並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 453件

新着順 人気順

地球の滅亡の検索結果281 - 320 件 / 453件

  • 【 予言一族 】国連が認めた最強予言、人類はあと100年以内に絶滅する【 都市伝説 予言 地球滅亡 】

    世界滅亡を予言していたのはノストラダムスだけじゃない!アメリカの原住民、ホピ族の予言的中率は100%・・・このままではあと100年後には地球が滅亡してしまう!?的中させまくってきたその予言内容とは・・・?■大人気デコステッカー第二弾&デフォルメシールコレクション第三弾が販売開始!!4/4に開催された初の配信イベン...

      【 予言一族 】国連が認めた最強予言、人類はあと100年以内に絶滅する【 都市伝説 予言 地球滅亡 】
    • 既に始まっている第三次世界大戦は「国vs国」の戦いではなく、「人vs人」の戦いだ|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

      この日経の「パクスなき世界」の特集は、着眼点と切り口が面白いので全部読んでいるのですが、どうしても違和感があります。 「組織から個の時代へ」なんて話は、2000年代にベックやバウマンが既に唱えていた説だし、何もコロナがあろうとなかろうと、いずれやってくる未来であることに変わりはない。むしろ、無理やり「コロナによって世界が変わる」というフィルターを通して記事を構築してしまうのは、甚だ疑問なんですよ。 コロナ禍で増幅した不満やいらだちが反移民などの排外主義に向く。世界の混乱は価値観の断絶を映す。企業に所属するだけで豊かさの恩恵を被ることができる時代は終わった。断絶をあおるのでなく、変化が不可逆的だと理解し、時代に合った価値観へのシフトを促すのは政治の役割だ。 「コロナがあったから何かが変わる」という色眼鏡こそが害悪で、一旦そういうところから距離を置いた方がいい。新聞社としてはコロナを有効活用し

        既に始まっている第三次世界大戦は「国vs国」の戦いではなく、「人vs人」の戦いだ|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
      • 燃え殻さんが書いてきたこと、書いていくこと。

        燃え殻 この小説の中では 2か所ぐらいしか「書きたいこと」がなくて。 糸井 ほう。 燃え殻 それは訴えたいことじゃないんです。 書いてて楽しい、みたいな。 糸井 自分がうれしいこと。 燃え殻 それが2か所ぐらいあって。 一つは、ゴールデン街で朝寝てたんですよ。 糸井 外で寝てたわけじゃないでしょう? 燃え殻 ゴールデン街の狭い居酒屋、 まあ、居酒屋しかないんですけど、ゴールデン街。 糸井 そうだね(笑)。 燃え殻 その半畳ぐらいの畳の上に寝てたんですよ。 で、ぼくの同僚が、 えーと、ママ、パパ、ママみたいな人と‥‥ 糸井 ママ的なパパ。 燃え殻 ママ的なパパと朝ご飯をつくってるのを見てたんですね。 ほうじ茶を煮出してて、ご飯の匂いがするんです。 外は天気雨みたいな感じで、日が差してて。 七時前かなとか思いながら、けっこう頭は痛いんだけど、 同僚とママとの何でもない会話を聞きながら ボーッと

          燃え殻さんが書いてきたこと、書いていくこと。
        • ジョージ・クルーニーが渾身作に込めたメッセージとは?年末のNetflix注目作をチェック!(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース

          おうちで“好きな時に好きなデバイスで観られる”動画配信(VOD)サービスNetflix。映画やドラマ、ドキュメンタリーまで、オリジナルコンテンツを多数そろえた豊富なラインナップの中から、冬休みに観たい12月後半に配信スタートとなる注目作をご紹介! 【写真を見る】チャドウィック・ボーズマンの遺作『マ・レイニーのブラックボトム』など注目作はコレ! ■ジョージ・クルーニーが放つ超大作SFなど、現代的なテーマが込められた映画たち まず紹介したいのが、ジョージ・クルーニーが監督・製作・主演を務めて作り上げた渾身作『ミッドナイト・スカイ』が23日より配信中だ。リリー・ブルックス=ダルトンの小説「世界の終わりの天文台」を原作とした本作は、地球が滅亡に向かうなか、ある理由から北極に残っている孤独な科学者(クルーニー)と謎の少女が、地球の惨状を知らずに任務から戻ってこようとする宇宙船の存在を知り、帰還を

            ジョージ・クルーニーが渾身作に込めたメッセージとは?年末のNetflix注目作をチェック!(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース
          • その記憶が消えてしまったとしても。|古賀史健

            ライターはいつも、ICレコーダーを持ち歩いている。 いや、そうじゃないライターも多いと思うけれど、ぼくは持ち歩いている。それにいまじゃ、スマホがレコーダーになる。なので、ライターにかぎらずみんなが持ち歩いていると言ってかまわないだろう。 だれかとしゃべっていて、おもしろい話に差しかかったとき。たとえば、ただの打ち合わせがめちゃくちゃおもしろい話に突入していったとき、ぼくはしばしば(断ったうえで)レコーダーを回していた。それを原稿にするわけでもないし、ほとんど聞き返すことさえしないのに、回していた。 「録音している」という事実が、あるいは「録音ボタンを押した」という事実が、自分の記憶になにかのスイッチを入れてくれるからだ。この話を憶えておこう、この瞬間を忘れないでおこう、というスイッチが。 昨年の前橋ブックフェスで、高校生からこんな質問を受けた。 「たとえば3日後に地球が滅亡するとします。そ

              その記憶が消えてしまったとしても。|古賀史健
            • いつの間にか忘れられてしまうこと①|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま

