並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

大乗の検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

大乗に関するエントリは16件あります。 宗教増田仏教 などが関連タグです。 人気エントリには 『「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」』などがあります。
  • 「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」

    emuaeda 仏教を研究しても仏教からは何も学べなかったのかな。個人的な感覚だけど、上座部仏教を学ぶ人は本当の仏教だと主張が激しく攻撃的かつ排他的な人が多い気がする。実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。 2021/01/30 上座部仏教と大乗仏教なら確かに前者が後者に対し批判的になりがちだと思う。 (そういう対立が出る場合はということであって、その二者が同席したって99%そんな論争なんかしないが) なんでかというと上座部の方が今となっては教理があるから。 大乗仏教って何をやるんですかっていうと、お葬式やって、ふにゃふにゃしたお説教して、いい加減なもんでしょ。 だから地元檀家が減ったり葬式ビジネスが揺らいだりした途端に大乗仏教のお坊さんには売るものが無くなっちゃった。 だから上座部のお坊さんが売ってるような瞑想を急ごしらえで真似る大乗のお坊さんとかが増えてきた。 このあいだ増田でバ

      「実際、大乗仏教と比べて紛争なども絶えないし。」
    • 【カンチャナブリー観光】ベトナム様式の寺院で感じたタイにおける大乗仏教の立ち位置 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

      クウェー川鉄橋に関する前回の記事の終盤で、ド派手な中国寺院の景観トラブルについて軽く触れましたが、何も上座部仏教と大乗仏教がタイでいがみ合っているわけではありません。 むしろその逆。例えばネットで拾った片岡樹さんの論文『中国廟からみたタイ仏教論』では、タイに渡ってきた中国系移民の信仰に対する姿勢が以下のようにまとめられていました。 本国で大乗仏教にすでに馴染んでいた彼らは、上座仏教寺院への参拝に躊躇することもなく、仏教徒タイ人が崇拝する対象をも自分たちの宗教のなかで受け入れてきた タイの華人はその他の地域よりも一般的に同化傾向が強く、現王朝も華人の帰化を促進。結果、タイ族か華人かを区別するのもナンセンスに思えるくらい、両者はごく自然に交わっています。 クウェー川鉄橋近くの北碧觀音福壽宮(Guan In Temple)は、あくまでも建設に至る経緯がまずかった稀なケースであって、タイにおいては

        【カンチャナブリー観光】ベトナム様式の寺院で感じたタイにおける大乗仏教の立ち位置 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
      • 【生駒聖天・宝山寺(4)】奥の院の奥【大乗滝寺近く 神足石 ニニギの降臨伝承】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 奈良県生駒市 #宝山寺 の最終回。奥の院の奥に開山の #湛海律師 ほか歴代山主の墓群(五輪塔)。お詣りの後、下山途中 #神足石 を見学 #ニニギノミコト の天孫降臨伝承 #福徳大神 #パワースポット 目次 宝山寺 奥の院(2) 福徳大神 神足石(じんそくせき、かみそくいし) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 宝山寺 奥の院(2) 前回記事。宝山寺・奥の院(1) www.zero-position.com 宝山寺 奥の院より奥 開山堂からの境内案内板 宝山寺を五十才で開山し、八十八才に生涯を閉じるまでの間、湛海律師(たんかいりっし)が厳しい修行をしたのがここ開山堂。 隣接して五輪塔が立てられた開山廟。 開山堂 開山廟 開山堂からさらに奥に進むと、歴代山主の墓(五輪塔)群。ここが山腹に建立された宝山寺の最奥になります。 山主墓 福徳大神 宝山寺の開山以前か

          【生駒聖天・宝山寺(4)】奥の院の奥【大乗滝寺近く 神足石 ニニギの降臨伝承】 - ものづくりとことだまの国
        • 救済宗教としての大乗仏教

          鈴木大拙は大乗を情の仏教で上座部を理の仏教だみたいに書いてたけどまさにそれ。 でも上座部の立場から言わせれば、情でどうするんだと。 なんとなく寄り添って、肩入れして、励まして、あとはお経を唱えるだけで阿弥陀様が救ってくれるからねとかいって、それで解決するのかと。 ちゃんと仏法を説いて、理屈で説明して、実践手段を与えて、やらせて、指導して、時に「だらしねえぞ」としばいて、頑張らせる、当人が頑張るのが仏教でしょうと。 時代が違うから、救済宗教としての大乗仏教の需要がなくなっているのは仕方がない。 もともとの仏教は、個人が出家して修行したり知識を得たり戒律を守ったりすることで救われるという宗教だった。そういう自助によって救われるというのは現代の目から見ると納得感があるけど、古代や中世の時代にはそうとも言えない。 古代や中世では庶民は生きるだけで精一杯。戒律を守っている余裕なんかないし、そもそも識

