並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 136 件 / 136件

新着順 人気順

建築の検索結果121 - 136 件 / 136件

  • 転職回数多いインテリアオタクが建築業界に内定。35才未経験からの挑戦 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    胃薬バイバイ ベア:ここ数ヶ月の姐さんは胃薬さんと仲良しっす! あ、うん。 胃が痛くてね… でもやっとそれともおさらばだ! ポニ:何があったの? 実は転職活動していたんだ。 そしてやっとこの度転職が決まったんだ。 試用期間を経ての正社員採用。 長かった… ♪遠かった〜けど ♪とーきにすーばーらーしーい まさにそんな安室ちゃん歌いたくなる気分! 嫁氏の履歴書は地雷 元汚部屋住みで捨てまくり生活の嫁氏は 家づくりをきっかけに暮らしが変わった。 その話の記事▶︎我が家の掃除や片付けをスムーズにするコツ 家具を好きになり家に興味を持ったことをきっかけに 捨てない暮らしを始めて掃除が大好きに。 家づくりと共にこのブログを始め 環境が変化していった。 取材やメディア掲載をしていただき 寄稿や執筆のお仕事の依頼をいただく。 お問い合わせからインテリアのご相談を頂く。 そうするうちに家具に関する資格も取得

      転職回数多いインテリアオタクが建築業界に内定。35才未経験からの挑戦 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • 家づくりに建築家のエゴはいらない。瀬戸内の自然と人に寄り添う建築家・大町知己さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 創作しながら暮らす場所として、あえて「東京」以外の場所を選んだクリエイターたち。その土地は彼、彼女らにとってどんな場所で、どのように作品とかかわってきたのでしょうか? クリエイター自身が「場所」と「創作」の関係について語る企画「ここから生み出す私たち」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「ここから生み出す私たち」に登場いただくのは、大町知己さん。広島県福山市を拠点に住宅の設計・施工を行う「kitokito」の創設者です。ハウスメーカー勤務などを経て、35歳で建築家としてのキャリアをスタート。10年後には世界的デザインコンペで受賞するなど、遅咲きながら地元で引く手あまたの建築家になりました。 全国からオファーが届く現在も、瀬戸内エリアに軸足を置く大町さん。そこには地元に対する愛着だけでなく、豊かな自然環境や腕利きの職人たちが多いことなど、さまざま

        家づくりに建築家のエゴはいらない。瀬戸内の自然と人に寄り添う建築家・大町知己さん【ここから生み出す私たち】 - SUUMOタウン
      • マイクラ上の建築で再現した“郊外の街並み”がリアルな日本の風景 驚きの作り込みに「写真だと思った」「変な声出た」

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 郊外の街並みを再現したマインクラフトのゲーム画面が、現実の風景写真にしか見えないクオリティーの高さです。 架空の現代都市「味噌汁市」をマインクラフトで製作するプロジェクトで、その製作風景を「味噌汁市 Misosiru City」のTwitterアカウントにて公開しています。 ブロックでできていることが信じられないくらいの再現度で、大きなマンションから一戸建てまでが密集して立ち並ぶ様は、まさに日本の郊外といった感じです。道路には電柱に信号機まであり、一部に緑があったりするのがまたリアル。 これがマイクラで作った郊外の街並み……! 現在25人のメンバーが製作に参加しており、ハッシュタグ「#味噌汁市」では各メンバーが担当した建築物などを見られます。街中の風景も「建物はもちろんのこと、電柱や道路、信号機などの装飾にも一切手を抜きません」とコ

          マイクラ上の建築で再現した“郊外の街並み”がリアルな日本の風景 驚きの作り込みに「写真だと思った」「変な声出た」
        • 沖縄的建築 ― ぶち抜き駐車場を愛でる

