並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

展覧会情報の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に

    サントリー美術館 @sun_SMA 東京・六本木にあるサントリー美術館の公式アカウントです。展覧会情報や各種イベント情報をお届けします。(サントリー社内の公式アカウントのみをフォローし、リプライ、ダイレクトメッセージへの返信はしていません) 公式アカウント ガイドラインはこちら→suntory.jp/snsguide/ suntory.jp/SMA/ サントリー美術館 @sun_SMA \ほ、骨!?/ こちらはなんと鶴の脛骨(けいこつ)に蒔絵で装飾を加えた笄(こうがい)。鶴の骨の笄が最上品とされた時期があったそうです。京都や大坂では、江戸時代末頃まで頭痛除けとして使われたとも。 #メイヒン展 suntory.co.jp/sma/exhibition… pic.twitter.com/mc1zdvrbA9 2024-05-03 10:00:03

      美術館の展示物解説に専門分野の研究者が「素人質問で恐縮なのですが...」と反応→これが噂の”その道のプロによる恐怖の素人質問”か...!と話題に
    • ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース

      アートに触れた後はその余韻に浸りつつお茶を楽しんだり、おすすめのスイーツを味わったり。ゆったりとした時間が過ごせる「美術館のカフェ」。一人で思い思いに楽しめるのもとっても魅力。 今回はそんな美術館に併設するカフェ・喫茶室を11軒紹介します。有名建築家が手がけた洗練の空間、四季を愛でる絶景カフェなどどれもおしゃれで個性的ですよ。 ※この記事は2021年7月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、おでかけ前に必ず各施設・各店のホームページやSNSなどで最新情報をご確認ください。 記事配信:じゃらんニュース 十和田市現代美術館/cube cafe&shop【青森県】 十和田市のシンボルロード・官庁街通りまるごと美術館に見立てた「Arts Towada」のメインスポット 2008年のオープン以来、アートを通じて人と人、人と“まち”

        ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース
      • 「ただ面白いことがしたい」から生まれる創作表現にかけた思い 現代美術作家・河地貢士さん|クレイジーワーカーの世界|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

        「自分の仕事が好き」。心からそう言いきれる人は、どれくらいいるのだろうか? 単に賃金を得るための手段ではなく、人生を賭するライフワークとして仕事に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみだした「クレイジーワーカー」の仕事、人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、現代美術作家の河地貢士さんだ。 スナック菓子のうまい棒に仏像を彫る「うまい仏」や、漫画雑誌を土の代わりに植物を栽培する「まんが農業」……。大胆な組み合わせとユーモラスな表現が河地さんの持ち味だ。現代アートというと難解なイメージもあるが、その作品は誰もがとっつきやすく、笑いを誘うものが多い。 本格的にアート活動を開始してから約10年。アーティストとして評価されたい、有名になりたいという欲求は、いつしかほとんどなくなった。今はただただ「面白いことがしたい」という河地さん

          「ただ面白いことがしたい」から生まれる創作表現にかけた思い 現代美術作家・河地貢士さん|クレイジーワーカーの世界|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
        • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

          私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

            「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
          • 美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            私がいつも、年末に購入する雑誌は『日経おとなのOFF』。 来年の美術展特集の雑誌です。 毎年、『日経おとなのOFF〇〇年絶対に見逃せない美術展』として、発売されます。 今はコロナの影響で、海外からは作品を借りにくい状況となっています。 だからこそ、実施される展覧会は貴重ですね。 好きな画家や作品を見に行けるとなれば、楽しみも増えます。^^ 『日経おとなのOFF』の美術展特集があれば、好きな画家や作品を見逃さないでしょう。 1年の美術展のスケジュールがひと目で確認できる、付録のハンドブックがとても便利ですよ。 よく美術館へ行く人だけでなく、 これから美術鑑賞を楽しみたい人、 美術好きな人と美術館デートをしたい人 にもオススメです。 美術展によっては、予約制の場合もあるので、よくチェックしておきましょう。 土、日しか行けない人は、予約がスタートしたと同時に、すぐに申し込んでおくほうがいいです。

              美術展情報は『日経おとなのOFF』でチェック!ハンドブックが便利 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            • イベントチラシの日付表記 - 中原企画立案事務所

              2022.12.12 イベントチラシをデザインする場合には、開催日やセール日などの日付を入れることになります。この日付の文字組みをどうするか、一度整理してみようというのが今回の記事です。 文化系とセール系 イベントチラシも多種多様で、そのままでは整理しにくいので、まず、イベントを「文化系イベント」と「セール系イベント」に分けてみます。 文化系イベントの代表格は展覧会。それから演劇や講演会など、いわゆる文化にまつわるイベントですね。 一方、セール系は文字どおり流通関係の特売セールを始め、他にも販促イベントなど、こちらも多岐にわたります。 もちろん、フリーマーケットやマルシェのように、簡単に分類しにくいイベントもあるのですが、何らかの尺度があった方が考えやすいので、このように分けることにします。 では、イベントのタイプごとに、日付表記の傾向を見ていきます。 文化系の日付表記 まず、展覧会のチラ