            救済宗教としての大乗仏教
          • 【心の病】にどう対するか?”大乗の愛を知る” - ありのままの自分が大好きです

            肉体の病気にもまして危険なのは 今日の我々の精神状態そのものが 様々の意味で病的になってる事です とくに大都会では精神の状態は 常に分裂を強いられてあるいは 誇大妄想に陥ったり最近のように ノイローゼ状態が流行したりする 自分は健康であると思い込んで いると却って危険なんです 人は誰でも鬱になる危険は多々あります ストレスが原因で大半の人は鬱に 悩まされる、そして最悪は自殺に! これらの原因は心の病が一番多い 人間は愛の動物であるので繊細で 傷付きやすい弱い存在なんです どうすれば心の病を改善できるのか? それは薬での改善もあるのですが 最もいいのは、神の愛にすがること 聖書には神の愛が満ちあふれてる それはイエスキリストが我々の罪を 背負って死んでくださった愛が。。 満ちあふれてるからなんです (目次) 。心の病があって普通である 。人は弱い存在である 。弱い自分を責めない 。神様にすが

              【心の病】にどう対するか?”大乗の愛を知る” - ありのままの自分が大好きです
            • 続十月桜/大乗寺丘陵公園(前編) - 金沢おもしろ発掘

              金沢 曇り、今日は亜mgは降ったりやんだりの予報で、今は曇ってます。 信州旅行ネタはまだ残っているのですが一休みです。月間のUP容量上限に達し遅くなりました。墓参のついでにまたもや「大乗寺丘陵公園」を撮ってきました(笑) 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2020年11月21日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa.hatenablog.com kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                続十月桜/大乗寺丘陵公園(前編) - 金沢おもしろ発掘
              • 大阪 如意宝珠土鈴:毘沙門天大乗坊

                入手場所:毘沙門天大乗坊 大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-13 TEL:06-6643-4078 バナー↓をポチポチッとお願いします 浪速区日本橋にある寳満寺大乗坊にやって来た。 ここは高野山真言宗の寺院で大阪七福神の毘沙門天を祀っている。 こちらで授与されているのが毘沙門天が手に持つ宝具の如意宝珠(チンターマニ) 「キンタマーニ(バリ島の地名)」に似てるけど、こちらは「チンターマニ」 どちらもセクシーな名前だと思うw 高さ6.5cm、直径7cmほど。 全体的に丸く先が尖った如意宝珠を象った土鈴、底には「日本橋毘沙門天」の文字。 上から黄緑、黒、赤、白、黄色で塗られたストライプ柄。 白い部分には「笑門来福」の4文字が書かれている。 如意宝珠(チンターマニ)とは、仏教において霊験を表すとされる宝の珠のこと。 サンスクリット語で「どんな願いも叶えてくれる宝の珠(たま)」という意味。 (えっ、ど

                  大阪 如意宝珠土鈴:毘沙門天大乗坊
                • 続十月桜/大乗寺丘陵公園(後編) - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、これから晴れてくる予報です。ブラックフライデーで買ったPC周辺機器の設定で、忙しいのですが、使ってみるとないかと便利です(笑) 続十月桜の後編です。 【撮影場所 大乗寺丘陵公園:2020年11月21日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                    続十月桜/大乗寺丘陵公園(後編) - 金沢おもしろ発掘
                  • 3つの大乗院稲荷神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                    久留米市内に、大乗院稲荷神社というお稲荷さんが3社あります。 もとは久留米藩有馬公が伏見稲荷から勧請し、福知山から久留米まで連れてきたお稲荷さんです。久留米城の二の丸は現在はブリヂストン久留米工場となっていますが、当時は有馬の殿様の屋敷があった場所だったそうで、おそらくは屋敷神として祀られていたものだったとおもわれます。 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) まず、1社目です。 地元では有名なハンバーグ屋さん「ミスタージョージ」の隣にあります。 徳川家康公が江戸に幕府を開いてから19年の後(1622年)、有馬豊氏公が丹波の国福知山より、久留米の地に入られたとき、大乗院稲荷神社も丹波の国からお遷しされた。 場所は、現在のブリヂストン久留米工場敷地内(篠山城址南町)であった。 正和4年(1647年)2代藩主・忠頼公の時代に、旧篠山城内二の丸で祀ら