              たとえば、北京オリンピックのメイン・スタジアムの屋根のデザインは『グリーン・デスティニー』で主役女優の被っていた竹の乱れ編みの笠にそっくりだったのを思い出したのは、まだ中止と決定したわけではない東京オリンピックの新国立競技場がメディアでさかんに紹介される映像を見たからだろう。 こうした公共の大きな建造物は、上空からのカメラによってその外見が示されるので、北京のそれはチャン・ツィイーが被っていた竹編み細工の笠にそっくりであり、東京のそれは、杉の薄板を曲げて作る小判型の曲げわっぱにそっくりなことがすぐに見てとれるのである。作られる地方によって様々な名前で呼ばれるが、ようするにコンパクトであることが身上のわっぱのデザインを建築の理念に据えたらしいと、誰でも推察できるのは、上空からの見ためそのままなのだから当然として、しかし、この曲げわっぱ型弁当箱(子供の頃、家には母が女学生の時分に使っていたアル

                いつの間にか忘れられてしまうこと①|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま
              • 超古代文明695第7サミット 広島長崎は地上爆発! 3.11津波、戦艦大和は九州沖自爆、戦争は金儲け人の仕業!? (竹取翁博物館・国際かぐや姫学会)2019.8.11 - 民俗・政治

                代文明695第7サミット 広島長崎は地上爆発! 3.11津波、戦艦大和は九州沖自爆、戦争は金儲け人の仕業!? (竹取翁博物館・国際かぐや姫学会)2019.8.11 【YouTube】 https://youtu.be/SjgGEpCVt-E 広島と長崎の原爆は地上爆発! 3.11津波はメルトダウンしていない。戦艦大和は戦わずして九州沖で自爆した!戦争は金儲け人の仕業なのか!? 戦争で地球人類滅亡の危機に! 太子は「儒仏神の三法」空海イエス釈迦が竹取翁博物館に降臨し世直し活動! 故に「日本は世界文明の発祥地」を認識すべし! 国際かぐや姫学会の存在が大切になった。 当館発行の下記シリーズ①~⑤を読まれた方からの評価が次々に寄せられ対応に嬉しい悲鳴。物部神武は山代にいて,太子(厩戸皇子)山代大兄も山代(筒木)に居たと判明。  竹取物語の作者空海説は、それらの歴史を後世に残すために竹取物語を記した

                  超古代文明695第7サミット 広島長崎は地上爆発! 3.11津波、戦艦大和は九州沖自爆、戦争は金儲け人の仕業!? (竹取翁博物館・国際かぐや姫学会)2019.8.11 - 民俗・政治
                • 20年前の日本人「1999年に地球は滅亡する!!」←これをマジで信じていた事実 : ポリー速報

                  ワイはノストラダムスは信じてなかったが 2000年問題でシステムがダウンして社会が大混乱するおもとったで たいしたことなくて拍子抜けや 今のみずほ銀行のほうがひどいわ

                    20年前の日本人「1999年に地球は滅亡する!!」←これをマジで信じていた事実 : ポリー速報
                  • 庵野秀明氏が企画・プロデュースによる『宇宙戦艦ヤマト』テレビ放送50周年を記念する特別企画の始動が発表。書籍企画、TVシリーズの記念上映イベントの開催、関連資料を集めた展覧会を計画中

                    『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年企画始動!庵野秀明氏 企画・プロデュースによる出版企画、イベント上映、展覧会などの周年企画が続々登場!株式会社東北新社(本社:東京都港区・代表取締役社長 小坂恵一)は、『宇宙戦艦ヤマト』テレビ放送50周年を記念する特別企画を始動いたします。 SFアニメの金字塔『宇宙戦艦ヤマト』シリーズは、1974年10月6日に第1話が放送され、1975年3月30日に最終話の放送を迎えました。本日はその最終回放送からちょうど49年のタイミングであり、これから50周年を迎える日です。 この50周年企画では、昨年Xにて「『宇宙戦艦ヤマト』との出会いがなければ、自分の今の人生はなかったと思います。」と投稿し、作品からも多大な影響を受けたと語る49年来のヤマト大ファン・庵野秀明氏の申し出から、企画・プロデュースとして携わっていただくことになりました。 庵野秀明氏発案による複数の書籍企画

                      庵野秀明氏が企画・プロデュースによる『宇宙戦艦ヤマト』テレビ放送50周年を記念する特別企画の始動が発表。書籍企画、TVシリーズの記念上映イベントの開催、関連資料を集めた展覧会を計画中
                    • 【マンガ】7月13日はオカルトの日【思い出】 - 一駒りんごのよりどりみどり

                      7月13日は、オカルトの日だそうです! 最近めっきり見なくなったオカルト番組ですが、2000年代序盤くらいまではテレビでも盛んに放送されており、なかなかのオカルトブームが巻き起こっていました。 ハンサムで大人気、ユリゲラーのスプーン曲げから始まり 矢追純一UFOスペシャル! 宇宙人が作った?!ミステリーサークル 私は宇宙人に誘拐された!! などなどのUFO系 目撃者続出! ネス湖のネッシー 巨大な足跡ビッグフット 家畜がチュパカブラに襲われた!!! などなどのUMA系 世紀末大予言!ノストラダムスは一大ブームに… 1999年に地球は滅亡するなんて言われて、特集番組が沢山放送されました。 そして無事に21世紀を迎えてからは、宜保愛子さんを筆頭にした霊能力者ブーム!日本国内から海外まで、様々な場所で霊視を行っていました。 そして、オカルトは全て嘘!火の玉はプラズマだ!と主張する大槻教授vs霊能

