並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 259件

新着順 人気順

少女漫画の検索結果161 - 200 件 / 259件

  • 「薔薇はシュラバで生まれる 」笹生那実さんインタビュー 少女漫画の黄金期支えた「アシ」の青春|好書好日

    文:若林理央 写真:斎藤大輔 笹生那実(さそう・なみ) 高校3年生のとき、「笹尾なおこ」のペンネームでデビュー。その後アシスタント生活をしながら「笹生那実」もしくは「さそう・なみ」として作品を発表。30代で漫画家を引退した後、40代から同人誌活動を開始。20年後、同人誌即売会「コミティア」でアシスタント時代のエピソード漫画を含めた同人誌を販売していると、購入したイースト・プレスの編集者から声がかかり本書の出版に至った。 高3で漫画家デビュー ――「薔薇はシュラバで」というタイトルは洒落が効いてインパクトがありますね。 現代ならありえないような少女漫画制作現場を、若い方にもわかりやすいように伝えるにはどの言葉が良いかと考えたときに、しっくりきたのが「シュラバ」でした。「漫画家は締め切り前は修羅場になる」という認識が、当時より広がったのも理由の1つですね。 ――笹生さんが漫画を描き始めたのはい

      「薔薇はシュラバで生まれる 」笹生那実さんインタビュー 少女漫画の黄金期支えた「アシ」の青春|好書好日
    • 泉信行 on Twitter: "「他人の女性表象の用い方になぜか執拗に難癖をつける女性」というとなんか分かるようでピンとこなかったんだけど、「昔の少女漫画家は作者近況イラストに美少女を描いていたが女性読者に嫌われると分かるようになると動物やラクガキみたいな顔になっていった」現象を思い出した。あれが悪化したやつか"

      「他人の女性表象の用い方になぜか執拗に難癖をつける女性」というとなんか分かるようでピンとこなかったんだけど、「昔の少女漫画家は作者近況イラストに美少女を描いていたが女性読者に嫌われると分かるようになると動物やラクガキみたいな顔になっていった」現象を思い出した。あれが悪化したやつか

        泉信行 on Twitter: "「他人の女性表象の用い方になぜか執拗に難癖をつける女性」というとなんか分かるようでピンとこなかったんだけど、「昔の少女漫画家は作者近況イラストに美少女を描いていたが女性読者に嫌われると分かるようになると動物やラクガキみたいな顔になっていった」現象を思い出した。あれが悪化したやつか"
      • わりと人生を決定づけがち【少女漫画3選/小学校編】 - みらっちの読書ブログ

        こんにちは、みらっちです。 今日は少々懐かしい、昭和の小学生女子の憧れ「少女漫画」のお話など。 私が小学生当時、漫画雑誌と言えば、『なかよし』か『りぼん』か、という二大雑誌がありました。 そのほかに『ちゃお』(小学館)などもあったのですが、とりあえず、『週刊/月刊/別冊フレンド』『週刊/月刊/別冊マーガレット』方面に移行するまでには、たいてい、通る道が『なかよし』と『りぼん』でした。 『なかよし』が講談社で、『りぼん』が集英社ですね。 私は小学生の頃はどちらも、ちゃんと買って読んだ記憶がありませんが、どちらかというと『なかよし』を読んでました(友達の家などで)。中学生になるとお小遣いで時々は『りぼん』を買いました。中学生における『りぼん』は、ちょっと子供っぽい選択です。お姉さんがいたり、大人びた女子はだいたい『マーガレット』や『フレンド』でした。 ちなみに『マーガレット』は集英社。 『フレ

          わりと人生を決定づけがち【少女漫画3選/小学校編】 - みらっちの読書ブログ
        • 美内すずえ、山岸凉子、くらもちふさこ……元アシスタントが描いた「少女漫画の青春」 | 文春オンライン

          『薔薇はシュラバで生まれる 70年代少女漫画アシスタント奮闘記』(笹生那実 著)EAST PRESS COMICS 薔薇といえば、かつての少女漫画の象徴。その薔薇は、乙女らが服をインクで汚しつつ日夜ペンを動かす修羅場で咲いた――本書で漫画家・笹生那実さんは、1970年代の少女漫画の青春譜を漫画で描いた。その時代、萩尾望都ら「花の24年組」の作家たちは競うように描き、少女漫画の新しい表現を切り拓いていた。当時、笹生さんは自分の作品を描くかたわら、特に忙しい時期の漫画家を助けるヘルプアシスタントとして、山岸凉子やくらもちふさこの仕事場に駆けつけていた。その体験が、本書にはふんだんに盛り込まれている。 「東京ビッグサイトのコミティアという同人誌即売会で、2017年春に出した自主出版本を買ってくださった編集者の方から、1週間後にメールが。本の中に、わずか10ページだけ書いたアシスタント時代の思い出

