日本ではやる夫スレ作品とも言われる作品について語ろう!」中国に伝わったやる夫スレ作品事情(?)

                                              2020年09月12日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「AA漫画、日本ではやる夫スレ作品とも言われる作品について語ろう!」中国に伝わったやる夫スレ作品事情(?) 余裕ができたので、今日はちょっと時間をかけたネタで。 以前から何度も 「中国でやる夫スレを見ている人はいないのか?」 などの質問をいただいておりましたが、ずっとまとまった反応を見つけられないままでした。 しかしありがたいことに 「昨年末辺りからやる夫スレの作品がごく一部で話題になっている」 「中国では『AA漫画』と呼ばれている」 「やる夫スレ系が話題になるきっかけとなった作品はたぶん『ディエゴ・ブランドーがグランドオーダーに挑むようです』だと思います」 というネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。 さて現在中国の方では「AA漫画」と呼ばれているというやる夫スレ系の作品ですが、中国で広まる上でのネック

                                              • 税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 114冊目 映画スター史 | コミックDAYS

                                                税金で買った本 ずいの/系山冏 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生です!

                                                  税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 114冊目 映画スター史 | コミックDAYS
                                                • 悲しい・哀しい・愛しい!パンドラの箱を開けちゃった件 - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                  こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日も元気です。 昨日は「私の哀しみ」にお付き合い下さり有難うございました。 あんな風に文章化したのは初めてのことでした。自分に起きた出来事を、第三者として客観視できるので、また気づきが深まりますね。 改めて表現療法って凄い!!! 【昨日の記事はこちらです・・・】 gantokurasu.hatenablog.com そして、お寄せ頂いた温かいコメントの数々に、魂が震え、熱いものが込みあげて来てしまいました・・・ 皆さんに優しく抱きしめて頂き、ちっちゃいおりょー♪ カリアゲ君、もといサファイア(リボンの騎士)が喜んで泣いています。心から有難うございます! で、 開いちゃったよ! パンドラの箱!!! ただいま、封印していた感情が噴き出しております!!!ちっちゃいおりょー♪ がワラワラと家中を走り回っています。

                                                    悲しい・哀しい・愛しい!パンドラの箱を開けちゃった件 - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                  • 数学難しすぎる、、一次方程式の文章題を見ると吐き気がしてくる件 - ゲームと柴犬は神!!

                                                    👆読者登録してくれると嬉しいです!!中1のブロガーが書いてます(^^♪ こんにちは!疲れている僕ですw もう中間テストの勉強つらすぎ!!ゲームしたい。。。 ゲームは1日封印でしたよ。。。大変😅 テストどうだったーー? 今日1日目のテストがありました。 まあ。1学期よりは。。?ね?できたと思います😁 結構国語が簡単で。漢字に至っては多分満点!! 漢字だけは自信ありです。 理科はどうでした? 理科はギャース状態ですw 結構難しかった。。。 数学難しすぎる、、一次方程式の文章題を見ると吐き気がしてくる件 数学難しすぎますね。 一次方程式とか意味わかりません。 移行に分数とか少数とか混ぜないでほしいデス。 でも数学は生きるためには必要なことだからね。 数学は大事!!それはわかる!!でも。。。難しい。 方程式はムズイ。比例式もムズイ。わからないものだらけなんですよ。 泣きたい。。。 頑張れ。今

                                                      数学難しすぎる、、一次方程式の文章題を見ると吐き気がしてくる件 - ゲームと柴犬は神!!
                                                    • QQキッズの口コミ・体験レポを利用者が紹介!合わない先生もいる?【7歳と4歳の体験談】 - こもれび

                                                      こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 2021年春より、小学2年生の娘が英語を習い始めました。 英語を習わせたいけど、送迎は面倒くさいな~ 月謝も安いほうが良い。 悩んだ結果、オンライン英会話を選びました。 いろいろ調べて、行き着いたのがここ! QQキッズ! QQEnglishの子ども向けサービスです。 受講して3か月ほど経過しましたが、 率直に言って「良い」です。 子どもに英語を習わせたいと思っている親御さんの参考になれば幸いです。 QQキッズを選んだ理由 金額が安い ネットの評判が良い 先生がフィリピン人 料金体系 用意する物は3つ 親は英語がわからないけど大丈夫か? 無料体験の様子(娘7歳の場合) 無料体験の様子(息子4歳の場合) 授業内容 教師の選び方 モチベを保つ工夫 3か月経過して 公式ホームページからの無料体験レッスンはこちら NHKに特集される!?

