並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 727件

新着順 人気順

思考術の検索結果481 - 520 件 / 727件

  • 「あの人がうらやましい!」と思ったら...嫉妬心と上手に付き合う方法 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    嫉妬には、「恋愛によるヤキモチ」と「自分よりも優れている人に対して妬む思い」の2種類があります。今回のテーマは、後者について、です。 人を妬ましく思い、嫉妬心を抱くのは、決していいことではありませんが、「誰もが抱くもの」だと割り切ってしまったほうがいいこともあります。 無人島に1人でいるわけではないので、日々、色々な人と関わる中で、自分と似たような状況の相手であればあるほど、自分と比べてしまうことはあるでしょうし、もし自分はうまくいっていなくて苦しい思いをしているのに、相手は成功を手に入れ、幸せそうにしていたら、「羨ましい!」と思ってしまうのは、ある意味、仕方のないことだと言えるでしょう。 逆を言えば、自分が嫉妬しているのに気づかないふりをしているほうがよくないのです。例えば、自分が嫉妬心を抱いているにもかかわらず、それを見て見ぬふりをしてしまうと、「不愉快な思い」だけを心が認識してしまう

      「あの人がうらやましい!」と思ったら...嫉妬心と上手に付き合う方法 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
    • 大人になってからの大失恋...若者とは違う乗り越え方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

      いくつかの出会いと別れを経験した人であれば、分かることもあると思いますが、たとえ別れても、実は「つながっている」ものです。もう二度と連絡を取らない関係になったのだとしても、お互いの心の中に思い出は残っているし、ふと思い出すこともありますしね。 愛した人と「縁が切れた」と思ってしまうと、相手への喪失感に押しつぶされそうになるものですが、今も関係はなくなっているわけではなく、「“会わない関係”になっただけ」とも言えるのです。それは、言い方を変えれば、「お互いが幸せでいるための“ベストな関係”が変わった」ということなのです。 相手に依存していた場合は、「会わない関係は、喪失したのと同じこと」だと思うでしょうが、自立した大人の女性であれば、「愛した人が、遠く離れたところで元気に過ごしているなら、それでいい」と思えるところもあるのです。 もし自分はまだ愛しているのに、フラれてしまった場合は、別れた後

        大人になってからの大失恋...若者とは違う乗り越え方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
      • 09_38_ユニクロ思考術 (柳井 正 監修) - たけしの華麗なる消費生活

        ユニクロが好きだ。大学の頃は、キャンパスの対面に店舗があって、研究室のみんながフリース買ったりして。すげー流行ってたからね。同じ研究室のオサレさんが、ユニクロの服をうまくコーディネートするのな。パタゴニアのショッキングイエローのジャケットに、ユニクロのカーゴパンツ合わせる?あー、そのメガネとカーゴパンツの丈がキーだよね、みたいな。彼には影響をうけて、ユニクロをうまく着こなす、というのには今でも課題の一つですよ。って、なんのこっちゃ。 そんな観点もあるのだが、会社がいいよね、っていう。大学の経営学の授業で、ソニーの盛田昭夫がニューヨークに行って、アメリカ進出のために苦労しながら攻略し、世界に認られていった話を聞いて憧れたものだった。なんてエキサイティングなんだ、と。しかし、ユニクロを持つファーストリテイリングは、「今」、そんなエキサイティングな挑戦をしている会社なわけなのだ。採用のHPに行く

          09_38_ユニクロ思考術 (柳井 正 監修) - たけしの華麗なる消費生活
        • 「相手の心が読めない」...マスク着用やオンラインのコミュニケーションで、私たちが失ったもの | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

          新型コロナウイルスの影響で、私たちはマスクの着用やオンラインでのコミュニケーションが求められるようになりました。 それに伴い、私たちが得られたこともあれば、失ってしまったこともあるでしょう。 mi-mollet(ミモレ)の読者に実施したアンケートを参考に、マスクやオンラインによるコミュニケーションのメリットとデメリット、さらに、デメリットを解消するための方法についても考えていきます。 アンケート結果では、「マスク着用のコミュニケーション」に関しては、ほとんどの人がメリットを感じていませんでした。 もちろんコミュニケーション以外のところでは、「化粧を手抜きできる」「ほうれい線を隠せる」「口臭が気にならない」ことについてメリットだと感じられている人はいます。 でも、それ以上にデメリットを感じている人が多かったのです。 たとえば、 ・相手の表情、気持ちがよく分からない。 ・お互いの声が聞き取りに

            「相手の心が読めない」...マスク着用やオンラインのコミュニケーションで、私たちが失ったもの | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
          • 「話を聞かない人」の対処法3つ。なかには、「離れたほうがいい相手」もいる! | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

