並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 180 件 / 180件

新着順 人気順

土木の検索結果161 - 180 件 / 180件

  • 言語モデルはどのように言葉を学習しているのか? 転機となった「word2vec」【土木×AI第25回】

    言語モデルはどのように言葉を学習しているのか? 転機となった「word2vec」【土木×AI第25回】:“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(25)(1/2 ページ) 連載第25回は、目覚ましい進化を続ける生成AIの理解を深めるため、言語モデルに用いる“ニューラルネットワーク”が、どのように言葉を学習しているのかを土木学会の最新研究を引用しながら探ります。 生成AIの発展はとどまるところを知りません。最近では、国立情報学研究所に大規模言語モデル研究開発センターが設立されるなど、官民挙げた取り組みも活発化しています※1。生成AIのさらなる利活用には、基盤となる言語モデルへの理解がますます求められます。では、人間の脳内にある神経細胞(ニューロン)のネットワークを機械学習モデルで模し、言語モデルに用いる“ニューラルネットワーク”は、どのように言語を学習しているのでしょうか? ※1 国

      言語モデルはどのように言葉を学習しているのか? 転機となった「word2vec」【土木×AI第25回】
    • yamayamayama on Twitter: "あのさあ、公共工事ってのは70年代からずっと大半が土木なわけよ、で、日本の民間建設工事ってののの大半は70年代からずっと建築なわけよ、民間需要をこなせなくなるってどうやったら起きるんだ? https://t.co/TVzbhMKZau"

      あのさあ、公共工事ってのは70年代からずっと大半が土木なわけよ、で、日本の民間建設工事ってののの大半は70年代からずっと建築なわけよ、民間需要をこなせなくなるってどうやったら起きるんだ? https://t.co/TVzbhMKZau

        yamayamayama on Twitter: "あのさあ、公共工事ってのは70年代からずっと大半が土木なわけよ、で、日本の民間建設工事ってののの大半は70年代からずっと建築なわけよ、民間需要をこなせなくなるってどうやったら起きるんだ? https://t.co/TVzbhMKZau"
      • 富士建が「DOKAROBO」で「ANA AVATAR XPRIZE」準決勝に挑戦 特殊土木作業をアバターロボットで - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

        ANAによる賞金総額1,000万ドルのアバターロボット開発コンテスト「ANA Avatar XPRIZE」に挑戦するため、特殊土木施工を専門とする株式会社富士建は、屋外ロボット技術に特化した技術支援団体 FRJ(Field Robotics Japan)と共同チーム「FRJ-DOKAROBO」を立ち上げた。 富士建とFRJは、同大会のメインテーマであるアバターロボットを広義の意味で世界のバリアフリー化を推進していく技術だと捉え、大会を盛り上げることでこれまで見えてこなかった社会ニーズが明確化し、ロボット技術の普及促進に貢献できるとの考えより、同コンテストへの参加を決断。携帯電話回線(4G/LTE)経由で遠隔操作可能なアバタープラットフォーム「FRJ Remote System Ver 0.10」を共同開発し、2019年末に審査が行われたQualifying Submissionを通過した。

          富士建が「DOKAROBO」で「ANA AVATAR XPRIZE」準決勝に挑戦 特殊土木作業をアバターロボットで - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
        • 「鴨川運河」って知ってますか? 知られざる明治の土木遺産をPR、京都・伏見など|観光|地域のニュース|京都新聞

          「鴨川運河」って知ってますか? 知られざる明治の土木遺産をPR、京都・伏見など 2020年11月18日 13:00 京都市伏見区などを流れる「鴨川運河」の施設群が2019年度に土木学会の選奨土木遺産に認定されたことを受け、同区の市民団体「鴨川運河会議」が運河のPRを進めている。「運河の歴史や役割を知り、大切にする機運が高まってほしい」と、認定記念の銘板を運河のほとりにある広場に設置した。 鴨川運河は琵琶湖疏水のうち、川端通と冷泉通の交差点付近(左京区)から伏見区で濠川と合流するまでの全長約9キロの名称。1894(明治27)年に完成し、大津から京都を経て大阪につながる水運の一部を担った。 選奨土木遺産は、学会が歴史的な土木構造物の保存に向け、2000年に設けた認定制度。鴨川運河は「橋梁などが群として存在する独特な景観を造り出している」点が評価された。 同会議は15年に結成され、運河の風景を紹

            「鴨川運河」って知ってますか? 知られざる明治の土木遺産をPR、京都・伏見など|観光|地域のニュース|京都新聞
          • 「命を守るために、会社を辞めた」 “土木の伝道師” 松永昭吾が技術者たちに伝えたいこと | 施工の神様

