並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

心電図アプリの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 男性の命を救ったApple Watch、不整脈の専門医も太鼓判を押す「心電図」アプリ

    アップルが2023年9月に実施した新製品発表スペシャルイベントの基調講演で、ある日本人が脚光を浴びました。Apple Watchユーザーの飯村将ひこさんです。 全世界に向けて上映された基調講演のムービーの冒頭では、iPhoneの緊急SOSやApple Watchが搭載する心臓の健康に関する通知によって命を救われた複数のユーザーが登場。飯村さんは、身に着けていたApple Watchの心電図アプリで不規則な心拍を記録したことで、命に関わる重大な心臓不整脈が起きることを未然に防いだ経験をムービーの中で語っています。 2023年9月のスペシャルイベントで流れたムービーの冒頭、Apple Watchに命を救われたユーザーの1人として登場した飯村将ひこさん 【動画】2023年9月13日に開かれたApple Special Event「Wonderlust.」基調講演のムービー。飯村将ひこさんは冒頭の

      男性の命を救ったApple Watch、不整脈の専門医も太鼓判を押す「心電図」アプリ
    • Apple Watchの心電図アプリが国内承認取得、まもなく有効化か?

      Apple Watchの心電図アプリが、2020年9月4日に医療機器の国内承認を取得しました。これにより、心電図アプリによる「家庭用心電図プログラム」および「家庭用心拍数モニタリングプログラム」が、日本でもまもなく使えるようになりそうです。 「心電図アプリ」が9月4日に承認を取得 Apple Watchの心電図アプリが医療機器の国内承認を取得したことが、公益財団法人 医療機器センター(JAAME:Japan Association for the Advancement of Medical Equipment)の「医療機器の承認速報」で確認されました。 心電図アプリ(販売名は、Appleの心電図アプリケーションおよびAppleの不規則な心拍の通知プログラム)の承認・認証日は「令和2年9月4日」で、一般的名称は「家庭用心電計プログラム」「家庭用心拍数モニタプログラム」、承認・認証番号はそれ

        Apple Watchの心電図アプリが国内承認取得、まもなく有効化か?
      • 【独自】Apple Watchの心電図アプリ、日本のApp Storeに出現 - iPhone Mania

        iOS14.2公開と同時に日本でも利用可能になると期待されているApple Watch用心電図(ECG)アプリの、日本語化されたスクリーンショットを、iOSアプリ開発者が公開しました。App Storeでは、すでに心電図アプリのページにアクセス可能となっています。 大量の日本語版「心電図」アプリ画像 Apple Watch用心電図アプリの日本語版説明画像に続き、日本語版説明文を発見した、iOSアプリ開発者のApp Shack氏(@ZuwFNRuFlGZ6Ivc)が、同アプリのスクリーンショットをTwitterで公開しました。 pic.twitter.com/hEUt9ZQmLj — App Shack (@ZuwFNRuFlGZ6Ivc) October 28, 2020 測定中の表示や、測定結果の表示を確認した同氏は、確認できる範囲の画面はすべて日本語化されているようだ、とコメントしてい

          【独自】Apple Watchの心電図アプリ、日本のApp Storeに出現 - iPhone Mania
        • 心臓専門医が語るApple Watch「心電図」アプリの実力(西田 宗千佳)

          患者と医師、それぞれの証言 Apple Watchに搭載されている「心電図」アプリが日本でも使えるようになってから1年が経過した。 海外で先行導入された機能であるため、日本では当初、認知が低かったようだが、最近では使用する人が増えている。きわめて気軽に計測できるので、対応しているApple Watchをもっている人なら、一度は測ったことがあるのではないだろうか。 一方で、計測後に示されるデータを見ても、「異常がなかったらしいことはわかるけど、自分ではよく意味がわからない」という人がほとんどだと思うし、それが実際の医療の場でどう活かされているのかは、なおさらピンときていないという人も多いだろう。 Apple Watchのようなスマートウォッチの機能は、我々の健康維持にどう影響するのか? 健康状態の確認にどう使うべきなのか? それらの点について、実際に「Apple Watchに命を救われた人」