            話を聞かない人はいますよね。そういう人は、一方的に自分の要望を押し付けてきたり……。 そんな残念な人と上手にコミュニケーションをとるためには、どうしたらいいのでしょうか? まず、はじめに、今回の「話を聞かない人」は、“発達障害など脳の個性が要因”の場合は除きます。 人が「話を聞かない原因」はさまざまです。たとえば、気持ちが他に向いていて上の空状態だから、話が全く入ってこないパターンもあれば、自分の興味のないことはつまらないから聞きたくない、という子供っぽい人も。 ただ、たとえ聞きたくない話だろうが、きちんと話し合わなくてはいけない場面では、大人であれば大抵、「相手の話を聞かざるを得ない」と思って、我慢して聞いてくれることもあります。 でも、なかには、そんな大事な場面でも「相手の話を聞かずに、一方的に自分の意見を主張する人」もいます。 今回は、そういった「人の話を聞かないで、自己主張ばかりし

              「話を聞かない人」の対処法3つ。なかには、「離れたほうがいい相手」もいる! | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
            • 「勝たなくてもいい勝負がある」という考え方。マウントにはスルーを | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

              「勝ち負け」にこだわりすぎてしまう人は意外といます。でも、世の中には、「勝たなくてもいい勝負」もあります。むしろ、「勝たないほうが損しない」ことだってあるのです。 どんなことが、“勝たなくてもいい勝負”だと言えるのでしょうか? マウントをとってくる人は、「私はあなたよりも上だ」というアピールをしてきます。そんな相手と張り合って、自慢大会なんてしてしまったら、あとで空しくなるだけ。 そんなときは、同じ土俵に乗らないで、「へぇ、すごいね!」と相手を認めてあげながら、そろりそろり……と距離を空けていったほうが、無難なことは多いです。 そもそも本当の幸せ者は、自慢話をしません。人と張り合おうともしません。なぜなら、人にねたまれてしまう恐れがあるので、自分の中だけで幸せをかみしめていることも多いからです。 マウントをとってくる相手が「自慢すること」といえば、基本的に「自分がどれだけお金があるのか」「

                「勝たなくてもいい勝負がある」という考え方。マウントにはスルーを | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
              • 【願いが叶う思考術】人生をより良くしながら、願いを叶えるノート術。 : 猫月 美々の『引き寄せ徒然日記』

                3月9 【願いが叶う思考術】人生をより良くしながら、願いを叶えるノート術。 カテゴリ:★「願いが叶う」引き寄せ的思考術★幸せな恋愛・結婚 「良い方」に意識を向ける訓練を始めよう! 良い方に意識を向ける 訓練をしてみましょう。 方法はいたって簡単です。 一日にひとつのテーマで 構いません。 何かテーマを選び、 そのテーマの良いところを ノートなどに書き出していきます。 「良いところを探す」遊びです。 テーマはたとえば、 今の暮らしの良いところや あなた自身の良いところ、 仕事の良いところ、 育児の良いところ、 環境の良いところ、 住まいの良いところ、 持ち物の良いところ、 あなたの好きなものの良いところなどを 選ぶことが出来ます。 一日に一人ずつ 周りの人たちの良いところを あげていっても良いですね。 ペットなど愛しい対象の 良いところでも構いません。 好きな芸能人を選んでも 良いでしょう。

                  【願いが叶う思考術】人生をより良くしながら、願いを叶えるノート術。 : 猫月 美々の『引き寄せ徒然日記』
                • 私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その2=<モノクロニック>と<ポリクロニック> | 「コンセプト思考術」オープンソース

                  「かくれた差異」エドワード・T・ホール共著 メディアハウス出版会刊 発 <モノクロニック>と<ポリクロニック> そして「低コンテクスト」と「高コンテクスト」 著者エドワード・T・ホールは、いわゆる「民族性」について重要な指摘をしています。 特に、<モノクロニックな民族>と<ポリクロニックな民族>の対比は、現代社会においてとても重要な意味をもっています。 それを整理すると、おおよそ以下のようになります。 <モノクロニックな民族>       <ポリクロニックな民族> ●一回にひとつの課題に取り組む    ●同時に多くの事をする ●業務に集中する           ●中断に対し柔軟で、 注意をされてもよく耐えられる ●低コンテクスト(文脈依存性低)   ●高コンテクスト(文脈依存性高) で、情報を必要とする         で、情報の蓄えがある ●仕事を完了することにかけている   ●人々と

                    私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その2=<モノクロニック>と<ポリクロニック> | 「コンセプト思考術」オープンソース
                  • [思考術]「物語編集力」2 - Thinking Laboratory