            「デミーとマツ」のマツさんこと”松永昭吾”の素顔 マツさんこと、松永昭吾さんについては以前、「噂の土木応援チーム デミーとマツ」の記事で取り上げたことがある。 噂のドボク応援チーム「デミーとマツ」って何者? ただ、ふだんは九州の建設コンサルタント会社に勤めていること、デミマツのほかに様々な団体に名前を連ねていて、毎日のように全国を飛び回り超多忙らしいこと以外、マツさんの素性は謎だった。 土木技術者としてのどのようなキャリアを辿ってきたのか。土木技術者とはどうあるべきなのか。土木業界が抱える問題とはなにか。いろいろと質問をぶつけてきた。 日本初の長大橋「西海橋」に憧れ、土木の道へ ――土木に興味を持ったきっかけは? 松永 私は長崎県佐世保市という西の果ての僻地の出身ですが(笑)、島がたくさんあるので、橋がないと暮らせないような土地で育ちました。近くには「西海橋」という橋が架かっていました。

              「命を守るために、会社を辞めた」 “土木の伝道師” 松永昭吾が技術者たちに伝えたいこと | 施工の神様
            • 阪神大震災で弟失った男性、土木一筋の28年…「災害に強い街」誓う

              犠牲者の名前が刻まれた記念碑の前で手を合わせる西部圭介さん(右端)ら(8日、兵庫県西宮市で) 6434人が犠牲となった阪神大震災から17日で28年となる。大阪府大東市の土木工事会社経営、西部圭介さん(53)は弟の直行さん(当時23歳)を亡くした。大学4年生で就職も決まり、将来への夢が広がる矢先に人生を絶たれた。その無念を思い、「災害に強い社会をつくる」と仕事に励んできた。17日の震災忌は、弟を悼み、誓いを新たにする日だ。(加藤あかね) 西部さんは日曜日の8日、妻由香さん、長男の小学6年丞太郎君(12)と3人で、直行さんの名前が刻まれた兵庫県西宮市の震災記念碑公園を初めて訪れた。直行さんのことを知ってほしいと連れてきた。 「優しいやつだった。勉強もよくできた。大学も楽しく通っていたんだよ」。碑の前で西部さんがかみしめるようにつぶやいた。丞太郎君は「会ってみたかったな」と思いをはせた。 震災で

                阪神大震災で弟失った男性、土木一筋の28年…「災害に強い街」誓う
              • たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB on X: "女だけの街の話で「土木や建設、インフラはどうするんだ?」と反論をされた時に「私が林業に従事します!」とか「私が水道を引きます!」って女1人もいないんですよね。結局、男役をやる女に丸投げの前提なんです。 しかし、男役ができる女って男にモテるので女だけの街に住むメリットないんですよね。"

                • 岸田文雄 on X: "今回の地震を、地域を限定しない激甚災害、「本激」に指定します。 公共土木・農地等の災害復旧事業の補助率かさ上げ、中小企業の災害関係保証の特例等、金銭面での支援を迅速にお届けできるよう、関係政令の閣議決定手続を急がせています。"

                  • 土木・建築の仕事で役に立つ資格は?

                    株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「電気資格研究所JABO」は、日本全国の10代以上の方を対象に「土木・建築の仕事で役に立つ資格」についてのアンケート調査を実施し結果を発表した。 土木・建築の仕事で役に立つ資格をアンケートにて調査したところ、1位は「建築士」でした。 調査対象:10代以降の男女 調査日:2022年12月 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 調査人数:91人(女性31人男性60人) 電気資格研究所JABO( https://sublogg.com/electric/ ) 株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/) 電検三種に独学で合格するためには・・・参考書選びが命です!!おすすめの参考書は、電験三種のおすすめ参考書7選で紹介しています。じゃがー(電気資格研究所 JABO 管理人)地方国立大学電気工学科を卒業→大

                      土木・建築の仕事で役に立つ資格は?
                    • アーバンデータチャレンジ2020 with 土木学会インフラデータチャレンジ2020 作品募集要領 | アーバンデータチャレンジ

                      アーバンデータチャレンジ(UDC)2020 は、2013 年から地方自治体をはじめとする各機関が保有する社会基盤情報の公開・流通・利用の促進に向けた取組として、オープンデータ等を積極的に活用して、地域課題の解決に効果的なアプリケーションや活動等をコンテスト形式で募集するものです。また、一昨年から始まった土木学会インフラデータチャレンジは、特にインフラ分野に特化したデータ利活用についてアーバンデータチャレンジと同様にコンテスト形式で募集するもので、本年度は UDC2020 と共同開催します。 地域や社会インフラの課題に取り組みたい方・利活用アイデアをお持ちの方、ぜひご応募ください! 作品概要:2020年12月26日(土)まで作品締切:2021年01月29日(金)まで 最終審査会:2021年03月13日(土)東京大学駒場リサーチキャンパスを予定