            心臓専門医が語るApple Watch「心電図」アプリの実力(西田 宗千佳)
          • Apple Watchの「心電図アプリ」、使えるようになるまでに必要な申請手続きは? - iPhone Mania

            Apple Watchの「心電図アプリ」、使えるようになるまでに必要な申請手続きは? 2020 7/02 Apple Watchの「心電図アプリ」がまもなく使えるようになるとの噂が出ていますが、2020年7月1日時点では認可されておらず、日本国内で同アプリをアクティベーションすることは出来ません。「心電図アプリ」が使えるようになるまで、どのような申請手続きが必要なのかを確認してみます。 認定・登録外国製造業者リスト掲載は認可へのサインか? 医療機器や医薬品の審査・承認などを行う、独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA;Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)が公開した「認定・登録外国製造業者リスト(令和2年6月1日現在)」にAppleが掲載されていたことで、「心電図アプリ」の認可が近いと予想されていましたが、現在のところ日本でアクティベ

              Apple Watchの「心電図アプリ」、使えるようになるまでに必要な申請手続きは? - iPhone Mania
            • Apple Watchの心電図アプリ、日本語説明を発見!iOS14.2と同時公開か - iPhone Mania

              Apple Watchの心電図アプリ、日本語説明を発見!iOS14.2と同時公開か 2020 10/28 iOS14.2の公開と同時に、日本でも利用可能になると期待されているApple Watchの心電図(ECG)アプリの日本語版説明文を、iOSアプリ開発者が発見し、公開しました。日本でも利用可能になる日が近いことを期待させます。 公開間近か!?日本語の説明画像に続き、説明文も発見 Apple Watchの心電図機能は、Apple Watch Series 4から利用可能になりましたが、日本では医療機器としての承認が取得できていないため、利用できない状態が続いています。 しかし、2020年9月に「心電図」アプリが医療機器としての承認を取得したことから、日本でも利用可能になる日が近いと期待されています。 先日、iOS14.2のベータから「心電図」アプリの使い方を紹介する画像を発見したiOSア

                Apple Watchの心電図アプリ、日本語説明を発見!iOS14.2と同時公開か - iPhone Mania
              • Apple Watchで「心電図」アプリを使うには--測り方から簡単に使える設定まで

                Appleは1月27日、「iOS 14.4」と「watchOS 7.3」の正式版をリリースした。これらのアップデートにより、Apple Watchの心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能を利用できる。不整脈に最も多い心房細動(AFib)の兆候を検知するために役立つ。心房細動は、治療をせずに放置すると、世界で2番目に多い死因である脳卒中につながるおそれがあるとしている。 日本で初めて、消費者向け製品としてユーザーが手首の上で心電図を記録できるものとなる。心房細動は自覚症状がない場合もあり、異常を検知したときに知らせてくれる機能があれば安心できる。 米国では2018年12月からすでに多くの人の健康に役立てられており、日本でも長くリリースが期待されてきた。なお、2020年にアップルが医療機器としての承認・認証を取得したのはApple Watch本体ではなくアプリケーションであることから、

                  Apple Watchで「心電図」アプリを使うには--測り方から簡単に使える設定まで
                • 【発表】Apple Watchで心電図アプリと不規則な心拍の通知が利用可能に - iPhone Mania

                  Appleが2021年1月22日、iOS14.4とwatchOS7.3のリリースにより、日本でもApple Watch Series 4、Apple Watch Series 5、Apple Watch Series 6で、「心電図アプリケーション」と「不規則な心拍の通知機能」が利用可能になると発表しました。 来週中に、iOS14.4とwatchOS7.3正式版をリリースか Appleは現地時間2021年1月21日に、iOS14.4リリースキャンディデート(RC)およびwatchOS7.3 RCを開発者および一般登録ユーザー向けにリリース済みで、来週にも正式版がリリースされると見込まれます。 有効国における実使用例を、画像も含めて報告 iPhone Maniaでは、「心電図アプリケーション」と「不規則な心拍の通知機能」が利用可能な米国在住のライターが、Apple Watch Series