                        【マンガ】7月13日はオカルトの日【思い出】 - 一駒りんごのよりどりみどり
                      • 来週26日、台風8号が朝鮮半島を直撃予想…大きな影響懸念=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                        2020年08月22日17:55 来週26日、台風8号が朝鮮半島を直撃予想…大きな影響懸念=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応地震・自然災害 549コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「中型台風バービー北上…26日に韓半島上陸、莫大な影響」という記事を翻訳してご紹介。 中型台風「バービー」北上…「26日に韓半島上陸、莫大な影響」 2020.08.22|1:35 ●台北市の南南東200㎞付近の海上を北北西に進行 ●急速に発達中…来週、朝鮮半島に直接影響を与える模様 ●強い台風級に成長可能...26日に内陸貫通予想 22日午前9時基準、第8号「バービー」予想経路。2020.08.22 台湾の近くで発生した熱帯性低気圧が22日午前、第8号台風バービー(BAVI)に発達して北上している。バービーは台北の近くの海上から韓半島の方向に接近中であり、26日ごろ上陸し、内陸を貫通することが予測されてい

                          来週26日、台風8号が朝鮮半島を直撃予想…大きな影響懸念=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                        • 下野紘&松岡禎丞が女性を取り合う!? 熾烈なバトルに視聴者興奮「これは神回」

                          『声優と夜あそび』は、毎週月曜日から金曜日まで人気声優が2名ずつ日替わりでMCを務める、AbemaTVオリジナルの声優生放送レギュラー帯番組です。2020年4月13日より『声優と夜あそび2020』として3rdシーズンがスタートするはずだったのですが、新型コロナウィルスの影響を考慮した緊急企画を実施。 4月28日は、『声優と夜あそび 火【下野紘×松岡禎丞】 特別編 #2』と題し、体調不良のため欠席となった内田真礼さんに代わり、代理MC として松岡禎丞さんが出演。松岡さんがさまざまな質問に答える「教えて!ゴッド松岡」や、シチュエーションに対する2 人の答えを視聴者がジャッジする「乙女心わかってる!?クイズ」、ダミーヘッドマイクで“女性をとりあう”シチュエーションを演じる「ダミヘ企画!俺の女になれ!」など、さまざまなコーナーを行ないました。 PASH!PLUSでは放送後記をご紹介! 下野さんと松

                            下野紘&松岡禎丞が女性を取り合う!? 熾烈なバトルに視聴者興奮「これは神回」
                          • ゾンビ・アポカリプスの元祖「トリフィド時代」 - karaage. [からあげ]

                            「トリフィド時代」についてふと思い出した 何がキッカケか忘れてしまったのですが、ちょっと前に子供の頃に読んだ「トリフィド時代」というSF小説のことをふと思い出しました。 トリフィド時代 (食人植物の恐怖)【新訳版】 (創元SF文庫) 作者:ジョン・ウィンダム発売日: 2018/07/30メディア: 文庫 正確に言うと、本のタイトルや正確なストーリーは思い出せなくて、思い出したのは以下のような物語の設定だけでした。 ある日正体不明の彗星が落ちてきたとき、その彗星を見た人類の大半が、次の日何故か失明してしまう 管理されていた歩行する食用植物が人を襲い出す 謎の疫病が流行ったりして更に大変 Googleに、これらのキーワードを入れたら、ずばり「トリフィド時代」というタイトルが出てきました。トリフィドというのは、人を襲う食用植物の名前のようです(すっかり忘れてました)。なんと1951年の作品らしい

                              ゾンビ・アポカリプスの元祖「トリフィド時代」 - karaage. [からあげ]
                            • AGRAVITY BOYS-アグラビティボーイズ16話予想・感想『タイムマシン作れ展開!αジャンブローに全てある!』「Heartstrings」(中村充志)の次回(ジャンプ18号2020年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

                              いつもありがとうございます。次回の予想です。 タイムマシン作れ展開! シメに入った感ある。ほんまこれ。 地球は滅亡していた。20年前に。 性転換を行わないとしたら、地球人は雄しか残ってないのだから、滅亡確定。 なんとかせねば(今ここ)。 αジャンブローに全てある! タイムマシンの材料とか。ほんまこれ。 あるいは、材料以外にも理論とかもあるかも。 後は、時空の歪みとか、そういうのもあるかも? 後は、タイムマシンを完成させて、地球滅亡を回避すれば物語はハッピーエンドでしょう。後、高次元存在の正体とか。実は、アグラボイズの中の誰かってオチもありそう。それこそ、高次元に行った誰か。 前回の感想まとめ。 14話「You!Me!Dancing」 今まで頑なに登場しなかった女性キャラが一気に登場。ただし、いわゆる地球人タイプは少ない。最近のジャンプ主人公はさわやかマンが多いから、ナンパしようとするマンガ

                                AGRAVITY BOYS-アグラビティボーイズ16話予想・感想『タイムマシン作れ展開!αジャンブローに全てある!』「Heartstrings」(中村充志)の次回(ジャンプ18号2020年)。 #WJ - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
                              • 日本における最強のタブーってなんや?? : 哲学ニュースnwk

                                2022年03月05日12:00 日本における最強のタブーってなんや?? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:30:19 ID:qv2 古代史あたりにあるか? めちゃくちゃ笑えるコピペを貼るスレ『左手の薬指』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4959392.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:31:04 ID:aA5 1999年に地球が滅亡しなかったMMR 3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:31:24 ID:qv2 それとも幕末あたりか? 6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17:32:49 ID:qv2 中曽根が墓まで持っていくと発言したらしい、123便事故の真相か? 7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/17(月)17

                                  日本における最強のタブーってなんや?? : 哲学ニュースnwk
                                • 世界が滅亡しても引きこもりたいと思っていました ~ 元子供部屋おじさん、最強のロリ精霊と異世界を生きる。異世界でだって引きオタライフを送るはずだったのに…… ~