            美内すずえ、山岸凉子、くらもちふさこ……元アシスタントが描いた「少女漫画の青春」 | 文春オンライン
          • 竹熊健太郎《Aタイプ》 on Twitter: "サルまんのシーン。ネタは私だが、私は「昔の少女漫画のあるあるネタ」として書いた。しかしその後「りぼん」を全巻持っているという人から創刊号から全部調べたがそのようなシーンは発見できなかったと言われ、もしかするとサルまんが最初では?… https://t.co/1CBk8jGDmB"

            サルまんのシーン。ネタは私だが、私は「昔の少女漫画のあるあるネタ」として書いた。しかしその後「りぼん」を全巻持っているという人から創刊号から全部調べたがそのようなシーンは発見できなかったと言われ、もしかするとサルまんが最初では?… https://t.co/1CBk8jGDmB

              竹熊健太郎《Aタイプ》 on Twitter: "サルまんのシーン。ネタは私だが、私は「昔の少女漫画のあるあるネタ」として書いた。しかしその後「りぼん」を全巻持っているという人から創刊号から全部調べたがそのようなシーンは発見できなかったと言われ、もしかするとサルまんが最初では?… https://t.co/1CBk8jGDmB"
            • 個人的には少女漫画が向かない人や男性に少女漫画を読んで欲しいと思わな..

              個人的には少女漫画が向かない人や男性に少女漫画を読んで欲しいと思わないし勧めようと思わないが、おすすめしてる人らはみんなどんなモチベーションで言ってるんだろう。

                個人的には少女漫画が向かない人や男性に少女漫画を読んで欲しいと思わな..
              • 「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」漫画の展開の中でプレイヤーの名前を聞くので没入感が高かった - ゲームアプリのUIデザイン

                こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームのUIを見てみよう!」というテーマでゲームを紹介しています。少しでもゲームのUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。 今回は「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」でのプレイヤーの名前を決めるフローのデザインを紹介します。 該当の画面はこちらです! 「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」ではプロローグが漫画調でデザインされているのですが、その流れの中にプレイヤーの名前入力が挿入されていました。 流れを紹介すると、このような流れです。 実に漫画調です。 ストーリーの途中にプレイヤーの名前を入力するゲームのパターンと言えば、主に以下の2つが浮かびます ムービーを流した後に名前を入力するゲーム アドベンチャーパートの途中に名前を入力するゲーム 「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」のように漫画の途中でプレイヤーの名前を聞くパターン

                  「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」漫画の展開の中でプレイヤーの名前を聞くので没入感が高かった - ゲームアプリのUIデザイン
                • 【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                  「フルーツバスケット」って聞くと、小さい頃に遊んだ椅子取りゲームを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 椅子取りゲームではなく、「花とゆめ」で高屋奈月さんが連載されていた人気漫画のタイトルです。 私は学生の頃に友人にコミックスを借りて読んでいたのですが、最終回を読んだ記憶がありませんでした(笑) アニメ化されたので、改めて1話から最終回まで見た感想は、思っていたより結構大人なお話でした。 小学生から高校生が見るアニメとしては、ちょっとまだ早いかもしれません😅 【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 あらすじ 魅力的なキャラクターのオンパレード 1人きりでも懸命にまっすぐ生きようとする透に涙 こんな楽しそうな学生生活送ってみたかった 十二支の呪いは解けるのか? 大人な関係? 誰でも悩みを抱えている 透は由貴と夾のどっちを選ぶの? 【フルーツバスケ

                    【フルーツバスケット】って少女漫画だと侮っていたら、意外と大人なお話だった。 - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                  • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第26回 少女漫画の主観的表現と「エースをねらえ!」

                    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 氷川竜介の「アニメに歴史あり」 > 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第26回 少女漫画の主観的表現と「エースをねらえ!」 日本アニメ史上、とても重要な作品が、「エースをねらえ! COMPLETE DVD BOOK」(ぴあ)として5月27日に廉価で発売される。パートワーク形式によるDVDつき書籍(全26話、3巻構成)で、「vol.1」には9話まで収録予定だ。「あしたのジョー(2作目含む)」から始まり、「ガンバの冒険」「宝島」「スペースコブラ」と続いてきた「出崎統監督のテレビシリーズ」という系譜の中でも、特筆すべき快挙である。リリース済みの作品は1枚に10話前後収録と高圧縮のわりに、エンコード技術の進歩とリマスターによって高画質で評判もいい。出﨑アニメの時代を超えた普遍的な価値を示す名作に、1000円台で触れられるチャンスはありがたい。 ではな

