並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 439件

新着順 人気順

宣伝会議の検索結果121 - 160 件 / 439件

  • UUUMから学ぶ「個の時代」と「間に入る会社」の付き合い方|こまげ / Lovegraph CEO

    こんにちは、ラブグラフのこまげです。普段は「Lovegraph」というカメラマンが400名ほど所属する出張撮影の会社をしています。 年末に入り会社もお休み期間なので、2019年の振り返りや来年の考察でもやろうかと思ったのですが、それは僕よりも賢い人たちがしてくれてるので、普段はなかなか時間を取ることのできないテーマで自由研究をしてみようと思います。 今回はタイトルにもあるように「個の時代」と「間に入る会社」の付き合い方というテーマで、YouTuberマネジメント事務所のUUUMがどのように成長してきたのか、その裏にある狙いとは何だったのかを僕なりに考察してみたいと思います。 間に入る会社の価値が問われている 僕たちの会社もそうなのですが、どれだけ育成に時間をかけたり人との繋がりを濃くして人間関係を育んだとしても、SNSが生活に溶け込み個人が発信力を持つようになって自分の力でお金を稼ぐことが

      UUUMから学ぶ「個の時代」と「間に入る会社」の付き合い方|こまげ / Lovegraph CEO
    • 日本広報学会、「広報」の最新定義を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

      日本広報学会は6月20日、「広報の定義」を発表した。広報業務の高度化、複雑化を受け、改めて「広報」に対する共通認識が求められていることを背景に、同学会では2021年「新たな広報概念の定義」プロジェクトを開始。研究者・実務者への調査をふまえ、約2年かけて広報の定義とその解説をまとめた。定義文は以下のとおり。 本定義では、広報の「主体」を広く捉え「組織や個人」としているのが特徴。従来、広報は組織が担い手であったが、メディア環境が激変し、オウンドメディアやSNSを活用して、個人が事業目的で広報することも可能になっているためだ。 また広報の「目的」を「関係の構築や維持」ではなく「目的達成や課題解決」とした。広報の目的は幅広く、認知の獲得や売り上げの向上、採用計画の実現、失われた信頼の回復など多岐にわたっている。 そして広報を「経営機能」のひとつと位置づけた点にも注目したい。経営機能とは、継続的・計

        日本広報学会、「広報」の最新定義を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
      • ねとらぼ編集長が選ぶ「2020年ニュースを生み出した広告」10選 #ブレーン | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

        Webメディアの編集部が、2020年に特に反響のあった広告表現や企業メッセージを起点とする記事をセレクト。「ニュースを生み出す広告」の共通項をメディアの視点から探る。今回は、ネット上の旬な情報をジャンル問わず幅広く紹介する「ねとらぼ」(アイティメディア)の加藤亘編集長が登場します(本記事は『ブレーン』2021年1月号に掲載した記事を再編集したものです)。 「今気になる・人に話したい旬のネタ」をニュースとして発信する「ねとらぼ」の加藤亘編集長は、「STAYHOMEが続き、いつも以上に広告が届かない可能性がある、という状況下でアイデアが光る広告」を中心に10本を選んだ。 最近では、シオノギヘルスケアの風邪薬の中づり広告のメッセージについて取り上げた記事「『かぜの時はお家で休もう』風邪薬の広告に共感の嵐」(10月6日)への反響が大きかった。 「個人的にはセブンツーセブンのオコジョの広告(7月28

          ねとらぼ編集長が選ぶ「2020年ニュースを生み出した広告」10選 #ブレーン | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
        • 【稼働時間・収入・業務内容など】2019年のウェブアナリストのお仕事を振り返る - Real Analytics (リアルアナリティクス)

          2019年も皆様お疲れさまでした!今年も1年間の取組を色々と振り返っていきます。最初に書いておきますが、長いので実家に帰省中とか、暇なときに一読いただければ! 過去の振り返り記事へのリンクは以下からどうぞ。 2018年 仕事内訳・稼働時間・収入など、ウェブアナリストとしての法人設立2年目を振り返る(2018年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス) 2017年 仕事内訳・稼働時間・収入など、法人設立1年目を振り返る(ウェブアナリストの場合) - Real Analytics (リアルアナリティクス) 2016年 2016年の稼働報告と来年に向けて - Real Analytics (リアルアナリティクス) 簡単に自己紹介 2019年の主な取り組み 稼働時間 仕事内容の内訳 セミナー 各種コンサルティング 執筆 会社(HAPPY ANALYTICS) 収入 去年設定し

            【稼働時間・収入・業務内容など】2019年のウェブアナリストのお仕事を振り返る - Real Analytics (リアルアナリティクス)
          • マーケターが知るべき人間の判断にまつわる「ノイズ」と「無知」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

