並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 128件

新着順 人気順

将棋連盟の検索結果81 - 120 件 / 128件

  • 将棋愛好家の皆様へ|将棋ニュース|日本将棋連盟

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続き、各国が早急な防止対策を迫られ、先の見えない状況となっております。 日本将棋連盟におきましても、2月21日には100名以上の集客が見込まれるイベントの中止または延期を発表し、その後、政府の小学校、中学校、高校の臨時休校やイベント等の自粛要請を受け、大小様々なイベントの中止・延期、さらに将棋道場や教室、売店の臨時休業を決定致しました。 現在、ファンの皆様に直接お会いし楽しんで頂ける機会の大幅な減少は、弊社団におきましても由々しき問題となっております。 このような時こそ何かのひとときに将棋を楽しんでいただければと考えております。 新型コロナウイルスの対応策として、インターネットを使用したテレワークが推奨されておりますが、将棋にもインターネット上や紙面でも楽しめるコンテンツが数多く存在しています。 公式戦の模様は各主催新聞社の観戦記や中継ブログ、さらに囲

      将棋愛好家の皆様へ|将棋ニュース|日本将棋連盟
    • 2022年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟

      『年間獲得賞金・対局料ベスト10』が下記のとおりとなりました。 2022年獲得賞金・対局料ベスト10 2022.1.1~2022.12.31 (カッコ内は2021年の獲得額と順位/単位は万円、金額は推定) 順位氏名獲得額昨年順位

        2022年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟
      • 「棋譜利用」問題に一石。将棋YouTuber、将棋連盟とスポンサーに向けて公開質問へ

        2020年2月27日、将棋YouTuberのSugarさんと将棋ソフト水匠の作者であるたややんさんがYouTubeで衝撃的な内容のライブ配信を行った。 ・2019年9月13日に将棋連盟が「棋譜利用に関するお願い」を発表。「棋譜利用の無断利用は将棋連盟とスポンサーの財産を損なう恐れがある。利用は申請が必要」との旨。 ・申請しても基本的に返事はこない。もしくは一律拒否(一部除く)。 ・それに対して問題提起。守っている人は守っているが、守ってない人も相当いる。ライブで評価値放送を盤面付きで行うなど。現状は守っている人が損。守ってない人がバンされるわけではない。 ・Sugarさんも棋譜利用の申請をしているが、1ヶ月以上返信がない。何度か電話でも問い合わせもしており、あとでメールすると言われても返事がないという状況。 ・将棋連盟やスポンサーが不許可にする権限があるのか? 裁判で争うことができるのでは

          「棋譜利用」問題に一石。将棋YouTuber、将棋連盟とスポンサーに向けて公開質問へ
        • 藤井フィーバーで「将棋動画」続々削除!将棋連盟の“一手”に抱く違和感

          藤井聡太七段が「現役最強」と謳われる渡辺明棋聖を破り、史上最年少のタイトル獲得に沸く将棋界だが、にわかはともかく古くからの将棋ファンの中にはある違和感がないこともない。違和感は、昨年9月13日に日本将棋連盟が出したリリースの「棋譜利用に関するお願い」に端を発する。 そこにはこうある。 「公益財団法人日本将棋連盟と各社が主催する棋戦で作られる棋譜は両者の共通の財産であり、棋譜の無断使用は両者の財産を損なう恐れがあります」 よって商業目的などで棋譜(図面を含む)を利用する際には、申請が必要で、連盟とスポンサーの許可がいるというのだ。 世の中は小学生のなりたい職業のトップにユーチューバーが選ばれる時代。もちろん、YouTubeなどの動画配信サービスには将棋ファンによる対局の鑑賞・解説サイトが溢れている。だが従って、現在はこれらのチャンネルでは原則として棋戦の棋譜は扱ってはいけないことになっている

            藤井フィーバーで「将棋動画」続々削除!将棋連盟の“一手”に抱く違和感
          • 藤井聡太七冠誕生に羽生善治九段が祝福のコメント 羽生九段「前人未到の記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望」 佐藤康光将棋連盟会長・谷川浩司十七世名人も【コメント全文】(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

            藤井聡太さんの七冠達成を受け、これまで唯一七冠を達成した羽生善治九段のほか、佐藤康光日本将棋連盟会長、これまでの名人の最年少記録を持っていた谷川浩司十七世名人が祝福のコメントを発表しました。 羽生善治九段 「藤井竜王、史上最年少での名人獲得と七冠達成、誠におめでとうございます。前人未到の大記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望を与えます。これからも将棋の魅力を伝えるフロントランナーとして更なる飛躍を遂げ活躍される事を期待しています」 佐藤康光日本将棋連盟会長 「この度は名人位獲得並びに史上最年少での七冠達成、誠におめでとうございます。防衛を積み重ねながら、挑戦し数を増やしておられる現状は想像を絶します。タイトル全冠制覇も視野に入ってこられたかと思いますが、益々体調にご留意され、更なるご活躍を期待いたします」 谷川浩司十七世名人 「記録というのはそれに相応しい人が持つべき、と

