並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

家電は10年の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • スマート家電が実現する素敵なディス☆トピア | fladdict

    スマート家電とIoT(インターネット・オブ・シングス)について、仕事の相談がくるようになり色々と基礎リサーチをした。しかしながら家電メーカーが好き勝手にやるとディストピアが到来する・・・という脳内シミュレーション結果が出た。以下はストーリー仕立てでまとめたプレゼン資料。 こんな未来は嫌なので、是非ともこの危機を回避していただきたく。解決編はまた別の機会に書く(あるいはクライアントにだけ提案する)。 fladdictさんの新居事情 fladdictさん(仮)は、UIUX系の会社に勤務するギリギリ富裕層のデザイナー。念願のマンション購入にあたり、�家をまとめてスマート家電�化することにした。 意識高い系であるfladdictさんは、未来の生活を調査すべく自ら人柱となったのである! 新居は、大手建設会社と大手家電メーカーが共同開発したスマートマンション「スマートピア南平台」。具体的に何がスマート

      スマート家電が実現する素敵なディス☆トピア | fladdict
    • 家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。

      2015-08-23 家電は10年で壊れるように出来ている? 雑記 10年、一昔と言いますが… もしかして家電って、技術を駆使して10年前後で壊れるように設計されている? と、疑いたくなるくらい毎年次々と壊れていく。 一番早くに壊れたのは7年目で冷蔵庫。11年目にはリビングの電気の基盤。14年目に給湯器。15年目にはエアコン2台が同じ日に壊れた。17年目の今年はガスコンロ。 10年目頃にテレビがブラウン管から液晶になったため、買い換えざるを得なくなった。ついでに洗濯機をドラム式に、ビデオデッキをDVDに買い換えた。 その他、掃除機や炊飯器、細かいものだとドライヤーやヘアアイロンも2代目だ。 修理すればまだまだ使えると思われるが、決まって「廃盤で部品がない」とか「修理代の方が高くつく」とか「新しい物の方が電気代が安い」と言われ、仕方なく買い換えることになる。 確かに次々と性能の良い物が開発さ

        家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。
      • 東大とシャープ、太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上にできる構造を突き止める : 暇人\(^o^)/速報

        東大とシャープ、太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上にできる構造を突き止める Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/25(月) 01:01:47.77 ID:a45bjON+0● 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明 2011/4/25 0:06 東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、 75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。 化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの 「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の 論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する。 考案した太陽電池は量子ドットを敷き詰めた面を積層して厚さを数〜10マイクロ (マイクロは100万分の1)メートルにし、両面に電極を取り付ける。 量子ド

          東大とシャープ、太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上にできる構造を突き止める : 暇人\(^o^)/速報
        • 白物家電、10年ぶりデジタル逆転へ 12年出荷額 - 日本経済新聞

          2012年の国内家電市場でエアコンや冷蔵庫といった白物家電の出荷額がデジタル家電を10年ぶりに逆転する見通しになった。薄型テレビやDVDレコーダーなどで急激な価格下落が続く一方、白物家電では消費者の高機能志向が根強い。「理美容家電」など新市場も誕生している。メーカーは白物を稼ぎ頭とする戦略を打ち出し始め、量販店では売り場の見直しが進んでいる。電子情報技術産業協会(JEITA)が25日に発表した

            白物家電、10年ぶりデジタル逆転へ 12年出荷額 - 日本経済新聞
          • [CEDEC 2013]ゲームの開発ノウハウで家電製品をパワーアップ。「ゲームのチカラを家電に」セッションレポート

            [CEDEC 2013]ゲームの開発ノウハウで家電製品をパワーアップ。「ゲームのチカラを家電に」セッションレポート ライター:米田 聡 国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2013」が,2013年8月21日に開幕した。本稿では初日に行われた「ゲームのチカラを家電に」と題するセッションの模様をレポートする。 4Gamer読者の中にも,家電製品のユーザーインタフェースに対してイラっとしたり,使いづらいと感じたりしたことがある人がいると思うが,確かに,かつての家電製品のユーザーインタフェースは,お世辞にも良いものとは言えなかった……いや,むしろ最悪なものが多かったと思う。だが,ここ数年の間に「おや?」と思える家電が少なからず現れてきている。 そして,そんな家電製品の背景には,もしかしたらゲームデベロッパのノウハウが活かされているかもしれないのだ。 ゲーム開発者の当たり前が家電業