            人間の判断に自然と入り込んでいる「ノイズ」と「無知」 この20年間でデジタルマーケティングが主導してきたアプローチのなかで、「顧客に関するデータをなるべく多く集めて、顧客一人一人についての理解を深めていくべきだ」という主張はいまだに強いと考えられます。その背景には顧客に関するデータが増えれば増えるほど、ターゲティング精度が高くなるだけでなく、ターゲットに対する深い理解につながるので、マーケティング活動の精度が高まるというマーケターの信念があるからでしょう。 顧客に関する複雑で多様な情報が集まれば、顧客の解像度が上がる。それだけでマーケティングが目指す売り上げの達成などの目的を達成する精度が高くなると誰もが思うはずです。しかしながら、実務における売り上げに対するマーケティングの貢献度、その精度は、もしかすると、そのような努力にも関わらず、あまり高いものではないかもしれない、と言ったら皆さんは

              マーケターが知るべき人間の判断にまつわる「ノイズ」と「無知」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
            • マーケティングの全体最適が叶う「パーセプションフロー・モデル」の基本とは? | ライフハッカー・ジャパン

              『The Art of Marketing マーケティングの技法―パーセプションフロー・モデル全解』(音部大輔 著、宣伝会議)の著者は、アリエール、ファブリーズ、アテント、パンパースなどのブランドマネジメントを手がけたP&Gジャパンを筆頭に、ダノンジャパン、ユニリーバ・ジャパン、資生堂などで実績を積み上げてきた人物。現在は株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役として活躍されています。 そうした実績をもとに本書で指摘しているのは、時代の変化とマーケティング活動との関係です。 テクノロジーやサービスが日々アップデートされ、消費者行動もデジタル化するなか、マーケティングのデジタル化が促進されるのは当然の話。その結果、新サービスやツールが相次いで生み出され、テクノロジー企業やサービスが複雑化の一途をたどるわけですが、そんな状況下に問題が。 それぞれの施策の効率や効果が高まったとしても

                マーケティングの全体最適が叶う「パーセプションフロー・モデル」の基本とは? | ライフハッカー・ジャパン
              • コロナで苦しむエンタメ3団体が出した「声明文」の正しい読み方(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                エンタメ界が逆風である。 先の2月26日――安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染症対策本部において、今後2週間は全国的なスポーツや文化イベントを中止か延期、もしくは規模を縮小するよう要請したのを受け――同日から音楽コンサートや演劇、歌舞伎、お笑いライブ、映画祭等々、各種イベントが軒並み“店じまい”に追い込まれた。プロ野球もオープン戦の無観客試合を表明し、東京ディズニーランドとシーも3月15日までの休園を発表、『ドラえもん』の新作映画の公開も延期された。 中居正広の「秘蔵写真」で振り返る大スターの素顔 まぁ、個人的には、あくまで総理の“要請”であり、法的に強制力を伴うものではないのだから――実施するかしないかは、各々が判断すればいいことだと思う。「総理の要請=絶対だ!」と言う人もいるけど、同じく安倍総理肝いりの「プレミアムフライデー」の実施率はわずか3%である。 中には、椎名林檎サンがボーカ

                  コロナで苦しむエンタメ3団体が出した「声明文」の正しい読み方(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                • 【ウェブアナリストの稼働・収入・業務】売上1億円を超えた2022年を振り返る - Real Analytics (リアルアナリティクス)

                  毎年恒例の株式会社「HAPPPY ANALYTLCS」年間振り返り記事です。年末の暇つぶし的に見ていただければ!昨年の記事は以下から analytics.hatenadiary.com 【目次】 長いので3段でまとめると 簡単に自己紹介 HAPPY ANALYTICSについて 2022年の主な取り組み 稼働時間 2022年の売上・コスト・利益 今年の振り返り 来年に向けて 長いので3段でまとめると 1)稼働時間1,795時間(前年比6%増)。売上は1.25億円(前年比64%増)。コストは0.94億(前年比57%増)。純利益率は25%(前年比+5pt)。セミナー登壇や勉強会講師件数は昨年とほぼ一緒(2021年:137回、2022年:124回)。売上増加は主にGA4コンサルと自社開催有償講座が要因。 2)仕事の内訳自体は大きく変わらず。コンサル関連で53%(前年比-1pt)・セミナーが28%(

                    【ウェブアナリストの稼働・収入・業務】売上1億円を超えた2022年を振り返る - Real Analytics (リアルアナリティクス)
                  • ぐるなびのリブランディング 存在意義の可視化で再成長へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                    2021年、新しい理念体系を発表したぐるなび。飲食店情報サイト「ぐるなび」を開設してから25年たった今、リブランディングを実施した背景とは?その設計・推進に、全社を巻き込むポイントとともに解説する。 1996年に飲食店情報サイト「ぐるなび」をインターネット上に開設したぐるなび。現在は飲食店経営サポート企業として、飲食店の販促支援にとどまらず、飲食店支援領域を中心に食に関連する様々な事業を展開している。「ぐるなび」開設から25年目となる2021年5月には新理念体系を策定。同社の総合政策室ブランディンググループのブランドマネージャーである廣瀬一子氏が、ブランド再構築における取り組みを語った。 25年目のリブランディング 同社がリブランディングに踏み切った背景には、競合やSNSの台頭、ネット予約への対応の遅れなどによるサイト競争力の低下や、2017年をピークとした業績の低迷があった。新たな価値を

                      ぐるなびのリブランディング 存在意義の可視化で再成長へ | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                    • トップセールスの交渉術:営業マンは3歩先まで読もう!