              藤井聡太七冠誕生に羽生善治九段が祝福のコメント 羽生九段「前人未到の記録の達成は、将棋に興味を持つ子供たちに大きな夢と希望」 佐藤康光将棋連盟会長・谷川浩司十七世名人も【コメント全文】(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
            • 【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

              日本将棋連盟TOP 将棋コラム 【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔 スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「どらもっち」を食べながら、中村太地七段の素顔に迫ります。 29歳のときに王座のタイトルを獲得した中村七段。実は学業でも早稲田大学在学時に論文コンクールでスカラシップを授与されるなど素晴らしい成績を収めてこられました。謙虚に物ごとと向き合い「将棋だけではなく、まんべんなくいろんなことに興味がある」と貪欲。そう言って笑う軽やかさが、将棋ファンから「東の王子」、「天は二物も三物も与える」と囁かれる理由でしょう。 今回は、テレビっ子だという中村七段に家のリビングで寛ぐ様子を再現いただきました。緊張するからこそ必要な、心が緩む瞬間。リラックスモードのなか、お好きな映画やお笑いについ

                【PR:ローソン×中村太地七段】緊張の緩和。お笑いや映画を観て過ごすリラックスタイム――中村太地七段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
              • 年表でふりかえる100年 | 日本将棋連盟100周年記念サイト

                東京本部 〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39番9号 関西本部 〒553-0003 大阪市福島区福島6丁目3番11号

                  年表でふりかえる100年 | 日本将棋連盟100周年記念サイト
                • 森下九段ら子ども向けの指導法解説 日本将棋連盟、郡山で講習会

                  日本将棋連盟は30日、郡山市で将棋指導者東北地区講習会を開き、参加者が初心者や子ども向けの指導法を学んだ。 指導者を育成し、将棋の普及につなげようと全国6地区で開催。東北会場には、将棋普及指導員資格の取得を目指す県内の将棋愛好家ら11人が参加した。 同連盟常務理事の森下卓九段と島朗九段、棋道指導員で本県支部連合会の武蔵正憲会長が講師を務め、初心者への指導法などを解説した。森下九段は「子どもは勝てなくなると、将棋が面白くなくなってくる。そういった子どもたちに対して『もっと勉強しないと駄目』などの言葉を掛けるのは差し控えてほしい」と語った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用や検温、手指消毒などの対策を徹底した上で開催した。

                    森下九段ら子ども向けの指導法解説 日本将棋連盟、郡山で講習会
                  • 『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』刊行記念 木村一基王位インタビュー 自粛期間をどう過ごしたか? 書籍の感想は?|将棋コラム|日本将棋連盟

                    日本将棋連盟TOP 将棋コラム 『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』刊行記念 木村一基王位インタビュー 自粛期間をどう過ごしたか? 書籍の感想は? 昨年9月、史上最年長の46歳3カ月で初タイトルを獲得した木村一基王位(47)の初の防衛戦となる第61期王位戦7番勝負が、7月1、2日に愛知県豊橋市で開幕しました。挑戦者は、史上最年少でのタイトル獲得を目指す藤井聡太七段(17)。「最年長VS最年少」のタイトル戦として、かつてない注目が集まっています。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を挟み、異例の進行となった準備期間を、木村王位はどのように過ごしたのでしょうか。6月24日刊行の『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』(東京新聞)の感想とともに、お話をうかがいました。聞き手は本の著者で、東京新聞文化部(将棋担当)の樋口薫記者が務めました。 ※インタビューは5月中旬、「3密」を避けて東京新聞本

                      『受け師の道 百折不撓の棋士・木村一基』刊行記念 木村一基王位インタビュー 自粛期間をどう過ごしたか? 書籍の感想は?|将棋コラム|日本将棋連盟
                    • 対局規則 |棋戦|日本将棋連盟

                      第1章 総則 【第1条】目的 第1項 本規則は、公益社団法人日本将棋連盟が主催する棋士・女流棋士の公式棋戦における対局(以下「公式棋戦」)およびアマチュア大会(以下「大会」)において指針となるべき規則とし、将棋道の普及と愛棋家の模範たるをもってこの目的とする。 第2項 公式棋戦や大会の主催者(以下「主催者」)は、より詳細な規定を導入することができる。ただし、本規則に矛盾しないことを条件とする。 第2章 将棋の基本ルール 【第2条】将棋の性質と目的 第1項 将棋は、2人の対局者が「将棋盤」と呼ばれる長方形の盤上で交互に駒を動かして行うものである。先手番を持つ対局者が対局を開始する。 第2項 対局者とは、将棋盤の長方形のやや短い面を、平行に盤を挟んで向かい合う2人のことをいう。 第3項 対局とは、初手から終局までの間、指し手を進めることをいう。 第4項 対局の目的は、相手の玉将(玉)を相手より