                    で、問題なのはこの考え方をどのように応用するかだ。私たちは常に本書にあるおうな物語を作っているわけではない。しかし、そのエッセンスは活用できそうである。 その一つとして、話を理解することがあげられる。ここでの理解は内容の理解に加えて、話をした意図の理解まで含まれる。つまり、話をしてきた真の狙いは何かを理解することまでである。 話を理解するためには、話を聞いて直接目に見えるところからさかのぼればよい。まず、話を聞いて目に見えるのは、 ・キャラクター:主人公は誰か ・ストーリー:どのような流れで話は進んでいるか ・ナレーター:誰が話しているか である。まずはこのような部分を俯瞰するだけでも、話の中身に引っ張られて変なバイアスがかかることを防ぐことができる。 例えば、キャラクターを見ることによってどのような視点で話をしようとしているのかがわかるし、ストーリーを見ることによって何を基準に話の順序づ

                      [思考術]「物語編集力」2 - Thinking Laboratory
                    • 『∂スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術 吉田塁 (著) 形式: Kindle版』

                      ∂スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術 吉田塁  (著)  形式: Kindle版 ∂要素を書き出して、要素間の関係の記述を検討することがモデル化として、部分を積み上げると全体が出来上がることになる。ただオブジェクト指向の前に位置づけられるシステム論の成果であるところの「部分と全体の関係」については、触れられていない。 本書は、全体を構成する要素をどのように分割するかについては、筆者から用意されて、読者はその関係の操作、つまり、バラす、抽象化、具体化等々を考えることになる。全体をどのような要素に分けるか、逆に分割した要素からどのように全体を適切に説明出来るかの往復運動がモデル作りの本質である。この点からすると不満が生ずるが? ∂内容(「BOOK」データベースより) ビッグデータやAIを使い倒す時代の寵児たちはシンプルな「モデル」を使って考えている!!「四角」と「線」で関係を整理す

                        『∂スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術 吉田塁 (著) 形式: Kindle版』
                      • 今年をもっといい1年にするために、今からできる4つのこと | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

                        「今年こそ、いい1年にしたい!」と思っている人は多いもの。いい1年にするためにも、“去年と同じような行動”ばかりしていたら、何も変わらないかもしれません。今年こそ、色々なことにチャレンジしてみませんか? いい1年にするために、今できること1:好きなことを極めてみる 好きなことをやっていると、日々の生活が楽しくなります。だから、趣味をやるだけで、人生において幸せをもたらしてくれるものです。でも、それをさらに“極めていく”ことで、今後、自分の生活を変える可能性もあるのです。 例えば、私自身は会社員のときからブログを書いていたのですが、アクセス数が上がり、新聞のコラム連載の依頼がきたのをきっかけに、コラムニストになりました。もともと書くことが好きだったので、ブログを毎日UPしていたのですが、それによって少しずつ文章力が上達していったのも、「プロとして仕事とする」ために役立ったのだと思います。 ま

                          今年をもっといい1年にするために、今からできる4つのこと | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
                        • パラレルシフト:自分に還る人生のシフト|自分を変える旅から自分に還る旅へ。本当に望む自分を謳歌する思考術。

                          https://ins8.net/wp-content/uploads/2019/05/ps.png パラレルシフト:自分に還る人生のシフト

                            パラレルシフト:自分に還る人生のシフト|自分を変える旅から自分に還る旅へ。本当に望む自分を謳歌する思考術。
                          • 社長の生産性を上げるシステム思考術/ サム・カーペンター著 / ダイレクト出版社 | 自由人/枝豆金時の日常通りすがりブログ

                            ビジネスというのは問題解決の連続です。 セールスやマーケティングなどの営業活動にしても、発送や顧客サポート、経理や総務といった 営業の支援的な活動にしても、日々、発生する問題を解決することでビジネスは成長していくわけです。 ところがです。 ここで、ほとんどの社長は自ら働いてこれらの問題を解決しようとします。 会社の中で一番優秀な人材は、ほかならぬ社長ですから社長自らが問題解決に当たるのは、一見、合理的に思えます。 しかし、よく考えてみてください。 ビジネスというのは日々変化しているので、問題というのは1つ解決してもまた次から次へと発生してしまうものです。 1つの問題を解決しているうちに、他で2つの問題が新しく発生していたなんてこともよくある話です。 ですから、社長が問題を解決するのは効率的に見えるようで、実は非効率なのです。 そして、それこそが「経営者」になれない「社長」が抱える最大の問題