                                  世界が滅亡しても引きこもりたいと思っていました ~ 元子供部屋おじさん、最強のロリ精霊と異世界を生きる。異世界でだって引きオタライフを送るはずだったのに…… ~ 【200000PV到達しました。ありがとうございます。】 地球は突如、どこからともなく現れた魔物達の襲撃で滅亡の危機に瀕する。 そんな地球から、肉体が子供に逆行した上に異世界に転移してしまった子供部屋おじさん、大山 悠斗(おおやま はると)と精霊ピリカの異世界ライフ。 どうせ戻れないんだろ? 戻っても地球は滅亡しそうだし……。 だったら異世界でも憧れの引きオタライフを貫いてやる! ……あれ? この環境でどうやって引きオタライフ送ればいいの? 俺の引きこもりライフはこの世界のどこにあるんだ? もしかしなくても、俺って異世界最弱じゃないのか? なんか、生きるだけで精一杯なんだが……。 この異世界は地球とは違った方向で優しくない世界のよ

                                    世界が滅亡しても引きこもりたいと思っていました ~ 元子供部屋おじさん、最強のロリ精霊と異世界を生きる。異世界でだって引きオタライフを送るはずだったのに…… ~
                                  • Halo: Combat Evolved - Wikipedia

                                    『ヘイロー』(Halo)は、バンジースタジオによって開発され2002年にマイクロソフトより発売されたHaloシリーズの第一作目となるXbox用ファーストパーソン・シューティングゲームソフト。 略称は公式、非公認問わず『Halo 1』(ヘイロー・ワン)と呼ばれる事が多い。 また、Windows 及び Mac への、いくつかの追加要素を加えた移植版『ヘイロー コンバットエボルヴ』(Halo: Combat Evolved)がそれぞれ2003年と2004年に発売された。移植版の開発はオリジナルの製作元であるバンジースタジオではなく、Windows版をGearbox Software社が、Mac版をMacSoft Games社が行った。 Windows版への移植に伴い、最大16人まで同時に対戦できるネットワークモードが追加された。ただしネットワークを介した協力プレーモードは搭載されておらず、ユーザ

                                    • 【ローソン・セブン/低糖質ドーナツ】糖質60%オフのメープルドーナツ!低糖質チュロッキーも!! - 糖質制限で楽しくそして美しく。

                                      こんにちは! 今日はローソンから新発売された低糖質ドーナツのレビューです☆ ローソンからは既に糖質オフドーナツが販売されていますが、それはパンコーナーに置かれている菓子パン。 www.mosarahanne.com 上の記事ではココア味をレビューしていますが、今販売されているのはプレーンタイプのドーナツですね。 レギュラー入りしているので、割とよく見かけます。 しかし今回はパンではなく、お菓子コーナーに並ぶドーナツ☆ 焼き菓子やドーナツ好きの皆様は是非見ていってくださいね! (最後にはセブンで販売中のドーナツの意外な糖質量情報も♪) ローソン/糖質60%オフのメープルドーナツ(税込み215円) 糖質量と原材料は? 見た目は? 味は? セブンイレブンのチュロッキーは太る?実はダイエット向き!? セブンイレブン/チュロッキー4個入り(税込み138円) セブンのチュロッキーのカロリー、糖質量は?

                                        【ローソン・セブン/低糖質ドーナツ】糖質60%オフのメープルドーナツ!低糖質チュロッキーも!! - 糖質制限で楽しくそして美しく。
                                      • 感謝の行動 - ぼーんぐん。ものがたり

                                        こんにちは。ぼーんぐんです。 5月の第2日曜日は「母の日」です。日頃のお母さんの苦労をねぎらい感謝を表す日として日本でもすっかり定着しています。 みなさんも大切なお母さんへ気持ちを伝えているでしょうか。 遠方で離れて生活されている方は電話などを用いて「ありがとう」の一言を伝えませんか。お母さんはその一言で救われます。恥ずかしがらないでどうぞ口になさってくださいね。 さて、お昼のニュースを見ていましたらアドベンチャーワールドが映っていました。ここでも母の日の話題です。お母さんパンダ「良浜」へスタッフから日頃の感謝を込めたプレゼントが送られていました。 「良浜」もまた10頭の赤ちゃんを育てた立派なお母さんなんですね。 人間の年齢では60歳ほどになるといいますから、これからはゆったりと生活してもらいたいものです。 そんなパンダの映像を見て、気持ちが暖かくなり”ほっこり”と癒されていますと次のニュ

                                          感謝の行動 - ぼーんぐん。ものがたり
                                        • アートフルワールド〜たぶん、すばらしき芸術の世界〜 | バックナンバー 「Chim↑Pom SPECIAL」

                                          #19 2022.02.19 / #20 2022.02.26 賛否両論を巻き起こしつつ、世界中から注目を集めているChim↑Pomの大規模な回顧展が、森美術館で開催中。現代社会に対する強いメッセージ性と皮肉やユーモアにあふれた多面的なChim↑Pomの世界を、メンバーや関係者、Chim↑Pomを愛する人々のコメントと共に振り返る<Chim↑Pom SPECIAL>。 『Chim↑Pom展: ハッピースプリング』 会期: 2022年2月18日(金)~5月29日(日) 会場: 森美術館 ほか 今回アートの冒険に出かけるのは、プロデューサーや経営者としても活躍しながら、様々なアーティストとコラボレーションをするサイトも立ち上げている俳優のMEGUMIさん。 Chim↑Pomのエリイさんとの関係も深く、「頻繁に会うわけではないけれど、彼女の濃厚な人生のかなり大きな出来事のときに必ず行っているよう

                                            アートフルワールド〜たぶん、すばらしき芸術の世界〜 | バックナンバー 「Chim↑Pom SPECIAL」
                                          • 韓国人「西洋が世界を支配している理由」 : カイカイ反応通信