                      商談(交渉)で、どこまで先を読まなければいけませんか? 商談のパターンがありすぎで、思考停止になってしまうんです、、。 良い商品サービスなのに営業で売れずに苦しんでいるあなたも、営業教育に悩んでいるあなたも、最新の購買心理(こころの法則)に基づく「本物の」営業台本(トークスクリプト)をいっしょに作成体得して、自然にお客様の「欲しい!」を引き出し成約率80%!人生を変える! 『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』 アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第14刷重版(2024年3月現在) あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主

                      • 2019年のTwitter上を走り続けた「いだてん」〜そこに見えるテレビ視聴の変化〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        一年中Twitterを熱くした大河ドラマ「いだてん」12月15日、大河ドラマ「いだてん」が最終回を迎えた。この一年間、Twitter上でファンを盛り上げてきた異色の作品の最終話とあって、ネットはひときわ沸いた。最終回を惜しむような記事が数多く飛び交い、Twitter上はひときわ盛り上がった。データセクション社のInsight Intelligence Qを使って1月1日から12月15日までの「いだてん」が含まれるTweet数を計測したところ、12月15日は25万件を超えた。年間で564万件で1日平均1.6万件。異常と言っていいほど多い。それだけ圧倒的な数の濃いファンが一年中飽きることなく視聴し続けたということだ。いままでにない大人気の大河ドラマだったと言っていいだろう。一人目の主人公・金栗四三同様、ドラマ「いだてん」は「ふっふっ、はっはっ」と呼吸を保って息切れせずに一年間の長丁場を駆け抜け

                          2019年のTwitter上を走り続けた「いだてん」〜そこに見えるテレビ視聴の変化〜(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と今後 - 宮田昇始のブログ

                          こんにちは、SmartHRの宮田です。 SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と、今後のSmartHRの広告についてブログにまとめました。 今回の交通広告の概要 外出自粛中の皆様も、SNSで目にしたかもしれません。 4月13日より「テレワークが始まった。ハンコを押すために出社した。」「書類提出のために出社した。」という交通広告を、JR首都圏全線の電車内ポスターや、JR新宿駅や東京メトロ都内主要16駅の駅ナカポスターなどに展開していました。 この他にも、タクシーの動画広告、日経ビジネスや週刊ダイヤモンドなどのビジネス誌などにも広告出稿しています。 テレビCM並の効果 反響は想像以上に大きく、ビジネスにもテレビCM並の効果が出ています。 4月7日の緊急事態宣言とも重なって、インパクトが増したのか、SNSでも予想外の大反響がありました。 外出が6割減るなかでもSNSでの反響

                            SmartHRの交通広告「ハンコを押すために出社した」の裏側と今後 - 宮田昇始のブログ
                          • 社員にとって最大の不幸は「企業理念に共感できない」会社に勤めること | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                            「カンパニー」の語源が持つ宗教性 新入社員を迎える季節になると、うんちく好きの上司が披露しがちなクリシェ(もはや目新しさが失われた常套句)がある。 companyというのはラテン語の「companio」に由来していて、comは「共に」、 panは「panis(パン)」を意味する、というもの。つまり「共にパンを食べる仲間」が語源である。ということで、「日本語にも『同じ釜の飯を食う』という言い方があるように、会社って要するに家族みたいなもんだ。……さて、早速、昼飯でも食いに行くか」と、一般的なうんちく上司であれば、こんな話をするだろう。 しかし、世のうんちくおじさんの中でも割と厄介な部類に入るであろう私の場合、これでは終わらない。4月、TBMの新卒社員向け研修では、こう付け加えた。 じゃ、この「パン」って何だかわかりますか? 西洋のキリスト教社会では、パンといえば礼拝やミサの聖餐(パンとぶどう

                              社員にとって最大の不幸は「企業理念に共感できない」会社に勤めること | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                            • 僕たちはAdvertising Industryではなく、Creative Industryにいる 古川裕也氏インタビュー | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                              電通のシニア・プライム・エグゼクティブ・プロフェショナル/エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター 古川裕也氏が今年独立。株式会社古川裕也事務所代表:クリエイティブ・ディレクターとして活動することになった。 古川氏と言えばクリエーター・オブ・ザ・イヤー、カンヌ・ライオンズ40回、ACCグランプリ、D&AD President’s Awardなど、500以上の受賞歴があり、カンヌ4回、ACC審査員長、D&ADなど審査員も数多く務めた。九州新幹線全線開業「祝九州」、大塚製薬/ポカリスエット、GINZA SixなどのECDとしても知られ、長きにわたって日本のクリエイティブを牽引している存在である。 自分的意義と身体感覚によって働き方を考える ーー独立おめでとうございます。突然で衝撃的でした。 古川:ありがとうございます。まだ、直接ちゃんとお知らせできてない方もたくさんいて、ずいぶん不義理して

                                僕たちはAdvertising Industryではなく、Creative Industryにいる 古川裕也氏インタビュー | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                              • 我こそはの校閲クイズ。 - ゆるっと広告業界