                        対局規則 |棋戦|日本将棋連盟
                      • 【PR:ローソン×糸谷哲郎八段】本を読み、哲学する心地よさ――糸谷哲郎八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                        スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「どらもっち(あんこ&ホイップ)」を食べながら、スイーツ好きな糸谷哲郎八段の素顔に迫ります。 糸谷八段といえば、早見え早指しの棋士として知られ、力戦型をいとわない、独特の力強い棋風が特徴的。また大学院まで哲学を学ばれていたという異色の経歴をお持ちになり、"ダニー"の愛称で親しまれ普及活動も精力的に行われています。 「今日はひねくれたことしか言いませんよ(笑)」と始まったインタビューですが、言葉の端々に、周囲への気遣い、そしてあたたかいお人柄が。読書や映画、哲学について伺いました。 リラックスする読書タイム、将棋にも役立つ哲学の考え ――一時期「糸谷哲郎は本当は3人いるんじゃないか?」と噂になるほど、対局に普及活動にお忙しい糸谷八段。お休みの日は何をされていますか? 対局の翌日は休むようにしているんですけど、いま

                          【PR:ローソン×糸谷哲郎八段】本を読み、哲学する心地よさ――糸谷哲郎八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                        • 女流棋士昇段・昇級規定の改定について|将棋ニュース|日本将棋連盟

                          女流棋士の年間対局数の増加が見込まれるため、勝数による昇段・昇級規定を以下の通り改定します。 女流五段までの昇段・昇級に要する勝数を一律に10勝加えます。 本改定を令和3年10月1日より施行します。

                            女流棋士昇段・昇級規定の改定について|将棋ニュース|日本将棋連盟
                          • 将棋の“学生名人戦”で不正 優勝者が試合中にAI使用 学生将棋連盟が謝罪 「選手への誹謗中傷控えて」

                            全日本学生将棋連盟は6月9日、4日開催の学生名人戦で優勝者の不正行為があったと発表した。対局中にAI搭載の将棋アプリを使用した形跡が見つかったため不正行為「ソフト指し」と認定。該当選手を失格とし、2位の選手を繰り上げで優勝とした。 不正行為があったのは「第79回学生名人戦」で、優勝者にはプロも参加する大会への出場資格が与えられるもの。問題の選手が決勝戦時に何度も離席していたことから連盟側が事情を確認したところ、選手が対局時間中にスマートフォンで将棋ソフトを使っていたことが分かった。 連盟は「皆さまに多大なるご心配、ご迷惑をお掛けしておりますことを深くおわび申し上げます」と謝罪。不正行為をした選手と所属大学への対応は現在協議中という。 連盟の公式Twitterアカウントでは、4日付のツイートで入賞者を発表していたが、これは不正行為をした学生を除いた結果だという。連盟は「出場選手に対する誹謗中

                              将棋の“学生名人戦”で不正 優勝者が試合中にAI使用 学生将棋連盟が謝罪 「選手への誹謗中傷控えて」
                            • 羽生善治九段、日本将棋連盟の新会長就任が正式決定 佐藤康光会長は任期満了で退任 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                              羽生善治九段、日本将棋連盟の新会長就任が正式決定 佐藤康光会長は任期満了で退任

                                羽生善治九段、日本将棋連盟の新会長就任が正式決定 佐藤康光会長は任期満了で退任 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                              • 「将棋の街、渋谷」へ 渋谷区と日本将棋連盟が協定締結

                                渋谷区と公益財団法人日本将棋連盟は10月22日、伝統文化の発展と地域の魅力向上に向けた相互協力に関する協定を締結した。 千駄ヶ谷に同連盟の本部でもある日本将棋会館(渋谷区千駄ヶ谷2)があることから、区はかねて将棋を通じた「青少年の育成」に力を入れてきた。加えて、昨年2月には将棋を題材とした漫画「3月のライオン」のキャラクターの採用したデザインマンホールを千駄ヶ谷大通り商店街に設置したほか、今年8月に完成した千駄ヶ谷駅前公衆便所には将棋関連のものを展示するなど、まちのイメージづくりにも将棋を活用してきた。 今回、まちづくりなど「地域の魅力向上」と将棋の「さらなる普及と継承」を推進するため協定を締結した。区は地域の課題解決のため、街のステークホルダーと協定を結び、まちづくりを推進している。日本将棋連盟が自治体と協定を締結するのは大阪・高槻市に次ぐ2例目となる。 同連盟の佐藤康光会長は小学校高学

                                  「将棋の街、渋谷」へ 渋谷区と日本将棋連盟が協定締結
                                • 長時間対局で立会人配置へ 将棋連盟、マスク不着用で反則負け受け | 毎日新聞

                                  28日の将棋のA級順位戦でマスクを一定時間外していたとして、佐藤天彦九段(34)が反則負けになったことを受けて、日本将棋連盟は31日、長時間の対局では対局者と利害関係のない立会人を置く方向で検討すると発表した。状況の把握と意思決定に時間を要し、「機動的な対応を逸した」ことを考慮したという。 規定では、反則の判定は「立会人」が行うことになっている。しかし、28日に対局相手からマスク不着用の指摘があった際、立会人はおらず、関係者から連絡を受けた日本将棋連盟の常務理事が対局の行われていた将棋会館(東京都渋谷区)に急きょ駆け付けて対応した。 新型コロナウイルス対策として将棋連盟が今年1月に制定した「臨時対局規定」では「一時的な場合を除き、マスクを着用しなければならない」と定めている。将棋連盟は、2月の施行に際し、「一時的」の基準として、食事中や飲み物を飲む時、他の人と2メートル以上離れている時など