                      【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第26回 少女漫画の主観的表現と「エースをねらえ!」
                    • [第16話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ

                      地球外少年少女 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。日本の商業ステーション「あんしん」で少年少女たちは大きな災害に見舞われる。 大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力で脱出を目指す子供たち。ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。絶対絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか--。

                        [第16話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ
                      • 少女漫画ぽく愚痴る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        妹から借りて読みました。 15分で読み終えた(笑) 途中お腹かかえて笑うページもあった。 たとえばね。 「うちの猫 すごくすごく可愛いんだけどね カメラを向けると 般若みたいな顔しかしないんだ…!」 あるある(笑) 主婦あるある…というのは、『#名画で学ぶ主婦業』でも抱腹絶倒させていただきました。 www.betty0918.biz こんなふうに愚痴れば、「クスリ」と笑えて、「私だけじゃないし!」とまた頑張れるかもしれない。 リンク リンク にほんブログ村 ようやくやってきた金曜日。 今日1日がんばって、明日明後日とよい週末になりますように。 週末お仕事の方には、ありがとうございます。 「明日になればお休み…起きなきゃ、起きなきゃ…」

                          少女漫画ぽく愚痴る - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 少女漫画のヒロインのような三毛ねこ 輝く瞳に魅了される人が続出 「すごい美人さん」

                          おかおを上げて、真剣な表情で何かを見つめている1匹のねこちゃん。まん丸おめめをキラキラと輝かせたその姿は、まるで少女漫画のヒロインのようです。いったい、何に心を奪われているのでしょうか? ツイッター上で7000件超もの“いいね”を集めた写真について、飼い主さんに詳しいお話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ 瞳を輝かせてじっと見つめるナツちゃん その視線の先には… 元保護ねこの女の子で1歳11か月の「ナツ」ちゃん。かわいらしいお名前は、飼い主さんのご実家で暮らしていたねこの「ココ」ちゃんのお名前とつなげて「ココナッツ」になるよう考えられたものです。 飼い主さんがナツちゃんと出会ったのは、ご実家で一時的に預かっていたナツちゃんに会いにいったことがきっかけ。人懐っこくてかわいらしいナツちゃんに心を奪われた飼い主さんは、迷うことなくおうちに連れて帰ったそうです。 「もともといぬ派だったのですが、今となって

                            少女漫画のヒロインのような三毛ねこ 輝く瞳に魅了される人が続出 「すごい美人さん」
                          • [第19話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ

                            地球外少年少女 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。日本の商業ステーション「あんしん」で少年少女たちは大きな災害に見舞われる。 大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力で脱出を目指す子供たち。ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。絶対絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか--。

                              [第19話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ
                            • [第25話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ

                              地球外少年少女 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。日本の商業ステーション「あんしん」で少年少女たちは大きな災害に見舞われる。 大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力で脱出を目指す子供たち。ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。絶対絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか--。

                                [第25話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ
                              • サル漫で少女漫画のヒロインが好きな男側が (ヒロインの反対語、相手役の男..

                                サル漫で少女漫画のヒロインが好きな男側が (ヒロインの反対語、相手役の男、これ日本語だとなんて呼ぶんだ?竿役以外思いつかない) 王子様 → ヤンキー → 嫌な奴嫌な奴嫌な奴 → みんなの憧れのきらきら男子 って変わっていったみたいな事書いてあったっけ なんで少女漫画って竿役が、ツンデレの嫌な奴が多いんだろ 女って冷たくあしらわれると嬉しいの?

                                  サル漫で少女漫画のヒロインが好きな男側が (ヒロインの反対語、相手役の男..
                                • 少女漫画ラボラトリー「図書の家」が少女時代に読んだ漫画本 | 花形文化通信

                                  少女漫画ラボラトリー「図書の家」が少女時代に読んだ漫画本 2022.03.06 book > interview 少女フレンド, ぶ〜け, 図書の家, 小西優里, 卯月もよ, 岸田志野, 少女コミック, なかよし, 萩尾望都, 別冊マーガレット 【インタビュー】「図書の家」小西優里さん、卯月もよさん、岸田志野さん その3/6 第1回は新刊『総特集  水野英子  自作を語る』(水野英子著、河出書房新社)について。第2回は3人がどのようにして出会い、「図書の家」でどんな本づくりをしてきたのかを話していただきました。今回は、小西優里さん、卯月もよさん、岸田志野さんに、それぞれが少女の頃から大切に読んできた漫画や、やがて「図書の家」の活動につながっていくエポック的な作品について語っていただきました。(丸黄うりほ) 週刊誌、貸本、そして『少女コミック』『セブンティーン』—卯月もよ ——少女漫画ファン

                                    少女漫画ラボラトリー「図書の家」が少女時代に読んだ漫画本 | 花形文化通信
                                  • 一条ゆかりら少女漫画界レジェンドの裏話を『純情クレイジーフルーツ』松苗あけみが語る | 女子SPA!