                                こんばんは、さじです。 校正と校閲。活字だけでうんざりです。苦手ではないですが面倒。プロの校閲者は逆から読んだりもするそうですが集中力がないと出来ないお仕事ですね。宣伝会議のメルマガに載ってたチャレンジ問題(?)が面白いです。クイズに挑戦してみました。腕というか、目に自信のある方はどうですか? www.advertimes.com 制限時間は2分だそうですが、パッと二つ見つけたけど最後はどこ?これかなー、それともこれかなー、と時間切れ。答えを見たらそこかー!となりました。難しい!!(でも楽しい。) で、答えが分かると、あー、確かに明らかに間違えてるよねーとは思いましたが、うん?という部分が他にいくつかありまして、そちらを書いてみます。やってみたい方はこの後を見る前にどうぞです。 後半のネタバレ回避に季節のお花をお楽しみください。 「人気上昇中」に違和感が。。 間違いではないけど「人気急上昇

                                  我こそはの校閲クイズ。 - ゆるっと広告業界
                                • 意外すぎるブランドの正体! 実務者のための泥臭いブランド定義とは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                  【前回コラム】「気づけば社内から総スカン!? ブランド実務者が“孤立する”理由」はこちら ついに本題! 33年かかって、たどりついたブランドの定義 連載もついに6回目。今回はいよいよ「実務者が33年かかって、たどりついたブランドの定義」について解説します。 ちなみに、この定義は実務者である私がたどりついた、実務者による実務者のためのブランドの定義です。 繰り返しになりますが、この定義は“本来ブランドという言葉を使うべき”でないものにはあてはまりません。第2回のコラムでさんざん書きましたが、「ブランド」という言葉は乱用されすぎているので、世の中で今「ブランド」という単語が使われているすべての場合にあてはまる定義など、ありえないとも思います。 乱用で一番多い、そもそも単に商品や企業のことをブランドと呼んでいる場合は、“かっこいいからブランドという言葉を使っている”だけなので、さっさと企業・商品

                                    意外すぎるブランドの正体! 実務者のための泥臭いブランド定義とは? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                  • 消費者の頭の中にブランドを残す ワコールのオウンドメディア活用法 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                    ※本記事は2020年2月4日に行われた、宣伝会議主催のイベント「コーポレートブランディングカンファレンス~オウンドメディア&SNS運用編~」内での講演をレポートしたものです。 ブランドへの関与度を高める 女性用インナーウェアの製造卸売販売を軸として、70年を超える歴史を持つワコール。「世の女性に美しくなってもらうことによって広く社会に寄与すること」を企業目標に掲げ、1946年の創業から女性の美を追求してきた。 2013年4月には、下着への関心を高めることを目的としたオウンドメディア「WACOAL BODY BOOK」を開設した。編集方針は、「企業目標に基づいて、中立的な視点から情報を発信する」こと。「自社商品のアピールにとどまらない、有益な情報発信を心がけています」と、運用を担当する総合企画室 広報・宣伝部 WEB・CRM企画課の西島いくこ氏は語る。 オウンドメディアを立ち上げたきっかけは

                                      消費者の頭の中にブランドを残す ワコールのオウンドメディア活用法 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                    • 2020年、日本の広告業界は谷口マサトを喪った。

                                      【前回の記事】「ネット広告はテレビ広告を超えたけど、ネットメディアはマスメディアを超えたのか?」はこちら 谷口マサトはやってることが奇天烈で無茶苦茶すぎだ 谷口マサトとは特に仲が良かったわけではない。歳もひとまわりぐらい違うし、一緒に仕事をやっていたわけでもない。ただ、私は彼が好きだった。人柄はよく知らないので人間的にではなく、彼の発想とそれに基づいた仕事が好きだった。でも事務的ながらたくさん言葉を交わした感じからして、人柄もいい人物だったと思う。奇天烈な表現をするのとは反対に、礼儀正しく義理堅い男だった。 多くの人同様、私が彼を認識したのは例の「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた」だ。今もこのタイトルで検索すると記事が出てくる。2013年5月とあるからもう7年も前。知らない人はいないと思うが念のため説明すると、映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』のブルーレイ発

                                        2020年、日本の広告業界は谷口マサトを喪った。
                                      • 価格はAIが決めている?: ダイナミック・プライシング、需要と供給 - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

                                        今回も、著書のボツネタから。 紙幅の関係で、泣く泣く削ったところが多々あります。 ***** 「ダイナミック・プライシング」(dynamic pricing、変動価格制)という言葉をよく聞くようになりました。 予約サイトで飛行機やホテルの料金をチェックすると、調べるタイミングによって、値段が変わっていることがあります。 同じ飛行機で同じグレードの席に座っている人たちも、実は払っている料金が違っていることがあります。同じホテルで、同じグレードの部屋に泊まっている人たちにも言えることです。 最近では、コンサートのチケット販売などで、売れ行きの現状と、過去の販売データを勘案して、「AI」(artificial intelligence、人工知能)が価格を決めていることもあります。 家電量販店も、ネット販売の売れ行きに応じて、価格を変えていることがあります。 アメリカでは、渋滞の状況に応じて、高速