                                            2022年04月23日17:59 韓国人「西洋が世界を支配している理由」 カテゴリ韓国の反応雑談 252コメント 韓国のネット掲示板イルベに「西洋が世界を支配する理由」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) まさに命がけの「チャレンジ精神」であって これがあるから15世紀に巨大な台風を乗り越えながら、ギャレー船に乗って地球の反対側、未知の大航海時代を開拓し、産業革命も成し遂げ、飛行機も作って、ワクチンも作って、海底ケーブルも敷いて… 今なお世の中のヘゲモニーを掌握している… 反対に東洋人は大企業や公務員など安定的に構成された枠組みの中で、立身揚名することに人生の価値を最優先に置いているようだ。 翻訳元:https://www.ilbe.com/view/11409169780 2. 韓国人 共感ボタン 3. 韓国人 モンゴルには、なぜボコられたのか? 4. 韓国人

                                              韓国人「西洋が世界を支配している理由」 : カイカイ反応通信
                                            • 後味の悪い話『三笠フーズの汚染された米「アフラトキシン」』 : 哲学ニュースnwk

                                              2022年09月27日00:00 後味の悪い話『三笠フーズの汚染された米「アフラトキシン」』 Tweet 12:本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 05:36:18 ID:9GjRCTGL0 今更だが映画のエイリアン。 前作では苦労して犠牲者を多く出しながら何とか 主人公とロボットと子供と軍人だけ生き残ったのに 続編でいきなり主人公以外全員死んだorz 感動のラストだった前作が一期に後味悪くなった…。 子供は冷凍睡眠中に一度も会うことなく 主人公より年老いて亡くなった娘と同じ年ごろで 子供を重ねてたり身を呈して守ったのも 続編見た後だと見てて鬱な気分になる…。 15: 本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 08:52:34 ID:higYr4MM0 >>12 ハリウッド映画じゃよくあること。むしろ主人公まで殺されなかっただけマシ。 77: 本当にあった怖い名無

                                                後味の悪い話『三笠フーズの汚染された米「アフラトキシン」』 : 哲学ニュースnwk
                                              • 「猿の惑星」シリーズを見る順番(公開順・時系列)は? 最新作の情報も紹介

                                                『猿の惑星』はフランス人作家ピエール・ブールが1963年に発表した小説を原作とする映画です。1968年公開の記念すべき1作目『猿の惑星』は、人間が猿に支配されるというストーリーと衝撃的なラストシーンで世界に衝撃を与えました。以来、シリーズ化されて1作目公開から半世紀以上経った今なお、SF映画の金字塔として広く知られています。 本記事ではそんな「猿の惑星」シリーズを見る順番を公開順と時系列含めてご紹介します。また、同シリーズの人気作品もランキング形式でまとめていますので、ぜひご一読ください(※この記事はネタバレ要素を含みます)。 「猿の惑星」シリーズを見る順番 映画「猿の惑星」を見る順番を紹介 『猿の惑星』は1968年に第1作が発表された後、4作の続編が制作されました。その後、2001年にティム・バートン監督によるリ・イマジネーション版『PLANET OF THE APES 猿の惑星』が制作

                                                  「猿の惑星」シリーズを見る順番(公開順・時系列)は? 最新作の情報も紹介
                                                • ObsidianでmermaidをSVGに変換する - Jazzと読書の日々

                                                  やはり書いてみるものだなあ。 Mermaid さっき「Obsidianではどうするのだろう」と書いたら、少しして閃きました。 無意識コンピュータが計算してくれたみたい。 便利にできている。 mm2svg.md 下記のTemplaterスクリプトになります。 <%* mermaid.initialize({startOnLoad: true}) const s = await mermaid.render('id01', tp.file.content) new Notice("convert SVG to clipboard") navigator.clipboard.writeText(s) %> 書いてしまえば簡単。 使い方 mermaidの中身だけテキストに書きmm2svgを実行。 クリップボードにSVGファイルが保存されます。 Excalidrawに貼りつければ完成。 無意識コンピ

                                                    ObsidianでmermaidをSVGに変換する - Jazzと読書の日々
                                                  • 美波・奏「二人だけの、秘密の夜明け」 : あやめ速報-SSまとめ-

                                                    2021年02月07日13:55 美波・奏「二人だけの、秘密の夜明け」 カテゴリシンデレラガールズ 1 : ◆7P/ioTJZG. - 2021/01/28 17:07:29.90 Zyjx37Ao0 1/79 “ほら、夜明けはまだ 二人だけのもの” 出演 新田美波 速水奏 Inspired by “Secret Daybreak” by Dea Aurora 元スレ 美波・奏「二人だけの、秘密の夜明け」 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1611821249/ 2 : ◆7P/ioTJZG. - 2021/01/28 17:08:12.63 Zyjx37Ao0 2/79 Day1 「ねえ、美波ちゃんはこれ、どう思う?」 美波「えっ? 何のこと?」 「これこれ」 【NA○A突然の声明 「巨大隕石の接近により、地球が滅びる可能性あ

                                                      美波・奏「二人だけの、秘密の夜明け」 : あやめ速報-SSまとめ-
                                                    • 小さな子どもへのフッ素の果てしない有害性を今再び思い返す - In Deep

                                                      ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 フッ素の最大の供給源である歯磨き粉 今日、米エポックタイムズで、「小さな子どもに対して親たちはフッ素を与えすぎている」という記事を見ました。 フッ素を与えるというのは、つまり「歯磨き粉を過剰に子どもに使用している」というもので、ネイチャーに掲載された論文を紹介していますが、この「フッ素化合物 (フッ化物)」というものについては、10年近く前の記事で初めて取り上げまして、その際に、 「フッ素は脳を壊す能力を持っている」 ことを知りました。以下の記事の後半にあります。 [記事]胎内で200種類以上の汚染物質に包まれながら成長して生まれてくる赤ちゃんたちのサバイバル。そして、生まれてからはフッ素で松果体を破壊される子どもたちのサバイバル In Deep 2015年0