                                    今とはまた違う、熱い輝きを放っていた1980年代の少女マンガ。その中でも当時の少女たちから熱狂的な支持を得たのが、松苗あけみさんの『純情クレイジーフルーツ』でした。 リアルな女子高生たちの飾りのない言動を、華麗かつ革新的な筆致で描いたこの作品は、今も多くの読者に愛されています。今年発売されたコミックエッセイ『松苗あけみの少女まんが道』(ぶんか社)では、当時のウラ話や、一条ゆかりさん・内田善美さんといったレジェンドの交流がふんだんに描かれ、注目を集めました。 今回、松苗あけみさんに描き切れなかったところまで聞いてみたいということで、コアな少女マンガファンでもあるマンガ家・きたがわ翔さん、少女マンガ研究家・小田真琴さんをまじえたスペシャルトークをお送りします。

                                      一条ゆかりら少女漫画界レジェンドの裏話を『純情クレイジーフルーツ』松苗あけみが語る | 女子SPA!
                                    • 少女漫画マニア兼岩孝の「少女じゃなくてもコレは読め!」:達人に訊け!:中日新聞Web

                                      中日新聞ウェブの達人に訊けコーナーです。各分野の専門家である達人のみなさんのブログを読むことができます。

                                        少女漫画マニア兼岩孝の「少女じゃなくてもコレは読め!」:達人に訊け!:中日新聞Web
                                      • つまらない少女漫画ばかり紹介するな。この俺が本当の少女漫画を教えてやる。

                                        本当にどうしようもない奴だなお前は。 本当に面白い少女漫画を読め。感謝しろ。 これが最近流行っている少女漫画の一覧だ。 ・姫ちゃんのリボン ・きんぎょ注意報! ・ケロケロちゃいむ ・赤ずきんチャチャ ・赤ちゃんと僕 ・カードキャプターさくら ・わんころべえ ・動物のお医者さん ・怪盗セイント・テール ・グッドモーニング・コール ・ナースエンジェルりりかSOS ・ベイビィ★LOVE ・龍王魔法陣 ・ふしぎ遊戯 ・水色時代 ・ときめきトゥナイト ・ママレード・ボーイ ・ご近所物語 ・こどものおもちゃ ・HIGH SCORE ・ミラクル☆ガールズ ・てこてこはこべ ・にんじん大好き! anond:20220114200454

                                          つまらない少女漫画ばかり紹介するな。この俺が本当の少女漫画を教えてやる。
                                        • 牧村しのぶ on Twitter: "少女漫画は昔から目が大きくヒロインが女子大生になっても目の大きい童顔で(「フランス窓便り」を思い出して)、母親もほとんどしわのない童顔です。ほうれい線のある母親はなかなか出てきません。童顔の少女、女性の原型は少女漫画です。読者は少女で、男性の願望から童顔が生まれたとは言えません。"

                                          少女漫画は昔から目が大きくヒロインが女子大生になっても目の大きい童顔で(「フランス窓便り」を思い出して)、母親もほとんどしわのない童顔です。ほうれい線のある母親はなかなか出てきません。童顔の少女、女性の原型は少女漫画です。読者は少女で、男性の願望から童顔が生まれたとは言えません。

                                            牧村しのぶ on Twitter: "少女漫画は昔から目が大きくヒロインが女子大生になっても目の大きい童顔で(「フランス窓便り」を思い出して)、母親もほとんどしわのない童顔です。ほうれい線のある母親はなかなか出てきません。童顔の少女、女性の原型は少女漫画です。読者は少女で、男性の願望から童顔が生まれたとは言えません。"
                                          • 少女漫画を捨てるのは。 - onoesanとなんやかんや。