                            • 「うっぷん晴らしの相手はもうイヤ!」機嫌の悪い女友達との付き合い方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                              せっかく忙しい合間をぬって会っても、友達の機嫌が悪いと、自分の気分まで下がってしまいますよね。 「たまたまその日は機嫌が悪かった」くらいなら問題ないのですが、会うたびに愚痴や悪口を聞かされるのは、考えもの。 機嫌の悪い友達とは、どんな付き合い方をすればいいのでしょうか? 友達の機嫌が悪いと、自分が相手の機嫌をよくしてあげようと思う人がいます。でも、相手が大人なら、そんな必要はありません。 なぜなら、自分の機嫌は、自分でとれるようになったほうがいいからです。自立をした大人であれば、相手に不愉快な思いをさせないためにも、自分の感情をコントロールすることは大切です。 あからさまに機嫌の悪い姿を見せる人は、「あなたは友達なのだから、自分が大変な思いをしているときは、受け止めてくれてもいいでしょ?」と思いがちです。でも、それは“当然の権利”ではありません。 もし「友達がわざわざ時間を作って、自分に会

                                「うっぷん晴らしの相手はもうイヤ!」機嫌の悪い女友達との付き合い方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                              • 死別は故人との“新たな関係”の始まり...大切な人との辛い別れの乗り越え方とは | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                全ての人に必ず訪れるものといえば、「死」です。親、兄弟、パートナー、子供、友人、ペットなど、愛する存在との死別は、多くの人が一度は経験する悲しい出来事だと言えるでしょう。 この“受け入れがたいお別れ”が訪れたとき、どうやって乗り越えればいいのでしょうか。 これは、ちょっとスピリチュアルな話になりますが、たとえ、どんなに苦しい亡くなり方をしたのだとしても、故人はもう肉体を脱ぎ捨て、魂の存在になっています。つまり、今は痛くもかゆくもないのです。 さらに、多くの人が「寿命を決めて生まれてきている」と言われています。つまり、どんな亡くなり方であれ、「寿命であった可能性が高い」のです。 「寿命だった」とは、どういうことかというと、「彼(彼女)にとっての、この世界での学びを見事クリアし、卒業した」ということです。だから、死後の世界から見ると、むしろ“喜ばしい出来事”でもあるんですよね。 つまり、大切な

                                  死別は故人との“新たな関係”の始まり...大切な人との辛い別れの乗り越え方とは | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                • 「大人のいじめ」とどう向き合うのか。「逃げたら、負け」ではなく、「抜けられたら、成功」 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                  大人になっても、いじめる人、いじめられる人は存在します。むしろ、本来は“分別が分かっているはずの大人”がいじめているからこそ、厄介なところがあります。 「大人のいじめ」とどう向き合っていけばいいのでしょうか? もちろん一言で「いじめ」といっても、状況も違えば、対応の仕方もケースバイケースです。それを前提の上で、いじめられてしまっている人がどうしたらいいのかを、考えていきたいと思います。 「大人のいじめ」の場合は、意外といじめている側が「自分は意地悪な人間だから、相手をいじめている」と認識していないケースは少なくないのではないか、と思います。 どんな人でも、それなりに「自分は“魅力ある人間”でありたい」と思っているもので、「意地悪な人がカッコイイから、そうなりたい」なんて思う人は稀でしょう。 つまり、場合によっては、職場で「相手に迷惑をかけられているから(=相手が悪者だから)、自分は成敗して

                                    「大人のいじめ」とどう向き合うのか。「逃げたら、負け」ではなく、「抜けられたら、成功」 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                  • 40代以上の女性の「冬の楽しみ」。冬ならではの魅力6つ | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                    40、50代の女性が多いmi-mollet(ミモレ)読者に、「冬の楽しみ」についてアンケートをとったところ、さまざまな回答をいただきました。 そこには、主に6つの傾向がありました。 冬の楽しみ1:「冬の味覚」を堪能する ・毎年恒例で、親友と市場に行って「セイコガ二(セコガニ)丼」を食べている。新鮮なカニを市場で食べるのは、格別。 ・お鍋を毎週のように食べる。トマト鍋、豆乳鍋など、色々な鍋にする。 ・日が落ちる前の時間から、ベランダにテーブルとイスを出して、寒い中、鍋を食べるのが楽しみ。鍋とお酒で体が温まると、冷たい風が心地よくなる。 ・石油ストーブの上で煮込み料理を作ったり、さつまいもを焼いたりして、焼き芋にしている。 ・シュートレンを毎年焼いている。何本か焼いて、友達にもプレゼントしている。 ・こたつに入ってアイスを食べるのが、何よりもの楽しみ。 など。 「食」に関する回答が一番多かった

                                      40代以上の女性の「冬の楽しみ」。冬ならではの魅力6つ | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                    • デイトレードの思考術と売買の実践