                    【発表】Apple Watchで心電図アプリと不規則な心拍の通知が利用可能に - iPhone Mania
                  • iOS14.4、心電図アプリ有効化のwatchOS7.3が27日午前3時リリースか - iPhone Mania

                    iOS14.4、心電図アプリ有効化のwatchOS7.3が27日午前3時リリースか 2021 1/25 iPhoneHacksが、iOS14.4、iPadOS14.4、watchOS7.3、tvOS14.4の正式版リリース予想日時を伝えています。 心電図アプリの有効化が目玉か iPhoneHacksは、これまでのリリースキャンディデート(RC)版の提供から正式版が提供されるまでの日数を勘案し、日本時間では1月27日水曜日午前3時にリリースされると予想しています。 iOS14.4とwatchOS7.3のリリースにより、日本でもApple Watch Series 4、Apple Watch Series 5、Apple Watch Series 6で、「心電図アプリケーション」と「不規則な心拍の通知機能」が利用可能になると期待されます。 また、watchOS7.3には新しい文字盤、「Unit

                      iOS14.4、心電図アプリ有効化のwatchOS7.3が27日午前3時リリースか - iPhone Mania
                    • Apple Watchの心電図アプリがアップデートできない?Appleサポートの見解 - iPhone Mania

                      Apple Watchの心電図アプリがアップデートできない?Appleサポートの見解 2021 2/10 1月にリリースされたiOS14.4とwatchOS7.3により、日本でもApple Watchの心電図アプリが利用可能になりました。しかし筆者を含めた複数のユーザーにおいて、「この国/地域では使用できない」というメッセージが表示され、心電図アプリのアップデートが行えない状況となっています。 この件についてAppleサポートに問い合わせたところ、サーバー側の問題だとし、対応はユーザーアカウントごとに順次行われるとのことです。 心房細動の対応心拍数範囲が拡大した新バージョン iOS14.4とwatchOS7.3のリリースにより、日本でもApple Watch Series 4、Apple Watch Series 5、Apple Watch Series 6で、「心電図アプリケーション」と

                        Apple Watchの心電図アプリがアップデートできない?Appleサポートの見解 - iPhone Mania
                      • watchOS 7.3のRC版がリリース 日本でも心電図アプリ・不規則な心拍の通知が利用可能に【更新】 - こぼねみ

                        Appleは日本時間1月22日、「watchOS 7.3 RC (18S801)」を開発者向けにリリースしました。 リリースノートによると、Apple Watch Series4 以降で、日本でも心電図アプリが利用可能になります。 追記:不規則な心拍の通知も日本で利用可能になります。 watchOS 7 watchOS 7.3 includes new features, improvements, and bug fixes, including: Unity watch face inspired by the colors of the Pan-African Flag, the shapes change throughout the day as you move creating a face that’s unique to you Time to Walk for Appl

                          watchOS 7.3のRC版がリリース 日本でも心電図アプリ・不規則な心拍の通知が利用可能に【更新】 - こぼねみ
                        • 日本でもApple Watchで心電図アプリが利用可能に--不規則な心拍の通知機能も

                          アップルは1月22日、いよいよ日本で心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能に対応すると発表した。 近日公開予定と見られるiOS 14.4とwatchOS 7.3のリリース後、Apple Watch Series 4、5、6で機能が使えるようになる。Apple Watchが日本でも医療機器として承認・認証を取得したことからリリースが期待されてきた機能で、米国では2018年12月からスタートしている。 心電図アプリはApple Watch Series 4、5、6が対応 Apple Watch Series 4、5、6の裏蓋にあるクリスタルとDigital Crownに組み込まれている電極で、心電図アプリケーションと連係して第I誘導心電図に類似した心電図を記録できる。

                            日本でもApple Watchで心電図アプリが利用可能に--不規則な心拍の通知機能も
                          • Apple Watch、心電図アプリに対応。iOS 14.4とwatchOS 7.3