                イベントチラシの日付表記 - 中原企画立案事務所
              • 宮城県で奈良県の国宝を見ることができます【展覧会情報】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                現在、奈良県で、お堂の解体修理が行われている or これから行われる…お寺所蔵の仏像や絵画を、この秋「東日本大震災復興祈念展」として宮城県美術館で開かれる展覧会で見ることができます。 宮城県美術館公式サイトはコチラ 2点ありますので、展示期間順に、以下にご紹介させていただきます(*'▽') 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 奈良・中宮寺の国宝展 まとめ 東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展 奈良県奈良市にある世界遺産・唐招提寺では、現在、御影堂が平成大修理中のため、2022年3月までの間、拝観中止になっています。 平成大修理中の御影堂 ※唐招提寺の情報と御影堂の平成大修理のことについてはコチラ☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 御影堂(重要文化財)の建物はというと… 中世の大和国で強大な権力を誇った、興福寺の有力な別当坊「一乗院」の宸殿遺構(1649年建

                  宮城県で奈良県の国宝を見ることができます【展覧会情報】 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                • 装いの力―異性装の日本史

                  2022年9月3日(土)~2022年10月30日(日) September 3(Sat.), 2022-October 30(Sun.), 2022 前期:9月3日(土)~10月2日(日) A期間:9月3日(土)~9月19日(月・祝)/B期間:9月21日(水)~10月2日(日) 後期:10月4日(火)~10月30日(日) C期間:10月4日(火)~10月16日(日)/D期間:10月18日(火)~10月30日(日) ※会期中、一部展示替えがあります 展覧会チラシ作品リスト 男性か女性か—人間を2つの性別によって区分する考え方は、私たちの中に深く根付いています。しかしながら、人々はこの性の境界を、身にまとう衣服によって越える試みをしばしば行って きました。社会的・文化的な性別を区分するための記号である衣服をもって、生物学的に与えられた性とは異なる性となるのです。もちろん、異性装を実践した人物の

                    装いの力―異性装の日本史
                  • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」

                    福永信 あいちトリエンナーレ2019(津田大介芸術監督)は参加アーティストの男女比をほとんど均等にするというユニークなアイデアを提案し、実現した。単純なアイデアと批判もあっただろうが、一度見てみたいと私は楽しみにしていた。なぜならそんな状態を一度も日本の巨大な展覧会は実現したことがないのであり、誰もやってないアイデアの実現というのはそれだけでとても好きだからだ。 しかし展示に対する抗議の声により、その均衡がわずか3日間で崩れ始めたのは周知のとおりだ。多数寄せられたという抗議の男女比はわからないし、会期から1週間余りで770件もの脅迫メールが届くという異常事態だが(単なる抗議、クレームではなく「脅迫」というのに驚かされる。普通、世間ではアーティストという存在の方がイカれていると思われることが多いはずだが、これでは全く逆転して世間の方が完全にイカれているではないか、しかも最悪のイカれかたで)、

                    • 「膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流」展示レポート

                      膠とは獣や魚類の皮、骨などを煮詰めた液を冷まし、ゼリー状になったものを乾燥させた糊材です。膠を使用する際は、水に漬けて温めることで適度な粘度と接着性を有する液体になります。日本絵画では顔料を画面に定着させるためのメディウムとして、また油絵・テンペラ画などでは下地の白を練り合わせるためのバインダーとして今日も用いられています。 離れがたい親密な交情を意味する慣用句として「膠漆(こうしつ)の交わり」という言葉があるように、膠という素材は美術史と切っても切り離せない親密な関係があります。 その歴史は非常に古く、20000年前のフランス・ドルドーニュに遡ります。我々の祖先であるクロマニヨン人は、動物の血液や油分、植物性の樹脂を用いて、洞窟に壁画を残しました。 これが現代における膠に相当すると言い切るのは逸言ですが、少なくとも世界最古の絵画が動物性のタンパク質を糊材として用いられたことは確かです。

                        「膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流」展示レポート
                      • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」豊田編

                        福永信 河村たかし名古屋市長があいちトリエンナーレのメイン会場である愛知芸術文化センターの外でプラカードを手に座り込みをした。これに関して、私は極めて残念に思う者である。なぜなら彼は座る場所を間違えているからであり、腰を下ろすのはその場所ではなく、むろん県庁前でもなく、同じあいちトリエンナーレ出品作小田原のどか《↓(1923−1951)》の上に彼は座るべきだったのである。作者は望んでないかもしれないが、河村は、実在する野外彫像の「台座」のみを再現したその作品に登って座り込みをすべきだったのである。この台座の「本物」は戦時下の東京、帝国陸軍の拠点付近に建設されたもので、当時は寺内元帥騎馬像のブロンズ像がその上で勇ましい姿で見下ろしていた。それが戦時中に金属供出であっさり消え、戦後数年を経た1951年、新たにまったく逆のコンセプトであるはずの、平和の群像と題された女性裸体像にすげ替えられた。作