                                      ※本キャンペーンの無料お試しの対象者は、次の①②③のいずれかに該当する方に限ります。 ①「TSUTAYA DISCAS」の定額プラン(定額プランの種類は問いません。以下同じ)の利用開始時に「無料お試し」を利用したことがない方 ②2022年10月2日以前に「TSUTAYA DISCAS」の定額プランの利用を終了された方であって、2022年10月3日以降、「TSUTAYA DISCAS」の定額プランを利用していない方 ③上記①②のほか、当社が不定期で実施する期間限定キャンペーンにおいて、キャンペーン開始時に、当社が定める参加条件を満たした方 無料お試し期間中(14日間)、新作はレンタル対象外です。(但し、上記③の対象者に限り、新作もレンタル対象となる場合があります) 無料お試し期間終了後、登録プラン料金で自動更新となります。

                                        デイトレードの思考術と売買の実践
                                      • Tag : 思考術BackNumber / 旧:あなたのスイッチを押すブログ

                                        ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 気をつけていても、意外なタイミングでやってくるオフライン状態。駆けこんで入った喫茶店が、実は電波が入らなかったなんてこと、結構あります。 そんなときに、何をするかを事前に決めておくといいですよ。 オフライン状態というのは、今の時代ではイレギュラーな事態。 そんな状態に遭遇すると、まず「なにをしようか」を考えてしまって、結局なにもせずに終わってしまうなんてことも多分にあります。 それを避けるためには、やはり「予想外の事態を想定しておく」ことが大切です。 そこで、私がオフラインで何をしているかをご紹介します。 ■日記の作成 photo credit:

                                          Tag : 思考術BackNumber / 旧:あなたのスイッチを押すブログ 
                                        • 2020年の新ビジネスアイデアを求める人が学ぶべき、アーキテクチュアル・シンキング(建築的思考法)入門【西澤明洋『アイデアを実現させる建築的思考術』】|FINDERS

                                          ITEM | 2019/12/23 2020年の新ビジネスアイデアを求める人が学ぶべき、アーキテクチュアル・シンキング(建築的思考法)入門【西澤明洋『アイデアを実現させる建築的思考術』】 神保慶政 映画監督 1986年生まれ。東京都出身。上智大学卒業後、秘境専門旅行会社に就職し、 主にチベット文化圏... 神保慶政 映画監督 1986年生まれ。東京都出身。上智大学卒業後、秘境専門旅行会社に就職し、 主にチベット文化圏や南アジアを担当。 海外と日本を往復する生活を送った後、映画製作を学び、2013年からフリーランスの映画監督として活動を開始。大阪市からの助成をもとに監督した初長編「僕はもうすぐ十一歳になる。」は2014年に劇場公開され、国内主要都市や海外の映画祭でも好評を得る。また、この映画がきっかけで2014年度第55回日本映画監督協会新人賞にノミネートされる。2016年、第一子の誕生を機

                                            2020年の新ビジネスアイデアを求める人が学ぶべき、アーキテクチュアル・シンキング(建築的思考法)入門【西澤明洋『アイデアを実現させる建築的思考術』】|FINDERS
                                          • 『頭がよくなる思考術』(白取春彦)の感想(191レビュー) - ブクログ

                                            読書録「頭がよくなる思考術」5 著者 白取春彦 出版 ディスカヴァー・トゥエンティワン p93より引用 “ すでに価値が定められたものがそこに存 在していて、誰かがそれを得るわけではない。 忘れてはならない。なにかに価値を与えるの は常にあなたなのである。他人ではない。” 目次より抜粋引用 “「答えを出せる」頭をつくる 「迷わない」頭をつくる 「楽しく生きる」頭をつくる 「クリアな」頭をつくる 「創造する」頭をつくる” 評論家である著者による、物の考え方や事 に向かい合う心構えについて記した一冊。 事態への対応についてから新しい物事を創 り出すための考え方についてまで、比較的簡 潔に書かれています。 上記の引用は、欲望との付き合い方につい て書かれた項での一節。 自分が本当に欲しいもの事は、自分で決めな ければならないものなのでしょう。その決断 を下すための考え方を身に付けるために、こ の

                                              『頭がよくなる思考術』(白取春彦)の感想(191レビュー) - ブクログ
                                            • 君は「シコ練」をしているか? 編集者直伝アイデアがどんどん湧いてくる思考術

                                              生の魚の卵を食べる習慣がないニューヨークで、明太子を売らなければならない。 どうしたら明太子はニューヨーカーたちに受け入れられるだろうか? その答えは、

                                                君は「シコ練」をしているか? 編集者直伝アイデアがどんどん湧いてくる思考術
                                              • 女性版「ダボス会議」をつくった外務省・松川氏の「なんで駄目なの」思考術

