並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

地域づくりの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

地域づくりに関するエントリは10件あります。 雑考鉄道発電 などが関連タグです。 人気エントリには 『小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう』などがあります。
  • 小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう

    最大出力規模による水力発電の分類(NEDO) 設置される場所 小水力発電所は、一般河川、農業用水、砂防ダム、上下水道などに設置されます。 例えば、河川から新しく取水ルートを作る方法もあれば、既存の用水路に設置する簡易的な方法もあります。また、上下水道の施設内の落差を利用する方法もあります。 すべてに共通するのは、“無駄に捨てられているエネルギー”を有効活用している、という点ですね。 農業用水を利用するイメージはこんな感じ。 国を挙げて、人口減少していく農村を守るために、持続可能な発電所を地域内につくることを推奨しています。 2010年の環境省の調査では、日本の潜在ポテンシャルとしては約22,298地点、総発電量は約1,400万kWと推計されています。マイクロ発電については含まれていないので、これより更に設置可能地点数は何倍にも多くなると思います。 小水力発電のメリット 人気の太陽光や風力と

      小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう
    • 認知症サポーターに高校生全員がなる住んで安心の地域づくり - ケアマネ介護福祉士のブログ

      認知症サポーターに高校生全員がなる住んで安心の地域づくり 認知症サポーターに高校生全員がなる住んで安心の地域づくり 高校生全員が認知症サポーターで安心のまちづくり? 高等学校で認知症サポーター養成講座を開設? そもそも認知症サポーターとは? 高校生が実際認知症サポーターになって何の得があるの? 何かが出来るわけじゃないけど… 気持ちが変わる? 地域の見守り体制が格段に上がるかも? 地域包括ケアの足掛かりになる 【公式】ケアマネ介護福祉士的に最早文部科学相あたりとタッグを組んでカリキュラムに必須項目で… 認知症サポーターだけじゃなくてさ… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 認知症への理解を深め声掛けや見守りを通して高齢者を支える「認知症サポーター」の養成講座が、6月21日、岩手県一関市の高校で開かれた。 養成講座が開かれたのは一関修紅高校で、全校生徒と教職員400人あまりが参加した。 厚生労働

        認知症サポーターに高校生全員がなる住んで安心の地域づくり - ケアマネ介護福祉士のブログ
      • 地域づくりの経済学入門 増補改訂版: 地域内再投資力論

        「コロナショック」は病床や保健所削減の誤り、そして東京一極集中の危険性をはっきりと示した。これは住民の健康で豊かな生活を置き去りにした行財政政策の過ちだといえる。新自由主義的な構造改革による経済システムが脆弱性を示したということだ。いまあらたに、地域住民の自治による「地域内再投資力」=地域内で繰り返し再投資する力が求められている。つまり、人間の生活領域から経済を考えなければならない。 はじめに(初版) 増補改訂版 はじめに Ⅰ部 現代の地域づくりを考える 第1章 地域と地域づくり 1 人間の生活の場としての地域 2 資本主義時代における自然と人間、都市と農村 3 地域づくりをめぐる対抗軸 第2章 経済のグローバル化と地域の変貌 1 地域づくりの正しい処方箋を書くために 2 現代日本の歴史的位置 3 就業構造の転換 第3章 地域社会の持続可能性の危機 1 何が地域経済を衰退させているのか─「

          地域づくりの経済学入門 増補改訂版: 地域内再投資力論
        • 台東区の商店街空き店舗対策をチェック!商店街で地域づくりに参加!補助金(助成金)を活用できるって知ってた? - いろはめぐり

          台東区の商店街空き店舗対策をチェック!商店街で地域づくりに参加!補助金(助成金)を活用できるって知ってた? 皆さんこんにちは!よしたにです。 前回、台東区のコミュニティバスに乗っていろんなところをめぐりました。 前回の記事はこちら ▼台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-東西めぐりん編 その中で谷中銀座商店街を回ったのですが、活気にあふれていて、若い観光客も訪れる素敵な商店街でした。 しかし、これが日本のすべての商店街を写す姿だとは言えないな、と感じました。 皆さんもニュースなどで目にしたことがあるかと思いますが、日本の商店街はスーパーマーケットやショッピングモールの登場で衰退の一途をたどっており、シャッター商店街と呼ばれるどこのお店も不採算で閉まってしまっている状態の商店街が非常に多いのです。 もともと地元の人や常連さん向けの内向きコミュニティだった商店街が、地元の人に頼り

            台東区の商店街空き店舗対策をチェック!商店街で地域づくりに参加!補助金(助成金)を活用できるって知ってた? - いろはめぐり
          • 「DAO(ダオ)」が描く人口減少下の地域づくり