                        • AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき|美術出版社

                          ※本書は2020年4月に絶版となりました。同時に、改訂新版を発売しております。詳細はこちらをご覧下さい。 現代美術家、AKI INOMATA初の作品集。美術館では初となる個展「AKI INOMATA: Significant Otherness(シグニフィカント・アザネス)生きものと私が出会うとき」(十和田市現代美術館)を記念しての刊行となる。 代表作の《やどかりに「やど」をわたしてみる》から、新作の《ギャロップする南部馬》まで、13のプロジェクトを本人の解説と美しいビジュアルで紹介する。 【寄稿】 パオラ・アントネッリ(MoMAキュレーター)/温又柔(小説家)/岩崎秀雄(研究者/アーティスト)/港千尋(写真家/人類学者) /小池一子(十和田市現代美術館)/金澤韻(十和田市現代美術館) 【展覧会情報】 「AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出

                            AKI INOMATA: Significant Otherness 生きものと私が出会うとき|美術出版社
                          • 【会期終了】ゴッホの名作はひまわりだけじゃない!東京都美術館で「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」を開催! - いろはめぐり

                            【会期終了】ゴッホの名作はひまわりだけじゃない!東京都美術館で「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」を開催! 絵画に全く興味がない人でも、‘‘ゴッホ‘‘は知っているという方がほとんどなのではないでしょうか。 有名な作品は、もちろん‘‘ひまわり‘‘ですよね! 「ゴッホといえばひまわり、ひまわりといえばゴッホ」といっても過言ではないと思います。 しかし、ゴッホはひまわりだけではありません! 2021年9月18日(土)~12月12日(日)東京都美術館で開催する「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」では、ヘレーネのファン・ゴッホ・コレクションから選りすぐりのゴッホの絵画・素描・版画をみることができます。 ゴッホの新たな一面を見れるかもしれません! 今記事はゴッホの生い立ちから展示会の内容について紹介していきます! ゴッホについて 自画像(耳に包帯をしたもの) 1889年 フ

                              【会期終了】ゴッホの名作はひまわりだけじゃない!東京都美術館で「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」を開催! - いろはめぐり
                            • 【兵庫・岩屋】おすすめの画家を紹介! 印象派からその先へ展@兵庫県立美術館 に行ってきました - えすたの隠れ家

                              こんにちは、たのおかです! 2019年7月、印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション@兵庫県立美術館に行ってきました! 内容や感想、おすすめの画家についてまとめていきたいと思います。 印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション 展覧会情報 展覧会の内容は? 兵庫県立美術館へのアクセス どんな絵が見られる? お気に入りの画家と合わせてご紹介 1章:印象派、誕生 ~革新へと向かう絵画~ 2章:フォーヴから抽象へ ~モダン・アートの諸相~ 3章:エコール・ド・パリ ~前衛と伝統のはざまで~ 終わりに 印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション 展覧会情報 展覧会の内容は? 初めに今回言った展覧会の概要についてざっくりご紹介しておきます。 まず展覧会の名前にある”吉野石膏”とは、石膏ボードを中心とした建築資材のメーカー、吉野石膏株式会社のこと。本展覧会は吉野石膏の持つフラ

                                【兵庫・岩屋】おすすめの画家を紹介! 印象派からその先へ展@兵庫県立美術館 に行ってきました - えすたの隠れ家
                              • 現代アートの新しいプラットフォームとは? 「CADAN:現代美術」トークイベント レポート(1)

                                2015年に設立された一般社団法人日本現代美術商協会(CADAN)が初の展覧会を2月15日、16日に開催。本展の関連イベントとして行われたトークイベントをレポートでお届けする。第1回のテーマは「現代美術の新しいプラットフォームとは」。 日本の現代アートの振興と普及を主な目的に、2015年に設立された一般社団法人日本現代美術商協会(CADAN: Contemporary Art Dealers Association Nippon)。38のギャラリーが参加するこの「CADAN」が、現代アートを純粋に見てもらうという原点に立ち返る、初の展覧会「CADAN:現代美術」を2月15日、16日にわたって開催した。本展の関連イベントとして行われたトークイベント全4回をレポートでお届けする。 第1回のテーマは「現代美術の新しいプラットフォームとは」。ゲストに片岡真実(森美術館館長)、遠山正道(株式会社スマ

                                  現代アートの新しいプラットフォームとは? 「CADAN:現代美術」トークイベント レポート(1)
                                • 角川武蔵野ミュージアムが2020年8月1日にプレオープン!隈研吾展も開催

                                  2020年8月1日に「ところざわサクラタウン」内に誕生する『角川武蔵野ミュージアム』がプレオープンします。 角川武蔵野ミュージアムは図書館と美術館と博物館が融合する文化複合施設で、世界的建築家の隈研吾が手掛けています。 武蔵野台地の地殻から隆起したようにそびえたち、見るものを圧倒する多面体の建築。 プレオープンに合わせて合わせて1Fの「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」、2Fのカフェがオープンする予定です。 角川武蔵野ミュージアムの竣工記念展として、「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」が開催されます。 隈研吾が携わった石の建築と木の建築を紹介し、角川武蔵野ミュージアムの外観・内部空間(一部のエリア)・周辺のランドスケープデザインを公開。 ミュージアムび構想から設計、実際の工法までを、隈のテキストや設計図、インタビュー映像など豊富な資料で解説されます。 そ