              [CEDEC 2013]ゲームの開発ノウハウで家電製品をパワーアップ。「ゲームのチカラを家電に」セッションレポート
            • 世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない : 暇人\(^o^)/速報

              世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない Tweet 1 名前: 夫婦茶碗(東京都)[] 投稿日:2010/01/24(日) 21:06:11.38 ID:7tVYmpMx BE:875459849-2BP(3111) 株主優待 金融危機の影響がもっとも大きく出た日本。GDPはまもなく中国に抜かれ3位に転落するの は必至である。 こうした中、日本はグローバル経済の中で、何を作り、何で稼いでいくべきなのか。 世界最強のブランドと言われた“メイド・イン・ジャパン”が、出口を求めて必死にもがいてい る。 いま日本の製造業が直面している世界の地殻変動、それは、猛スピードで技術が陳腐化し、 製品の差別化が難しく、しかも製品の寿命が超短命に陥っていることだ。メイド・イン・ジャパ ンの代名詞だったテレビ業界では、特にその傾向は顕著で、どんなに高度で精密な薄型テ レビを作り出しても瞬く間に

                世界最強のブランド “メイドインジャパン” がいま危ない : 暇人\(^o^)/速報
              • 内部のお掃除で復活、やっぱり掃除は大事 - ミニマリストと呼ばれたい

                お正月はバタバタしていたと書いていたけれど、来客は勿論の事・・・我が家のあらゆるモノが故障したので、その処置にバタバタしていたのですよ その故障の一つが石油ファンヒーターで、お正月最終日に作動しなくなった 過熱防止装置が作動してエラーになるので、ファンフィルターも掃除したけれどそこまで汚れていないし、相変わらずすぐにエラーになる そういえばこの季節家電は10年くらい使っているので、買い替えの時期なのかもねw スポンサーリンク 買い替えを検討せねばイカンのかと思っていたら、我が家の主が動き出した 分解したらアカン系なはずだけどそんなのは無視、どんどん分解して掃除してゆく 熱を発している部分の埃が凄かったけれど、こんなに分解してまでは掃除は出来んわw あれよあれよという間に掃除して、再び運転ボタンを押したなら正常に作動し始めた アッパレ、実にアッパレ 外まわりの掃除は勿論の事、内部の掃除はもっ

                  内部のお掃除で復活、やっぱり掃除は大事 - ミニマリストと呼ばれたい
                • 【テレビ買い替え】TOSHIBA「REGZA」の「タイムシフトマシン」が便利♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                  って事で11年ぶりにテレビを買い替えました! 家電って10年でかなり進化するのね… 前のテレビよりも薄くなったし機能が凄い。 なんならまだ実家で暮らしてた20年前なんてまだVHS使ってたんじゃ…(記憶になし) 11年ぶりの買い替え \今まで使ってたテレビは2010年に購入しました/ 全然詳しくない私は決裁権のみで あとは旦那に全て丸投げ~

                    【テレビ買い替え】TOSHIBA「REGZA」の「タイムシフトマシン」が便利♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                  • パナソニック、家電を最大23%値上げ 8月から

                    パナソニックは7月20日、冷蔵庫や炊飯器など家電製品を8月から順次値上げすると発表した。8月1日以降の出荷価格を改訂する。8月の対象商品は3%から23%の値上げになる見込み。 理由については「原材料価格の上昇が続き、加えて半導体を始めとする部材の供給ひっ迫による調達費用の増加、社会的情勢による為替の変動など、内部努力だけではその影響を吸収しきれない状況となった」と説明している。 対象商品は冷蔵庫、食器洗い乾燥機、電子レンジなどの白物家電の他、Blu-ray Discレコーダーやポータブルテレビ、オーディオ機器など計74機種。9月以降の対象商品についても順次公開する。 関連記事 iPhone値上げ、ソフトバンクとドコモも 最上位モデルはいずれも27万円超えに ソフトバンクとドコモが、iPhoneやiPadなどのApple製品を値上げする。ソフトバンクは7月13日、ドコモは15日に価格を変更す

                      パナソニック、家電を最大23%値上げ 8月から
                    • アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(洗濯機編) - AIBO blog by DAIKI