          沖縄では建物の1階にあった店舗や居住スペースを後から駐車場に作り替えた「ぶち抜き駐車場」が多いように思う。 そうやって作られた駐車場はかつて店舗だったり、家屋だった痕跡が残っていてなかなか面白い。その魅力についてご紹介したいと思う。 ぶち抜き駐車場とは何なのか 皆さんは沖縄らしい建築といえば何を思い浮かべるだろうか?赤瓦の建物、屋根のシーサー…などなど日本本土では見かけないものが沢山あると思う。 今回紹介したいのは冒頭の写真のような駐車場なのだが、この駐車場何か違和感を感じないだろうか。 お酒の卸店だった といって分かる人はよっぽどの玄人だと思うが、実はこの駐車場は数年前まで店舗だったのだ。 数年前にその店舗が廃業した際に、工事が行われてあれよあれよと言う間に店舗の壁が取っ払われて駐車場になってしまった。 不自然な床の凸凹 唐突なドア 1階に店舗があったということに留意してよくよく観察して

            沖縄的建築 ― ぶち抜き駐車場を愛でる
          • 「あるある」「マイクラで経験した」建築学科に入学して初めて模型をつくったときに3人に1人が起こすイリュージョンその2

            ウイングマンa.k.aぜのあ❖Aegis鯖 @skywalker6378 大学で普通科から上がってきた子がこれやってて 「???」となってたな。 図面見て作る場合、 内法寸法だと図面の読み方をよく知らないと このエラーがよく起こる。 twitter.com/cotomasaru_201… 2021-11-10 14:13:50

              「あるある」「マイクラで経験した」建築学科に入学して初めて模型をつくったときに3人に1人が起こすイリュージョンその2
            • 建築中の新築戸建が建築基準法違反でやばいことになってた「業界長いけどはじめて見た」「なにをやったらこうなるんだ?」

              菊リン/不動産 @orarealestate_s 家売る男の営業物語/中卒です/たくさんの人にお家を売って社会貢献して罪を償います🏠都内23区の地場の不動産会社に勤務/年齢30代に突入/不動産業界11年目

                建築中の新築戸建が建築基準法違反でやばいことになってた「業界長いけどはじめて見た」「なにをやったらこうなるんだ?」
              • 米軍統治下に建築された沖縄の銀行

                2020年12月、沖縄のオフィス街の中心である那覇市久茂地(くもじ)にあった琉球銀行本店ビルが老朽化に伴う建て替えのため営業を終えた。 地上5階、地下1階の建物で、建設されたのは1966年の沖縄が米軍統治下の最中。 米国民政府と沖縄米国陸軍工兵隊の監理の下でアメリカの設計事務所が設計し、地元の建設業者が施工。 当時のアメリカの先進技術が詰まった建造だった。取り壊し前に内覧会が催されたので参加してきた。 沖縄に伝わるアメリカ様式 沖縄といえば赤瓦の家に屋根の上にはシーサーという光景を思い浮かべがちだが、沖縄は1945年から1972年5月15日の沖縄本土復帰に至るまで27年間アメリカに統治されていた時代がある。 なので、街のあちこちにはまだ米軍基地関係の軍人やその家族のために建てられたアメリカ様式の外人住宅と呼ばれる建物が残っていたりもする。 これは外人住宅 今回の琉球銀行ビルも、昔に建てられ

                  米軍統治下に建築された沖縄の銀行
                • 「59平方メートルの2LDKで子ども3人の個室はつくれるか」一級建築士が知恵を絞りつくした結果 2人→5人→2人…50年住み続けられるすごい"部屋割りプラン"

                  都市部に暮らす夫婦にとって、悩みの種が「子ども部屋」だ。狭い物件でも子どもの数だけ部屋を用意する方法はないか。一級建築士のしかまのりこ氏は「2LDKでも、工夫次第で子ども3人に個室をあてがうことはできる。新婚の2人暮らし~家族5人暮らしを経て子ども独立後までの部屋割りプランを考案しました」という――。 「部屋割り」次第で5人家族でも2LDKに住み続けられる 新築やリノベーション・模様替えなど、多くの住まいづくりに携わっていますが、「住まい」に関しての切実な悩みは「収納」と「子ども部屋」だと感じています。とくに「子ども部屋」ですが、3LDKや4LDKなど、子どもの数だけ子ども部屋がある間取りは問題ありません。 しかし、2LDKなど狭い間取りに住んでいる家庭も多く、とくに勉強に集中させてあげたい中学受験や、こころの成長過程でもある思春期を控えている子どもがいる家庭では「そろそろ子ども部屋をつく