                                    角川武蔵野ミュージアムが2020年8月1日にプレオープン!隈研吾展も開催
                                  • 津田青楓 図案と、時代と、

                                    2022年6月18日(土)~2022年8月14日(日) June 18, 2022-August 14, 2022 前期:6月18日(土)~7月18日(月・祝) 後期:7月20日(水)~8月14日(日) ※会期中、一部展示替えがあります 展覧会チラシ作品リスト 工芸品の下絵として捉えられがちな「図案」。しかし明治から大正時代は「図案」は必ずしも何かに応用されるために描かれるのではなく、また「絵画」とも異なるものとして存在するようになった時代でした。 明治時代、ヨーロッパの美術やデザインが日本でも広く知られるようになると、それまでの伝統的な図案から脱却し、独自の創意をもって考案しようという機運が高まりました。職人の仕事とされていた図案制作に画家も携わるようになり、その芸術化が試みられた、いわば図案の変革期だったのです。 本展は、明治30年代に京都で多くの図案集を出版し、大正時代には夏目漱石ら

                                      津田青楓 図案と、時代と、
                                    • まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況

                                      まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況新型コロナウイルスの影響を受け、各地で臨時休館となっていた美術館・博物館。一部の県での制限緩和などを受け、様々な対策を講じたうえで再開を始めた館をまとめた(6月5日最終更新)。 大分県立美術館 一部の県では制限の緩和も行われ、これを受けて各地の美術館・博物館では、様々な対策を講じたうえでの再開が始まっている。ここでは、再開を決定した館と、その展覧会情報をまとめてお届けする(※は各館が発表しているコロナ感染防止対策のうち特筆すべきもの。「アルコール消毒液設置」「スタッフのマスク着用」などはほぼすべての館で実施されているため、ここでは記載しない)。なお各館を訪れる前にはウェブサイトから最新の情報や注意事項をチェックしてほしい。 ・日本博物館協会の感染防止ガイドラインについてはこちら ・国際博物館会議(ICOM)の新型コロナ基本対策についてはこちら ・国際美

                                        まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況
                                      • 【もっと旅行を楽しめる!アイデア10選】行くまでや帰宅してからもできること - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        旅行は楽しいけど、ちょっと違う体験もしてみたい。 そんな人に、一味違うマニアックな旅行の楽しみ方を紹介します。 ポイントは、準備をする段階から楽しめて、旅行から戻ってきてからも楽しめること。 今までと違う体験ができれば、より思い出も強くなるでしょう。 ただ、好みが似ている友達との旅行以外では、行動しにくい部分もあります。 その場合は、できる範囲でやってみましょう。 一人旅にはピッタリの方法です。 出発前から、旅行中、帰宅後に分けて、旅行を楽しむためのアイデアを10選紹介します。 もっと旅行を楽しめる!アイデア10選 出発前に楽しむアイデア 旅のプランをノートで作ろう 旅行先が舞台の小説を買って読んでみる 旅行中の楽しみ方 観光スポットを楽しむ 美術館に行ってみる 郵便局で風景印をもらう 神社仏閣めぐりをしてみる スケッチできれば楽しい 郷土料理を楽しんで自分へのお土産も忘れずに 素材集めに

                                          【もっと旅行を楽しめる!アイデア10選】行くまでや帰宅してからもできること - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • エドワード・ゴーリーを巡る旅

                                          Journey to the World of Edward Gorey 2023年4月8日(土)~2023年6月11日(日) April 8, 2023-June 11, 2023 展覧会チラシ作品リスト 不思議な世界観と、モノトーンの緻密な線描で、世界中に熱狂的なファンをもつ絵本作家エドワード・ゴーリー(Edward Gorey,1925‒2000)。近年、日本でも『うろんな客』『不幸な子供』などの絵本が次々と紹介されてきました。ゴーリーは、自身がテキストとイラストの両方を手がけた主著(Primary Books)以外にも、挿絵、舞台と衣装のデザイン、演劇やバレエのポスターなどに多彩な才能を発揮しました。 本展は、そんな作家の終の棲家に作られた記念館・ゴーリーハウスで開催されてきた企画展から、「子供」「不思議な生き物」「舞台芸術」などのテーマを軸に約250 点の作品で再構成するものです

                                            エドワード・ゴーリーを巡る旅
                                          • 白井晟一 入門

                                            第1部/白井晟一クロニクル 2021年10月23日(土)~12月12日(日) 第2部/Back to 1981 建物公開 2022年1月4日(火)~1月30日(日) Part 1: Chronicle of Sirai Seiichi October 23-December 12, 2021 Part 2: Back to 1981- Museum Unveiling January 4- January 30, 2022 作品リスト 白井晟一(1905~1983)は京都で生まれ、京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)図案科卒業後、ドイツで哲学を学ぶなど異色の経歴をもつ建築家です。林芙美子などと交流した滞欧期を経て帰国後、義兄の画家・近藤浩一路の自邸の設計を手掛けたことを契機に独学で建築家への道に進みました。その後「歓帰荘」「秋ノ宮村役場」といった初期の木造の個人住宅・公共建築から、「親和