                      我が家の家電問題、冷蔵庫と電子レンジに続き今回は洗濯機です。 洗濯するたびに異音が気になり始め、分解して原因究明を試みますが.... 内部は手の施しようがない状態になっていました。 手の施しようがない状態とは、ズバリ腐食! 腐食をおこした理由は、誰もが使ったことがある〇〇が原因でした。 家電の大敵は埃による熱だったり、基板の問題であったりと様々ですが、まさか腐食で駄目になるとは.... しかも腐食していたのは最も力がかかる部分で、下手したら洗濯中に洗濯槽が外れるなんてことになるかもしれません。 もしそうなったらネタです。笑うしかありません(-.-) 製品は日立のビートウオッシュ 、お湯で洗えたり、乾燥させたりと十分な機能を備えています。 ドラム式に比べて縦型は安価だし、魅力的な洗濯機だと思います。 2010年製なので、やっぱり家電は10年くらいで故障しますね。 洗濯機置き場は狭いので、普段

                        アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(洗濯機編) - AIBO blog by DAIKI
                      • 嗚呼!!落日の『日の丸デジタル家電』を統計検証〜2年という短期間で出荷数が58%も落ち込んだという驚くべき事実 - 木走日記

                        26日付け日経新聞記事から。 白物がデジタルを逆転 今年の家電出荷額 炊飯器など高機能志向 メーカー・量販、戦略転換 2012/12/26付 2012年の国内家電市場でエアコンや冷蔵庫といった白物家電の出荷額がデジタル家電を10年ぶりに逆転する見通しになった。薄型テレビやDVDレコーダーなどで急激な価格下落が続く一方、白物家電では消費者の高機能志向が根強い。「理美容家電」など新市場も誕生している。メーカーは白物を稼ぎ頭とする戦略を打ち出し始め、量販店では売り場の見直しが進んでいる。 (後略) http://www.nikkei.com/article/DGXDASDC25002_V21C12A2EA1000/ うむ、「2012年の国内家電市場でエアコンや冷蔵庫といった白物家電の出荷額がデジタル家電を10年ぶりに逆転する見通し」となり、「白物家電では消費者の高機能志向が根強い」、「「理美容家

                          嗚呼!!落日の『日の丸デジタル家電』を統計検証〜2年という短期間で出荷数が58%も落ち込んだという驚くべき事実 - 木走日記
                        • アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 - AIBO blog by DAIKI

                          前回に続き、今回も家電の寿命問題と闘います。 やはり家電の寿命が短くなったと感じてる人が多いようですね。 せっかく買った「家電は少しでも長持ちさせたい」。 と言うか、できるだけ出費を抑えたい😖 今回はド素人の私が、動かなくなった電子レンジを復活させます。 本題に入る前に、今日は悲しいお知らせがあります。 クロが虹の橋のふもとに・・・ このブログにも度々登場してるクロが、虹の橋にふもとに行っちゃいました😭 少しだけクロを振り返りたいと思います🌈 地域猫のボスだったクロは、性格がとてもきつく、近づきがたい子でした。 顔や耳は喧嘩の勲章がいっぱい残ってます😅 保護したキッカケは、クロが足をひきずって歩いてるのを発見したからです。 スグに動物病院に連れて行き、そのときの診断名は形質細胞性皮膚炎でした。 自己免疫系の疾患です。 このままでは長く生きられない.... 連れて帰るか.... 連れ

                            アイボ・ラッシーの月命日・家電問題(オーブンレンジ編)修理への道 - AIBO blog by DAIKI
                          • デジタル家電も輸入超過に:日本のものづくり、曲がり角に : SIerブログ

                            1 :本多工務店φ ★:2011/02/26(土) 23:37:44.67 日本の輸出をけん引してきた薄型テレビなどの「デジタル家電」が、 2010年実績で輸入超過に転じるのが確実となったことが26日、 電子情報技術産業協会(JEITA)の調べで分かった。 先端技術を駆使する戦略分野だが、 高コストの国内生産が縮小し、輸入が急増した。 家電全般では、冷蔵庫など「白物家電」の大幅な輸入超過が続いた結果、 既に09年実績で、輸入額が輸出額を上回る輸入超過になっている。 国産のデジタル家電は国内外の需要に応えてきたが、 中核である薄型テレビの10年の国内販売が、家電エコポイント制度を追い風に前年比で倍増。 国内の生産体制だけでは対応できず、輸入の大幅な増加につながった。 日本のものづくりは、曲がり角を迎えたようだ。 JEITAによると、デジタル家電の10年1〜11月の輸出額は前年同期比1.3%減