                                                      • 注目の作家が紡ぐ、国境を越える力強い言葉|読みたい!韓国の物語 vol.1

                                                        書店をのぞけば韓国発の作品がずらりと並ぶ昨今。いったい何から読んだらいい?どう味わえばいい?ビギナーにも愛読者にもおすすめの読書案内です。 注目の作家が紡ぐ 国境を越える力強い言葉 日本でのブームはますます広がりをみせ、邦訳される数も圧倒的に増えてきた。 多くの書き手から政治や社会問題を軸に、韓国の今を多様な手法で描く作家と作品を書評家の江南亜美子さんがセレクト。この5人と5冊から扉を開いて。 韓国の今を生きる女性たちが男性中心主義の社会で体験してきた理不尽に対し、声をあげ始めるひとつのきっかけとなったのが、2016年のチョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』の出版だった。同年には、江南駅近くで23歳の女性が面識のない男に殺害される実際の事件も起き、長年女性たちの心の奥に沈殿していた諦念は揺り起こされ、怒りという社会変革につながるエネルギーへと変わっていった。 近年の韓国現代文学の翻訳

                                                          注目の作家が紡ぐ、国境を越える力強い言葉|読みたい!韓国の物語 vol.1
                                                        • 第44話 エースの願い

                                                          ストーリー フェニックスネストは航行不能となって月面に墜落。リュウの呼ぶ声が届いたのか、気がついたミライが目を開けると、何処かも分からぬ世界に居た。謎の世界を探索するも、先の戦闘でダメージ濃いミライは思うように動けない。その世界は、地球が滅亡した後の世界のようにも見えた…。ヒルカワは絶望の叫び声を上げ、GUYSを批判しつつミライをなじり、暴行する。ミライはそれでも、ヒルカワに手を上げるようなことはしない。 そこへヤプールが現れ、ヒルカワを槍玉に挙げて「お前はこんな下等な人間共を守ってきたのだ」と囁く。ヒルカワをたぶらかし、ミライを殺させようとするヤプール。ヒルカワは見事その囁きに乗り、ミライを撃ち始める。ミライはバリアを張って銃弾を防ぐが、ヒルカワにバケモノ呼ばわりされてしまった。ヤプールは「それが人間の本性だ」と告げ、「人間に失望したと素直に言え」と迫る。ヤプールの囁きを断固拒否するミラ

                                                            第44話 エースの願い
                                                          • 第三次オカルトブーム? 転生願望について|衒学おやじ・電磁郎の部屋 (Pedantic Master, Denjiro’s Room)

                                                            1999年に地球が滅亡するという『ノストラダムスの大予言』のヒットを受け、1970年代に第一次オカルトブームが起こりました。別の記事でも書きましたが、未確認飛行物体(UFO) 、未確認生物(UMA)、超能力(スプーン曲げ)、超常現象、心霊現象、超古代文明など、数え始めたらキリがありません。 その後、1990年代にはオカルトのスケールが小さくなりますが、ミステリーサークルや人面魚・人面犬などが話題になり、さらにノストラダムスの大予言が再び話題に上ると、様々なテレビ番組や映画が登場して、1990年代後半には第二次オカルトブームになりました。これは1970年代の第一次ブーム世代が制作側になったためと考えられています。オウム真理教事件も、これらのブームと無関係ではないのかもしれません。 全くどうでもよい話題ですが、世界を駆け巡ったソ連崩壊のニュースの翌日は、各新聞が一面に『ソ連崩壊』の見出しを出し

                                                              第三次オカルトブーム? 転生願望について|衒学おやじ・電磁郎の部屋 (Pedantic Master, Denjiro’s Room)
                                                            • 『ファイナル・アワーズ』 - 上空でクロール

                                                              2013年 オーストラリア あと数時間で地球が滅亡するとしたら、みなさんは何をしますか? 最期を見届けるか、目を背けるか。一人で過ごすか、大切な人と迎えるか。 ひじょうに難しい問題だが、ぼくの場合、きっとなんとなく過ごしてしまうのだろうな、と。なんとなく生まれてきて、なんとなく死んでいく。なんとなく、それが自分にはふさわしいような(笑) さて、本作品は人類終焉までの、ジミー(ネイサン・フィリップス)の行動と心理に焦点を当てた映画である。ジミーは身勝手で、女にだらしなく、酒やドラッグを常用しているフツーの輩だ。 舞台はオーストラリア西海岸のパース。北大西洋に隕石が落下したせいで、既にヨーロッパは消滅している。パースが消えてなくなるまでは、およそ12時間。人々は自ら命を断ったり、情欲に溺れたり、ドラッグに逃げたりと、思い思いのリアクションをとる。ダークな世界だ。 ジミーは現実を直視することがで

                                                                『ファイナル・アワーズ』 - 上空でクロール
                                                              • 『マブラヴオルタネイティヴ』 その2 日常と非日常の対比から生まれてくるキャラクターの本質 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

                                                                評価:★★★★★5つ 傑作マスターピース (僕的主観:★★★★★5つ傑作) その1 アージュ素晴らしいよっ! 人が戦う理由がすべて詰まっている! http://petronius.hatenablog.com/entry/2020/04/10/130051 その2 日常と非日常の対比から生まれてくるキャラクターの本質 http://petronius.hatenablog.com/entry/2020/04/10/131345 その3 自意識の告発〜レイヤーごとにすべての次元でヘタレを叩き潰す http://petronius.hatenablog.com/entry/2020/04/10/131924 その4 クーデター編は、日本のエンターテイメント史に残る傑作だ! http://petronius.hatenablog.com/entry/2020/04/10/132238 その5 多

                                                                  『マブラヴオルタネイティヴ』 その2 日常と非日常の対比から生まれてくるキャラクターの本質 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
                                                                • グロ傑作SF『レイズド・バイ・ウルブス/神なき惑星』最終回まで全話ネタバレあらすじ解説!シーズン1の感想・考察,評価 - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!

