並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

後も読むの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

後も読むに関するエントリは10件あります。 book青空文庫読書 などが関連タグです。 人気エントリには 『『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ! - HONZ』などがあります。
  • 『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ! - HONZ

    定年後に読む不滅の名著200選 (文春新書 1442) 作者: 文藝春秋編 出版社: 文藝春秋 発売日: 2024/3/19 本読みは人がどんな本を読んでいるかを気にする。同様に本好きは、自分が読んでいない名著が気になって仕方がない。おそらくHONZの読者もそうだろうが、私はブックガイドと見れば直ちに購入してしまう。そして本書は「定年後に読む」と名打っているのだ。 「人生100年時代」と言われ始めて、寿命が100歳前後まで伸びる話が現実味を帯びてきた。人生を教育・仕事・老後の3ステージで区切ってみると、平均寿命80年そこそこの時代は、教育20年、仕事40年、老後20年のスパンだった。 それが100年時代になると、老後が仕事と同じ何と40年まで延びてしまう。つまり、現役時代に匹敵する時間をどう過ごすかが、大きな課題となってきたのである。 私も24年教授を勤めた京都大学を3年前に定年となり、定

      『定年後に読む不滅の名著200選』読書三昧の定年後はステキだぞ! - HONZ
    • 裏設定やエンディングの意味も。『溶鉄のマルフーシャ』クリア後に読みたい開発者インタビュー【電撃インディー#140】

      裏設定やエンディングの意味も。『溶鉄のマルフーシャ』クリア後に読みたい開発者インタビュー【電撃インディー#140】 文 カワチ 公開日時 2021年12月11日(土) 12:30 『溶鉄のマルフーシャ』は2.5Dのドット絵で描かれたディストピア世界を舞台に、国境の門を守る衛兵の少女マルフーシャとなって、迫りくる敵から門を防衛するSTG。 本インタビューでは、『溶鉄のマルフーシャ』の開発者であるhinyari9氏にお話を伺いました。 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます! Steamページは こちら hinyari9氏インタビュー ――『溶鉄のマルフーシャ』の注目点を教えてください。 1回の戦闘が短く、非常に速いテンポでゲームが進行する点

        裏設定やエンディングの意味も。『溶鉄のマルフーシャ』クリア後に読みたい開発者インタビュー【電撃インディー#140】
      • urbansea 10年後に「読む」民主党政権――蹉跌の歴史を知るためのブックガイド|政治・経済|中央公論.jp

        ノンフィクション作品に精通したurbanseaさんが、2012年の政権崩壊から10年を経た今、複数の書籍を通じて民主党とその時代を振り返ります。 (『中央公論』2023年1月号より抜粋) 2009年8月の衆院選で民主党は308議席を獲得し、同党の代表・鳩山由紀夫を首相とする民主党政権(当初は国民新党、社民党との3党連立内閣)が誕生する。それは15年ぶりの非自民政権であった。 民主党が掲げる「マニフェスト」(政権公約)や「政治主導」(脱官僚)に、国民は期待した。 ところが鳩山内閣は公約実現に必要な財源捻出や沖縄基地問題で迷走し、2010年夏の参院選を前に退陣する。 その後、菅直人、野田佳彦と看板を替えるが、小沢一郎グループの離党もあり、2012年12月の衆院選で獲得議席57という壊滅的な敗北を喫して下野にいたった。 あれから10年──民主党政権の3年3ヵ月とは何だったのか。その内実を顧みるた

          urbansea 10年後に「読む」民主党政権――蹉跌の歴史を知るためのブックガイド|政治・経済|中央公論.jp
        • 文学作品公開サイト「青空文庫」、利用者急増 緊急事態宣言後に 読み聞かせも後押し | 毎日新聞

          著作権切れの文学作品を無料公開しているインターネットのサイト「青空文庫」の利用者数が4月7日の緊急事態宣言以降、増加している。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛で在宅者が増えたり、書店の休業が相次いで紙の書籍の入手が困難になったりしたことが影響したとみられる。特に子供向けの作品の利用が急増しており、関係者は「おうち時間のお供として、役立ててもらえればうれしい」としている。 青空文庫は、作者の没後に著作権の保護期間が切れた文学作品を多くの人に読んでもらおうと、ノンフィクション作家の富田倫生さん(2013年死去)ら4人が呼びかけて1997年に発足。夏目漱石や森鷗外ら戦前の文豪のほか、片岡義男さんや円城塔さんら活動に賛同した現役作家の作品も収録されている。作品の入力・校正作業はボランティアの人たちが担っており、閲覧できる作品数は小説や児童書など現在約1万6000点に上る。 同文庫は、サイ

            文学作品公開サイト「青空文庫」、利用者急増 緊急事態宣言後に 読み聞かせも後押し | 毎日新聞
          • 「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」