                                                        QQキッズの口コミ・体験レポを利用者が紹介!合わない先生もいる?【7歳と4歳の体験談】 - こもれび
                                                      • キューバ人が資本主義に抱いた「何かが違う感」

                                                        2015年、オバマ政権時にアメリカとの国交が回復したカリブの島国キューバ。同年にアメリカからの渡航・送金・投資などの規制が緩和され、経済成長率は3.5%上昇した。だがトランプ政権になった2017年、経済制裁は再び引き締められる。さらに支援国ベネズエラの政情不安も重なり、キューバは大きな経済危機に見舞われている。 キューバ革命前、アメリカの半植民地状態だった頃を知る世代からは、「あの頃より今のほうがいい」という声も多いが、革命後に生まれた若者は日々何を感じて生きているのか。幼少期から海外に憧れ、独学で日本語を習得したリーさん(36歳)に話を聞いた。 どん底の時代に大ヒットした「おしん」 「僕が子どもの頃、キューバには電気も食べ物も、何もありませんでした」 リーさんが幼少期を過ごした1980年代後半から1990年代にかけては、社会主義国にとって厳しい時代だった。1959年の革命以降、アメリカか

                                                          キューバ人が資本主義に抱いた「何かが違う感」
                                                        • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

                                                          はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

                                                            河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
                                                          • 『税金で買った本』に込められた公共図書館への思いと調べることの楽しさ:原作者・ずいのさんインタビュー | ほんのひきだし

                                                            シリーズ累計発行部数70万部を突破した、「図書館に行きたくなる!」と話題の図書館お仕事漫画『税金で買った本』。 5月8日(月)には、最新7巻とともに、『税金で買った本 公式ファンブック 図書館ともっと仲良くなれる本』も発売された本作の原作者・ずいのさんに、本作の成り立ちから今後の展開まで、メールインタビューにてお聞きしました! 税金で買った本(1)(第7巻まで発売中) 原作:ずいの、漫画:系山冏 発行所:講談社 発売日:2021年12月 価格:726円(税込) ISBN:9784065261682 小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生

                                                              『税金で買った本』に込められた公共図書館への思いと調べることの楽しさ:原作者・ずいのさんインタビュー | ほんのひきだし
                                                            • 「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                                              英単語、漢字…中高生は暗記から逃げられない。繰り返し覚えるのがコツだというが、いつ復習すればよいか分からない。そんな悩みを解決する「ふせん」を、樫原優衣さん(神戸大学附属中等教育学校6年=高校3年相当)が開発し、商品化に成功した。どうやってアイデアを形にできたのか、奮闘の日々を語ってもらった。(文・野口涼、写真・小穴啓介氏提供) 「忘れなくなる学習日」ふせんが教える 樫原さんが開発した「エビングハウスフセン」は、記憶定着のためのベストな復習のタイミングが一目で分かるふせんだ。ドイツの心理学者・エビングハウスが提唱した、時間の経過と記憶の関係をグラフで示した「忘却曲線」をヒントにしている。 使い方は、まず「学習した日にちの数字のふせん」を復習したい箇所に貼る。あとはふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、合計3回の復習を行うことで定着率を高める。例

                                                                「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                                              • 【ツベルクリンWalker】世界遺産!安芸の宮島・厳島神社をお参りしよう - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、 「世界遺産!安芸の宮島・厳島神社」をお参りしていきましょう。 誰が決めたか知りませんけども、日本には美しい景色が3つあると言われています。俗言う「日本三景」です。宮城県の松島、京都府の天橋立、そして今回ご紹介する広島県の宮島・厳島神社。 海の上に浮かぶ鳥居が美しい風景だと昔の日本人は思ったようです。日本人は鳥居を見ると興奮しますけど、それが海の上に建ってたら発狂しちゃうんですよね。今回は、海に浮かぶ鳥居が大変美しい、安芸の宮島・厳島神社をお参りしていきましょう。 <目次> 宮島へのアクセス フェリー会社について 厳島神社をお参りしよう! 工事中の大鳥居 終わりに… 宮島へのアクセス 厳島神社は宮島の島内にあります。当たり前ですが、厳島神社へ行くためにはまず島に渡らな

                                                                  【ツベルクリンWalker】世界遺産!安芸の宮島・厳島神社をお参りしよう - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                • serial experiments lain トークイベント – Anique Museum

                                                                  先日、VRChat内のAnique Museumにて、serial experiments lainのスタッフによるトークイベントが開催されました。 イベントは、ファンの皆さんから寄せられた質問に答えるAMA(Ask Me Anything)形式で進行。 本記事では、当日のトーク内容を書き起こしたものに加え、ueda氏のご厚意で回答いただいた、イベントで語られなかった100件以上の質疑応答も公開します。 ・プロデューサー:ueda yasuyuki氏 ・キャラクター原案:安倍 吉俊氏 ・Layer:10 絵コンテ担当:佐藤 卓哉氏 ■当日の質疑応答 Q.玲音の名前の由来はありますか? ueda: 一応俺がつけたんだけど、R.D.レインからではなく、由来はとくにあんまりなくて、日常にあんまり無い名前にしたかった。いろんな名前を考えて、最終的に音で決めた記憶がうっすら…どちらかというと漢字にす