                                                昨年4月に安倍総理の肝いりで外務省に新設された女性参画推進室。外交における女性問題を推進する同室の初代室長に任命されたのが、松川るい氏だ。東大法学部在学中に外務公務員I種に合格。入省以来、FTAの貿易交渉やASEAN協力、ミナミマグロの調査漁獲に関する国際裁判、国際宇宙ステーション業務、国連の核軍縮代表部での核軍縮交渉など、多岐にわたる政策を経験。現在2歳と7歳の子どもの育児のため、午後7時半には退省するという限られた時間の中で、どのような思考で省務を遂行しているのか──。 今、私の頭の中は完全にワン・モード。担当する「女性が輝く社会に向けた国際シンポジウム(WAW! 2015)」の開催が8月28、29日に控えているからです。「WAW!」は昨年、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事を招聘(しょうへい)し、メディアで大きな話題となり今年は2回目ですが、この会議の英語名は、私が考えました。

                                                  女性版「ダボス会議」をつくった外務省・松川氏の「なんで駄目なの」思考術
                                                • 数字が苦手でも大丈夫! 文系のための使える理系思考術 - 和田秀樹 - Google ブックス

                                                  理系思考って何? 数字をどう使えば効果的? マクロとミクロの発想の違いとは? 理系思考が苦手な文系の人に贈る「使える思考術」。 【PHP研究所】 文系のための使える理系思考術のピートさんの感想・レビューユーザー レビュー  - ピート - 読書メーター文系としては読んでおきたい、ということで読んでみた。正直そこまで目新しいものはなかった。初版が2007年ということもあり、情報も古いのでそういった面でも収穫は少ない。理系思考術と題してるが、自分にはクリティカルシンキングだけで十分かもしれない。 レビュー全文を読む

                                                    数字が苦手でも大丈夫! 文系のための使える理系思考術 - 和田秀樹 - Google ブックス
                                                  • 人間関係に疲れた時のストレスフリーになれる思考術

                                                    人間関係に疲れたと感じた時はストレスを感じている時です。自分ではストレスが溜まっていると自覚がなくても無意識のうちにストレスは溜まっていることは多くあります。それに気づかずに無理をして頑張り続けてしまうと、心の病気になってしまうのです。 人間関係に疲れたなと感じたら心が無理をしているサインだと考えて、自分自身で溜まったそのストレスを取り除いてあげることが必要です。自分自身でストレスを取り除くにはいくつかの方法があります。ストレス解消のために気分転換をするのもいいですが、考え方を変えるだけでもストレスフリーになれる方法はあります。 そこで、人間関係に疲れた時にストレスフリーになるために効果的な思考術について7つの方法を解説します。 素直に受け止める考え方がいつも合わない人って誰しもいますよね。会議や話し合いの場でいつも意見が対立する人とは、なるべく一緒に仕事をしたくないと思うのは自然なことで

                                                      人間関係に疲れた時のストレスフリーになれる思考術
                                                    • ダメな自分も好きに!幸せを呼ぶ吉瀬美智子さんのスーパーポジティブ思考術

                                                      1年半かけて執筆し、「最初で最後の本!」と語るほど自身のすべてを詰め込んだ初の著書『幸転力』を9月末に出版した吉瀬美智子さんの、著書発売記念スペシャルインタビューです。 「ポジティブになりたい!」と思いつつも、なかなか難しい……という方のために、その思考のヒミツをうかがってきました♪ 本の紹介はコチラから→ 吉瀬美智子さん初著書『幸転力』には、すぐできる幸せのヒントが詰まってる! Woman Insight編集部(以下、WI) いつ頃から本を出したい、と考えていたのですか? 吉瀬美智子さん(以下、吉瀬) 女優になった32歳くらいの頃からずっと、いずれ出せたらいいな、と思っていました。雑誌などで自分の考え方をお話したときに、読者の方に響いているとうかがって、いつか1冊の本にまとめられたらいいな……と。 WI 吉瀬さんのポジティブ思考術がまとまっていて、とっても参考になります! ちなみに、最近

                                                        ダメな自分も好きに!幸せを呼ぶ吉瀬美智子さんのスーパーポジティブ思考術
                                                      • 「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術|WAVE出版

                                                        「会議でコメントを求められると、あわててパニックになってしまう」 「社会問題について意見を求められてもテレビやネットの受け売りになってしまう」 「就活のグループディスカッションで考えが何も思い浮かばない」 …このように、自分の意見が思いつかない(どう考えたらいいのかわからない)という状況はよくあります。 私たちは学校や日常生活で「自分の意見」を述べる機会を持たないまま、社会に出ます。そのため、コメントを求められると何をどう考えればいいいのか、迷ってしまうのでしょう。 でも、考えるときの「手がかり」さえつかめれば、オリジナルの意見を組み立てることが可能です。 本書は、この「手がかり」を5つのステップでマスターできるよう設計しました。 5つのステップとは、フランスの高校生たちが受験する高校卒業認定試験(バカロレア)の哲学科目対策をアレンジしたもの。 これでもう、「あなたはどう思いますか?」を怖