                                                                  リドリー・スコット監督の『レイズド・バイ・ウルブス(Raised by Wolves)/神なき惑星 シーズン1』は超傑作のSFだった。近年稀に見るクオリティで面白さに圧倒された。 タイトルを日本語にすると“狼たちに育てられた”となる今作。狂気のアンドロイドを狼に見立てているのだろう。 見どころや、あらすじネタバレ解説、各話の感想や考察,評価をまとめています。 『ブレード・ランナー』や『エイリアン』のリドリー・スコット監督が初めてドラマを作ったと思ったらガチの神SFだった。極上の映像美とテーマ性の深いストーリーは必見! 『Raised by Wolves/神なき惑星』見どころ・配信動画サイト レイズド・バイ・ウルブスシーズン1第1話『オオカミに育てられて』ネタバレ ケプラー22b ファーザーの考え マザーの暴走 第1話の感想と考察 レイズド・バイ・ウルブスシーズン1第2話『ペンタグラム』ネタ

                                                                    グロ傑作SF『レイズド・バイ・ウルブス/神なき惑星』最終回まで全話ネタバレあらすじ解説!シーズン1の感想・考察,評価 - CineMag☆映画や海外ドラマを斬る!
                                                                  • もし世界が滅びるなら - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

                                                                    おはようございます。cooperです。 今朝は、凪良ゆうさん著の「滅びの前のシャングリラ」をご紹介します。 著者プロフィール 凪良さんは、滋賀県生まれの作家さんで、2006年にデビュー。20年「流浪の月」が本屋大賞でグランプリを獲得し、さらに本作が21年の本屋大賞にノミネートされるという偉業を達成しています。 書評 学校でいじめを受ける友樹、人を殺したヤクザの信士、恋人から逃げ出した静香、そして…。 「1ヶ月後、小惑星が衝突し、地球が滅びる」 荒廃していく世界の中で、残された時間をどう過ごすのか。衝撃的なラストに、心が揺さぶられ、思わず涙してしまいました。 本作はもちろんノンフィクションで、かなりぶっ飛んだ設定の作品なのですが、不思議とその世界観に入り込めてしまいます。 「日本は平和な国」と言われますが、地球滅亡を宣言された後の日本人は、あまりに自分勝手で凶暴な姿に豹変し、それが妙にリアル

                                                                      もし世界が滅びるなら - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ
                                                                    • 便乗映画特集!アイ・アム・レジェンドじゃなくて「アイ・アム・オメガ」(2007)の巻 - あなたの知らないワゴンセールの世界

                                                                      S原:今回は、「アイ・アム・レジェンド」の便乗映画! Y木:パッケージがダサすぎる… (あらすじ) 絶滅の危機に瀕した世界で、数少ない生存者のひとりである男が地球を救うべく闘う姿を描いたアクション。謎のウィルスが蔓延し、多くの人間が異形と化した地球。家族を失ったレンチャードは、ある生存者からのSOSを受け、救い出そうと立ち上がるが…。 S原:ぼく、世界にたった一人で残される設定の映画が、大好物やねん。 Y木:あーおまえ、好きそうやなあ。 S原:かなり観ているけど、意外とアタリが少なくてな、ちょっと残念やな。 Y木:今回もバッタもん映画やな。 S原:というか、「アイ・アム・レジェンド」(2007)と原作は同じ(リチャード・マシスン)やから、他の便乗映画とはちょっと違うかな。ぼくは「アイ・アム・レジェンド」は、そんなに感心しなかったから、あれよりも出来が良いかもしれん。 Y木:えーそれは言い過

                                                                        便乗映画特集!アイ・アム・レジェンドじゃなくて「アイ・アム・オメガ」(2007)の巻 - あなたの知らないワゴンセールの世界
                                                                      • ムーミンを深掘り。翻訳家・岸本佐知子がトーベ・ヤンソンに迫る | Fika

                                                                        「ムーミン」といえば、日本でもお馴染み、幅広い世代に愛されている元祖・癒し系のキャラクターだ。アニメや絵本などを通じて「ほんわか」した可愛らしいイメージが先行する一方、原作は読んだことがない、という人も非常に多い。それこそ「ほんわか」とは対極に映る、先鋭的な小説作品の翻訳を手がける岸本佐知子もその一人だったという。ところが実際に触れてみると……「今までごめんなさい、と謝りたくなるくらい興奮しました」と言う。 著書『罪と罰を読まない』(三浦しをん、吉田篤弘、吉田浩美と共著)では、読んだことのない作品を、巧みな想像力・妄想力で読み解いてしまう岸本。作品を読まずとも小説を楽しく読むことができる達人は、北欧を代表する作家、トーベ・ヤンソンの「ムーミン」シリーズをどう読むのか。翻訳家という職業柄か、たくさんの調べものをして取材に臨んでくれた。新たに発見したムーミンの魅力に始まり、その生みの親であるト

                                                                          ムーミンを深掘り。翻訳家・岸本佐知子がトーベ・ヤンソンに迫る | Fika
                                                                        • アクション映画の脚本から学ぶバトルシーンの作り方 - クリエイター生活!