                                    長時間対局で立会人配置へ 将棋連盟、マスク不着用で反則負け受け | 毎日新聞
                                  • 読んでて良かった『礼儀作法入門』 日本将棋連盟・佐藤康光会長(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

                                    さとう・やすみつ 1969年生まれ。京都府出身。87年プロ棋士に。タイトル獲得は歴代7位の通算13期。永世棋聖の資格を保持。2017年2月から現職。 □   □   □ 小学校1年で将棋を覚え、しばらくは将棋の本ばかり読んでいた。 □   □   □ 小中学生の頃に読んだ本の9割以上が将棋に関する本でした。名作の児童文学もいくつかは読んでいるはずですが、あまり覚えていません。唯一、印象に残っているのが『ドリトル先生』シリーズ。小学生のときに図書館で全12巻を借りて読みました。ドリトル先生と動物たちの対話によって物語が進行していくのが面白かった。最近は娘たちに読み聞かせています。 中学1年でプロ棋士の養成機関である関西奨励会に入会した頃に熟読したのが、早世した名棋士、山田道美先生の著作集。将棋雑誌の連載をまとめたものです。将棋の戦法の成り立ち・変遷を理論的に系統立てた最初の本でしょう。第7巻

                                      読んでて良かった『礼儀作法入門』 日本将棋連盟・佐藤康光会長(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
                                    • 【PR:ローソン×佐藤天彦九段】音楽、ファッション、アニメ...感性に素直に、将棋も教養も追求する――佐藤天彦九段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                                      日本将棋連盟TOP 将棋コラム 【PR:ローソン×佐藤天彦九段】音楽、ファッション、アニメ...感性に素直に、将棋も教養も追求する――佐藤天彦九段の素顔 スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「プレミアムロールケーキ」を食べながら、佐藤天彦九段の素顔に迫ります。 若くからその才能を発揮し、28歳の時に自身初のタイトルとなる名人位を獲得。勝負の世界で厳しい闘いを繰り広げながらも、クラシック音楽やバロック・ロココといった世界観を愛し、優雅な空気を纏うお人柄から"貴族"という愛称で親しまれています。出会う人、目に入るものやこと、何を美しいと思い、何を理想とするのか。モーツァルトが流れる昼下がり、ご自身の感性に素直に将棋も教養も追求する佐藤九段にお話を伺いました。 欠かせない音楽。音が自分に働きかける力学を知る ――クラシック音楽がお好きなことで有名な佐藤

                                        【PR:ローソン×佐藤天彦九段】音楽、ファッション、アニメ...感性に素直に、将棋も教養も追求する――佐藤天彦九段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                                      • 日本将棋連盟、橋本崇載八段の退会届を受理 昨年4月に「一身上の都合」で引退(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                        日本将棋連盟は2日、橋本崇載八段(39)から今月1日付で提出された退会届を受理したと発表した。 【写真】2020年、順位戦B級2組、橋本崇載八段(右)の気遣いで感想戦は省略。藤井聡太七段も早々に帰り支度 橋本八段については、同連盟が20年10月、「一身上の都合」で21年3月31日まで休場すると発表。その後、一身上の都合により21年4月2日付で引退届が提出され、同連盟は「本人の意思を尊重し、これを受理いたしました」としていた。 橋本八段は石川県小松市出身で、01年に四段(プロ)昇段。09年の王位戦では挑戦者決定戦に進出、13年には順位戦A級に所属するなど盤上で奮戦する一方で加藤一二三・九段ら棋士の物まねや軽妙なトークでファンを楽しませた。

                                          日本将棋連盟、橋本崇載八段の退会届を受理 昨年4月に「一身上の都合」で引退(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                        • 木村一基九段、藤井聡太2冠の封じ手用紙が「ヤフオク!」に 日本将棋連盟発表 - スポーツ報知

                                          日本将棋連盟は11日、木村一基九段(47)に藤井聡太2冠(18)が挑戦した7~8月の第61期王位戦7番勝負第2~4局で両者が署名した封じ手用紙のチャリティーオークションの概要を発表した。 封じ手用紙は14日正午から20日午後9時までオークションサイト「ヤフオク!」で出品され、収益金は九州豪雨被災地への義援金として「社会福祉法人西日本新聞民生事業団」に寄付される。 オークションは木村九段が提案。藤井2冠や主催者が同意して実現した。木村九段は会見で「将棋というものが(誰かの)助けになるようなことはなかなか少ないので、何らかの形で何か出来ないかと考え、思いついたものです」と語っていた。 将棋界を代表する人気棋士である2人。木村九段の初防衛戦、藤井2冠の「初封じ手」だっただけに、落札価格も注目されそうだ。

                                            木村一基九段、藤井聡太2冠の封じ手用紙が「ヤフオク!」に 日本将棋連盟発表 - スポーツ報知
                                          • 棋士がアクスタになる時代……! 日本将棋連盟が藤井聡太二冠のアクリルスタンド発売 ファンからは「いろんなとこ連れてまわりたい」と好評