                                          価格はAIが決めている?: ダイナミック・プライシング、需要と供給 - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ
                                        • 『silent』はなぜ多くの視聴者に語られる作品になったのか? 村瀬健プロデューサーに聞くコンテンツ企画とSNS戦略

                                          情報、メディア、コミュニケーション、ジャーナリズムについて学びたい人たちのために、主に学部レベルの教育を2年間にわたって行う教育組織である、東京大学大学院情報学環教育部。月刊『宣伝会議』編集長の谷口優が同部で講義を担当していることから、受講する学生の皆さんと編集コンテンツの企画から制作までを実地でチャレンジ。 今回は教育部の研究生たちが、昨秋から放映され、人気となったフジテレビの『silent』の村瀬健プロデューサーに取材。地上波テレビ以外にも、ドラマコンテンツを楽しむ機会が増える中、改めて村瀬プロデューサーにテレビドラマの戦い方を聞きます。 ※本記事執筆は櫻井恵が、取材は櫻井、安藤翔一、福井桃子が担当しました。 2022年秋からフジテレビ系列で放送された『silent』はTVerで歴代最高視聴数、放映時にはTwitterで毎週のように世界トレンド1位を記録するなど、大きな注目を集めました

                                            『silent』はなぜ多くの視聴者に語られる作品になったのか? 村瀬健プロデューサーに聞くコンテンツ企画とSNS戦略
                                          • 目指すは「ソーシャルメディアのアベンジャーズ」、電通「ナカノヒト」が始動 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                            すべての広告がソーシャルメディア上で語られるようになった 今や私たちの生活において、ソーシャルメディアに触れることなく過ごすことはほぼない、と言っても過言ではないだろう。テレビのニュース番組は、ソーシャルメディアにおける著名人の発言や話題の映像を取り上げる。渋谷のみで展開されたOOHもTwitterにアップされれば、その日のうちに全国の人に知られることになる。また、新聞を購読していない人でも、Twitterのタイムラインで話題の新聞広告を見ることができる。「もうどう広告したらいいのかわからないので。」というキャッチフレーズで、6タイプの広告をダウンロードできるようにした金鳥の広告(5月30日出稿)は、新聞広告でありながらSNSを起点に話題を集めたことは、まだ記憶に新しい。 「バズ動画やTwitter、インスタグラムなどデジタル上で展開される広告だけが、もはやソーシャルメディア広告とは言えな

                                              目指すは「ソーシャルメディアのアベンジャーズ」、電通「ナカノヒト」が始動 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                            • 2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

                                              《この記事は約 51 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、年初に公開した出版関連動向予想1 2022年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2022年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/32010を検証しつつ、2022年を振り返ります。 2022年概況 出版科学研究所「出版月報12月号」2 出版月報 2022年12月号〈出版科学研究所(2022年12月25日)〉 https://shuppankagaku.shop-pro.jp/?pid=172110451によると、2022年1~11月期の紙の出版物推定販売額は1兆0319億9900円で、前年同期比6.6%減でした。コロナ禍前の2019年1月~11月期からは8.7%減となっています。うち、書籍は5974億7900万円で前年同期比4.6%減、

                                                2022年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
                                              • 広告マンガ論<br/>「読ませる」ことと「見せる」こと(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 「広告マンガ」を主題とし、コマ割りや吹き出しといった複雑な要素の組み合わせであるマンガが、どのようなかたちで広告に落とし込まれてきたのかを探っていく。前編では、広告とマンガの関係についての歴史を振り返りながら、個々の事例がマンガをどのように活用しているのか確認していく。 「日ペンの美子ちゃん」 岡崎いずみ『あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度』第三文明社、2004年、7ページ 戦前から注目されていた広告マンガ このコラムは、コマ割りや吹き出しなどマンガの構造的特徴をそのま

                                                  広告マンガ論<br/>「読ませる」ことと「見せる」こと(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                • まだインターネットで性的消費してるの?

                                                  リンク ハフポスト アツギが「性的消費」と炎上。タイツを履いた女性のイラストで商品をPR【UPDATE】 「タイツの日」に合わせたキャンペーンの一環とみられ、「#ラブタイツ」のハッシュタグをつけて、アツギの商品を履いた女性たちのイラストを共有していた。 47 users 1493 リンク AdverTimes(アドタイ)宣伝会議が運営する、広告界のニュース&情報プラットフォーム 「性的消費」で炎上相次ぐ Twitter担当者はなぜ常識と“乖離”する? | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議 2020年も暮れに差しかかっているが、ここへ来てタカラトミー、アツギと「性的消費」に関連したTwitter炎上が相次いでいる。そこで、危機管理広報に詳しいアクセスイースト代表の山口明雄氏が、同様の炎上がなくならない理由や対策を解説する。 29 users 115 リンク note(ノート)

                                                    まだインターネットで性的消費してるの?
                                                  • 営業マンがキャンセルなどでの「落ち込み」から復活する「ポジティブチェンジシンキング®️」とは?