                                              白井晟一 入門
                                            • アートの価値をブロックチェーンで支えるスタートバーン、京大・東大関連VCなどから11.2億円を調達

                                              アートの価値をブロックチェーンで支えるスタートバーン、京大・東大関連VCなどから11.2億円を調達アートの信頼性担保や次世代NFTのインフラ提案を含む、3軸のネクストステップを公開 このたびスタートバーン株式会社は、みやこキャピタル株式会社(京都大学認定民間VC)、株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)および複数の投資家を引受先とした第三者割当増資により、総額11.2億円の資金調達を実施いたしました。今回の資金調達により、アート作品の信頼性を守るためのブロックチェーン証明書「Cert.」の仕組み強化と国際的な普及を推進します(1)。また、アートのためのブロックチェーンインフラ「Startrail」を応用して、次世代NFTのバックエンドシステムを提案(2)。加えて、ウェブメディア「Tokyo Art Beat」をアップデート(3)。これら3軸の取り組みについて、未発表の詳細

                                                アートの価値をブロックチェーンで支えるスタートバーン、京大・東大関連VCなどから11.2億円を調達
                                              • 日本初の“体験型ゴッホ展”は「息を呑むほど素晴らしかった」 360度の巨大映像空間に没入するデジタルアート劇場第2弾

                                                角川武蔵野ミュージアムで開催中の展覧会「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を訪れた人が、館内の様子をTwitterで紹介。投稿は記事執筆時点で9万1000件の「いいね」が集まるなど大きな話題になっています。ゴッホの名画に没入できる、美しい映像空間がすてき……! 「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」 角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市)では、オランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホが見た世界を追体験する体感型デジタルアート展「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を開催中です。 同地で2021年10月から開催されていた「浮世絵劇場 from Paris」展に次ぎ、巨大映像空間へ没入する360度体感型デジタル劇場の第2弾となる本展。生前には評価されず、壮絶な人生を歩みながら、その生涯をかけて大胆で力強い作品を描き続けた画家・ゴッホにスポットを当て、世界的に有名な作

                                                  日本初の“体験型ゴッホ展”は「息を呑むほど素晴らしかった」 360度の巨大映像空間に没入するデジタルアート劇場第2弾
                                                • 市場もニーズも無いと言われ続けたアートのサブスクを、それでもぼくが創る理由|藤本 翔 / Casie

                                                  初めまして、アートのサブスクCasieを創業し、代表を務めている藤本翔(@shofujimoto)と申します。このnoteではぼくがCasieという会社(事業)をどんなキッカケ、想いではじめたのかという理由を書きます。実はこうして、改めてちゃんと書くのは初めてです。 アートのサブスクは創業当初、誰に相談しても無理だと言われ続けてました。 ・画家の需要はありそうだけど、ユーザーニーズある? ・日本でこのビジネス無理なんじゃないか? ・強い意志よりも確固たる市場の方が大切だよ ・Tamがデカく見えないとVCも資金出さないよ ・絵画サブスクなんて今まで皆失敗してるじゃん、何で今更?ある一定の市場が存在し、成功確率の高いところで勝負する方が賢明だと多くの人に止められましたが、ぼくにとってこの事業は「ビジネス」というよりも「革命の戦い」に近かった。すごく考え抜いた結果、ある結論にたどり着いたんです。

                                                    市場もニーズも無いと言われ続けたアートのサブスクを、それでもぼくが創る理由|藤本 翔 / Casie
                                                  • ホックニー 世界をもっと豊かに見るために - 日曜美術館

                                                    https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/blog/bl/p70PrXddo7/bp/p3rr6Be8o3/ 「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館 2023年 「春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年」より ポンピドゥー・センター © David Hockney Photo: Kazuo Fukunaga 日曜美術館ホームページでは放送内容に関連した情報をお届けしています。こちらは9/24放送「そして、春は巡りくる デイヴィッド・ホックニーの芸術」に合わせたコラムです。 ホックニーはこれまで銅版画、リトグラフ、キャンバス作品、フォトコラージュ、コピー機やファックスを使った作品、iPadで描いた絵画、ARテクノロジーを取り入れた作品など、非常に柔軟に技法の横断を行ってきています。しかしホックニーが絵に込めている思いは

                                                      ホックニー 世界をもっと豊かに見るために - 日曜美術館
                                                    • 舟越 桂 私の中にある泉

                                                      Funakoshi Katsura "Exploring My Inner Fountain" 2020年12月5日(土)~ 2021年1月31日(日) 展覧会チラシ作品リスト 現代日本を代表する彫刻家、舟越桂(1951–)は、東京藝術大学大学院在学中に函館のトラピスト修道院から聖母子像制作の依頼を受けたことを契機に、本格的に木彫での人物像の制作を開始しました。1980年代にはじまる楠の木彫彩色の人物像は、1990年代前後から異形化が試みられるようになり、新たな表現領域が切り拓かれていきました。 舟越は、一貫して人間の姿を表すことにこだわり、「自分の中の水の底に潜ってみるしかない」と、創造にあたってまず自分自身と向き合う姿勢をとり続けてきました。その背後には「ある個人を特定して語っていく事、それが普遍的に人間について語る事になっていく」という思いがあり、また創作の源となる作者の内面は、ひそ