                                            実家に住む姉が、何度目かの断捨離をした。 先週、 「いらない漫画を持っていってもらうから、テキトーに処分しちゃって。」 と、LINEに姉からのメッセージが入っていた。 義兄が、近くに来るついでに持って来てくれるという。 姉は家の片付けをして処分したい本が出ると、 「読みたいのがあればあげるよ。あとは処分して。」 と、いつもドサドサとくれる。 今回はそれの漫画バージョンらしい。 ちょうど夏休みに入ったところであるし、姉自身の漫画は前回の断捨離で大量に処分したばかりなので、てっきり甥っ子が読んでいた漫画をウチの息子にどう?ということなのだろうなと思っていた。 そして週末。 ちょうど両手に抱えられるサイズのコンテナ3つに入った数百冊の漫画が我が家に運び込まれたのだった。 和室に運び込まれたままの状態だったのを、昨日になって中身を確認し、少なからずショックを受けた。 ショックなのは主にここ↓ 「お

                                              少女漫画を捨てるのは。 - onoesanとなんやかんや。
                                            • 岩舘真理子(敬称略)小椋冬美(敬称略)佐々木倫子(敬称略)私が手放せなかった単行本3作品【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!

                                              せっかくお越し戴きましたのにお手数をおかけします。 この記事は移転しました↓ show-wa.nazekini.com

                                                岩舘真理子(敬称略)小椋冬美(敬称略)佐々木倫子(敬称略)私が手放せなかった単行本3作品【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!
                                              • 【エイリアン通り】ナゼかキニなる1982年のLaLaを買ったら2018年の今思っていることに繋がったお話【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!

                                                せっかくお越しいただいたのにお手数をお掛けいたします。 この記事は移転しました↓ show-wa.nazekini.com

                                                  【エイリアン通り】ナゼかキニなる1982年のLaLaを買ったら2018年の今思っていることに繋がったお話【昭和の少女漫画】 - ナゼキニエンタメ!
                                                • 阿倍野@ここ7巻発売中 on Twitter: "某K書店。少女漫画雑誌の新人の原稿料が未だに7000円スタートらしく理由を訊ねたら「うちはA書店からの流れで、創刊当時1970年代の7000円が伝統なんです(キリッ)」と編集さんが。ちょwそんな伝統捨ててしまえwww 社員の給与… https://t.co/NNKotKowue"

                                                  某K書店。少女漫画雑誌の新人の原稿料が未だに7000円スタートらしく理由を訊ねたら「うちはA書店からの流れで、創刊当時1970年代の7000円が伝統なんです(キリッ)」と編集さんが。ちょwそんな伝統捨ててしまえwww 社員の給与… https://t.co/NNKotKowue

                                                    阿倍野@ここ7巻発売中 on Twitter: "某K書店。少女漫画雑誌の新人の原稿料が未だに7000円スタートらしく理由を訊ねたら「うちはA書店からの流れで、創刊当時1970年代の7000円が伝統なんです(キリッ)」と編集さんが。ちょwそんな伝統捨ててしまえwww 社員の給与… https://t.co/NNKotKowue"
                                                  • [第22話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ

                                                    地球外少年少女 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 舞台は、インターネットも、コンビニもある「2045年の宇宙」。日本の商業ステーション「あんしん」で少年少女たちは大きな災害に見舞われる。 大人とはぐれ、ネットや酸素供給が途絶した「あんしん」から、自力で脱出を目指す子供たち。ときに仲間の、ときにAIの力を借り、生きるための行動を採る彼らは、史上最高知能AIが語った恐るべき予言の「真意」にたどり着く。絶対絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか--。

                                                      [第22話] 地球外少年少女 - 漫画/谷垣岳 原作/磯光雄 | となりのヤングジャンプ
                                                    • 子供達を連れて少女漫画を買いにゆく。

                                                      お買い物の練習と称して、小学生の娘らとともに、地元でいちばんデカいTSUTAYAに行った。子供を口実にして、私自身が少女漫画コーナーをうろつきたいだけだったのだが。 先週だかもっと前だかに、増田に恋愛をしていない少女漫画ってある? 的な事を書いてたエントリがあったじゃん。それを見て、現実にはどうなんだろうと思って見に行った次第。 どうだったか? ほぼ恋愛ものやね。パッと見で恋愛がメインテーマではないと分かるものは『ちはやふる』と『群青にサイレン』と『東京ミュウミュウ』だけだった。 出版社関係なく、どれもこれも恋愛してるし、あと結婚する話が多いみたいだなーという印象。ラノベで嫁入りものが流行った影響だろうか。 恋愛をする女の子がメインの話というより、主人公に絡んでくるイケメンがメインみたいな話が多いのか、それとも単にイケメン特集だか推し特集だかっていうコンセプトで本が陳列されているだけなのか

                                                        子供達を連れて少女漫画を買いにゆく。
                                                      • 画業40年! ギャンブル漫画の鬼才にして少女漫画や格闘漫画まで変幻自在な青山広美の世界 | マンバ通信