                                            日本将棋連盟から、藤井聡太二冠のアクリルスタンドが発売され話題になっています。 アイドルやアニメキャラクターのグッズでおなじみの「アクリルスタンド(通称:アクスタ)」ですが、ついに藤井聡太さんの公式アクスタが登場。笑顔で将棋盤の前に座る姿がプリントされており、台座には「日本将棋連盟」「藤井聡太」の文字も。これまで卓上カレンダーやクリアファイル、ジグソーパズルなどはありましたが、まさかアクスタとは……! 藤井聡太二冠のアクスタ(楽天市場の公式ショップより) 日本将棋連盟理事の西尾明さんが「アクリルスタンド、中の人はジャニーズグッズから影響を受けています」とツイートしているように、どうやら担当者は人気のアイドルグッズを参考にしたようです。 楽天市場の日本将棋連盟デジタルショップ。現在アクスタは売り切れ中。欲しい方は「再入荷のお知らせ」を受け取れるようにしておくと良さそうです 少し予想外なグッズ

                                              棋士がアクスタになる時代……! 日本将棋連盟が藤井聡太二冠のアクリルスタンド発売 ファンからは「いろんなとこ連れてまわりたい」と好評
                                            • 里見、堂々の12連覇 第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負を振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟

                                              里見香奈女流名人に加藤桃子女流三段が挑戦した第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負。里見は今期防衛すると12連覇とともに、清水市代女流七段の持つ女流タイトル獲得最多記録43期に並ぶシリーズでもある。加藤はリーグ初参戦ながら9戦全勝で優勝と勢いに乗る。 第47期岡田美術館杯女流名人戦第1局 第1局は神奈川県箱根町「岡田美術館 開化亭」にて。今回も両者の間ではお馴染みの中飛車シリーズとなった。里見の中飛車に先手の加藤は超速▲3七銀戦法を採用。 【第1図は▲5五歩まで】 図は▲5五歩で飛車を閉じ込めたところ。このまますんなり飛車を取れれば話は簡単だが、△5七歩が強手。この歩をどれで取っても△4五銀の筋があるため攻めがつながっている。実戦は▲6八金寄と辛抱したものの、△5二金左と一手待ち、▲7九角の瞬間に△4六角▲同歩△同飛とさばいて後手好調。以下も快調な指し回しを続けて押し切った。 写真:常盤秀

                                                里見、堂々の12連覇 第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負を振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟
                                              • 【PR:ローソン×斎藤慎太郎八段】食べて、聴いて、ひとりの時間を大切に――斎藤慎太郎八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「プレミアムロールケーキ」を食べながら、斎藤慎太郎八段の素顔に迫ります。ゆっくりとした時間が流れる縁側で、音楽の思い出やお気に入りの扇子について、そして食へのこだわりを伺いました。 奨励会時代に癒しをくれた音楽、そして原動力である食 ――リラックスタイムは何をして過ごされますか? 棋士は対局が週に1~2回、普及活動が1~2度入る感じなので、週に3日くらいは自由な時間があります。対局終わりで体が疲れているときは家事や動物の動画を観るなどしていますね。1日オフで元気な日は、旅行に出かけたり音楽を聴いたり。とくに奨励会時代、プロになれるかどうかという苦しい時期は音楽の力で癒されていました。 ――どんな音楽を聴かれるのですか? プロになってからは洋楽、邦楽ジャンルを問わず聴いていますが、奨励会のころは男性のロックバンド

                                                  【PR:ローソン×斎藤慎太郎八段】食べて、聴いて、ひとりの時間を大切に――斎藤慎太郎八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                • 藤井聡太七段、史上最年少でタイトル挑戦へ!|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                  本日、6月4日(木)に東京都渋谷区「将棋会館」で行われた、第91期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦で藤井聡太七段(17)が永瀬拓矢二冠に勝ち、挑戦権を獲得しました。これにより藤井聡太七段は17歳10ヶ月20日で最年少でのタイトル挑戦の記録を31年ぶりに更新します。 2020年6月8日(月)に開幕する五番勝負で藤井は渡辺明棋聖に挑戦します。

                                                    藤井聡太七段、史上最年少でタイトル挑戦へ!|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                  • 日本将棋連盟会長/棋士 羽生善治さん(前編)|KUMON now!学習経験者インタビュー

                                                    日本将棋連盟会長 棋士 羽生善治さん <前編> 誰にも予測ができない未来 「想定外」を乗り切る力を 次の世代にどう伝えるか 日本将棋連盟会長 棋士 羽生 善治 (はぶ よしはる) 1970年埼玉県生まれ。12歳の時、プロ棋士養成機関「奨励会」に入り、15歳で四段に昇段して史上3人目の中学生棋士に。19歳で初タイトルの竜王を獲得。当時タイトルが7つだった1996年に、25歳で七冠を制覇。2017年には永世竜王の資格を得て、47歳で史上初となる「永世七冠」を達成。タイトル獲得数は史上最多の99期。2018年「国民栄誉賞」受賞。小2から公文式学習をはじめ、奨励会に合格してからも中3まで学習を継続。著書に『羽生の頭脳』『挑戦する勇気』『決断力』『大局観』など多数。 KUMON now!「学習経験者インタビュー」第100回となる今回は、10年ぶりに羽生善治さんにご登場いただきます。 15歳で中学生棋