                                                                  • 【小6・小2の保護者会】小学校生活の役員が終わった&コロナ禍を経ていい方に変わった事 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                    小学校では今年度から給食の時に机をくっ付けて グループで食べれるようになりました! 4年ぶり!?(*゚д゚*) 今年度からグループ給食が復活した学校が 多いようですね(*^^*) 息子に関しては プレ保育の時にグループで食べてたんだろうけど たぶん覚えてないし 幼稚園時代はひとりひとりアクリル板で仕切られてたので グループで給食を食べるのって 初めての感覚じゃないかな。 また感染症が流行りだしたら 前向き給食に戻るらしいけど みんなで食べる給食、楽しんで欲しいな♪ さて! 新年度になって保護者会がありました! 4月の保護者会と言えば、、、 役員決め… 1児童につき6年間で1回は役員をやりましょう ってスタイルなんだけど コロナ禍以降、委員会数も減ってるから 役員にならずに6年間済む人もいるんだけどね。 って事で、 私は娘も息子の役員も終えたので 残り5年間の小学校生活の役員は終了です(o´

                                                                      【小6・小2の保護者会】小学校生活の役員が終わった&コロナ禍を経ていい方に変わった事 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                    • Raspberry Pi Pico WとPico Inky Packで天気予報を表示する - あっきぃ日誌

                                                                      昨日届いたRaspberry Pi Pico Wのうち、ピンヘッダーをつけたやつを、以前買ったPico Inky Packに取り付けました。 で、こいつで天気予報を表示するやつを作るお話です。 元ネタ 元ネタは昔から動いている普通のラズパイ向けのやつです。今も現役なので、今回作ったもので置き換えるというわけではないです。 Inky pHATで天気予報を出す(常設ラズピッピがカオスになった話) - あっきぃ日誌 Inky pHATで天気を出すスクリプトを公開しました - あっきぃ日誌 akkiesoft.hatenablog.jp Pico W向けのCircuitPythonフラッシュストレージ小さすぎ問題 去年の12月からやりたいと考えていて、事前にネットワーク以外の部分をふつうのPicoで作り込んでおこうと思っていたものの、フォントをどうしようかなと思って少し調べたまま放置していました。

                                                                        Raspberry Pi Pico WとPico Inky Packで天気予報を表示する - あっきぃ日誌
                                                                      • 2022-2023 フランス・リーグ・アン 第20節 伊東純也選手がPSGを苦しめる!ところで梅西って何!? - SHIPS OF THE PORT

                                                                        今日から2月。 早いですね! ところで2月というと今シーズンのJリーグが開幕する月。 そんな今シーズンのJリーグについてこんな記事が。 news.yahoo.co.jp マスク着用とはいえ、スタジアムで声出しの応援ができるのは嬉しいですね! 去年は何試合かスタジアムで観戦しましたが、拍手のみとかで寂しいものでした…。 やはりサッカー観戦に声援は付き物。 声援があると盛り上がり方も違うので、今シーズンのサッカー観戦は楽しめそうですね!! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? テレビ放送記念日 2022-2023 フランス・リーグ・アン 第20節 結果 順位 今日は何の日?? 2月1日は「テレビ放送記念日」です! テレビ放送記念日 1953(昭和28)年2月1日、日本初のテレビ放送がNHKでスタートしました。 私の母の実家は理髪店を経営しています。 お店ということもあり、テレビが

                                                                          2022-2023 フランス・リーグ・アン 第20節 伊東純也選手がPSGを苦しめる!ところで梅西って何!? - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • 【紫微斗数・四柱推命】子育ての悩み「娘は本当に傷つきやすい性格?」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                          娘の性格で悩んでいます。紫微斗数の鑑定士さんから「傷つきやすい子」と言われました。また、「心に傷が残る性格」とも。しかし、母親の私には「メンタルが強くめげない子」に見えます。実際はどうなのでしょう? 以上の相談の一部を記事にまとめました。 紫微斗数では「傷つきやすい女の子」と出るが… お急ぎの悩みがあるなら 【子育ての悩み】相談者様からのメール(抜粋) イヤなことは100年でも根に持つ子 娘さんの性格と傾向(お母さんの実感) 【紫微斗数】子育てに苦労する母子の命盤 【紫微斗数】命宮「天同星」主星の性質は穏やかだが 【紫微斗数】福徳宮「生年化忌D」イヤなことを溜め込む 【紫微斗数】お母様の子女宮にも生年化忌Dが 【四柱推命】メンタルが強くめげない子 【四柱推命】命式の分析 【四柱推命】性格分析「気が強く、頑固でしぶとい」 月支傷官・月上印綬の運勢の傾向 ご質問への回答 「鑑定ありがとうござい