                                                        青山広美。麻雀漫画をある程度以上読んでいる人であれば、ほとんどがこの名前を知っていることでしょう。イカサマあり麻雀漫画の最高傑作『バード-砂漠の勝負師-』、SF麻雀漫画『トーキョーゲーム』といった作品は麻雀漫画の歴史に燦然と輝きます。麻雀以外でも、秋田書店系の雑誌を読んできた人なら、『週刊少年チャンピオン』で長期連載された『GAMBLE FISH』、『チャンピオンRED』で現在連載中の『ストラグリング・ガールズ~一発逆転の頭脳決戦~』(ともに原作担当)といった頭脳勝負(広義のギャンブル)もので名前を知っているのではないかと思います。しかしこの方、ギャンブル漫画だけの人ではありません。野球漫画や格闘漫画、ギャグ漫画に料理漫画、はては少女漫画(デビューした後に『プチフラワー』の新人賞に佳作入選し、何本かを同誌に発表しています)まで、実はかなり広いジャンルで作品を発表してきているのです。 このた

                                                          画業40年! ギャンブル漫画の鬼才にして少女漫画や格闘漫画まで変幻自在な青山広美の世界 | マンバ通信
                                                        • 骨太な青少年漫画は同人が盛んだけど、少女漫画なのに同人が栄えてる漫画..

                                                          骨太な青少年漫画は同人が盛んだけど、少女漫画なのに同人が栄えてる漫画って何かある?

                                                            骨太な青少年漫画は同人が盛んだけど、少女漫画なのに同人が栄えてる漫画..
                                                          • 「少年漫画編集と少女漫画編集」① 花とゆめ・佐藤編集長×集英社キャラクタービジネス室・浅田貴典氏×ニッポン放送・吉田尚記氏対談 – マンガラボ!ブログ

                                                            「少年漫画編集と少女漫画編集」① 花とゆめ・佐藤編集長×集英社キャラクタービジネス室・浅田貴典氏×ニッポン放送・吉田尚記氏対談 2019年より、少女漫画誌の編集部としては異例の「少年漫画部門」の募集を始めた「花とゆめ」編集部。今回は、そんな大冒険に打って出た花とゆめの佐藤一哉編集長と、『ONE PIECE』連載初代担当として、また数々の作品の立ち上げに携わったことで有名な少年漫画の名物編集者、集英社キャラクタービジネス室の浅田貴典さんがガチンコ対談。キケンな異種格闘技を制するのは、「日本一忙しいラジオアナウンサー」と呼ばれるアナウンサーの吉田尚記さん!ふたりの編集者が掲げる「少年漫画の編集論」とは? 「少女漫画誌」が始める「少年漫画」 吉田:最初に、これまでやってきた編集の仕事について簡単に教えていただけますか? 浅田:1995年に「週刊少年ジャンプ」に配属され、そのまま10年ほど働きまし

                                                            • 高校生が避妊に失敗して妊娠...性教育界で注目、異色の少女漫画が描く10代の性のリアル

                                                              漫画『あの子の子ども』が、性教育に関わる人たちの間で注目を集めている。高校生の妊娠をテーマにした作品は、なぜ生まれたのか。作者の蒼井まもるさんに聞いた。

                                                                高校生が避妊に失敗して妊娠...性教育界で注目、異色の少女漫画が描く10代の性のリアル
                                                              • 山岸凉子、魔夜峰央、くらもちふさこ――「家」から浮かび上がる12人の少女漫画家の人生 | ダ・ヴィンチWeb

                                                                『少女漫画家「家」の履歴書(文春新書)』(週刊文春編/文藝春秋) 「家」と聞いて、何を連想するだろうか。多くの人にとって、家は寝たり食事をしたりする私的な空間であり、毎日の疲れを癒す場でもある。とはいえ2020年以降、新型コロナウィルスの流行によってテレワークを推奨する企業が増え、家が仕事場になった人も多いのではないだろうか。 もちろんコロナ禍の前から、家で仕事をしている人たちもいて、漫画家はその代表的な職業のひとつだろう。 画業で生計をたてられるようになると、生活をする家とは別に仕事場を作る人もいる。子どものころに住んだ家、多くの人に愛されている名作が生まれた家、漫画の世界観の土台となった家……。家は漫画家の人生を雄弁に物語る。 『少女漫画家「家」の履歴書(文春新書)』(週刊文春編/文藝春秋)は、「家」に焦点をあて、漫画史を語るうえで欠かせない12人の少女漫画家にインタビューした一冊だ。