                                                    良い商品サービスなのに営業で売れずに苦しんでいるあなたも、営業教育に悩んでいるあなたも、最新の購買心理(こころの法則)に基づく「本物の」営業台本(トークスクリプト)をいっしょに作成体得して、自然にお客様の「欲しい!」を引き出し成約率80%!人生を変える! 『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』 アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第14刷重版(2024年3月現在) あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰 台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。 【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コン

                                                      営業マンがキャンセルなどでの「落ち込み」から復活する「ポジティブチェンジシンキング®️」とは?
                                                    • ダイドー『鬼滅の刃』コラボ缶が3週間で5000万本、若者の缶コーヒー離れも改善 #販促会議 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                      ダイドードリンコが2020年10月5日に発売した、缶コーヒー「ダイドーブレンド」と『鬼滅の刃』のコラボ商品、通称「鬼滅缶」。主人公の竈門炭治郎や鬼殺隊の隊士などが描かれた全28種の「鬼滅缶」は、発売から約3週間で累計販売本数5000万本を突破。10月16日公開の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のヒットも後押しして、快進撃を続けている。 10月度の販売数量は前年同月比149%増 ダイドー全体の売上の8割を占めるのは自動販売機だ。コロナ禍で在宅勤務が広がり、オフィスや駅での利用が減少。2020年に入り前年比8~9%減で推移していた。コンビニでの売上も苦戦を強いられる中、「鬼滅缶」発売後の2020年10月度のコーヒー飲料の販売数量は、前年同月比149.5%の大幅増を記録した。 主力商品のRTD(容器入り)コーヒーは、主にオフィスでの休憩時間に気付け目的で飲むことを想定している。同社マーケティ

                                                        ダイドー『鬼滅の刃』コラボ缶が3週間で5000万本、若者の缶コーヒー離れも改善 #販促会議 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                      • ついにベールを脱いだナイキの“スーパー厚底” 「禁止」どころか規則を完璧クリアで東京五輪も席巻か?(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        「厚底禁止」騒動を吹き飛ばす“次世代版”が発表された!「ナイキは世界陸連ともいい関係を築いていますし、もちろんルールは尊重しています。私たちにとって重要なのは『アスリートのためのイノベーション』だということで、アスリートに不当な利益を与えることが適切でないのは当然です。必要以上のエネルギーの跳ね返りは意図していません。ナイキはルールを遵守しています」 ナイキ本社のシューズ開発担当者であるブレッド・ホルツ氏(ナイキ ランニング フットウェア ヴァイスプレジデント)は、私の質問にキッパリとそう答えた。 今年1月に突然ふってわいた「厚底禁止」騒動を吹き飛ばすかのように、ナイキはこのほど新型ランニングシューズ「ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%」を発表した。発売以来、マラソン界を席巻し続けている“ナイキの厚底”シューズの次世代版で、エリウド・キプチョゲ選手が昨年10月に非公式ながら人

                                                          ついにベールを脱いだナイキの“スーパー厚底” 「禁止」どころか規則を完璧クリアで東京五輪も席巻か?(山口一臣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 整理・整頓のコツは?: 最長未使用時間 - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

                                                          今回も、著書のボツネタ(前回のつづき)です。 ***** 整理・整頓のコツは3つあります。①「モノを減らす」、②「置く位置を決める」、③「使ったものはもとへ戻す」ということです。 ①「モノを減らす」ですが、モノが多いほど、整理・整頓して収納するのが難しくなり、探すのにかかる時間も増えます。10年ほど前から「断捨離」という言葉が流行りましたが、めったに使わないものは、思い切って処分する勇気も必要でしょう。 捨てる基準のひとつは、「前回使ったのはいつか」ということでしょう。たとえば1年、あるいは5年くらい使っていなければ処分する、といった考え方です。 コンピュータでキャッシュ・メモリが一杯になったとき、どのデータから捨てるかを判断する基準に「最長未使用時間」(Least Recently Used、LRU)というものがあります[1]。最も長い時間、使用されていないデータから順に、捨てるというこ

                                                            整理・整頓のコツは?: 最長未使用時間 - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ
                                                          • 企業の社会的価値を発信 BAKEの事業成長を支えるオウンドメディア | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                            2013年創業のBAKEは2015年、いち早くオウンドメディアを立ち上げた。企業認知と現在の事業拡大にもつながったという運営の背景について、社の成長過程とともに時系列を追って紹介した。製菓業のスタートアップとして、2013年に創業したBAKE(ベイク)。創業から6年で国内外に100店舗以上を出店し、現在はアルバイトスタッフを含めると従業員数は1200人を超える。 ※本記事は2020年2月4日に行われた、宣伝会議主催のイベント「コーポレートブランディングカンファレンス~オウンドメディア&SNS運用編~」内での講演をレポートしたものです。 知名度ゼロから逆転の発想 同社は「お菓子を、進化させる。」をミッションステートメントに、個性を追求した様々なブランドを展開。 2014年にオープンした焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」を皮切りに、シュークリーム専門店「CROQUA