                                                          「自分の意見」ってどうつくるの? 哲学講師が教える超ロジカル思考術|WAVE出版
                                                        • 2分でわかる“PEST分析”…「仕事ができる人」の思考術

                                                          それに対して、PEST分析は、通常、自社が影響を与えにくい世の中のマクロ環境を分析するものです。 もちろん、時には1つの企業の動向がマクロ環境、特に技術環境などに影響を与えることもありますが、通常は、一企業の活動がマクロ環境に与える影響は極めて軽微であり、ほぼ与えられた(Givenの)環境とみなすことができます。 PESTそれぞれの項目について、具体的には図表8-1のような点について分析します。 なお、昨今は地球環境への配慮から、エコロジーのEを加えて「PESTE分析」を推奨する人間もいますが、ここではオーソドックスなPEST分析を紹介しています。 PEST分析では、自社のビジネスに与える影響の大きな部分を特に意識して分析します。 マクロ環境はあまりに多岐膨大にわたるため、すべてを網羅しようとしても不可能ですし、費用対効果が見合わないからです。 また、PEST分析は現状を知るのはもちろんの

                                                            2分でわかる“PEST分析”…「仕事ができる人」の思考術
                                                          • ウェブサイトで特集コンテンツを作る思考術 - ファンファーレと熱狂

                                                            男性は解決を求める。女性は共感を求める。夫婦(無論我が家も含む:苦笑)の言い争いは、この思考の違いによって度々繰り返されます。 男性の解決は、ニーズ(必要なもの)属性、女性の共感は、ウォンツ(欲しいもの)属性に変換できます。 では、ウェブサイトにおける「特集コンテンツ」を作る場合はどちらの属性にすべきでしょうか?私のオススメは、ウォンツ(欲しいもの)を選択することです。 理由は、特集コンテンツを読んで、行動して欲しいから。行動とは、資料請求や無料レポートのダウンロードかもしれませんし、お問合せかもしれません。 ではなぜウォンツ(欲しいもの)なのでしょうか? その理由は、 人の行動は、理屈ではなく、感情が動くことではじまるものだからです。その方法に有効なのは「共感」を与えることです。 では具体的にどうやって? 最近、効果的だなぁと感じているのが「女性誌」を眺めること、です。「え?」と思われる

                                                              ウェブサイトで特集コンテンツを作る思考術 - ファンファーレと熱狂
                                                            • 「忙しさを上手に手放す思考術」を読んでいます(その8): - ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記

                                                              続きです。 本能を押さえつけすぎると直観力が鈍くなる。 物事をなかなか決められない人は、直観力が萎えてしまっている。 眠いー>寝よう、食べたいー>食べようというときは考えない。社会的に「やってよいか」と本能を抑えることはできるが、やりすぎるとできなくなってくる。 トレーニング:メニューを見たら30秒で決める。 意見を求められたら、直感で結論を答え、後で理由を3つ話す。 例。ファミレスで直感でカレーライスを決め、理由を3つ挙げる。 どんなものでも3つくらいは理由を挙げられる。 リストアップはアウトプットのエクササイズにもなる。 千葉県松戸市の「すぐやる課」を個人でやる。例えばワイシャツのボタンが外れそうならすぐに自分でつける。やらないと「やらなくっちゃ」の気分にさいなまれる。心理学で「未完了」の感情はエネルギーを失い、目の前のことに集中できなくなる。 手を付けられることからどんどん完了させて

                                                                「忙しさを上手に手放す思考術」を読んでいます(その8): - ITのバイヤーが時短にチャレンジ+CPP資格受験記
                                                              • 上杉謙信がとった「税金ゼロ政策」、隠された意図は? 「謙信越山」著者インタビュー、歴史に学ぶ思考術3 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                最強と呼ばれるだけあって上杉謙信の「強さ」は多く語られる。ときに義の男、ときに略奪者。しかし、事実を見ると「統治」についても一日の長があることがわかる。 そんな一面を書いたのが歴史家・乃至政彦氏の新著『謙信越山』だ。 上杉謙信という稀代の戦国大名を主人公に、彼が15年にわたって繰り返した関東遠征=越山の理由を掘り下げた力作だが、謙信の「経済政策」への言及は新しい「歴史の見方」を与えてくれる。著者・乃至政彦氏に聞く「歴史で磨く思考術」。(全3回) 第一回はこちら「織田信長と上杉謙信、武田信玄が英雄化した納得の理由」 第二回はこちら「『石田三成は悪者』説、大河で変わる戦国武将の実像」 商売センスがあった謙信の「政策」 ――戦国武将というと「戦う人」「武士」のイメージが強いわけですが、統治する人、国をまわす人としての能力も必要です。『謙信越山』を読むと、特にその点で上杉謙信は一日の長があったこと