                                                      日本将棋連盟会長/棋士 羽生善治さん(前編)|KUMON now!学習経験者インタビュー
                                                    • 4月8日まで書籍の無料Web公開!|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                      新型コロナウィルスの感染拡大に伴う小学校、中学校、高校の臨時休校、またイベントや将棋道場・教室等の自粛が続いていることから、オンライン上でファンの皆様に将棋を楽しんでいただくため、下記の書籍を期間限定で無料Web公開いたします。(4月8日まで) (1)『「次の一手」で覚える将棋基本手筋コレクション432』 https://book.mynavi.jp/files/user/shogi_news/free/9784839960070/index.html (2)『1冊で詰みの基本が身につく3・5・7手詰』 https://book.mynavi.jp/files/user/shogi_news/free/9784839960384/index.html

                                                        4月8日まで書籍の無料Web公開!|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                      • 2ch名人 日本将棋連盟、加藤結李愛女流初段の対局をテーブル・椅子で実施することを決定

                                                        加藤結李愛女流に関するお知らせhttps://t.co/j62159hodD 加藤女流初段については、先天性の筋疾患のため本人とご家族と相談の上で東京・将棋会館、関西将棋会館での対局はテーブル・椅子で対局を行うことと致しました。 良かった!こういう配慮はどんどんしていただきたいです! — みっひー (@Jun_miffy) September 4, 2019

                                                        • 木村一基王位追加署名免状発行のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                          悲願の最年長初タイトル獲得! 木村一基王位追加署名免状発行 ご希望の方の免状に追加署名いたします。 「百折不撓」たゆまぬ努力を続け、最年長となる46歳3ヶ月で悲願のタイトルを獲得した木村一基王位。皆様の努力の証を免状として残しませんか。木村王位の追加署名免状を手にできるこの機会、是非ともお申し込み下さい。 取得の皆様には木村王位のミニ色紙(印刷)をプレゼント致します。 期間 令和元年11月11日~令和2年3月31日令和2年5月10日 申請段位 初段~六段 (七段以上ご希望の方は要問合せ、理事会審査上ご連絡いたします) 申請条件 ・棋士、支部長、指導員、連盟道場の推薦 ・将棋世界卒業証・各種認定の免状推薦状をお持ちの方 ・正式免状をお持ちの方(1つ上の段位の申請が出来ます) ・初段ご希望の方 ・将棋ウォーズアプリ内からの申請でも免状発行可能です 申請料金(内消費税込み) 初段 44,000円

                                                            木村一基王位追加署名免状発行のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
                                                          • 【おすすめYouTubeチャンネル】将棋*村中秀史チャンネル*日本将棋連盟棋士・村中プロの人柄が良すぎてズット見れる!超面白い! - もかの趣味ぶろぐっ!

                                                            こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 エゲツイYouTubeチャンネル見つけたっ!! www.youtube.com どうやって行き着いたのか不明ですが・・・ 【村中秀史チャンネル】 これはずっと見れちゃう系のチャンネルです!! 「将棋?知らないし・・・」 って方!ちょっと待ってください!! 私も知りません!!笑 なんなら駒の動かし方も知りません・・・ 最近、村中プロのチャンネルを見て、なんとなくわかってきました!! とはいえ将棋は実際にやった事はありません!! 草 そんな私でもメチャクチャ楽しめちゃうこのチャンネル!! シンプルにすごくない? 将棋知ってる知らない、ほぼ関係なく楽しめます!! 超オススメなので興味を持っていただけたら幸いです。 村中秀史チャンネル 村中秀史さんのプロフィール YouTube情報 村中秀史チャンネルの魅力 村中プロの人柄

                                                              【おすすめYouTubeチャンネル】将棋*村中秀史チャンネル*日本将棋連盟棋士・村中プロの人柄が良すぎてズット見れる!超面白い! - もかの趣味ぶろぐっ!
                                                            • 藤井聡太に王将戦で2勝、タイトル100期にリーチ…復活の永世七冠・羽生善治がそれでも激務の将棋連盟会長となった理由(大川慎太郎)

                                                              タイトル獲得通算99期。永世七冠を達成して国民栄誉賞も受賞した将棋界のスーパースターからすれば当然のことのように思われるかもしれないが、近年の羽生は不振にあえいでいた。 2021年度の成績は14勝24敗に終わり、プロ36年目で初の年度負け越しを喫した。そして順位戦A級から陥落。羽生の年度勝率3割台は、衝撃を持って迎えられた。いくら羽生とて50代に突入すると衰えを隠せなくなるのか。周囲は理由をあれこれ推測してかまびすしかったが、間違いないのは将棋AIの興隆に対応できなくなっていたことである。 羽生とAI、棋譜から見て取れた「迷い」 羽生の最大の長所は、柔軟な大局観だ。誰もが経験したことがない未知の局面でも先入観に捉われずにフラットな視線で眺め、正着を導き出すことができる。「異端の感覚」などと言われることもあったが、羽生からすれば自然な手を指しているだけだった。 ところがAIの登場がすべてを変