                                                              企業の社会的価値を発信 BAKEの事業成長を支えるオウンドメディア | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                            • ヨーロッパ鉄道紀行(8) ヴェネツィア - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ

                                                              今週は連休で週末が早く来ましたが、Coffee Breakです。 ヴァポレットを降りて、ヴェネツィア本島を散策しました。 どことなく、それらしい雰囲気の「ためいき橋」。 牢獄へ送られる囚人が、ヴェネツィアに別れを告げる場所だったとか。 Ponte dei Sospiri, Venezia, Italy 対岸の島にたたずむサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会。 Basilica di San Giorgio Maggiore, Venezia, Italy 絢爛な壁画のサン・マルコ寺院。 Basilica di San Marco, Venezia, Italy 静かな路地裏の運河。 Venezia, Italy 歩き疲れて、ホテルへ戻りました。 夕闇がせまる頃になって、ふたたび街へ出ました。 サンタ・ルチア駅の対岸に見えるサン・シメオン・ピッコロ教会。 夜のヴェネツィアも、なかなかいい雰囲気

                                                                ヨーロッパ鉄道紀行(8) ヴェネツィア - (経営学者)佐藤 耕紀 のブログ
                                                              • ニールセン、2021年の日本におけるEC利用動向を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                ニールセン・グローバル・メディアの日本法人として、視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタルは、「ニールセン オンラインショッピングレポート2021(Nielsen Online Shopping Report 2021)」のデータをもとに、2021年の日本におけるEC利用動向を発表した。 本調査は2021年12月に実施され、パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれかのデバイスを通して月1回以上インターネットを利用している日本全国の18歳以上の男女、約6,000人を対象に実施されている。 「ニールセン オンラインショッピングレポート2021」によると、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令された2020年4月以降に、オンラインショップの閲覧や購入が増加していた人の割合は、インターネット利用者の30%になるとわかった。 利用が拡大するのとともに、EC利用には次のような動向が見

                                                                  ニールセン、2021年の日本におけるEC利用動向を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                • 営業無料メルマガ:あの上場企業も導入!自然にお客様の「欲しい!」を引き出す購買心理とは

                                                                  最新の購買心理に基づく、営業台本を作成して成約率80%!「無料メルマガ」ご登録はこちらから↓ 良い商品サービスなのに営業で売れずに困っているあなたも、営業教育に悩んでいるあなたも、最新の購買心理(こころの法則)に基づく「本物の」営業台本(トークスクリプト)を一緒に作成体得して、自然にお客様の「欲しい!」を引き出し成約率80%!人生を変える! 『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』 アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第13刷重版(2023年6月現在) あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰 台本営業®コンサルタント加賀

                                                                    営業無料メルマガ:あの上場企業も導入!自然にお客様の「欲しい!」を引き出す購買心理とは
                                                                  • Z世代社員のマネジメントはなぜ難しいのか 3つのバイアスを捨てよ

                                                                    若者は褒められたくない? やりがいは不要? 若者の仕事観、キャリア観について、SHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏と、若者のモチベーション論を研究する金沢大学融合研究域教授の金間大介氏が激論を交わす。Z世代のマネジメントを行う人が意識すべき3つのアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは。 若者の仕事観・キャリア観について、SHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏(左)と、金沢大学融合研究域融合科学系教授の金間大介氏(右)が議論を交わした 2024年5月14日公開の記事「若者『誰よりも早く成長したい』は49.1% 『ホワイト辞め』の裏側」では、SHIBUYA109 lab.が2024年1月に24卒・25卒の男女438人を対象に実施した「Z世代のキャリア観に関する意識調査」と、15~24歳の男女463人を対象に実施した「Z世代の承認欲求に関する意識調査」の結果を基に、若者の

                                                                      Z世代社員のマネジメントはなぜ難しいのか 3つのバイアスを捨てよ
                                                                    • 個人事業主が経費を使いたいときに使えるアイデア。 - ゆるっと広告業界

                                                                      決算|12月からできるデザイナーの経費を考える こんばんは、さじです。 先日書いてた節税対策ですが、iPadに至る前に考えたことがたくさんありましたので書いていきます。ふるさと納税やiDeCoによる対策ばかりヒットして。最近はネットの情報がアフィリエイトばかりで参考にならないね。 サブスクリプション契約 仕事で使うクラウドストレージやサーバの契約を先払いする。毎月を年払いにできるものはこのタイミングで変えてしまう。年契約の場合は数年分払ってしまう手もある。しかし税務署によっては突っ込まれることもあるらしいので賭けでもある。(税務署によって対応が違うらしい)通信費。 定期購読 業界誌、業界新聞、業務に関する雑誌を定期購読する。来年までの一年分をまとめて支払えば今年の経費にできる。定期購読は付加サービス(web版もついてきたり)もありおすすめ。新聞図書費。 事業用ゴミ袋を買う ちまちま買うこと

                                                                        個人事業主が経費を使いたいときに使えるアイデア。 - ゆるっと広告業界
                                                                      • ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために

                                                                        ◎子を持つ親、教員、出版人のためのChatGPT入門◎ まず次の「アミラーゼ問題」を考えてみてください。 ●アミラーゼ問題 次の文を読みなさい。 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは(     )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 正解はこの記事の途中(2.問題文が読めないと問題は解けない)で紹介します。 目次: 1.ChatGPTは習わぬ経を読む門前の小僧 2.問題文が読めないと問題は解けない 3.書き言葉は学習によってしか習得できない 4.エルサレムのアイヒマンとChatGPTのリスク さて、この記事のポイントは、次の内容となります。

                                                                          ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために
                                                                        • ファブリーズ急成長の礎をつくった「パーセプションフロー・モデル」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                          消費者のパーセプション(認識)の変化に着目してマーケティング活動を設計する「パーセプションフロー・モデル」について解説した書籍『The Art of Marketing マーケティングの技法』が12月に発売された。 パーセプションフロー・モデルとは、マーケティングの4P、すなわち製品、価格、流通・店頭、施策などの全活動を記す「マーケティング活動の全体設計図」。著者の音部大輔氏がP&Gジャパンで消費財のブランドマネジメントに携わっていた当時に考案した。各活動が的確に配置され、連携し、全体最適を実現するのに有効だ。 このパーセプションフロー・モデルが生まれる現場に立ち会った人の一人が、音部氏のP&G時代の後輩である伊東正明氏(現・吉野家常務取締役)。ファブリーズについては、本書に記載した市場創造のストーリーを引き継ぎ、のちに米国本社に赴任しグローバルブランドとして大きく成長させた実績を持つ。

                                                                            ファブリーズ急成長の礎をつくった「パーセプションフロー・モデル」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                          • 電子版と本紙販売を集約 日経、サブスク事業に統合・再編 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                            日本経済新聞社は2月8日、3月、4月の機構改革、役員・幹部人事を発表した。 本紙読者や「日経電子版」ユーザー獲得を担う「サブスクリプション事業部門」、広告やイベントなどを担う「メディアビジネス部門」、教育事業などの「ライフ&キャリアビジネス部門」、「日経テレコン」などの「情報サービス部門」に再編する。デジタル事業配下の部署を移管し、デジタルとアナログの垣根をなくした格好。 サブスクリプション事業統括は松本元裕・常務取締役。「日経電子版」の開発や営業、マーケティングを担う「デジタル編成ユニット」では、同ユニット長に東昌樹・ユニット長補佐が就く。現ユニット長の飯田展久氏は常務執行役員に昇任。情報サービス担当となる。 [機構改革、2022年3月29日付] 営業関連組織を改革、「サブスクリプション事業部門」「メディアビジネス部門」「ライフ&キャリアビジネス部門」「情報サービス部門」に再編する。 サ

                                                                              電子版と本紙販売を集約 日経、サブスク事業に統合・再編 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                            • アニメ52話を120分に凝縮した濃密作品『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択」福井晴敏&皆川ゆかインタビュー、「アストロ戦士」の働きっぷりとは?

                                                                              TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』全26話と『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』全26話をわずか120分に詰め込んだ特別総集編『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』が2021年6月11日(金)から劇場公開となります。 『2202』でシリーズ構成・脚本を手がけた福井晴敏さんが、単なる「総集編」なら無意味だと考え、今後のためにリメイク版『ヤマト』の社会をすべて見せるべく作った作品で、その成立にはノベライズ版を手がけた皆川ゆかさんが深く携わっています。 公開を前に、福井さんと皆川さんに話をうかがう機会があったので、どのようにして本作を作り上げていったのか、そもそも2人はどのように知り合ったのかなど、作品に関わる部分・関わらない部分含めて、いろいろな質問をぶつけてきました。 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち https://yamato2202.net/ GIGAZINE

                                                                                アニメ52話を120分に凝縮した濃密作品『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択」福井晴敏&皆川ゆかインタビュー、「アストロ戦士」の働きっぷりとは?
                                                                              • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                                                小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                                                                • 「普通の人」が描かれる街、明大前が私の特別な場所になるまで(文・りょかち) - SUUMOタウン

                                                                                  著者: りょかち 明大前は「普通の人」が描かれる街明大前は、“普通の人”が描かれる街だ。 今年話題になった映画『花束みたいな恋をした』は、“ごく普通の恋愛”を描いた作品だったが、2人は明大前で終電を逃して出会う。カツセマサヒコ氏の小説『明け方の若者たち』は、“普通の大学生”による飲み会が明大前で行われるところからはじまる。 私もまた、明大前で生活をする“普通の若者”だった。 明大前に住み始めたのは、京都から就職のために上京した23歳の春。 春から入社する会社のオフィスは当時渋谷にあったのだが、すでに数年後には新宿に移転することが決まっていた。新宿にも渋谷にもアクセスがよく、新卒一年目でも住める家賃の街を探していたら、明大前が候補に上がった。 私は、京都と神戸にそれまで住んでいて、関西もある程度都会だと思っていた。けれど、東京は想像以上に都会だった。東京は大阪の梅田が何個もあるような街で、新

                                                                                    「普通の人」が描かれる街、明大前が私の特別な場所になるまで(文・りょかち) - SUUMOタウン