            「DAO(ダオ)」と呼ばれるインターネット上の組織の形を使って、人口減少下の地域づくりを進める試みが始まっている。新潟県の旧山古志村を皮切りに、仙台市の若手経営者は東北全体のダオを企画。岩手県の町は町ぐるみでのダオ設立を宣言した。ダオは最先端の情報技術を使って、地域と、国内外にいるその地域のファンである「関係人口」をつなげ、資金調達し、その使い道を決めていく。新たな自治のあり方として注目される。 デジタル村民が上回るDAOは「分散型自律組織」という英語の頭文字。次世代インターネットの概念「Web3(ウェブスリー)」の一つとして関心を高めている。人口減少に悩む新潟県旧山古志村(現長岡市)の地域団体「山古志住民会議」が昨年12月、村の特産ニシキゴイのデジタルアート作品を地域の「電子住民票」として世界で初めて販売したところ、半年間で現実の住民811人を上回る965人の「デジタル村民」が生まれた。

              「DAO(ダオ)」が描く人口減少下の地域づくり
            • 🐻おたる水族館冬季の来館3割減少❕&北海道の心臓《小樽》ロゴ決定❕&地域づくりセミナーが3月20日開催❕ : 後志が1番❗❗❗

              2021年03月04日 🐻おたる水族館冬季の来館3割減少❕&北海道の心臓《小樽》ロゴ決定❕&地域づくりセミナーが3月20日開催❕ 🐻✋①【おたる水族館冬季の来館3割減少❕】おたる水族館(祝津3)は…冬季営業が2月28日で終了しました。約2カ月半❕にわたる《期間中の来場者数(速報値)》は…新型感染の影響で前年同月比3割減少の約3万9000人にとどまりました。 🐧ペンギンの《空中散歩❕》等人気を集める《冬季営業❕》は…昨年12月12日に開始しました。ところが…《GO to トラベル》の停止や今年1月28日には…北海道が《不用不休の外出・往来自粛要請❕》の影響で…客足を伸ばす事が出来ずに最終日となりました。 最終日は家族連れ等でにぎわいを見せ、冬季営業の終了を迎えました。 《3月20日》❕からは…通常の夏季営業❕が始まります。🐻👍②【北海道の心臓《小樽》ロゴ決定❕】小樽市が独自に打ち出

                🐻おたる水族館冬季の来館3割減少❕&北海道の心臓《小樽》ロゴ決定❕&地域づくりセミナーが3月20日開催❕ : 後志が1番❗❗❗
              • 「ダム前提としない地域づくり推進を」 五木村議会に市民団体が請願書提出|熊本日日新聞社

                -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

                  「ダム前提としない地域づくり推進を」 五木村議会に市民団体が請願書提出|熊本日日新聞社
                • 最先端観光コンテンツ インキュベーター事業 | 観光地域づくり | 政策について | 観光庁

                  本事業は令和2年度で終了いたしました。 観光庁では、旅行動態の変化や旅行者のニーズの多様化等を踏まえ、訪日観光における新たな観光コンテンツの拡充と支援のため訪日外国人旅行者の潜在的なニーズを把握し、各国・各層のニーズに対応した消費機会の拡大が期待できる新たな観光コンテンツを開拓・育成する「最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」等を実施しました。

                  • ホンダ工場核に地域づくり 埼玉・寄居町、新駅も開業 潜望展望 - 日本経済新聞

                    埼玉県寄居町で2013年に稼働したホンダ寄居工場を核とした地域づくりが加速している。10月末には工場前に東武鉄道の新駅が開業し、周辺地域の再開発も動き始めた。県内の他工場から四輪車の生産移管も予定されており、従業員の異動による昼間人口の増加も見込まれる。10月31日、寄居工場の目の前に東武東上線の新駅「みなみ寄居駅」が開業した。ホンダが東武鉄道に整備を要請し、事業費を全額負担した。駅舎と工場を

                      ホンダ工場核に地域づくり 埼玉・寄居町、新駅も開業 潜望展望 - 日本経済新聞
                    • 高齢化と老朽化 二つの老いに悩むマンション|地域づくりナビ|NHK地域づくりアーカイブス

                      地域のつながりが希薄になりがちな現代社会。マンションや団地では、高齢者の孤独死が大きな問題になっています。さらに高度成長期に建ったマンションでは、建物の老朽化も進み、修繕工事の問題や、建て替えの問題など、課題が山積しています。そんな中、住民たち自らが新しいつながりをつくり、今までにない形のコミュニティが、全国各地に生まれはじめています。話し合い、ルールをつくって、みんながいられる「居場所」を守っていく。そんな取り組みを見ていきます。 マンションが 地域コミュニティの中心に 地域食堂やカフェ、参加型のさまざまなイベントなど。マンションのコミュニティスペースが、地元の人たちをつなぐ重要な拠点に生まれ変わっています。 神奈川県相模原市にある共同食堂。一汁三菜の温かい朝ごはんが、たったの100円で食べられます。運営しているのは、地域でいくつかのマンションを経営する不動産会社。その会社のマンションに

                        高齢化と老朽化 二つの老いに悩むマンション|地域づくりナビ|NHK地域づくりアーカイブス
                      1

                      新着記事