                                                        舟越 桂 私の中にある泉
                                                      • 【展覧会】2020年7月 東京の展覧会通信(2020/7/5) - よろこんで!**してみました。

                                                        よろコン@展覧会は良いですねぇ!です。 展覧会、先月から開催されるようになってきました。7月から再開の美術館もあります。まだ、入場時間や人数制限はありますが、やはり展覧会を見に行ける生活は、良いですねぇ!あらためて、そう思います。 ということで、今月も、自分のための展覧会メモ。相変わらず一貫性はありませんが「今、気になるものを、ただ載せる」というコンセプトで書いてます。長い目で、お付き合いのいただけますと幸いです。 初出の展覧会は「☆彡」印(今月はこれから開催の展覧会に付与しています)を、見て来た展覧会は「(見た!)」を付けてます。 もし、気になる展覧会が一つでもございましたら、幸いです(^^) なお、開催期間などは変更になる可能性もありますので、美術館サイトも併せてご確認ください。 【目次】 1. 情報源 2. 展覧会 ・「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」上野・国立西洋美術館 開催中

                                                          【展覧会】2020年7月 東京の展覧会通信(2020/7/5) - よろこんで!**してみました。
                                                        • 【北斎今昔】もっと知りたい、浮世絵の「今」と「むかし」

                                                          全国浮世絵展カレンダー【2024年4-6月】 2024.03.30 年4回、3ヶ月ごとに掲載している「全国浮世絵展カレンダー」。2024年4〜6月に開催される浮世絵の展覧会情報をお届けします。 なお、...

                                                          • 上野・岡本太郎展|東京都美術館にて『展覧会 岡本太郎』が開催されます【会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)】 - いろはめぐり

                                                            「芸術は爆発だ」「職業は人間」 といった名言で知られる芸術家・岡本太郎氏の展覧会が、上野の東京都美術館にて開催されます。 本展は、大阪展・東京展・愛知展と3都市にわたって順に開催されており、今回は大阪展を終えて東京展の開催が始まります。 本展は、日本を代表する芸術家・岡本氏の人生の全貌を紹介する〝過去最大規模の回顧展〟! そんな貴重な展覧会を、岡本太郎氏の生い立ちとともにご紹介していきます。 岡本太郎氏について 岡本太郎(1911-1996) 出典:「展覧会 岡本太郎」公式Twitter 東京都川崎市生まれ。 18歳で渡仏し、パリ大学にて哲学・社会学・民族学を学びつつ数々の芸術活動に参加。 その活動のなかで出会ったバタイユと親交を深めるなど、唯一無二の経験を重ねました。 その後パリを離れるまでの約10年間、画家としてのアイデンティティを確立していった岡本氏。 代表作である日本万国博覧会(大

                                                              上野・岡本太郎展|東京都美術館にて『展覧会 岡本太郎』が開催されます【会期:2022年10月18日(火)~12月28日(水)】 - いろはめぐり
                                                            • 新時代マスク 緑のオアシスアート - mapu art gallery

                                                              mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート かぶってアート「携帯オアシス」 「携帯オアシス」? pic.twitter.com/Gig3VvCzTn — ロイター (@ReutersJapan) April 21, 2021 緊急事態宣言下の今、 ホットさせてくれるニュースを見つけました! 感染拡大のため、外出時はマスクが欠かせない日々が続いている。 だがベルギーのアーティスト、アライン・バーシュウレンさんはマスクの代わりに「オアシス」を着用することを提案している。 「どこでもオアシス」の開発者、アライン・バーシュウレンさん 「こんにちは 私の名前はアライン・バーシュウレン。 この『携帯オアシス』の開発者だ。 小さな温室になっていて、私はいつも外出するときに着用する。 外の世界にいながら自分だけの空間に浸れるという利点がある」 アーティストであり、ソーシャルワーカ

                                                                新時代マスク 緑のオアシスアート - mapu art gallery
                                                              • 私たちは何者?ボーダレス・ドールズ

                                                                The Infinite World of Japanese Dolls: From Religious Icons to Works of Art 2023年7月1日(土)~2023年8月27日(日) July 1, 2023-August 27, 2023 前期:7月1日(土)~7月30日(日) 後期:8月1日(火)~8月27日(日) ※会期中、一部展示替えがあります 展覧会チラシ作品リスト 日本の人形といったら、みなさんは何を思いおこすでしょうか。お雛様?呪い人形?それともフィギュアでしょうか?はたまた、生人形や蠟人形、マネキンも、日本の人形を語る上で欠かせないものでしょう。 このように日本の人形は、もはや、体系化することが難しいほどに多様な種類があふれているのです。 そして、日本の人形の歴史を振り返れば、民俗、考古、工芸、彫刻、玩具、現代美術と、実にさまざまなジャンルのボーダーライ

                                                                  私たちは何者?ボーダレス・ドールズ
                                                                • 【バトン】私とインターネット - アイスクリームと獅子

                                                                  Sさん(id:odanoura)からバトンを渡されました。 www.desunenote.com 私、実はこういうバトン物は好きです。 みんながぐるぐるバトンを回しあっているのを、自分に回ってこないかな…とそわそわしながら見ていて、でも自分にバトンを渡してくれるような友達はインターネットにいませんでした。学生時代。 なんこのノリ。 なので、Sさん!ありがとうございます! 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類の YouTube 動画を見てますか? Tiktok を使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitter でつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたの Twitter フォロワーで最もクールな人は誰ですか? みんながもっとフォローすべき人は誰ですか? ネット上で存在感のあるおすすめの有名人は?