                      3つの大乗院稲荷神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                    • 【イベントレポート】大乗フェラーリMTG参加ツーリング ~MOREパワーを!~ - kojack-ferrariのクルマ道

                      2年ぶりの開催 それでも進もう ちょっと寂しい 2年ぶりの開催 本日はフェラーリ328Club Of Japanの定期ツーリングに参加してきました。 今月のツーリングは、『大乗フェラーリ教』教祖の清水草一氏とコーナーストーンズの主催する『大乗フェラーリミーティング』に参加するというタイアップ企画。 昨年はコロ助のせいで中止となった『大乗フェラーリミーティング』でしたが、今年はめでたく復活。 2年ぶりの開催となりました。 三連休中日ということもあり、渋滞回避のため集合は東名海老名SAに早朝7時。 それにも負けずいつもどおり定刻前にはほぼ全員が揃う優等生なクラブです😉 早めに着いて余裕をかます予定でしたが、集合時刻に合わせるかのように大井松田のトンネル内で単独衝突事故が発生。 既に10km渋滞の情報が…😰 それでも進もう 今日はいつものツーリングと違って食事の予約もないし、渋滞がひどいので

                        【イベントレポート】大乗フェラーリMTG参加ツーリング ~MOREパワーを!~ - kojack-ferrariのクルマ道
                      • 求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録

                        一時期、色々な瞑想会や坐禅会を巡っていたことがありました。 四十代になり、中高年の孤独に問題意識を感じるようになって、仕事と家族以外での人間関係を構築する上で、今更一から新しい趣味を始めるのも何であるし、坐禅なら座っているだけだから手軽であろうということから始めたのです。 友達作りを兼ねて始めたものでしたから、色々な所にお邪魔しました。 その中で、曹洞宗の施設で行われるものなのですが、指導者が在家という珍しい坐禅会があり、その指導者の人から興味を持っている坐禅・瞑想の指導者を4人教えてもらいました。 その後、半年ほどの間に、その4人と会いました。 そのうち3人は人間的にも魅力があって、一人とは今でもリアルの付き合いがあり、一人とは年賀状のやりとり程度の関係が続いています。 しかし、4人のうち1人だけ、反面教師的な人がいました。 その人は、上座仏教と大乗仏教とを統合した瞑想指導をするとのこと

                          求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録
                        • 相鉄線の廃車車両「2100系」の運転台が港北区の大乗寺にあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                          ココがキニナル! 相鉄線の2000系が廃車になった時、あるお寺が運転室だけ引き取ったはず。あまり情報もなく今はどうなっているか知りたい。(シウマイさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 相鉄・旧2100系の運転台は2004年に港北区大曽根台の大乗寺に引き取られ、今でも大事に保管されていた。各機器がほぼそのまま残っており、マスコンやブレーキも現役同様に動かせる! 相鉄・JR直通線が開業した今、相模鉄道に向けられた注目は大きい。なんといっても、今までは横浜から海老名、あるいは湘南台までの短い距離を走っていた私鉄が、JRという大きな鉄道会社に直通して新宿駅まで乗り入れを果たしたことには、筆者もいち横浜市民として大いに熱狂した。 西谷駅からJR線へ、相鉄の電車が走るように(過去記事より) 一方で、JRとの直通を迎えるもっと前に引退してしまった車両も数多く、その中に「2100系」という車両も含まれてい

                            相鉄線の廃車車両「2100系」の運転台が港北区の大乗寺にあるって本当? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                          • 大乗と小乗のバランス - 本日のカワイコちゃん!Z