                        アーバンデータチャレンジ2020 with 土木学会インフラデータチャレンジ2020 作品募集要領 | アーバンデータチャレンジ
                      • 建設3Dプリンター、大型土木構造物にも適用の予定

                        [2023年の動き]集水升や歩車道境界ブロックといった小規模だけでなく、大規模な土木構造物への適用が検討されている。農業土木でも活用が見込まれており、実構造物への採用実績は2022年よりも増える。 2022年は建設業界において、建設3Dプリンターのキーワードが根付く年となった。 スタートアップ企業のPolyuse(ポリウス、東京・港)と入交建設(高知市)が22年2月、国土交通省土佐国道事務所の道路改良工事において、3Dプリンターで印刷造形した集水升を本設構造物として設置。それを皮切りに、建設3Dプリンターの造形事例が各地で報告されている(資料1)。全都道府県で施工実績が上がる日はそう遠くない。

                          建設3Dプリンター、大型土木構造物にも適用の予定
                        • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "会計検査院、マジで優秀なんだよな… 土木工事だと、「ここの鉄筋、足りなくない?」とか言って、担当職員も気付いてなかったのに構造計算やり直したら本当に足りてなかった、みたいなこと指摘してくる。"

                          会計検査院、マジで優秀なんだよな… 土木工事だと、「ここの鉄筋、足りなくない?」とか言って、担当職員も気付いてなかったのに構造計算やり直したら本当に足りてなかった、みたいなこと指摘してくる。

                            大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "会計検査院、マジで優秀なんだよな… 土木工事だと、「ここの鉄筋、足りなくない?」とか言って、担当職員も気付いてなかったのに構造計算やり直したら本当に足りてなかった、みたいなこと指摘してくる。"
                          • もう列車が走ってる?「相鉄・東急直通線」地下の工事現場に潜入 土木工事は終盤に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

                            相模鉄道(相鉄)と東急電鉄の鉄道路線を接続して、神奈川エリアと東京都心のアクセスを改善する新線プロジェクト「相鉄・東急直通線」。ほぼ全線が地下のため、地上からは工事の進み具合が分かりにくい。しかし、土木工事は終盤を迎えている。 3月19日、同線の工事を担当している鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の案内により、工事現場を取材した。 相鉄・東急直通線は、昨年2019年11月に開業した相鉄・JR直通線の羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)と、東急電鉄の東横線・目黒線が乗り入れている日吉駅(横浜市港北区)を結ぶ、全長約10kmの新線。途中には新横浜駅と新綱島駅(いずれも仮称、港北区)が設けられる。 取材は日吉寄りからスタート。日吉~新綱島間の綱島トンネルは単線の円形トンネル2本で計画されており、現在は日吉方面に向かう列車が走るトンネルをシールドマシンで掘削している最中だ。鉄道・運輸機構

                              もう列車が走ってる?「相鉄・東急直通線」地下の工事現場に潜入 土木工事は終盤に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
                            • 猫ルーム解体 - とある土木女子の日記

                              猫のための部屋を作って、生活してました。 が、うちの猫さんクールさがたりずいつも付いてきちゃう。 そうすると、スペースもったいない!! て事でリビングの半分を猫の場所に。天井高も個室より高いから気に入ってるみたい。 キャットタワーもたまに登るけど、最近は動く魚のおもちゃに興味津々🐟リアルな魚だわ…。 動きもリアルで部屋におくの抵抗あったけど、喜んで?遊んでるので良かった良かった。 いま3.5kgになりました。トイレやお風呂もついてくるし性格は猫よりではなさそう。 昼寝してても私が近寄ると、目覚めて全身であくびしてヨタヨタ寄ってくるの可愛すぎる。寝てていいのに。

                                猫ルーム解体 - とある土木女子の日記
                              • 【不動産・太陽光】DIYヤー必見!土木プロが教える安全対策! - とある銀行員の超投資砲

