並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

大学生協の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル

    東京都文京区にある東京大学安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、3月末の施設改修に伴い、廃棄されていたことが、大学などへの取材でわかった。2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品だった。宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している。 宇佐美さんは武蔵野美術大教授、京都市立芸術大教授などを歴任し、芸術選奨文部科学大臣賞などを受賞。さまざまなポーズの人型を円環状に繰り返し描く知的な画風で知られ、1972年の「ベネチア・ビエンナーレ」では日本代表を務めるなど内外で活躍した。廃棄された絵は、77年に大学側から依頼され制作したものだった。 食堂を管理している大学生協はホームページで、絵の行方を尋ねる質問に対し、「新中央食堂へ飾ることができず、また別の施設に移設するということもできないことから、今回、

      東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル
    • ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

      2023年11月14日、大学生協事業連合は、大学生協のWebサイトへの接続不可やメール受信ができないといった不具合が発生したことを公表しました。全国複数の大学生協組合にも影響が及んでいたとみられ、一部生協組合では障害原因についてDNSエラーによるものと公表しています。ここでは関連する情報をまとめます。 全国の大学生協に影響 大学生協事業連合が公表した障害は同連合のWebサイトへの接続不可と、メール受信エラー(送信しても届かない)の2件。2023年11月12日0時10分から11月14日11時38分頃(メールは11時37分頃)まで障害が続いたが公表時点で復旧済み。*1 *2 後述の通り、障害の影響は全国複数の大学生協組合のサービスにも及んでおり、次の業務・サービスが利用できないとして利用者向けにアナウンスが行われていた。 大学生協アプリを通じたクレジットカード、コンビニチャージの利用(店舗利用

        ドメイン名失効による大学生協のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
      • 「ここまで話題になるとは」――大学生協「単位パン」人気に「生協の白石さん」もびっくり 実際に食べてみた

        「ここまで話題にしていただけるとは、想定していませんでした」――ベストセラー書籍「生協の白石さん」(講談社、2005年)で知られる、法政大生協小金井店(東京都小金井市)店長の白石昌則さんは、「単位パン」の反響に驚きを隠さない。 単位パンは、大学卒業に必要な「単位」の焼き印が大きく押された円形の平らなクリームパンで、首都圏を中心とした大学生協の売店で1月13日~23日の2週間、限定販売している。「単位を売ってほしい」という、大学の期末ならではの要望に生協が全力で応えた商品で、ネットなどで話題を集めて人気商品となり、連日売り切れが続いている。 同店を取材した1月21日も、記者が滞在した数十分ほどの間に何人もの学生が買っていき、人気の高さがうかがえる。「単位ヤバいんです。今から試験なんで、単位パンに賭けて頑張ります。これで単位、完璧ですよ!」――単位パンを購入した1年生の女子学生はこう話し、試験

          「ここまで話題になるとは」――大学生協「単位パン」人気に「生協の白石さん」もびっくり 実際に食べてみた
        • ITmediaニュース:「お騒がせしてすみません」——生協の白石さんサイン会

          「お騒がせしてすみません」「お待たせして申し訳ありません」――生協の白石さんは、心から恐縮した様子でこんな言葉を繰り返した。 11月12日、東京農工大学の学園祭で「生協の白石さん」サイン会が行われ、整理券配布前から100人近くが列を作った。同書の著者で農工大生協の職員・白石昌則さんは、サインを求める1人1人に声をかけながら、「ひとことカード」に「ありがとうございました」などと書き入れた。 「生協の白石さん」は、農工大生協のアンケート用紙「ひとことカード」の内容をまとめた本(関連記事参照)。その絶妙な受け答えがネット上で話題になり、11月2日に書籍化された。Amazonの売り上げランキングは常に1位。ネット書店だけでなく実店舗でも売れ、紀伊国屋書店でもランキング1位に。テレビや雑誌、新聞でも続々紹介されている。 当の白石さんはこの状況に「お騒がせして申し訳ない」とひたすら恐縮する。サイン会で