                              Apple Watch、心電図アプリに対応。iOS 14.4とwatchOS 7.3
                            • 【正式発表】Apple Watchで心電図アプリと不規則な心拍の通知機能が日本でも利用可能に - こぼねみ

                              Appleは日本時間1月22日、Apple Watchにて心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能が利用可能になることを正式に発表しています。 心電図アプリケーションは、iOS 14.4とwatchOS 7.3のリリースによりApple Watch Series 4、Series 5、Series 6(Apple Watch SEを除く)で日本で利用が可能になります。 Apple Watch Series 4、5、6の裏蓋にあるクリスタルとDigital Crownに組み込まれている電極が、心電図アプリケーションと連係して第Ⅰ誘導心電図に類似した心電図を記録することを可能にします。心電図はいつでも記録でき、記録するにはApple Watch Series 4、5、6で心電図アプリケーションを開いてDigital Crownに指をあてます。ユーザーがDigital Crownに触れると

                                【正式発表】Apple Watchで心電図アプリと不規則な心拍の通知機能が日本でも利用可能に - こぼねみ
                              • 日本でApple Watch、米国でGalaxy Watchの心電図アプリ使えず? - iPhone Mania

                                日本でApple Watch、米国でGalaxy Watchの心電図アプリ使えず? 2020 8/22 Samsungが、「Galaxy Watch3の心電図測定機能が、米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得した」と発表しています。同デバイスには、血圧、血中酸素飽和度(SpO2)測定機能も搭載されています。しかし、それを利用可能にするアプリ、「Samsung Health Monitor」が米国でいつ提供されるかは未定だとMobiHealthNewsが報じています。医療機器に該当するヘルスケアアプリの承認には、日米韓の規制当局による、医療機器の認証・承認の違いが影響していることも考えられます。 FDAの承認取得も、アプリは未提供 Samsungは、Galaxy Watch3の心電図測定機能がFDAの承認を取得したと発表していますが、同デバイスに搭載される「心電図、血圧、血中酸素飽和度測定機

                                  日本でApple Watch、米国でGalaxy Watchの心電図アプリ使えず? - iPhone Mania
                                • 「iOS 14.4」「iPadOS 14.4」が登場、「watchOS 7.3」で心電図アプリ利用可能に

                                    「iOS 14.4」「iPadOS 14.4」が登場、「watchOS 7.3」で心電図アプリ利用可能に
                                  • 日本でもApple Watchの心電図アプリがついに使用可能に

                                    アメリカなどの一部の地域では2年以上前から提供されてきた「心電図(ECG)アプリケーション」ですが、日本でもついに使用可能になることがアナウンスされました。対応端末は2018年に登場したApple Watch Series 4、2019年モデルのApple Watch Series 5、そして2020年の最新モデルApple Watch Series 6の3つで、watchOS 7.3にアップデートすることで使用可能となります。 Apple Watchに心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能が登場 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/ iOS 14.4とwatchOS 7.3のリリー

                                      日本でもApple Watchの心電図アプリがついに使用可能に
                                    • Apple Watchの心電図アプリが、22歳青年の先天性心疾患の発見に貢献 - iPhone Mania

                                      Apple Watchの「心電図アプリ」が、先天性心疾患の発見に役立った事例が、RedditユーザーのMerrick63氏より報告されました。 本人も知らなかった先天性心疾患 RedditユーザーのMerrick63氏は、Apple Watchの「心電図アプリ」が心房細動の兆候をうかがわせる心電図を記録したとの通知を受け取ったそうです。 Merrick63氏はその後、救急外来を受診して心房細動を確認、今週末に循環器専門医の診断を受けることになったようです。Merrick63氏は、「Apple Watch Series 4(ECGアプリ)を装着していたことで、自身が先天性心疾患をもっていることを発見出来た」と述べています。 My series 4 watch helped me discover that I may have a congenital heart condition. ER

                                        Apple Watchの心電図アプリが、22歳青年の先天性心疾患の発見に貢献 - iPhone Mania
                                      • ビックカメラでApple Watch Series5が在庫処分特価セール SEとほぼ同価格で心電図アプリ搭載も - こぼねみ