                                                                  山岸凉子、魔夜峰央、くらもちふさこ――「家」から浮かび上がる12人の少女漫画家の人生 | ダ・ヴィンチWeb
                                                                • 漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話

                                                                  「デビルズライン」は「月刊モーニングtwo」で2013年から2019年まで連載されてた漫画。 タイトルと表紙がカッコいいけど、中身は恋愛要素がメインテーマの作品。 (花田稜「デビルズライン」全14巻) この作品の舞台は吸血欲を持った鬼がひっそりと人間に紛れ込んで生きている日本です。 大学院生のつかさ(22才)は、警視庁公安五課F班(鬼による事件を専門に扱う部署)に所属する捜査官・安斎(21才)と出会い魅かれあいますが、彼は鬼と人とのハーフなのでありまして、ダークっぽいタイトルと表紙がかっこいいから、きっと鬼と人間が戦うバトル漫画だと思うでしょうが、これがまあ読んでみるとかなり違いまして、テーマは二人の恋愛ですよね。 少女漫画の王道を行くような、恋の切なさに胸がしめつけられちゃうかも。 戦闘シーンもありますけど印象薄い感じですね。 荒んだ感じの目が魅力的な安斎捜査官 血を飲まない鬼は目の下の

                                                                    漫画/「デビルズライン」花田稜 ダークファンタジーってか少女漫画的萌えに間違いなく胸キュンするよ - akのもろもろの話
                                                                  • 『少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ』へのコメント

                                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                      『少女漫画に男の主人公がいないのはなぜ』へのコメント
                                                                    • 最近娘が少女漫画を買って読んでいます - りとブログ

                                                                      娘がお小遣いで少女マンガを買って読むようになりました。 中学生くらいの女の子が初恋でドキドキするような、恋に恋するお年頃的な漫画を「ぐふふ…」って言いながら読んでいます。 ぼくは「目に入れてもいたくない」みたいな感覚がいまいちピンとこなくて、早く彼氏作って青春を謳歌してくれたらなーと思ってるので良い傾向だなぁと思っています。 一方で20代の4割はデートしたことがないって統計を先日ラジオで聴きました。 これだけ面白いものが世の中に溢れてたらそりゃそうだわなって思いますし、身の回りのあらゆるコンテンツが「若者よ、恋愛しろ!」って訴えてたぼくらが10代20代の頃より気楽でいいなって気もしてます。 おそらくこのニュースを聞いてびっくりしてるのはぼくらの世代くらいなんじゃないでしょうか。ぼくらの親世代だと「慎ましくて良き」とか思ってそうですし。 ぼくの浅い知識でいうと、日本が恋愛至上主義社会に突入し

                                                                        最近娘が少女漫画を買って読んでいます - りとブログ
                                                                      • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "この少女漫画規制って、女性作家たちの表現を自民党主導のゴリゴリ家父長的価値観で抑圧した歴史なんだけど、何ひとつ理解しないまま「性のハードルを下げると被害に合うのは少女たち」という文脈で理解している。そのうちミニスカートの歴史も「男… https://t.co/G2qIYAGdgU"

                                                                        この少女漫画規制って、女性作家たちの表現を自民党主導のゴリゴリ家父長的価値観で抑圧した歴史なんだけど、何ひとつ理解しないまま「性のハードルを下げると被害に合うのは少女たち」という文脈で理解している。そのうちミニスカートの歴史も「男… https://t.co/G2qIYAGdgU

                                                                          CDB@初書籍発売中! on Twitter: "この少女漫画規制って、女性作家たちの表現を自民党主導のゴリゴリ家父長的価値観で抑圧した歴史なんだけど、何ひとつ理解しないまま「性のハードルを下げると被害に合うのは少女たち」という文脈で理解している。そのうちミニスカートの歴史も「男… https://t.co/G2qIYAGdgU"
                                                                        • 少女漫画の「男に片思いする男」が希望を教えてくれた――一条ゆかり『デザイナー』『砂の城』と、恋愛にしっくりこない私

                                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 少女漫画。それは多くの女性が出会い、ふれあい、どっぷりと浸かり、あるいは反発し、断絶を感じてきた、不思議な文化です。自分の物語を見つけられた人も居場所がなかった人もいますが、人生のどこかで一度はすれ違うものではないかと思います。 今回ねとらぼGirlSideでは、連載企画『少女漫画を語ろう』を立ち上げました。少女漫画について語る言葉が、この世にはまだ少なすぎるように思われたからです。さまざまな人たちに、自分の人生と交差した少女漫画、そして少女漫画と交差した自分の人生について、絵と文章で語っていただきます。 今回は漫画家・イラストレーターの松村生活さんに、一条ゆかり作品に登場する「男に片思いする男」たちへの思い入れをご寄稿いただきました。なお、以下の記事には一条ゆかり『デザイナー』『砂の城』のネタバレが含まれますので、ご注意ください。