                                                                    【バトン】私とインターネット - アイスクリームと獅子
                                                                  • 【画集レビュー】今井喬裕「MARGINAL BLACK」:美の周縁を照らす、油彩の光と影 - ひつじブックス-読書ブログ-

                                                                    今井喬裕画集 MARGINAL BLACK 作者:今井喬裕 芸術新聞社 Amazon 芸術の深淵へ誘う、今井喬裕の世界 あなたは、日常に潜む美しさ、そしてその裏側に隠された影を感じたことはありますか? 今井喬裕氏の画集「MARGINAL BLACK」は、そんなあなたの心に直接語りかける作品集です。 油彩画の伝統的な技法と現代的な感性が融合した今井氏の作品は、まるで心の奥底に眠る感情を呼び覚ますかのよう。 白日会展での初出品以来、数々の個展やグループ展で高い評価を得てきた今井氏。 彼の作品は、時代や環境を超越した普遍的な芸術を追求し、観る者の心に深く刻まれます。 MARGINAL BLACK:周縁に宿る、永遠の美 「MARGINAL BLACK」というタイトルが示すように、この画集は、社会の周縁に生きる人々や、マージナルな感覚をテーマにしています。 美しくも謎めいた女性像を中心に描かれた作品

                                                                      【画集レビュー】今井喬裕「MARGINAL BLACK」:美の周縁を照らす、油彩の光と影 - ひつじブックス-読書ブログ-
                                                                    • 「金曜ロードショーとジブリ展」、東京&富山で6月から開催 “リアル再現”された「ナウシカ」腐海&王蟲の展示が圧倒的すぎるクオリティー

                                                                      展覧会「金曜ロードショーとジブリ展」を東京と富山の2箇所で開催決定。1985年スタートの映画番組「金曜ロードショー」(日本テレビ系/以下、「金ロー」)が有する歴史をたどりつつ、同番組と非常に縁の深いスタジオジブリ作品の魅力を紹介します。 「金曜ロードショーとジブリ展」メインビジュアル 今回の展示は、映画が放送された時代の記憶ならびに記録を通じてその魅力に迫る他、昭和から令和に至る3時代の世相を掘り起こし、スタジオジブリ作品の時代性と普遍性を明らかにする体感型の内容を目指したとのこと。 主要展示物の1つである「風の谷のナウシカ 王蟲の世界」は、“希代の造形作家”として国内外で知られる竹谷隆之さんたちが作り出した造形物をもとに、「ナウシカ」の世界観の要を成している“腐海”をリアルに表現。王蟲、大王ヤンマ、ムシゴヤシを圧倒的なクオリティーで再現した魅力的な空間となっています。 「風の谷のナウシカ

                                                                        「金曜ロードショーとジブリ展」、東京&富山で6月から開催 “リアル再現”された「ナウシカ」腐海&王蟲の展示が圧倒的すぎるクオリティー
                                                                      • 平野レミさんの為に夫・和田誠さんがデザインした眼鏡がかわいかった「愛に溢れている」「彼女に似合うものばかり」

                                                                        リンク 和田誠展 和田誠展 本展は、和田誠の膨大で多岐にわたる仕事の全貌に迫る初めての展覧会です。和田誠を知るうえで欠かせないトピックを軸に、83年の生涯で制作した多彩な作品を紹介します。きっとこれまで知らなかった和田誠の新たな一面に出会えることでしょう。 10 users 1700 和田誠展 @wadamakototen 「和田誠展」の情報を発信。2023.9.16-11.5 愛知県・刈谷市美術館。展覧会情報のほか、和田誠の仕事を紹介します。展覧会公式サイト wadamakototen.jp 和田誠公式サイト wadamakoto.jp wadamakototen.jp 和田誠展 @wadamakototen 【和田誠展 京都会場】 本日、美術館「えき」KYOTOでの和田誠展が開幕いたしました!! 膨大な和田さんの作品の数々を、ぎゅぎゅっと凝縮した展覧会です。 ⁡ 会期が一ヵ月ほどと他の

                                                                          平野レミさんの為に夫・和田誠さんがデザインした眼鏡がかわいかった「愛に溢れている」「彼女に似合うものばかり」
                                                                        • 【展覧会】2020年6月 東京の展覧会通信(2020/6/6) - よろこんで!**してみました。