            ITmediaニュース:「お騒がせしてすみません」——生協の白石さんサイン会
          • 「生協の白石さん」が本に 11月2日発売

            ネット界の人気者「生協の白石さん」に関する書籍「生協の白石さん」が11月2日に講談社から発売される。 白石さんは、東京農工大学生協に務める普通の職員。生協への要望を書き入れるアンケート用紙「ひとことカード」の絶妙な返答がネットに掲載されて話題となり、やりとりを記録したブログも登場。人気を博した。 白石さんの返答は、例えばこんな調子だ。 Q:リュウとケンはどっちが強いんですか? 同じだろ! A:リュウとケンとは、この場合、誰のことを指すのでしょう?(漫画のキャラクターか何かですか・・・?) 推測の域は出ませんが、竜雷太と松平健の場合、全盛期ならおそらく竜雷太の方が腕力は上だと思われます。(白石)

              「生協の白石さん」が本に 11月2日発売
            • ITmediaニュース:生協の白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM

              CMは、「モビルスーツが欲しいんですけど」「戦うことはいけないことでしょうか?」などという質問に、白石さんが答えるという構成。生協のアンケート用紙「ひとことカード」で質問と回答がやりとりされる。“ガンダム世代”の白石さんだが「最初のガンダムもよく知らない」といい、生協職員の視点でユーモラスに答えている。 SMEは、コアなガンダムファンだけでなく、世代や男女を問わずにCDに興味を持ってもらえるよう、白石さんの問答を採用したと説明する。 「『生協の白石さん』を知っている人からすると、『これってパロディ? それとも本当に白石さんが書いているの?』という興味が沸く内容。白石さんを知らない人にとっても、後で知った時に『あのCMはこのことだったのか』と思ってもらえ、誰かとの会話で出てくるような状況を期待した。みんなに愛されている『生協の白石さん』へのトリビュートCMと言えるようなものを作りたかった」(

                ITmediaニュース:生協の白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM
              • http://www.sonymusic.co.jp/anime/destiny/

                • 東大、廃棄?行方不明? 食堂の名画問題「改めて回答」:朝日新聞デジタル

                  東京大学(東京都文京区)の本郷キャンパス安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、3月末の施設改修で行方不明になり、ネット上などで騒動になっている。食堂を管理する大学生協は一時、絵の所在について「処分した」とホームページに掲載したが、その後「誤った認識により回答してしまった」として記載を削除するなど混乱が続いている。 飾られていたのは、2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品。宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している。 宇佐美さんは武蔵野美術大教授、京都市立芸術大教授などを歴任し、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。さまざまなポーズの人型を円環状に繰り返し描く知的な画風で知られ、1972年の「ベネチア・ビエンナーレ」では日本代表を務め内外で活躍した。行方が分からなくなった絵は、77年に大学側から

                    東大、廃棄?行方不明? 食堂の名画問題「改めて回答」:朝日新聞デジタル
                  • 早稲田文キャン女子に聞いたMacの魅力

                    早稲田大学の戸山キャンパス(文キャン)は、文化構想学部と文学部などの文系学部と研究所などが集まるところ。早稲田大学の建物といえば大隈講堂ですが、大隈講堂がある早稲田キャンパスからは徒歩10分ほど離れた場所にあります。なお、文化構想学部と文学部は、かつての第一文学部と第二文学部が再編されたものです。

                      早稲田文キャン女子に聞いたMacの魅力
                    • アクセスが止まらない“お化け記事”

                      先週のアクセストップは、3週間前の金曜日、14日に掲載した書籍「生協の白石さん」に関する記事だった。ニュース記事は、掲載日をピークにアクセスが減り続けるのが通例だが、この記事に限っては、掲載以来毎日コンスタントにアクセスを稼ぎ続けるという不思議な現象が起きた。 白石さんは東京農工大学の生協職員。生協のアンケート用紙「ひとことカード」上のやりとりの面白さがネット上で有名になった。農工大は「大学のイメージアップに貢献した」として白石さんに感謝状を贈呈。10月24日に行われた贈呈式の様子は、朝日新聞や日本経済新聞にまで掲載された。 正直なところ記者は、白石さん人気をネット上だけのローカルなものととらえていて、一般紙にまで記事が載ったのはかなり意外だった。背景には“白石さん現象”自体の魅力に加えて、新聞やテレビなどが「ネット上の流行に遅れまい」と躍起になっているところもありそうだ。 「電車男」の大