                                        ビックカメラで「Apple Watch Series 5」が在庫処分となっています。 記事執筆時点確認で、Apple Watch Series 5(GPS + Cellularモデル)- 44mm アルミニウムケースが37,800円からとなっていました。1%ポイント還元も付きます。 最新のSeries7と比べて2世代前となりますが、現行のApple Watch SEやApple Watch Series3にはない心電図アプリが搭載されているのが大きな特徴です。 Apple Watch Series 5 - ビックカメラ.com さらに、Apple Watchと対象のアクセサリーを同時購入で、アクセサリーが税込み価格から10%引きとなる期間限定キャンペーンも開催されており、かなりお得に購入できます。 いずれも数量限定で在庫なくなり次第終了となりますので、ほしい方はお早めに。 Apple Wa

                                          ビックカメラでApple Watch Series5が在庫処分特価セール SEとほぼ同価格で心電図アプリ搭載も - こぼねみ
                                        • Apple Watch待望の機能、心電図アプリを国内で利用できる。watchOS 7.3が配信開始

                                            Apple Watch待望の機能、心電図アプリを国内で利用できる。watchOS 7.3が配信開始
                                          • ついに日本上陸!Apple Watch「心電図アプリ」の正しい使い方 (1/4)

                                            アップルが1月27日に公開したiOSとwatchOSの最新アップデートにより、日本国内でApple Watchによる「心電図(ECG)アプリ」と「不規則な心拍の通知(IRN:Irregular heart Rhythm Notification)機能」が使えるようになった。ふたつの新機能の役割をその設定・利用方法とともに解説しよう。 心電図アプリと不規則な心拍の通知、それぞれ使えるApple Watchは? Apple Watchの心電図アプリと不規則な心拍の通知(以下:IRN)機能は2018年に北米から先行して提供が始まり、以後利用できる国・地域を広げてきた。 今回アップルのソフトウェア技術によって実現するアプリと機能が、日本の厚生労働省の所管機関である独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)から管理医療機器として承認を受けたことで、待ち望まれていた機能がようやく日本に上陸した。

                                              ついに日本上陸!Apple Watch「心電図アプリ」の正しい使い方 (1/4)
                                            • 「iOS 14.4」配信 「watchOS 7.3」で心電図アプリ、「悪用された可能性のある」脆弱性修正

                                              米Appleは1月26日(現地時間)、「iOS 14.4」をリリースした。iOS 14に対応する全てのiPhoneとiPod touchが対象となるアップデートで、日本でもApple Watchでの「心電図」アプリ利用が可能になる他、「積極的に悪用された可能性のある」複数の脆弱性が修正された。 同日、「iPadOS 14.4」およびApple Watchの「watchOS 7.3」も配信された。これにより、Series 4以降のApple Watchで心電図アプリが利用できるようになる。 修正された脆弱性は3件だけだが、いずれも「積極的に悪用された可能性がある」とされており、できる限り早くアップデートした方がよさそうだ。 1つはカーネルに関連するもので、悪意あるアプリケーションが特権を昇格させる可能性がある。あとの2つはWebKitに関するもので、リモートの攻撃者が任意のコードを実行する可

                                                「iOS 14.4」配信 「watchOS 7.3」で心電図アプリ、「悪用された可能性のある」脆弱性修正
                                              • Apple、韓国でiOS14.2とwatchOS7.1で心電図アプリが有効化と発表 - iPhone Mania

                                                Apple、韓国でiOS14.2とwatchOS7.1で心電図アプリが有効化と発表 2020 11/02 Appleが、韓国ではiOS14.2とwatchOS7.1の組み合わせでApple Watchの心電図アプリが利用可能になると発表しました。 iOS14.2とwatchOS7.1の組み合わせで利用可能に Appleがプレスリリースで、韓国ではiOS14.2とwatchOS7.1の組み合わせで、Apple Watchの心電図アプリが利用可能になると発表しました。 Appleは、心電図アプリが韓国食品医薬品安全処から、クラスⅡ医療機器ソフトウェアとしての承認を受けていることも、プレスリリース内に記載しています。 心電図アプリは日本でも、医療機器の国内承認を取得したことが、公益財団法人 医療機器センター(JAAME:Japan Association for the Advancement