                                                                          概要:バトル作品におけるバトルシーンの作り方について一挙紹介! アクション映画の脚本からバトルシーンの書き方を学ぼう アクションシーンの描き方①:差し迫った危機の提示 魅力的なアクション映画では「差し迫った危機」はすぐに解決できない アクションシーンの描き方②:失敗の代償を提示 バトルシーンを作る際は「差し迫った危機」と「失敗の代償」を提示しよう 参考書籍 アクション映画の脚本からバトルシーンの書き方を学ぼう アクション映画を観ていて、「このシーン、ほかのアクション映画でも見たなー」と思うことがあるかと思います。 なぜなら、アクション映画にはアクション映画に共通して見られるパターンがあるためです。 言わば、テンプレです。 アクション映画にてしばしば使用されるテンプレートは、以下の通りです。 差し迫った危機 失敗の代償 上記2点のテンプレートについて解説していきたいと思います。 尚、ホラー作

                                                                            アクション映画の脚本から学ぶバトルシーンの作り方 - クリエイター生活!
                                                                          • 水原希子、マッチングアプリで身バレ「ビックリされます」 |最新ニュース|eltha(エルザ)

                                                                            タレントの水原希子が8日、都内で行われたブランドアンバサダーを務めるマッチングアプリ・Tinder Japanの『SWIPE NIGHT』の日本初リリース記者発表会に参加。同アプリでの身バレ経験を明かした。 マッチングアプリでの身バレを明かした水原希子=Tinder Japanの『SWIPE NIGHT』の日本初リリース記者発表会 (C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 同アプリについて水原は「私の使い方って珍しい」と笑いながら切り出し、「コロナの前とか、すごい海外に行っていた。友だちとか、あまりいない場所。旅に行った時は地元の人の案内してもらった方が絶対に楽しい」という持論を展開。ベネチアに行った時のエピソードとして「(マッチする人の)性別を選択できるんです。女の子に設定して、近くにいる人を検索して、なんとなく合いそうだなと思ってマッチした。その子とは会えなかったんです

                                                                              水原希子、マッチングアプリで身バレ「ビックリされます」 |最新ニュース|eltha(エルザ)
                                                                            • LE SSERAFIM ウンチェ、最新曲MVに登場するマンゴーは一体どんな意味?! なんとそこには彼女の壮大な夢が込められていた… 末っ子らしい無邪気なエピソードに爆笑

                                                                              LE SSERAFIM ウンチェが、最新曲のミュージックビデオにまつわる、あるビハインドエピソードを告白した。 LE SSERAFIMは10月17日、最新曲「ANTIFRAGILE」で待望のカムバック。同曲ミュージックビデオのメインテーマは、「隕石衝突」。打つほど強くなるという意味を表す楽曲タイトル「ANTIFRAGILE」を視覚的に表現した映像となっている。 そんなファンの疑問に対し、18日に放送されたCOMEBACK LIVE放送にてウンチェ本人が回答。映像内のマンゴーが意味する、まさかの真実について明かした。 ミュージックビデオの撮影前、同曲コンセプトに合わせ、スタッフから「もしも地球が滅亡するとしたら何がしたいか」というインタビューを受けたというメンバーたち。その際、ウンチェはなんと「ヨーロッパに行きパンを好きなだけ食べた後、ベトナムに行きマンゴーを好きなだけ食べたい」と回答したと

                                                                                LE SSERAFIM ウンチェ、最新曲MVに登場するマンゴーは一体どんな意味?! なんとそこには彼女の壮大な夢が込められていた… 末っ子らしい無邪気なエピソードに爆笑
                                                                              • 続・50歳の私へ | milieu(ミリュー) 続・50歳の私へ

                                                                                まだ我が家にパソコンがなかった頃だから、あれは7、8歳頃の記憶だろうか。1999年7の月に地球が滅亡するというノストラダムスの大予言に怯えていた私は、毎晩眠りにつくまで付きまとう死の恐怖を紛らわすために、ラジオを聴くのが日課だった。 小さなベッドの枕の横に、おさがりの青いラジカセをぴたりと置いて、チューナーをくるくると指で回す。そしてできるだけ明るい話をしている局を探して止めるのだ。ノイズまじりであればアンテナをピンと伸ばして、深夜ラジオ、ラジオドラマ、落語に音楽……姉たちを起こさないように小さな小さな音で、いろんな番組をこっそりと楽しんでいた。 数年後、中学生になった長女が「FM802が一番イケてる」だなんて豪語してくるもんだから、昼でもCDコンポからFM802を流すようになった。これまで聞いていたしっぽりとした他のラジオ局とは明らかに違って、若者のための、最高にかっこいい選曲ばかりで驚

                                                                                  続・50歳の私へ | milieu(ミリュー) 続・50歳の私へ
                                                                                • 急に休みになったらどうする?って、ずっと休みの人に聞くか? - やまとの少しニッチな日記

                                                                                  今週のお題「急に休みになったら」 はてなブログの今週のお題は、『急に休みになったら』だった。 「急に休みになった日を想像してください。」って・・・、会社を辞めて毎日が休日のわたしにとっては、返答に窮するお題だと思った。 なので書けません(笑) ちなみにサラリーマン時代の会社は、たとえ雪が降ろうが槍が降ろうが出勤するのことが当たり前のブラック企業でした。なので、地球が滅亡して物理的に出勤できなくならない限りは、急に休みになるなんて絶対にあり得ないので、やっぱり返答に窮するお題だと思ったでしょう。これが、『急にクビになったらどうする?』っていうお題であれば、すらすらと書けたんじゃないかなw ブラック企業と言えども、もちろん決められた休みはあったし、自分で休みを計画することもできたので、その時は、はてなブログの例にあるように、「気になっていたお店に行く」「たまっていた家事をこなす」「市民プールに

                                                                                    急に休みになったらどうする?って、ずっと休みの人に聞くか? - やまとの少しニッチな日記