                        アクセスが止まらない“お化け記事”
                      • 『東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル』へのコメント
                        • 千葉大「単位」は124円 生協販売のおにぎりですが…:朝日新聞デジタル

                          千葉大生協で「単位」が販売されている。といっても、「単位」の文字が切り抜かれた海苔(のり)がぺたりとついた、丸い「単位おにぎり」だ。購入すると、レシートには「単位 ¥124」と印刷される。 大学生協東京事業連合が企画し、関東甲信越にある約70大学の生協で販売される。学生から各大学の生協に寄せられる「単位を売って欲しい」という声に応えて販売し、人気を集めた「単位」の焼き印が入った「単位パン」の関連商品だ。千葉大西千葉キャンパスでの販売は22日までで、おにぎりの中身は「牛カルビマヨ」。 千葉大生協では、海苔にかけて「のりのりで単位ゲット」の文字と、お尻を振る陽気なウサギの絵が描かれたポップで宣伝しているが、購入する学生は切実だ。迷わず手にとった法政経学部2年の佐藤元亮さん(19)は、「単位取得が厳しい科目もある。単位を落とさないように、すがるような感じです」。

                            千葉大「単位」は124円 生協販売のおにぎりですが…:朝日新聞デジタル
                          • 生協の白石さん、白石さん|あなたは白石さんをご存じですか?

                            11月12日(土)、東京都小金井市にある東京農工大学工学部の学園祭において、「生協の白石さん」こと、白石昌則さんによるサイン会が行なわれました。このサイン会は、東京農工大学工学部学園祭を応援するために行われたもの。当日会場にて単行本『生協の白石さん』をお買い上げいただいた方、先着200名様に、白石さんが「ひとことカード」にサインして渡すというイベントでした。 雨を心配された当日でしたが天気は晴れ。少し肌寒い日でしたが、しかしもともと農工大の学園祭は、近隣の方々もたくさんいらっしゃるオープンな学園祭。緑豊かなキャンパスには、たくさんのファンが押し寄せ、農工大工学部の正門近くにある単行本販売ブースには遠く名古屋からやってきた人、農工大OBの人、サイン会を知って駆けつけてきた人など約200人のファンが並び大きな行列ができました。 サイン会は午後1時半より開始。私人であるため、普段はメディア

                            • 立命館生活協同組合

                              2024年05月16日 2024年度卒業式袴レンタル 予約会のご案内 2024年05月08日 5月 組合員応援企画 5/20~5/24 牛乳のモォ~ 大山フェア 2024年05月08日 5月 組合員応援企画 5/13~5/17 夕食も生協食堂へGO!GO! 2024年04月26日 4/15・16に発生した「大学生協アプリ(公式)」障害について お詫びとご報告 2024年04月24日 2024年4月29日(月・祝)授業日 特別営業時間 衣笠・BKC・OIC 2024年04月09日 【修正版】2024年4月5日~の通常営業時間 衣笠・BKC・OIC 2024年03月21日 【2024年立パソご購入者限定】入学後の対面セットアップサポート会場のお知らせ 2024年03月18日 令和6年 能登半島地震 災害支援募金のご報告 2024年04月26日 【守山校店】5月営業カレンダー 2024年04月2

                              • シャープが大学生協とタッグで電子教材開発--全国9大学で採用開始

                                シャープは4月27日、全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)と共同で電子教材システムを開発したと発表した。広島大学、広島修道大学、桜美林大学など全国の9大学で採用を開始し、約8000人の学生が利用する。 同システムは、大学の専門的な講義を実現し、学生の能動的な学びと学習効果の向上を目的として開発されたもの。電子化された専門書をタブレット端末などで閲覧する専用ビューアアプリ「VarsityWave eBooks」と電子書籍入稿システムで構成されている。 VarsityWave eBooksでは、付箋メモ、マーカー、しおり、手書きデータを自動的にリスト化。自作ノートの作成や任意のページをスクラップすることができる。また、教員と学生間で手書きデータや学習情報を共有する機能を搭載。電子教材ならではの機能として、複数の書籍から横断的に本文を検索したり、専門辞書と連携して単語を調べることができる