                    「59平方メートルの2LDKで子ども3人の個室はつくれるか」一級建築士が知恵を絞りつくした結果 2人→5人→2人…50年住み続けられるすごい"部屋割りプラン"
                  • 創作界隈でなくとも気になる『西洋の名建築解剖図鑑』がなんか凄い「資料性高すぎ」「また面白そうなものを」

                    れな @rena07110 出版社で働いています。ゆとり世代。本と旅とごはん(特に餃子とワイン)が好き。仕事で携わった本のコトや好きなコトやモノついて呟きます。趣味は宝塚観劇とサウナ。マイブームは平沢進氏と妖怪。色々な国に友達がいるので語学や異文化にも興味アリ。色々な方向に少しずつオタクです。(発言は個人の見解で所属を代表するものではありません) れな @rena07110 …また創作界隈の喜ぶ顔が目に浮かぶな… ピラミッドに神殿、宮殿に教会、駅に劇場他世界中の名建築70の歴史と様式、名称に装飾、当時の文化を大解剖!!! 古代に中世、近代まで網羅!資料性高すぎて草 FGO、マイクラ、舞台、ファンタジー映画や小説の副読本に! 『西洋の名建築解剖図鑑 新装版』3/25発売! pic.twitter.com/7sndXf1Kc4 2023-03-27 15:00:47

                      創作界隈でなくとも気になる『西洋の名建築解剖図鑑』がなんか凄い「資料性高すぎ」「また面白そうなものを」
                    • 『日本の建築空間』における建築百選

                      anond:20210301191826 増田の蛮勇には敬意を表したいが、さすがに突っ込みどころが多すぎる。 同種の百選としては2005年の新建築・臨時増刊『日本の建築空間』(asin:B00GUJ1HIE)がある。 https://japan-architect.co.jp/shop/special-issues/book-110511/ 2005年なので現存しないものや非公開の私邸が含まれるけれども、優れた選出だと思うので紹介したい。 ■古代 592-1180法隆寺西院伽藍飛鳥時代奈良新薬師寺本堂 奈良時代末期 奈良 榮山寺八角堂 763年奈良平等院鳳凰堂 1053年 京都浄瑠璃寺本堂 1107年 京都三仏寺投入堂(三仏寺奥院) 平安時代後期 鳥取高蔵寺阿弥陀堂 1177年 宮城 ■中世 1180-1543浄土寺浄土堂 1194年 兵庫東大寺南大門 1199年 奈良長寿寺本堂 鎌倉時代

                        『日本の建築空間』における建築百選
                      • さよなら黒川紀章の名建築~中銀カプセルタワービル | NHK | WEB特集

                        建築家・黒川紀章が37歳のとき、その建物は完成しました。 直方体のブロックを積み上げたような不思議な外観の「中銀(なかぎん)カプセルタワービル」。 黒川が目指したのは、カプセルを交換することによる“持続可能”な建築でした。 それから半世紀、多くの人を魅了してきた昭和の名建築は惜しまれながらその姿を消します。 (首都圏局記者 氏家寛子)

                          さよなら黒川紀章の名建築~中銀カプセルタワービル | NHK | WEB特集
                        • 20歳以下は知らない?謎の巨大建築の正体を巡って大喜利始まる「サンダーバード2号が離陸するところ!」→正解は千葉県で電車から見えるアレ

                          ATUSI @ATUSIBOX ゲーム論説ブログ、ゲーム業界インタビューチャンネルやってます。アイコンは @hayano 先生撮。パトレイバー専門アカウント→ @sv2mc https://t.co/BucVdr4lgl