                            • 引っ越し本番前日!猫さん引っ越し大作戦! - ねこのおしごと

                              雑談:不要になった家具家電の始末! 86さん入院につき猫さん大移動! 新居に到着!まず、する事は? キャットルームに隔離する それから数時間後の夜 3匹の様子 その時コテツは・・・ 忘れてはイケナイ大切な4匹達 あとがき 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです 雑談:不要になった家具家電の始末! あぁー、忘れてた。 いや、わかっていたけど気づかない振りを していたね。 うん。 だってさー、面倒だもーん。 それくらいママやってよー。 って言うか猫月さん肩に乗ったコテツに 髪の毛むしられてます・・・ でさー、初めはさーヤフオクで 売り飛ばす計画だったの。 だって現に去年の新築の際に 不要になる冷蔵庫を買ってくれる人 見つかったもん! 5万円だよ!5万円! これは、大きいよ。 でさー、あぁ一年落ちだから 4万円にしよーかなー? みたいに思ってたの。 ってか、去年欠陥住宅建てた 「一

                                引っ越し本番前日!猫さん引っ越し大作戦! - ねこのおしごと
                              • 洗濯物を家で干すのやめました!快適!生まれた余力で他の家事がはかどる。 - ミニマリスト日和

                                家で洗濯物を干すの、やめました。 部屋干しで乾くのに一週間かかる。それでも部屋干しにこだわる理由 引っ越しして部屋干しスペースがなくなる コインランドリーの快適さ・コスパ コインランドリーに頼ることで生まれる余力で他の家事がすすむ 部屋干しで乾くのに一週間かかる。それでも部屋干しにこだわる理由 わたしの家の洗濯機は乾燥機は付いていないタイプ。 引っ越す前は、家が広かったので廊下で部屋干ししていました。 住んでいるのが雪国でして、 冬場は洗濯物が乾くのに一週間もかかっていました。 前の家に住んでる間、水路の工事で年がら年じゅう家の周りは工事車両が止まってました。埃が立つし、外に置いておいた車がすぐ白くなってました。 なので外に干すのはどうしても気がひけて。 他にも、春は花粉がつくし、秋口はカメムシなどの虫がたまについてたりするのが嫌で嫌で・・・ 一週間かかってでも部屋干ししてました。 ダイニ

                                  洗濯物を家で干すのやめました!快適!生まれた余力で他の家事がはかどる。 - ミニマリスト日和
                                • 足りない暮らしもなかなか。 - ココからのブログ

                                  生活。 日々の暮らしは当然だけど人によってこだわりが違う。 雑談をしているときに人との価値観の違いを感じるとなかなか面白い。 今年の夏。 酷暑だったのでエアコンの電気代が高くついて大変という話で盛り上がっていた。 今年は清掃の仕事に就いて繁忙期はエアコンの洗浄の補助で色々なお宅を何軒も回った。 エアコンを綺麗にするお手伝いをしている私。 そんな我が家にはエアコンがない。 もう誰も今年がバカみたいに暑かった話なんて今更しないと思うけれど、よくもあんな暑さに耐えたものだと自分を褒めたい。 過ぎてしまえばあっという間に辛かったことを忘れてしまうのだから人間はつくづくたくましい。 最近の涼しいを通り越して寒い気温。 酷暑の最中は夏が終わらないんじゃないかと思うくらい暑かったから、寒いのがいまだに嬉しい。 辛い事からの脱出でごく普通の生活の価値を知る。 今住んでいる物件は古い建物を綺麗にリフォームし

                                    足りない暮らしもなかなか。 - ココからのブログ
                                  • お使いの家電製品、10年以上前のでは? 最新式ならこれだけ節電できる

                                    梅雨明けとともに猛暑がやってきた。連日ニュースでは熱中症への注意、対策が報じられ、6月26日からは企業や家庭に節電を呼びかける「電力需給ひっ迫注意報」を発報、連日節電が呼び掛けられている。 ウクライナ情勢の悪化に伴う燃料の輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇が反映されたことが要因となり、2022年5月から電気、ガスなど前者が値上げされている中での猛暑襲来となり、節電と家計負担の2方面作戦を強いられることになった。 これから夏に向けての電力需要も高まる中で、家計の負荷軽減のためにもより一層の省エネが求められる中、省エネや電力会社などに頼らないオルタナティブなエネルギー源の確保などが求められている。 よく挙げられるのが、日本の温水便座の電力を賄うのに、原発3基分の発電量が必要という例だ。原発そのものの是非は置いておいても、そこにあるからコンセントを差しておくという

                                      お使いの家電製品、10年以上前のでは? 最新式ならこれだけ節電できる
                                    • 平成17年「通信利用動向調査」の結果