                                                                            【紫微斗数・四柱推命】子育ての悩み「娘は本当に傷つきやすい性格?」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                          • 5歳の娘が「プログラミングしたい」と言い出したのでラズパイでプログラミング教育環境を構築してみた - karaage. [からあげ]

                                                                            娘とパソコンしていました 5歳の娘が「パソコンしたい」と言い出したので、親子で一緒にパソコンしていました。娘のパソコンは、以前ラズパイで仕立てたノートPCです(詳細は以下記事参照ください)。 私のパソコンは、ステッカーがたくさん貼られたオタク仕様PCです。もうすぐM1 Macに置き換え予定です(さりげないマウンティング)。 娘は「キャッキャ」とキーボードをカタカタと打っていたのですが、突然「プログラミングがしたい」と言い出しました。 「プログラミング」という単語すら教えたことなかったので、突然の発言にビックリしましたが、やりたいものは仕方ないので環境を構築することにしました。 「プログラミング教育といえばScratchかな」 という安直な考えにより、Scratchを入れることにしました。ラズパイならターミナルで以下2行実行するだけです。簡単ですね。 $ sudo apt update $

                                                                              5歳の娘が「プログラミングしたい」と言い出したのでラズパイでプログラミング教育環境を構築してみた - karaage. [からあげ]
                                                                            • 雑記集リベンジ!【山菜食った!セリ編/オオイヌノフグリ/Twitterとネタばらし/お茶漬けのアラレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ・山菜食った!つくし編 ・山菜食った!セリ編 ・いつかのお題「桜」(4/5) ・オオイヌノフグリ ・Twitterとネタばらし ・お茶漬けのアラレ ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ご好評につき!再び雑記集リベエェエエエンジ! だから別に好評とかねぇから!ただの管理人の都合による過去の雑記集の中から見出し単位で記事を抜粋した手抜きです! 人気投票用のお絵描きが・・・お絵描きが描いても描いても終わらんのん! 誰や!20キャラも参加させようとか言い出したアホはッ!!! 管理人自身だよ!何、20キャラ全員の素材描いてるワケ?・・・ってまたお絵描きの調整(言い訳)か・・・。すっかりこの手抜きシリーズに味をしめやがって

                                                                                雑記集リベンジ!【山菜食った!セリ編/オオイヌノフグリ/Twitterとネタばらし/お茶漬けのアラレ…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                              • 【小学生の宿題】 宿題は手伝う?手伝わない? - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は学校の宿題。手伝うべきか、自分でやらせるべきか? 悩むあなたに、自閉症スペクトラムでありADHDである息子の様子と私の対応をご紹介します。 ● 「自力で解く」ことに執着する息子と、それによって癇癪を起こされたくないがために「手伝いたい」私がしていること。 宿題を手伝うのは本人のためになる?? 宿題に「時間がかかる」理由はその子それぞれ 手伝う派の意見・手伝わない派の意見 宿題の量はその子にとって「適量」ですか? 少量でも「毎日」勉強する習慣を まとめ 宿題を手伝うのは本人のためになる?? 親が子供の宿題をお手伝いするかどうか、という議論。 私は議論になるほど悩ましい問題だとは思っていませんでしたが、普通学級から支援学級へ変更するかどうか決めかね

                                                                                  【小学生の宿題】 宿題は手伝う?手伝わない? - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                                • 自由研究だけじゃない!ことばに関わる人へ『コトラボ』のすすめ - 誰がログ

                                                                                  はじめに 松浦年男さんが書いたことばを題材にした自由研究に関する本『自由研究 ようこそ!ことばの実験室(コトラボ)へ』を簡単に紹介します。 ところで書名が長いので略称は『コトラボ』にします。著者の松浦さんも使ってるっぽいですし。 自由研究 ようこそ! ことばの実験室(コトラボ)へ 作者:松浦年男ひつじ書房Amazon 後で説明する通りもっと幅広く使えそうな本ですので自由研究に悩んでいなくてもことばに興味のある方,仕事などでことばに関わる方はぜひのぞいてみてください。 ところでまだ自由研究って間に合うんでしょうか。この本を注文して届いて…という時間を考えると厳しいかな。書店ですぐ手に入れられたり夏休みが延長になった人は微かに可能性あるくらい? ほかにも色んな方が紹介を書いたりしてるのでそちらを読んだりTwitterで検索してみる方が良いかもしれないです。下記は読書案内が大変充実している現役の

                                                                                    自由研究だけじゃない!ことばに関わる人へ『コトラボ』のすすめ - 誰がログ