                            20歳以下は知らない?謎の巨大建築の正体を巡って大喜利始まる「サンダーバード2号が離陸するところ!」→正解は千葉県で電車から見えるアレ
                          • 沖縄で新築・建築基準法が面倒くさい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                            宮城まり子さんが永眠した。 尊敬していた日本人の一人だ。 あなたの事は永久に忘れないでしょう。 ------------------------------------------------------ 先日、那覇に行ってきたが、人気が無かった。 いつもは鬱陶しいぐらい人で溢れている 国際通りがガラガラだった。 甲高い声で喋りまくる中国人も 姿を消していた。 ただし日本人観光客は存在した。 日本人は平和というか呑気というか 危機意識が薄いというか・・・。 ------------------------------------------------------ ヨーロッパは、どこもかしこも 厳しい外出制限があり、 観光地も閑散としているようだが 日本は本当に危機に対して対応がゆるいな。 国民性か? いや、もしかしたら日本はコロナウイルスの 封じ込めに成功したのだろうか? そんな都合のい

                              沖縄で新築・建築基準法が面倒くさい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                            • 猫も人も暮らしやすい家づくりのポイントを獣医師&建築家に取材! トイレ置き場、爪とぎ・ニオイ対策などのお悩み解決法から間取りの工夫まで - 住まいのお役立ち記事

                              せっかく注文住宅を建てたのに、「猫に爪とぎをされて壁がボロボロに……」、「猫のためにもっとこんな工夫や対策をしておけばよかった……」という声を耳にします。そんな後悔をしないために、猫の習性と知っておきたい猫の暮らしやすい間取り、困り行動の対策について、獣医師と建築家に伺った。 猫にとって暮らしやすい家とは? 猫の習性について 猫にとって暮らしやすい家づくりをするために、まずは猫の習性について知る必要がある。そこで、獣医師である入交眞巳さん(以下、入交さん)に伺った。 「『気分屋な動物』というイメージを持たれがちな猫ですが、実は社交的な動物なので、人間とのコミュニケーションも好みます。猫同士の相性はありますが、多頭飼いもしやすいですね。 猫の一番の特性は空間を立体的に使うこと。ちょっと不安なことがあると上に上がって身の安全を確保する習性があり、高い所を好む傾向にあります。今は室内で飼われるこ

                                猫も人も暮らしやすい家づくりのポイントを獣医師&建築家に取材! トイレ置き場、爪とぎ・ニオイ対策などのお悩み解決法から間取りの工夫まで - 住まいのお役立ち記事
                              • 自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                近年、多様な働き方が注目されるのに伴って、自宅内にワークスペースを設けたいと希望する人が増えています。新築の注文住宅に計画的にワークスペースをつくる場合、どのようなことに注意したらよいでしょうか?おしゃれなワークスペースにするためのレイアウトのヒントなどについてH.B.オフィスの一級建築士である岡﨑有佑さんに話を聞きました。 ワークスペースとは? ワークスペースの特徴や広さ 自宅にワークスペースは必要?ワークスペースのメリット・デメリットは? ワークスペースを設けることのメリット 専用スペースにすることのデメリット ワークスペースは自宅のどこに取り入れる?レイアウト例を紹介 L字型デスクを設置した個室タイプのワークスペース 階段の踊り場を有効活用したスタイリッシュなワークスペース 階段下のスペースを使ったオープンなワークスペース 本棚を設置した書斎風のワークスペース LDKの一角に設けたワ

                                  自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 「現代の住まい」の問題に地道に向き合い…建築家・山本理顕さん(78)が“建築界のノーベル賞”プリツカー賞を受賞【news23】 | TBS NEWS DIG

                                  「建築界のノーベル賞」と言われる「プリツカー賞」。今年、日本人建築家の山本理顕さん(78)が選ばれました。日本人の受賞は5年ぶりの快挙です。「現代の住まい」の問題に地道に向き合ってきた山本さんに話を聞…

                                    「現代の住まい」の問題に地道に向き合い…建築家・山本理顕さん(78)が“建築界のノーベル賞”プリツカー賞を受賞【news23】 | TBS NEWS DIG