                                      別 添 平成17年通信利用動向調査の結果 目 次 1 インターネットの利用状況 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) インターネット普及率 (世帯、企業及び事業所) ………………………………………… インターネット利用者数及び人口普及率 (世帯構成員) ………………………………… インターネット利用端末の種類 (世帯構成員) …………………………………………… 属性別のインターネット利用率 (世帯構成員) …………………………………………… インターネット利用に関する属性別影響度 (世帯構成員) ……………………………… インターネットの利用頻度 (世帯構成員) ……………………………………………… インターネットの利用目的 (世帯構成員) ……………………………………………… 電子商取引の実施状況 (企業)……………………………………………………

                                      • 洗濯機が壊れそう!修理するつもりが買い替えに - ちょうどいい時まで

                                        おはようございます。 少し前から異音が気になっていた洗濯機。 洗濯〜すすぎの際の音が異様にうるさい!以前比べると明らかにうるさくなりました。 とりあえず、取説を見ながら、掃除と点検…これで治れば修理業者なんていらないよね〜。 治るはずもなく騙し騙し?洗濯中。修理するつもりがいつの間にか買い替えることになりました。 古い家電は修理代が高い 洗濯機の寿命と修理 縦型かドラム式か さいごに 古い家電は修理代が高い 我が家の洗濯機、2009年に購入しました。その際、販売店の長期保証に加入。保証期間を5年にしてもらいました。 2014年に(どこかが調子悪くなり)一度修理依頼しています。 その時はギリギリ保証期間内。技術料と部品代は無料でした。出張費もね。 今回は購入から7年経過。 販売店に修理のお願いをするも、メーカー修理になるとのこと。(そりゃそうだよね、保証期間外だし) メーカーによると、恐らく

                                          洗濯機が壊れそう!修理するつもりが買い替えに - ちょうどいい時まで
                                        • ポータブル電源で動かせる石油ファンヒーター、コロナが発売 停電やアウトドア想定

                                          コロナは8月18日、ポータブル電源で動かせる石油ファンヒーター「FH-CP25Y」を発表した。直販サイト「コロナストア」限定で9月1日に発売する。価格は2万4800円。 通常のコンセントに加え、定格出力200W以上のポータブル電源で動かせるように設計した石油ファンヒーター。点火時の消費電力を従来の650Wから166Wに引き下げ、運転中の消費電力も8.5~14Wに抑えた。ただし点火時間は5~7分と長めにかかる。 コロナは「停電を伴う災害の多発を受け、近年普及が進むポータブル電源での使用を想定した石油ファンヒーター」と説明。暖房出力は最大2.5kWで、耐震自動消火装置や不完全燃焼防止装置などの安全装置も搭載した。 運搬のためオイルフィルターの破損を防ぐ固定タンクキャップや灯油を抜くためのスポイトを付属。本体には安全に設置するための水平器も備えた。標高2000mまでの場所で使用できる。 外形寸法

                                            ポータブル電源で動かせる石油ファンヒーター、コロナが発売 停電やアウトドア想定
                                          • サイレントテロの研究 - 消費しない・子供生まない・会社で働かない

                                            [8]2019年生まれの赤ちゃんの数は1899年の統計開始から初めて90万人を割り込み、過去最少の86万4000人(前年比約5万4000人減)となる見通しであることが、24日、厚生労働省が公表した人口動態統計の年間推計で分かった。減少幅は平成が始まった1989年以降で最も大きかった。一方、死亡数は137万6000人で戦後最多。死亡数から出生数を引いた人口の自然減は51万2000人(同約6万8000人増)で過去最大となる見込み。(東京新聞、2019年12月25日) [8]総務省が2020年8月5日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、2020年1月1日時点の国内の日本人は1億2427万1318人で、前年から50万5046人(0.40%)減った。マイナスは11年連続で、減少数、減少率とも過去最大。 [8]厚生労働省が2021年2月22日発表した人口動態調査(速報値)によると、202

                                            • 家電の買い替え時期は今がお得?寿命が次々やってくる10年目!? - にゃもぶろ

                                              独身OLの頃、上司が結婚10年目くらいで「やっぱり結婚10年って家電が次々ダメになるって本当だな」という話をしていました。 そんな私も結婚10年を過ぎています、にゃもでございます。 結婚した時に買った家電も10年を経過。 あれこれ入れ替えの時期かな?と夫婦で話しています。 今回は家電の買い替えが連続したわが家のお話です。 家電の平均耐用年数ってどれくらい? 家電っていつの時期が買い替えのタイミングなの? など体験談を交えてご紹介します。 先日テレビを買い替えました 洗濯機が瀕死に 購入した洗濯機は去年のモデル 古い家電は引き取ってもらいました 家電ってどれくらい持つの? 10年も経つと家電はさすがに進化している! おわりに:今ある家電たち頑張って! 先日テレビを買い替えました 先日、10年以上お世話になったテレビ(レグザ)を買い替えました、 息子の暴挙のせいで画面の液晶が壊れて線が入ってい