                                  シャープが大学生協とタッグで電子教材開発--全国9大学で採用開始
                                • 全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

                                  2024年02月22日(木) New 新着情報 大学生協REPORT 2024 新しい学びのコミュニティを想像し続ける~学びを支える~

                                  • doumae on Twitter: "そろそろ「大学生協の推奨パソコンが高い!」という話が出る時期なので「あれは4年分の保証とサポート込みの値段だ」と言う話を先に広めておきたい気持ち。「もっと安いのがある」と言ってくる「パソコンに詳しい友人」がいる場合は、その友人が4年間サポートしてくれるか確認することをお勧めする。"

                                    そろそろ「大学生協の推奨パソコンが高い!」という話が出る時期なので「あれは4年分の保証とサポート込みの値段だ」と言う話を先に広めておきたい気持ち。「もっと安いのがある」と言ってくる「パソコンに詳しい友人」がいる場合は、その友人が4年間サポートしてくれるか確認することをお勧めする。

                                      doumae on Twitter: "そろそろ「大学生協の推奨パソコンが高い!」という話が出る時期なので「あれは4年分の保証とサポート込みの値段だ」と言う話を先に広めておきたい気持ち。「もっと安いのがある」と言ってくる「パソコンに詳しい友人」がいる場合は、その友人が4年間サポートしてくれるか確認することをお勧めする。"
                                    • http://www.univcoop.or.jp/information/coop/index.html

                                      • 「生協の白石さん」、予想外の絶好調

                                        「生協の白石さん」、予想外の絶好調:News Weekly Access Top10(2005年10月30日-11月5日) 先週のアクセストップテン2位に、先々週のアクセストップテン記事が入った。その記事は「11月2日に発売された書籍『生協の白石さん』に関する過去記事のアクセスが止まらない。不思議だ」という内容。今度はこの記事自体が異例のアクセス数を稼ぎ出し、アクセスが止まらなかった。不思議だ…… 書籍「生協の白石さん」は、かなり売れているようだ。Amazonの売り上げランキングでは、予約受付の段階からトップをひた走り、発売前から増刷が決まっていた。発売2日後にはさらに増刷が決定したという。 一般誌での紹介も目立つ。記者が確認しただけでも「AERA」や「日経エンタテインメント」「R25」、日経新聞などに取り上げられており、人気はネット界にとどまらない。 記者は同書の巻頭解説を書かせていただ

                                          「生協の白石さん」、予想外の絶好調
                                        • 愛媛大学生活協同組合|オフィシャルサイト

                                          愛媛大学生活協同組合です。

                                          • 生協の白石さん、白石さん|生協の白石さん

                                            東京都の西、多摩地区にキャンパスを持つ東京農工大学。明治7年以来の伝統を持つこの大学が、インターネットの世界で熱い視線を集めている。いや正確にいうと注目を集めているのはこの大学の生協、それもこの生協の職員である「白石さん」という人と、学生の皆様とのやりとりが、今ネットワークの世界でとんでもないアクセスを集めているのだ。 東京農工大学は約130年もの歴史を持ち、農業と工業という産業の基幹となる学問領域において、教養豊かな研究者、技術者、高度の専門的職業人の養成を行ってきた大学。小金井に工学部、府中に農学部と広大かつ緑豊かなキャンパスを持ち、経済産業省が企業に行った調査で、「共同研究しやすい大学」全国第2位、国立大学ではトップに選ばれたという、開かれた大学である。白石さんはこの学校の生協の職員さんであり、白石さんと学生との「一言(ひとこと)カード」を通してのコミュニケーションが今、ネットの

                                            1