                                                  Apple、韓国でiOS14.2とwatchOS7.1で心電図アプリが有効化と発表 - iPhone Mania
                                                • Apple Watchの心電図アプリ、新バージョン提供か〜FDA認可取得 - iPhone Mania

                                                  Apple Watchの心電図アプリにおいて、心拍数が100拍/分〜150拍/分でも心房細動を検出できるようになる新バージョンが、米国食品医薬品局(FDA)の認可を取得したと、MobiHealthNewsが報じています。 心房細動検出範囲を、150拍/分まで拡張か MobiHealthNewsによれば、Appleが心電図アプリの新バージョンについてFDAから認可を取得、「高心拍数下での心房細動」カテゴリが追加出来るようになったとのことです。 同メディアは、この第2世代心電図アプリでは心拍数測定と異常心電図などの分類範囲が150拍/分まで拡張されること、この新しい分類の特異度(病気が無い患者群での検査の陰性率)が99.3%で、感度が95%であることを伝えています。 Appleは、「Apple Watchによる、心拍数が120拍/分を超えた状態での心房細動の検出」について、FDAへの認可申請を

                                                    Apple Watchの心電図アプリ、新バージョン提供か〜FDA認可取得 - iPhone Mania
                                                  • 心臓専門医が語るApple Watch「心電図」アプリの実力(西田 宗千佳)

                                                    「心房細動」と表示されて 平江さんが述懐する。 「昨年の健康診断で、いよいよ『不整脈の疑いが高い』ということになりました。そのタイミングで、知人からApple Watchの『心電図』機能を教えられたんです。使ってみたら『心房細動』だと表示されて、それはもう慌てましたよ。心房細動という言葉自体もよくわからないので、すぐにネットで調べました」 平江さんはその時点で、すでに約5年間、Apple Watchを身につけていた。だが、それはあくまで「ファッションアイテムとして」であり、健康を気遣ってのことではなかったという。 Apple Watchに示された結果を携えて病院に行き、あらためて検査をすると、病状は深刻なものであることがわかった。平江さんは2021年4月、手術を受けた。 その結果、平江さんはすでに健康を回復した状態だ。「(病状が)悪くなる前にApple Watchの『心電図』アプリを使用し

                                                      心臓専門医が語るApple Watch「心電図」アプリの実力(西田 宗千佳)
                                                    • Apple Watchの心電図アプリが日本にも来る! もうこれは現代版の「お守り」かもしれないね

                                                      Apple Watchの心電図アプリが日本にも来る! もうこれは現代版の「お守り」かもしれないね2021.01.22 10:4020,139 塚本直樹 おまたせしました! Apple Watchで心電図を記録する「心電図アプリケーション(ECG)」が日本でもまもなく利用できるようになります。さらに「不規則な心拍の通知機能」も登場します。iOS 14.4とwatchOS 7.3と一緒にリリースされる予定で、日程は未定。アップデートで家庭用の管理医療機器が手首に降ってくるって未来すぎますね...。 「不規則な心拍の通知機能」Apple Watch Series 3以降で使えるこの機能。バックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックし、心房細動の兆候がある不規則な心拍リズムを見つけた場合に通知をしてくれます。心房細動とは心臓の動きが乱れ、正常に血液を送り出せなくなったり、血栓のリスクが高ま

                                                        Apple Watchの心電図アプリが日本にも来る! もうこれは現代版の「お守り」かもしれないね
                                                      • Fitbit 心電図アプリ | 心拍リズム評価