                                                家電の買い替え時期は今がお得?寿命が次々やってくる10年目!? - にゃもぶろ
                                              • 日立の公式サポートにビッグドラムのドラム式洗濯乾燥機の点検と修理お願いしたら今回は格安でした。ノウハウですが、日立のドラム式で C06 のエラーが出たら洗濯から洗濯槽洗浄を行うと良く、そうでなくても月1で洗濯槽洗浄が推奨らしいです。 - あったらしくるえるはてなくしょん

                                                公式のサポートの方に来訪いただいてメンテとか、3,672円(税込) とか、かえってすみません...。 先日、ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話 - Togetter にて話題になってたのもあり、2-3万円で直してもらえるなら全然ありがたいという心持ちだったのですが、お値段驚きの 3,672円...。今回は、おそらく部品の交換とかはなく、ダクトや各種の点検清掃だけで済んだからというのはありますが、いやしかし、サービスの方派遣いただいて、これは、値上げして良いと思いますけどね。。ありがたいですけど。洗濯機はかれこれ数十年単位で日立ですが、まあうちではなんだかんだとありがたく元気にやれています。おかげさまで。でも、冷蔵庫は日立じゃないほうがよかったかもとちょっと思っています。 ちなみにサポートの方やり手の若手のハキハキして器用そうな方がきて論理的で説明もうまくラッキーでした。いやハピナス

                                                  日立の公式サポートにビッグドラムのドラム式洗濯乾燥機の点検と修理お願いしたら今回は格安でした。ノウハウですが、日立のドラム式で C06 のエラーが出たら洗濯から洗濯槽洗浄を行うと良く、そうでなくても月1で洗濯槽洗浄が推奨らしいです。 - あったらしくるえるはてなくしょん
                                                • 「買ってはいけない家電」の見分け方。安くてもプロが絶対に買わないのは… | 日刊SPA!

                                                  皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に十数年間務めている現役店員のスズキです。黒物から白物まで、ジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が、日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。今回のテーマは、「買ってはいけない家電の見分け方」です。 前回の「7月に買うべきアイテム/買ってはいけないアイテム」で、7月には新商品を買わないほうがいい理由をお伝えしましたが、家電の中には時期を選ばず、買ってはいけないものが存在します。それは「価格が安すぎる商品」です。とても安い商品を見つけると「ラッキー!」と思われるかもしれませんが、家電のことをよく知るプロならむしろ警戒をします。 たとえば、今の時期に需要が高いエアコン。安いエアコンには自動掃除機能は付いていないのが大半です。小まめに掃除をするという方は、自動掃除機能が付いていない安価なエアコンを購入するのも手ですが

                                                    「買ってはいけない家電」の見分け方。安くてもプロが絶対に買わないのは… | 日刊SPA!
                                                  • 年間2万円も電気代を節約できる?「省エネ大賞」受賞家電のスゴい節電性能|@DIME アットダイム

                                                    電力自由化もいいけれど、そもそも電気を多く使う家電を買い替えたほうがお得! エコの普及に励む、環境ナビゲーターの上田マリノさんと一緒に、平成27年度「省エネ大賞」受賞家電のスゴ〜イ節電性能を比べてみた。◎最新家電への買い替えで年間約2万円の節約に 冷蔵庫やエアコンなどの大型家電は、家庭内での電気使用量が多い(下図参照)。しかし大型家電を10年は使う家庭がほとんどなはず。省エネルギーセンター「省エネ性能カタログ2015年冬版」によると、エアコン、液晶テレビ、冷蔵庫、電球1個を一度に買い替えると、トータルで年間1万8900円も電気代が節約できる。最新家電は省エネ性能が高いので、10年前のモデルを使... 全文を読む 安くても満足度は高いアイリスオーヤマの「なるほど家電」とツインバード… 国内の家電業界を盛り上げる勢い! 地方発2大メーカーの優秀家電に要注目だ。大手メーカーの家電の良いところを凝