                            誰でも成仏できるのが大乗仏教。 出家して修行を積み個人の解脱を目的とするのが小乗仏教。 小乗という言葉は大乗が作った蔑称なので、 最近は「上座部仏教」と呼ぶそうな。 仏教国で中国に侵略されてしまった国がある。 「仏教徒で出家する人が増えれば国が滅ぶ」と言うことは 歴史的事実として教訓とせねばなるまい。 ↓ブログを盛り上げるため押してください。 ブログ村リンクバナ〜!!!!! ランキング参加中イラスト御礼_:(´ཀ`」 ∠)

                              大乗と小乗のバランス - 本日のカワイコちゃん!Z
                            • アニメ『平家物語』に、大乗仏教の美意識をみる

                              TVアニメ「平家物語」公式サイト 2022年の1月から3月にかけて、フジテレビ系列やアマゾンプライムなどでアニメ『平家物語』がオンエアーされていた。 監督が『映画 聲の形』や『リズと青い鳥』などを手掛けた山田尚子だからか、アニメ通の人は放送前からマークしている様子だった。 私は違った理由でこれをマークしていた。 なにしろ、『平家物語』なのである。冒頭の“祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり”がとりわけ有名だが、その点に限らず、『平家物語』には平安仏教……というより末法思想が花開いて鎌倉仏教に突入していく仏教の美意識がふんだんに宿っている。 そうした日本の大乗仏教っぽい美意識が、散りゆく桜を愛でる日本人の美意識と繋がっているさまを示す作品のひとつが『平家物語』だと私は勝手に思っているし、本来、日本人に対する強い訴求力を秘めた作品だとも思っている。 軍記物語に染み入る諸行無常 『平家物語』は、

                                アニメ『平家物語』に、大乗仏教の美意識をみる
                              • 学部廃止を理由とした大学教授らの整理解雇――学校法人大乗淑徳学園事件@『ジュリスト』2020年4月号(No.1543) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                『ジュリスト』2020年4月号(No.1543)に判例評釈「学部廃止を理由とした大学教授らの整理解雇――学校法人大乗淑徳学園事件」を寄稿しました。 http://www.yuhikaku.co.jp/jurist/detail/020452 [労働判例研究] ◇学部廃止を理由とした大学教授らの整理解雇――学校法人大乗淑徳学園事件――東京地判令和元・5・23●濱口桂一郎……122 これ、いろんな意味で面白い、突っ込みどころのある判決です。 事件の本質は、国際コミュニケーション学部の高齢で高給の教授を排除して、新たな人文学部ではより若く高給でない専任教員に代替しようという大学当局の意図だと思うんですが、この裁判官わざとその本質と外れたことばかり言うんですね。附属機関のアジア国際社会福祉研究所に回せばいいじゃないかとか。なんか他学部には配転できないけれども附属機関なら簡単にできると思い込んでいる

                                  学部廃止を理由とした大学教授らの整理解雇――学校法人大乗淑徳学園事件@『ジュリスト』2020年4月号(No.1543) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                • 「大乗玄論」奈良時代の書写確認 書き損じ後、再利用の正倉院文書で : ニュース : 関西発 : 地域

                                  「大乗玄論」を書き写し損じたとみられる正倉院文書の1枚(宮内庁正倉院事務所提供) 奈良時代の文書群「正倉院文書」から、中国・隋の高僧、 嘉祥大師(かじょうだいし) ・ 吉蔵(きちぞう) (549~623年)の代表的な仏教概説書「大乗玄論」を書写したとみられる紙が確認された。国内に現存する大乗玄論の写本は鎌倉時代のものが最も古く、伝わった時期が不明だった。書き損じてはいるものの、6世紀の仏教伝来以降、国家事業として急速に教義の吸収が進んだことを示す資料として注目される。 書写は奈良・東大寺の写経所で行われたとみられ、縦29・1センチ、横57・6センチの紙1枚に仏教で重んじられる「中道」の理念などが記されている。所々に空白や文言の繰り返しがあり、左上に書き損じを表す「破」の文字も見える。 書写が失敗したため、写経所は写経用紙の配布先を記す事務文書として裏面を再利用。746年(天平18年)3月の

                                    「大乗玄論」奈良時代の書写確認 書き損じ後、再利用の正倉院文書で : ニュース : 関西発 : 地域
                                  1

                                  新着記事