                                                                            少女漫画の「男に片思いする男」が希望を教えてくれた――一条ゆかり『デザイナー』『砂の城』と、恋愛にしっくりこない私
                                                                          • 男性ブランコ浦井の魅力は、少女漫画のヒーロー的な、都合のいい男性っぽいこと - tvxqqqqの日記

                                                                            アメトーークの『女性役やってる芸人』についてのブログ記事に気軽にブコメ書いたら、 アメトーーク『女性役やってる芸人』の「酔ってホテル誘われたら」の演技が良すぎて気が狂った - kansou 明言していないけど、ちゃんと同意してるか確認してるのがいいよねわかるー 2023/03/14 09:30 明言していないけど、ちゃんと同意してるか確認してるのがいいよねわかるー - tvxqqqq のブックマーク / はてなブックマーク その通りとしか言えないコメント↓が付いた。 アメトーーク『女性役やってる芸人』の「酔ってホテル誘われたら」の演技が良すぎて気が狂った - kansou これを「同意確認」と認識している人、端的にヤバいと思った。「同意が必要」という知識は持っていて余計たち悪い。 2023/03/14 11:21 これを「同意確認」と認識している人、端的にヤバいと思った。「同意が必要」とい

                                                                              男性ブランコ浦井の魅力は、少女漫画のヒーロー的な、都合のいい男性っぽいこと - tvxqqqqの日記
                                                                            • 庵野秀明がアニメ化監督を務めた少女漫画 『彼氏彼女の事情』に感じる“エヴァみ”

                                                                              カレカノとエヴァの共通点? アニメ化もされている『カレカノ』だが、実は手掛けたのは庵野秀明監督だ。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』後に手がけた、初のアニメ作品ということで話題にもなった。『エヴァ』のスタッフも多く携わっており、心象表現なども「庵野的」カラーがそこここに見られる。 『シン・ウルトラマン』に続き『シン・仮面ライダー』の制作が発表され、ファンの間では『シン・カレカノ』をやってほしい、というコメントが多く見られた。実は映像としてだけではなく、『エヴァ』と『カレカノ』には、他者に“認められる”自分、“母親”といったキーワードなど、共通点も感じられる。 『エヴァ』ではシンジの母親であり、ゲンドウの妻であるユイの存在が物語のキーポイントだ。一方『カレカノ』では有馬の母親にも強いインパクトはあるが、何より雪野自身が母親になる。有馬が立ち直る過程で、雪野は有馬の子どもを身ごもる。愛していなが

                                                                                庵野秀明がアニメ化監督を務めた少女漫画 『彼氏彼女の事情』に感じる“エヴァみ”
                                                                              • 1996年のバレンタイン、七冠獲得に挑み敗れた羽生先生が理恵さんに言ったセリフがかっこよすぎて少女漫画の世界「再現ドラマ作ろう」

                                                                                ジュウザ777 🍀達人戦立川立飛杯🍀羽生善治先生「初代達人」に輝く✨ @Toshi94435629 @yuzutapioka おはようございます♪ 理恵さん(^^ 1996年(平成8)2月14日の今日は 羽生先生から理恵さんに タイトル7冠独占達成という 素敵な💝バレンタイン💝の 報告を受け取った日ですよね♪ ※ある意味⇒先生が自分を祝う(笑) 自分自身も大喜びしたことを 昨日のことのように 当時を思い出してます♪ニヤニヤ 2020-02-14 09:38:22 羽生理恵🐰うさぎファース党 @yuzutapioka うさぎファース党(うさぎファースト)の精神でうさぎを愛しています。犬は人生の相棒。猫も鳥もカピバラも山羊も動物全般大好きなので動物画像多め。動物好き歓迎。アカウントは一つ。全てのメディアへのツイートの引用・画像利用はお断りします。ご理解の程宜しくお願い致します。 羽生

                                                                                  1996年のバレンタイン、七冠獲得に挑み敗れた羽生先生が理恵さんに言ったセリフがかっこよすぎて少女漫画の世界「再現ドラマ作ろう」
                                                                                • マイナーだけどおもしろい!懐かしの漫画 東山むつき『極上天使』がおおすすめ。スタイリッシュ・クール系少女漫画|なつやぎブログ

                                                                                    マイナーだけどおもしろい!懐かしの漫画 東山むつき『極上天使』がおおすすめ。スタイリッシュ・クール系少女漫画|なつやぎブログ