                                                        Fitbit Sense と Charge 5 で、心房細動の有無を評価して、結果を医師と共有できます。

                                                        • アップル、「iOS 14.4」正式版をリリース--心電図アプリが利用可能に

                                                          Appleは1月27日「iOS 14.4」の正式版をリリースした。iOS 14.4はiPhone端末の「設定」-「一般」-「ソフトウェア・アップデート」からダウンロードできる。iOS 14.4は390MB。併せて、「watchOS 7.3」が公開されており、iOS 14.4にアップデート後にwatchOS 7.3が利用できるようになる。 iOS14.4とwatchOS 7.3へのアップデートにより、Apple Watchの心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能に対応する。心電図アプリの使い方など詳細は別途記事にて紹介している。 このほか、入力の不具合なども修正されており、iOS 14.4の機能改善と問題の修正は下記の通り。 【機能改善】 ・より小さなQRコードを認識可能 ・“設定”でBluetoothデバイスの種類を分類するオプションにより、音声通知の送信先のヘッドフォンを正しく識

                                                            アップル、「iOS 14.4」正式版をリリース--心電図アプリが利用可能に
                                                          • Apple Watchの心電図アプリを使ってみて - さかつれづれ

                                                            さかりょうです。 今朝の気温は5.8℃、室温は11.1℃でした。 Apple Watchの心電図アプリが使えるようになって「洞調律」という言葉を初めて知りました。 これまでの人生、心電図で引っかかったことは一度もありませんが、Apple Watchの心電図アプリでも(ひとまず)問題ない結果でした。 つまり、ときどき起こる息苦しさとか胸苦しさとかめまいとか、たぶんおそらく心臓に起因するものではないと思われます。 (病院を受診しても心臓に問題はありませんって言われる) 心拍はこれまでもApple Watchで測定されているし「HeartWatch」というアプリで通知がきます。 HeartWatch: 心拍数の測定と管理 Tantsissaヘルスケア/フィットネス¥490 毎日何度も「心拍が100超え!」の通知が来ますが、階段を登ったときとか、急いでたときとか、緊張したときとか、まあ原因が思い当

                                                              Apple Watchの心電図アプリを使ってみて - さかつれづれ
                                                            • Apple Watch廉価モデルを15日に発表? S4風デザイン、心電図アプリ非対応 - iPhone Mania

                                                              同氏によれば、Apple Watchの廉価モデルはApple Watch Series 4のようなデザインで、常時点灯ディスプレイ、心電図測定機能は非搭載、M9チップを搭載しているとのことです。 著名リーカーの有没有搞措(@L0vetodream)氏も、心電図測定機能を省いたApple Watchが登場する可能性を示唆するメッセージを投稿していました。 Apple Watch SEという名前ではない? Correction: 44mm* Not 42mm — Jon Prosser (@jon_prosser) September 11, 2020 Apple Watchの廉価モデルは「Apple Watch SE」と呼ばれるとの噂もありますが、Appleのハードウェアエンジニア向けリストにはそのような表記はなく、「Apple Watch」「Apple Watch Pro」の2つの名称のみ

                                                                Apple Watch廉価モデルを15日に発表? S4風デザイン、心電図アプリ非対応 - iPhone Mania
                                                              • 心電図アプリで不整脈の早期発見へ Apple Watch外来 - ITmedia NEWS

                                                                2020年9月、厚労省はApple Watchに搭載された心電図アプリを家庭用医療機器として認可。Apple Watch外来を設けている「お茶の水循環器内科」の五十嵐院長は「不整脈が一気に増える50歳以上の人には、早期発見につなげる一次スクリーニングとして有用です」と語る。 2020年9月、厚労省は米国Appleの「Apple Watch」(シリーズ4以降)に搭載された「心電図アプリ」を家庭用医療機器として認可。そして21年1月、このアプリを使うのに必要な「iPhone」用のOSのアップデートが行われたことで、国内でApple Watchを使った心電図の計測が可能になった。 高血圧の人が自宅で血圧を測るように、どのような人が心電図アプリを使うとメリットがあるのか。20年から心電図アプリを活用した「Apple Watch外来」を設けている「お茶の水循環器内科」(東京都千代田区)の五十嵐健祐院

                                                                  心電図アプリで不整脈の早期発見へ Apple Watch外来 - ITmedia NEWS
                                                                1