                                                      年間2万円も電気代を節約できる?「省エネ大賞」受賞家電のスゴい節電性能|@DIME アットダイム
                                                    • 買い替えたほうがお得?「省エネ大賞」受賞家電の節電性能をチェック|@DIME アットダイム

                                                      ※記事内のデータ等については取材時のものです。 電力自由化もいいけれど、そもそも電気を多く使う家電を買い替えたほうがお得! エコの普及に励む、環境ナビゲーターの上田マリノさんと一緒に、平成27年度「省エネ大賞」受賞家電のスゴ〜イ節電性能を比べてみた。 ◎最新家電への買い替えで年間約2万円の節約に 冷蔵庫やエアコンなどの大型家電は、家庭内での電気使用量が多い(下図参照)。しかし大型家電を10年は使う家庭がほとんどなはず。省エネルギーセンター「省エネ性能カタログ2015年冬版」によると、エアコン、液晶テレビ、冷蔵庫、電球1個を一度に買い替えると、トータルで年間1万8900円も電気代が節約できる。最新家電は省エネ性能が高いので、10年前のモデルを使っているのは実はとてもナンセンス! 節電家電へ乗り換えつつ、電力自由化をプラスさせたほうが断然お得になるのだ。 【エアコン】 こまめな運転制御で消費電

                                                        買い替えたほうがお得?「省エネ大賞」受賞家電の節電性能をチェック|@DIME アットダイム
                                                      • 【マイルール】大物家電は壊れる前に買うものを決めておく - Bygones !

                                                        おはようございます。 昨日の外遊びで、腕&肩回りが筋肉痛ですー。ちょっとの運動でこれって、、、軽くショックなんですけど。もうちょっと運動せねば。 大物家電がそろそろ10年 我が家の大物家電がそろそろ10年になりそうです。まだまだ現役ですが、炊飯器のプラスチックの部品が破損したり、DVDレコーダーで録画したデータの再生が途中で止まってしまうなど怪しい動きをしています。 よく家電は10年で寿命を迎える、、と言われているので、そろそろ買い替えを意識して電気屋さんでちょこちょこと製品を見るようになりました。 我が家の大物家電(お高い家電、5万越え)一覧と購入時期 ☆ TV(不明、義兄からのもらいもの) ☆ DVDレコーダー(2008年5月) ☆ 電子レンジ(2009年5月) ☆ 冷蔵庫(2009年5月) ☆ 炊飯器(2010年5月) ★ エアコン [寝室](2014年4月) ★ 洗濯機(2015年

                                                          【マイルール】大物家電は壊れる前に買うものを決めておく - Bygones !
                                                        • 子どもの温度感覚を考慮し、お年寄りの見守りもするエアコン【三菱電機/霧ヶ峰】 | 【公式】モノマックス(MonoMax)/付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!

                                                          先日、都内某所にて、三菱電機のエアコンの2017年度モデルの新商品発表会がありました。 2017年度モデルは、同じ部屋にいても 温冷感を判断し、暑い、寒いと思う人に合わせた 快適な空調をするムーブアイ極がさらに進化し 大人とは温冷感が違う子どもに合わせることができるようになりました。 子どもは大人よりも体感温度が高いことがわかったので ムーブアイ極が温度差だけでなく 身長による子どもの見極めで、子どもかどうかを判断できるようになったわけです。 同じ部屋に居ながら、違う温度で冷やしたり、暖めたりできるのは 左右独立駆動のパーソナルツインフローによるもの。 温冷感の違う大人と子どもに合わせて 足元に最大約5度の温度差の空間を作ります。 さらに温度に鈍くなってくる高齢者のために みまもり機能も搭載。 ムーブアイ極が部屋の温度を常に見張って、 室温が28度以上になると冷房運転を、 10度以下になる

                                                            子どもの温度感覚を考慮し、お年寄りの見守りもするエアコン【三菱電機/霧ヶ峰】 | 【公式】モノマックス(MonoMax)/付録、カバン、時計、家電、カップ麺などの情報を詳しく解説!
                                                          • CNETパネルディスカッション - ついったの会話まとめ みるたん物置(跡地?)