                                こんばんは!ベカンです! 先日、銀行格付簡易版を 作成されたシアンさんが、 健美屋の不動産投資コラムに 寄稿されていた! その内容はDIY大家に向けた 安全対策についてだ! 私はDIYは殆どやらないが、 野良仕事、残留物の片付け等 現場作業も少なからずやる。 そのレベルの人間からしても 十分に響く内容だったので 不動産投資家全員に 読んで欲しい内容! 前編・中編・後編の3部作 感想も添えて紹介しよう! 前編~現場での服装・装備 中編~身を守る装備・道具・保険 後編~電気道具・エンジン工具の安全な使い方 前編~現場での服装・装備 プロの土木屋シアンさん。これは興味深い記事。続きも気になる。期待大! https://t.co/UmNwJCXNNv— ベカン@銀行員+ 不動産・太陽光 (@bekan13) 2020年12月2日 引用ありがとうございます。DIYでなくとも投資対象現場の安全管理はど

                                  【不動産・太陽光】DIYヤー必見!土木プロが教える安全対策! - とある銀行員の超投資砲
                                • 浮世に描かれた橋 ~土木の視点から|太田記念美術館

                                  太田記念美術館では2020年10月10日~11月8日に「江戸の土木」展を開催しました。近年、土木工事によって造られた地形や構造物に、マニアックな楽しみを見出す人たちが増えています。また東京では、(延期になってしまいましたが)オリンピックを見据えてさまざまな再開発や工事も盛んに行われています。 考えてみると、東京のルーツである100万都市・江戸は、江戸城の普請や、埋め立てにより土地を造成、橋や上水、運河などのインフラの整備など、高度な土木技術より発展していった都市でした。現代にもつながる「土木」というキーワードで、江戸の成り立ちの様子を、浮世絵から眺めてみたら面白いのでは、と企画したのがこの展覧会。本展のみどころを、何回かに分けて紹介していきましょう。 広重も北斎も描いた「橋」 第1回は「橋」。歌川広重も、葛飾北斎も、たくさんの橋の絵を残しています。江戸時代には、隅田川や日本橋川をはじめとし

                                    浮世に描かれた橋 ~土木の視点から|太田記念美術館
                                  • 父の介護の傍ら独学で…土木作業員が司法試験に合格!驚異の勉強法 | FRIDAYデジタル

                                    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

                                      父の介護の傍ら独学で…土木作業員が司法試験に合格!驚異の勉強法 | FRIDAYデジタル
                                    • 「八の字堰」が土木学会デザイン賞 加藤清正築いた堰、19年に復元 熊本・球磨川 | 毎日新聞

                                      熊本県八代市の球磨川に2019年に復元された「八の字堰(ぜき)」が20年度の土木学会デザイン賞で優秀賞を受賞した。肥後藩主だった加藤清正が江戸時代に石積みで築いた堰を50年ぶりに再現したもので、堰の下流側にはアユの産卵場や餌場となる瀬が復活した。デザインと環境への配慮を両立した機能美が高く評価された。 八の字堰は1603年、加藤清正が八の字形に石を並べて築いた遙拝堰(ようはいぜき)が起源。川の急流を和らげて洪水を防ぎ、流れを南北に分けることで田畑への利水もできたという。1968年にコンクリート製の可動堰に取って代わり、八の字は姿を消した。

                                        「八の字堰」が土木学会デザイン賞 加藤清正築いた堰、19年に復元 熊本・球磨川 | 毎日新聞
                                      • 1級・2級土木施工管理技士のアプリおすすめ5選

                                        土木施工管理技士の試験を受けるつもりだけれど 仕事をしながらではまとまった勉強時間がとりにくい なかなか頭に入らない、もっと効率よく学べる方法はないかな?

                                          1級・2級土木施工管理技士のアプリおすすめ5選
                                        • 「只見川ダム施設群」土木遺産に認定 豪雪地...厳しい条件下建設

                                          土木学会は25日、後世に伝えるべき土木建築として檜枝岐、只見、金山、三島、柳津、会津坂下の6町村の九つのダムで構成する「只見川ダム施設群」を土木遺産に認定したと発表した。 推薦した只見川電源流域振興協議会によると、ダム群は戦後復興期に果たした役割が大きく、土木史の中で特筆される事業とみている。さまざまな技術導入により発達したダム建設技術の変遷を現代に伝える貴重な文化遺産で、今後も保全や利活用を図る必要があることから、土木学会に推薦した。土木学会は22日の理事会で承認した。 只見川ダム施設群は戦後復興期の重要な電源として東北電力が開発を始めた。1953年に柳津ダム、片門ダム、54年に本名ダム、上田ダムが完成した。その後も上流域で電源開発がコンクリートダムとしては最大級の規模を持つ田子倉ダムや奥只見ダムなど、歴史に残るダムの整備を進めた。 同協議会は施設群について、豪雪地帯にあるため厳しい条件

                                            「只見川ダム施設群」土木遺産に認定 豪雪地...厳しい条件下建設