                                                                藤井聡太に王将戦で2勝、タイトル100期にリーチ…復活の永世七冠・羽生善治がそれでも激務の将棋連盟会長となった理由(大川慎太郎)
                                                              • 鎌田美礼|棋士データベース|日本将棋連盟

                                                                天下布武!藤井聡太竜王・名人擁するチーム中部が初代王者に輝く 杉本昌隆監督「本当に嬉しい」関東Bとの決勝戦制する

                                                                  鎌田美礼|棋士データベース|日本将棋連盟
                                                                • 前田九段の〝お目を拝借〞第12手「非常識が常識」|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                  令和2年も卯月4月。それも、もうすぐ皐月。月日の経つのはホント、速いものです。新型コロナウイルスの脅威はまだ去らず、その心配は月日の件とは逆に、早く過ぎ去ってほしいものと思っております。いつまでも家にジッとしていては、ストレスが......。 さて、世間ではいろいろ問題が生じますが、棋士生活も長く送ってくると、不測の事態が起こるもので、今回はそんなお話です。 アマチュアの人からよく受ける質問の一つに、「棋士は長い時間、駒を動かさずにどうして盤の前に座っていられるのでしょう?」というものがあります。 ひと言で言えば〝慣れ〞ですね。駒は動いていないものの頭はフル回転し、数10手先の局面がいくつも頭の中に浮かび、目の前の将棋盤に映ります。これは、小さいときから将棋ばかりやっているからで、自然と身体が覚え、黙っていても頭の中で駒が動くようになるためです。つまり、〝慣れ〞ナンです。 ところが、棋士生

                                                                    前田九段の〝お目を拝借〞第12手「非常識が常識」|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                  • 木村九段が悲願の初タイトル。豊島王位VS木村九段、王位戦七番勝負最終局をダイジェストで振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                    いよいよ最終局。豊島将之王位3勝、木村一基九段3勝で迎えた第60期王位戦七番勝負第7局が9月25・26日に東京都千代田区「都市センターホテル」で行われました。 この七番勝負に加え、第32期竜王戦挑戦者決定三番勝負でも対戦した二人。本局が"夏の十番勝負"の最終決戦となりました。 豊島王位が勝ってタイトル初防衛となるのか、木村九段が勝って初タイトル獲得となるのか、最後まで息のつけない熱戦となった第7局をダイジェストで振り返ります。 (参考:王位戦中継ブログ) 対局開始、戦型は角換わりに タイトル防衛なるか 豊島王位 4度目の王位挑戦。初タイトル獲得となるか 木村九段 振り駒の結果、先手は豊島王位に。 戦型は角換わりになりました。両者の今年行われた対局(王位戦七番勝負第5局や竜王戦挑戦者決定三番勝負第3局)と同じ進行に。両者、まだあまり時間を使うことなく、早いペースで指し進めています。 【図は3

                                                                      木村九段が悲願の初タイトル。豊島王位VS木村九段、王位戦七番勝負最終局をダイジェストで振り返る|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                    • 対局記録する棋譜にAI導入へ 記録係が人手不足 将棋連盟 | NHKニュース

                                                                      日本将棋連盟は対局を記録する棋譜について、記録係の人手不足に対応するため国内のメーカーと連携し、AIを使った記録システムを導入することになりました。 AIを使って事前にさまざまな種類の駒の画像を学習させることで、対局中の駒の動きを直ちに認識し、1手にかかる時間も同時に記録できるということです。 日本将棋連盟では年間3000以上の対局が行われ、すべて記録係が人の手で棋譜を記録しています。 しかし、対局数が増えて記録係の人手が不足していていて、棋士やファンにとっても重要な記録である棋譜が将来、残せなくなる懸念から、開発することになったということです。 来月から一部の対局で試験的に導入し、来年4月以降に本格運用を始める予定だということです。 日本将棋連盟の佐藤康光会長は「長い歴史と伝統がある将棋の世界でも、最新の技術を活用して課題を解決していきたい」と話していました。

                                                                        対局記録する棋譜にAI導入へ 記録係が人手不足 将棋連盟 | NHKニュース
                                                                      • 昭和15年に指された形が現在に。土居矢倉の組み方(1)【玉の囲い方 第77回】|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                        今回のコラムでは、「土居矢倉」をご紹介します。最近将棋を始められた方には、土居矢倉? 聞き慣れない名称だと思われることでしょう。土居矢倉とはどういう囲いなのか? そちらを見ていきましょう。 囲いの特徴:第1図をご覧ください。 土居名誉名人が好んだ形 【第1図は△8二飛まで】 昭和15年6月25~27日、第2期名人戦第3局、▲土居市太郎八段ー△木村義雄名人 戦(肩書は当時)です。かなり古い将棋ですが、先手の陣形は最近似た形を見た記憶はありませんか? 第2図をご覧ください。 【第2図は△3二玉まで】 平成29年9月1日、第89期棋聖戦1次予選、▲高見泰地五段ー△西尾明六段戦(肩書は当時)です。最近流行の△4三金左(▲6七金左)型矢倉ですね。もちろん、土居名誉名人の時代とは狙いなどは違いますが、昭和15年に指された形が現在に見直されたというのはおどろきですね。 この形は、土居名誉名人が好んだ形で