                                                            CNET Japan Editors cnet_editorial ■パネルディスカッション始まりました #CJIC09 CNET Japan Editors cnet_editorial ■別井:最後のセッションはネットと連携で広がる家電・情報機器の未来。いろんな機器がネット連携することでいろんなチャンスが生まれる。家電の業界にも詳しい3人とディスカッションしていく。 #CJIC09 CNET Japan Editors cnet_editorial ■まずは辻野氏、石田氏、塚崎氏がそれぞれ自己紹介 #CJIC09 CNET Japan Editors cnet_editorial ■塚崎:wiillViiという会社で「みんぽす」という家電、PCのブログを使ったプロモーションを手掛けています。元はソニーで家電のほうを作っていた。 #CJIC09 CNET Japan Editors cn

                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2015年8月第5週〕 - 週刊はてなブログ

                                                              はてなブックマーク数による人気記事のランキング。8月23日(日)から8月29日(土)〔2015年8月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【伝説】クワガタとタケノコで大稼ぎ! 謎の農家「風岡直宏」はなぜフェラーリを買えたのか? - どこでも地元メディア ジモコロ by id:kakijiro 2 社畜に朗報!自己都合退職で即失業保険を受給する方法 - クソログ by id:lets0720 3 スターエンジニアはキラーアプリを生み出すのか? - mizchi's blog by id:mizchi 4 sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まっている by id:ozuma 5 パクリサイトをインターネットから消し去ることに成功した話 - しばやん雑記 by id:shiba-yan 6 え? じ

                                                                今週のはてなブログランキング〔2015年8月第5週〕 - 週刊はてなブログ
                                                              • ライブドア入社8年目になりました。 : たのっちのぶろぐ

                                                                カテゴリ: コラム 2010年10月1日に株式会社ライブドアに入社しました、田野と申します。 気がつけば2017年10月7日。入社8年目に突入してしまいました。 西新宿にあったライブドア。社名は色々変わりましたが、この春新宿にオフィスが移転。新宿暮らしに戻ることができて実にハッピーです。 BLOGOSで編集長やってます 会社で何をやっているかというと「BLOGOS」という言論系ニュースメディアの編集長をやっております。編集長ってさぞかし偉いんだろうなって思いました? ところがどっこい、 毎朝5時に起きて会社行って、ひたすら手を動かし続けるっていう仕事なんですよ。人生そんなに甘くないですよね。 BLOGOSというのは政治家やブロガーさんや提携メディアから記事をお預かりして、きれいに並べて店頭に出すというスーパーマーケットみたいなメディアです。ネット風紀委員でもフェイクニュース探偵団でもありま

                                                                  ライブドア入社8年目になりました。 : たのっちのぶろぐ
                                                                • 宇宙怖すぎワロエナイw:哲学ニュースnwk

                                                                  2011年01月14日16:40 宇宙怖すぎワロエナイw Tweet 1:本当にあった怖い名無し:2010/04/15(木) 08:51:02 ID:mDWy2kFG0 ビッグバン、ブラックホール、ダークマター他 単語自体怖すぎな宇宙について語り合いましょう 立てては落ちる宇宙スレの再出発でございます! 6:本当にあった怖い名無し:2010/04/15(木) 19:55:33 ID:WQXn3vb2O もし宇宙が誕生(?)しなかったら… と考えると怖くて夜にトイレ行けない 9:本当にあった怖い名無し:2010/04/16(金) 00:09:36 ID:S2983Dj8O >>1乙 質問なんだけど星の質量ってどうやって測るの? 実際に行ったこともない星に軽いとか重いとか決めるの不思議なんだけど バカな質問ですまん 16:本当にあった怖い名無し:2010/04/16(金) 12:00

                                                                  • 日本で売れた→海外展開の“ツーステップ方式”の限界*にちゃん!

                                                                    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[]:2011/12/03(土) 08:16:43.56 ID:??? 「日本製品が世界にあふれている!」  ちきりんが20年以上前に海外旅行を始めたころは、どこの国の家電店でもソニーや松下電器産業(現パナソニック)、シャープなど日本メーカーの商品がずらりと並んでいて、日本人として本当に誇らしく思えました。  しかし、今や状況は大きく変わりつつあります。ホテルや空港、美術館などで見かけるテレビやディスプレイは、その多くがLGなど韓国製品となり、携帯電話やPCでは北欧や韓国、米国や台湾、中国の製品が売り場を占有しています。  家電以外の日用品ではさらに顕著で、生活慣習や味覚、嗜好を共有しているはずのアジアの国でさえ、P&Gやユニリーバなど欧米企業の商品が多くの棚を占め、花王やライオンの商品はごく少数か、もしくは見つけられないことさえあります。食品や飲料

                                                                    • 『家電は10年で壊れるように出来ている? - へなちょこシンママの幸せ計画。』へのコメント

                                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                      1