            「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」 純文学をあつかう5大文芸誌のうち、1904年(明治37年)創刊で117年の歴史を持ち一番の老舗なのが、新潮社の「新潮」である。編集長の矢野優氏は、2003年から18年間この役職に着いており、現在の文芸誌編集長のなかで最も在任期間が長い。1989年の入社以前から各種のカルチャーに浸かっていた矢野氏に、文芸とどう向きあってきたか、「新潮」の目指すものなどについて聞いた。(6月3日取材/円堂都司昭) 浅田彰との出会いが人生を変えた ――1989年に新潮社へ入社する以前はどんなジャンルに興味を持っていましたか。 矢野:思春期は、9:1くらいで小説より音楽でした。なんでも聴きますが、YMOに直撃された世代なので、電子音楽は途切れず聴いています。作っていた時期もあります。小説は、小学校で筒井康隆さん

              「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」
            • 母乳と粉ミルクの違いとは!?出産後に読んで欲しい子育てについて! - pukupukuのブログ

              第2子出産を控えており、娘もお姉さんになります。(*^^*) 娘が赤ちゃんの時を思い出すと、ミルクをあげることに苦労しました。そしてママの苦労も壮絶だったように感じます。 なので我が家では、母乳と粉ミルクを組み合わせて育てていました。 そんなミルク事情について今回は紹介したいと思います。 全てママさんだけに任せきりにならないためにみんなで育てられる環境を作ってくださいね。☆彡 母乳と粉ミルクについて そもそも母乳とは そもそも粉ミルクとは 母乳のメリット・デメリット 粉ミルクのメリット・デメリット まとめ 母乳と粉ミルクについて 結論!母乳も粉ミルク両方取り入れた方が良いです。 よく子供は「母乳で育てた方が良い」、「粉ミルクは栄養が足りない」こんな事が言う人もいます。しかし、よく考えてくだい。ママの体質・体調に個人差があり、生活スタイルや考え方も様々です。なので、どっちが良いかではなく、ど

                母乳と粉ミルクの違いとは!?出産後に読んで欲しい子育てについて! - pukupukuのブログ
              • wallabag - 自分で立てる後で読むサービス

                MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました オンラインには情報が溢れています。それらをインプットされる度にチェックしていたら集中して仕事をする時間もありません。そこで後で読む、として一時的なストックに入れるのがお勧めです。 今回紹介するのはPHP製のwallabagです。類似サービスからのデータ取り込みもできるソフトウェアです。 wallabagの使い方 ログイン/ユーザ登録します。 ダッシュボードです。 記事を登録しました。 記事を見ると、本文部分をテキストで表示してくれます。 原文に飛ぶこともできます。 各種サービスからのインポートも可能です。 設定です。 RSSフィード配信もできます。 wallabagはAPIであったり、Webブラウザ機能拡張も用意されています。Webブラウジングをしていて、気になる記事があったらとり

                  wallabag - 自分で立てる後で読むサービス
                • 早期退職後に読むべき本 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                  僕は、趣味の本、株の本、自己啓発の本などたくさん読みましたが、僕がおすすめする本は、趣味でも株でも自己啓発でもありません。 趣味は強制されるものではないので懐(ふところ)具合と相談して決めるのが一番です。 強いて言うなら、魚釣りが昔から永年続けられる趣味として言われることが多い印象です。 芥川賞作家の開高健さんはお亡くなりになるまで釣りでしたので、それだけ飽きないのだと思います。 開高健さんの本を読むと世界中で釣りをしたくなります。 株はやるかやるまいかを常に考えてましたが、僕が購読してるメルマガの人が「株は難しいのでやらないことをおすすめします」と最近書かれてたので、節約しか能が無い小心者の僕は手を出さないことにしました。 さて、早期退職後にゆっくりじっくり読むべき本は、このブログで以前も紹介したことがあるユヴァル・ノア・ハラリという人の本です。 ユヴァル・ノア・ハラリさんはイスラエルの

                    早期退職後に読むべき本 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                  • 思考整理メモ:30年後も読まれる本を育む、「本の文化」のアップデートを夢想する - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                    今、生涯でかつてないほど家にいる。しかも、数か月後の未来が予想できず、どんな優先度で何に取り組めばいいかもよくわからなくて、そわそわする。 そんななか、改めて「本」の良さを実感している。家にいながら心休まらない日々でも、本にはどこか安定感がある。できれば、少し前の本がいい。5、10年、あるいは200年前に書かれた素晴らしい本に出逢うと、「人類のなかには、こんなに切れた頭で、こんなにものごとを広く/深く考えた人がいるものか」と、感動する。そんなふうに年単位の時を超えて深い思考の跡に直接触れられるのは、本というメディアの醍醐味だと思う。 そんな「本」の未来について、最近いろいろと考えている。 断片的だし、特に目新しくもない内容になるかもしれないが、思考が散逸しないうちにまとめることにする。 本を書いてほしい vs 書きすぎないでほしい 筆者は、理工系の専門書・教科書を発行する出版社に勤務してい

                      思考整理メモ:30年後も読まれる本を育む、「本の文化」のアップデートを夢想する - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                    • アルヒ(ARUHI)で投資用マンションの審査書類改ざんが発覚! | 東京1R-マンション経営を始める前と始めた後に読むブログ

                      1

                      新着記事