                                                                          よろコン@展覧会に行きたい!です。久々の展覧会ブログです。 新型コロナの影響で2月末から3月初旬にかけて次々と美術館・博物館が臨時休館となり、4月、5月が過ぎました。そして、もうすぐ梅雨・・・ この間、残念ながらいくつもの展覧会の中断・中止が決まってしまいました。 【中止になった美術展】 ・東京都美術館「芸術×力 ボストン美術館展」 (展覧会特設サイト) 【公式】ボストン美術館展 芸術×力|日本テレビ (美術館サイト) ボストン美術館展 芸術×力|東京都美術館 ・国立西洋美術館「スポーツ in アート展」 などなど。 そして、展覧会に関連したイベントも軒並み中止。 かれこれ30年近く展覧会に行っていますが、こんなことは初めてです。 一方で、少しずつですが、美術展の再開の知らせも入ってくるようになりました。 もう見られないとあきらめていた展覧会が会期変更で見られるようになったケースも。 この

                                                                            【展覧会】2020年6月 東京の展覧会通信(2020/6/6) - よろこんで!**してみました。
                                                                          • 高等学校における学習支援コンテンツ(令和4年11月28日時点):文部科学省

                                                                            1.共通教科・科目等 (1)国語  (2)地理歴史 (3)公民  (4)数学  (5)理科  (6)保健体育  (7)芸術  (8)外国語  (9)家庭  (10)情報  (11)総合的な探究の時間  (12)特別活動 2.専門教科・科目(職業教科) (1)農業  (2)工業  (3)商業  (4)水産  (5)家庭  (6)看護  (7)情報  (8)福祉 交流及び共同学習 1.共通教科・科目等 (1)国語 <工夫例> ○「話すこと・聞くこと」の学習については、教科書に掲載されている教材を基本とした上で、例えば、スピーチやプレゼンテーション、インタビュー、討論などの内容、構成や展開、表現の仕方などについて考え、自分が話したり聞いたり話し合ったりするために必要なことについてノートなどにまとめたり、関心のある話題について自分の考えや思いを表現するためのスピーチメモを作成したりする。また、その

                                                                              高等学校における学習支援コンテンツ(令和4年11月28日時点):文部科学省
                                                                            • 伊藤若冲とは?奇想の絵師の代表作品と人生の解説、展覧会情報まとめ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                              荘厳で美しく、どこか愛らしい動物たちを描いた奇想の絵師・伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)。その代表作と人生、展示にまつわる情報をまとめてご紹介します。 伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)とは? 「動植綵絵」などで平成になって人気が爆発したレアな絵師、伊藤若冲。絵師となる者は専門教育を受けるのがほとんどであった中で、若冲は独学で道を開き、85歳で亡くなるまで筆は衰えませんでした。 久保田米僊「伊藤若冲像」一幅 絹本着色 明治18(1885)年 55.0×34.9cm 相国寺 伊藤若冲の絵師人生 江戸時代中期、京都にある青物問屋の長男として生まれる 江戸時代も中期に入った正徳6(1716)年、伊藤若冲は京都・錦市場(にしきいちば)の青物問屋「桝源(ますげん)」の長男として生まれました。時はあたかも、8代将軍徳川吉宗(よしむね)が享保の改革で幕府財政の再建に成功し、町衆が文化の担い手となり、江戸や京で

                                                                              • ポーラの事例にみる ライセンスドコンテンツを活用したオウンドメディアの成長戦略  | ThinkContent by amana

                                                                                消費者が自ら情報を探して商品を購入するいまの時代、企業が伝えたいメッセージは届きづらくなっています。そこで、ターゲット層の興味軸に沿って価値のある情報を提供し、ターゲット層と企業の関係性を段階的に深めていく、コンテンツマーケティングが注目されてきました。 その代表的な施策であるオウンドメディアには現在多くの企業が取り組んでいます。しかし、オウンドメディアを立ち上げ、継続し、効果を出すまでに至る道のりは険しい現状もあるでしょう。株式会社ポーラでオウンドメディア「MIRAIBI」(ミライビ)を担当する、宣伝部 コミュニケーション企画チームの田中愛美氏を取材しました。 「MIRAIBIの立ち上げには苦労しました。そのあとだんだんと育ってくるまでにも、やはり労力が必要でしたね」 株式会社ポーラ 宣伝部 コミュニケーション企画チームで MIRAIBIを担当する田中愛美氏 課題のひとつには、制作できる

                                                                                  ポーラの事例にみる ライセンスドコンテンツを活用したオウンドメディアの成長戦略  | ThinkContent by amana
                                                                                • 見逃せない! 2024年、話題の展覧会10選。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                                                  2024年も、気になる展覧会が多数開催予定。なかでも、注目の10選をまとめてご紹介! 世界的に活躍する日本人アーティストの個展や、まだあまり知られていない作家に焦点を当てたものなど、見逃せない展覧会情報を選りすぐりました。幅広いジャンルのアート作品に触れて、感受性を高める一年にしてみては? ---fadeinpager--- 世界的に活躍する村上隆の、国内で約8年ぶりとなる大規模個展。 『京都市美術館開館90周年記念展 村上隆 もののけ 京都』 村上隆『雲竜赤変図《辻惟雄先生に「あなた、たまには自分で描いたらどうなの?」と嫌味を言われて腹が立って自分で描いたバージョン》』Ⓒ2010 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. 村上隆『⾦⾊の空の夏のお花畑』(参考画像)Ⓒ2023 Takashi Murakami/K

                                                                                    見逃せない! 2024年、話題の展覧会10選。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)