                                                                          昭和15年に指された形が現在に。土居矢倉の組み方(1)【玉の囲い方 第77回】|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                        • 羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟

                                                                          2024年5月21日対局分まで(未放映のテレビ対局を除く。ただし、勝星昇段やキリ勝・記録が関わる場合、この限りでなし。なお、勝率部門は3月1日〜4月1日の期間は30局以上のみ表示。)※対局結果の反映には時間がかかることがあります。 ※対局結果は直近の10局を掲載。 ※名前の後の「※」は日本女子プロ将棋協会所属。 ※名前の後の「*」は女流フリー棋士。

                                                                            羽生善治|棋士データベース|日本将棋連盟
                                                                          • 女性がプロ四段になったら 日本将棋連盟の発表 #将棋情報局

                                                                            お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 8月7日、日本将棋連盟より女流棋士、女性奨励会員がプロ四段となった際の処遇についての発表がありました。 里見香奈女流五冠が女流棋戦でない一般公式戦で好成績を挙げ、編入試験受験の資格(良いところ取りで10勝以上かつ勝率6割5分以上)取得に近付き、また奨励会三段リーグでは西山朋佳三段が奮戦中で、初の女性四段誕生が現実味を帯びてきていました。 同連盟の発表は以下の通り。 この度、日本将棋連盟は女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、また女性奨励会員が四段の資格を得た場合の規定を下記の通り決定いたしました。 1.女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、女流棋戦、及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る。 2.奨励会に所属している女性が四段に昇段をした場合、女流棋士申請を行うことが出

                                                                              女性がプロ四段になったら 日本将棋連盟の発表 #将棋情報局
                                                                            • 【PR:ローソン×都成竜馬六段】ペットと戯れる休日、父の背中から学んだこと――都成竜馬六段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                              スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「もちぷよ」を食べながら、都成竜馬六段の素顔に迫ります。 谷川浩司九段の唯一の弟子である都成六段。プロ棋士養成機関「奨励会」に16年間所属し、年齢制限の26歳ギリギリで昇段を決めるというドラマチックな道を歩まれてきました。長手数を厭わず粘り強く指し続け勝利を手繰り寄せる姿は、将棋ファンに感動を与えてくれます。 インタビューは、愛してやまないフェレットと戯れ、満面の笑みでスタート!仲間との日常や、ご家族への感謝を語ってくださいました。 2匹と戯れ、のんびり過ごす休日 ――おやすみの日は何をして過ごされていますか? 家にいることが多くて、ペットのフェレットと遊んでいます。2匹いて、名前はナナとちた。ちたは、知多ウィスキーから命名しました。 ――フェレットって、ペットとしては珍しいですよね。 ちょっと独特ですよね、体

                                                                                【PR:ローソン×都成竜馬六段】ペットと戯れる休日、父の背中から学んだこと――都成竜馬六段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                              • 棋士は対局中何を考えているの?頭の中を全部見せるイベント「ホンネ将棋」の様子をご紹介|将棋コラム|日本将棋連盟

                                                                                「普段、棋士は何を考えて対局しているの?」将棋ファンなら一度は疑問に思ったことがあるでしょう。 常人では考えられないほど深くまで指し手を読むことができる棋士たちの脳内がどうなっているのか気になりますよね。 そんな問いに対して棋士が「ホンネ」で語るイベント「ホンネ将棋 in 第一生命 ~頭の中全部見せます!~」が9月22日に開催されました。 イベントでは若手人気棋士である高見泰地七段、都成竜馬五段、佐々木大地五段、斎藤明日斗四段の4名が登壇。ホンネで語るトークショーや考えてることを喋りながら指す公開対局などが行われたので、その模様をお届けしていきます。 踏み込むか保険を掛けるか。対局中に考えていることは? 佐々木五段の司会で始まったトークショーでは「対局中に何を考えているか」をテーマに様々なお話が展開されました。 会場が第一生命保険株式会社ということもあり、一番盛り上がった話題は、終盤に保険

                                                                                  棋士は対局中何を考えているの?頭の中を全部見せるイベント「ホンネ将棋」の様子をご紹介|将棋コラム|日本将棋連盟
                                                                                • 王位戦の冠名 第64期から「伊藤園お~いお茶杯」に変更|将棋ニュース|日本将棋連盟

                                                                                  2022年7月29日 新聞三社連合、日本将棋連盟 新聞三社連合と日本将棋連盟が主催し、株式会社伊藤園が特別協賛するタイトル戦「王位戦」の冠名を第64期から「伊藤園お~いお茶杯」に変更します。 期数を表記する場合は、冠名、期数、棋戦名の順となります(例:伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦)。 現在七番勝負が行われている第63期王位戦の冠名は、これまで通り「お~いお茶杯」のままとします。 王位戦は引き続き、より多くの皆様に親しまれるタイトル戦を目指してまいります。

                                                                                    王位戦の冠名 第64期から「伊藤園お~いお茶杯」に変更|将棋ニュース|日本将棋連盟