                                                                  上杉謙信がとった「税金ゼロ政策」、隠された意図は? 「謙信越山」著者インタビュー、歴史に学ぶ思考術3 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                • クリエイティビティは今から身に付けられる。創造力を掻き立てる習慣と思考術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                    クリエイティビティは今から身に付けられる。創造力を掻き立てる習慣と思考術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 【漫画連載】家事育児がラクに!「ズボラ上手」になる思考術とは(稲田 明恵)

                                                                    「株式会社mog」「Mama(ママ) Oshigoto(お仕事) Ganbatte(がんばって!)」というドストレートなネーミングの会社を経営するのは、稲田明恵さん。ママのパワーも使わないともったいない! と独自の就労サービスを始めている。自身も1児の母として「辛いを笑いに変える」子育てを模索中に加え、多くのワーキングママたちにヒアリングをしてきた蓄積がある。 その稲田さんが発明した(?)子育てしやすさを可視化する理論が、「KOM理論」。 これは、「子どもの特性(K)」+「夫の協力度(O)」+「ママのズボラ度(M)」の合計点が高いほど、子育てがしやすいということだ。 母たちが自らコントロールして点数を高められるのはズバリ「ママのズボラ度」。そこで。MOA(ママお仕事あるある)漫画第2弾は、いかにして家事を楽にできる「ズボラママ」になるかどうかを稲田さんが分析する。 連載第1回「乳幼児子育て

                                                                      【漫画連載】家事育児がラクに!「ズボラ上手」になる思考術とは(稲田 明恵)
                                                                    • 【思考術】9回も転職したコンサルタントが、誰もが知る大物経営者に食い込めた理由

                                                                      1963年、愛知県岡崎市生まれ。法政大学卒業後、株式会社デンソーに入社。サービス部、開発部を含め13年間勤務し、その後、外資系の自動車部品メーカーへ転職。そして、ドイツでの海外勤務などを経験し、2017年に同社を設立。国家資格キャリアコンサルタントとして、主に企業の人材育成・組織改革コンサルタントとして活躍。同時に、マインドセットアカデミーも主催し、「究極の自己肯定力講座」を開催中。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 「いつかは転職しよう!でも、いまはまだ時期じゃない……」。そうやって後回し

                                                                        【思考術】9回も転職したコンサルタントが、誰もが知る大物経営者に食い込めた理由
                                                                      • ストレスをためない人の思考と行動。ストレス解消よりも、そもそもためない人に | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)

                                                                        「ストレス社会」と言われる現代、ストレスは心身の病気にもつながるので、できる限り、ためないでいたいものです。 多くの人は「ストレスを解消すること」を求めがちですが、そもそもためないほうがいい。 ストレスをためない人が持っている思考と行動は何でしょうか。 みんなそれぞれ自分の人生を必死に生きているので、他人に期待したところで、その通りに動いてくれるとは限りません。 期待をしてその通りにならないと、がっかりしたり腹が立ったりしがちなので、どんなに親しい関係でも、もっと「相手の自由」を認められるようになったほうが、平穏な気持ちでいられます。 人に期待しないために大切なことは何かというと、やはり「精神的な自立」ができることだといえます。「できるだけ、自分でやれることはやる」「自分で自分を楽しませ、幸せにする」とか。 特に、孤独感を抱いている人ほど、特定の相手を使って寂しさを癒そうとして、依存したり

                                                                          ストレスをためない人の思考と行動。ストレス解消よりも、そもそもためない人に | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/4)
                                                                        • 大人が「友達を作る方法」とは?すてきな友達関係を作りやすい人ができていること | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                                                          学生時代とは違い、大人になると友達ができにくいもの。友達が欲しい人は、どうしたらいいのでしょうか? 大人の「友達の作り方」や「すてきな友達関係を作りやすい人ができていること」について、紹介します。 学生時代のときに友達が作りやすかったのは、同じ環境にいる同じ年齢(同世代)の人たちとたくさん出会っていたので、その中から気が合う人を見つけやすかったからです。 でも、大人になって、そういった「友達作りに好条件の場」というのは、なかなかありません。それに、家族がいたり、すでに友達がいたりして、わざわざ新しい友達を作ろうと思っていない人もいます。 だから、「友達を作ろう」と思っても、なかなか理想通りの関係を築けないことがあるでしょう。 そんなときは、「友達」よりも、「趣味」を作ることを先にしてみるといいかもしれません。なにか共通点がある人とは、話が合い、仲良くなりやすいところがあるので、その趣味を通

                                                                            大人が「友達を作る方法」とは?すてきな友達関係を作りやすい人ができていること | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                                                          • ビジネスに不可欠な思考術がここに。10月最も再生回数の多かった放送TOP5!【ライフハッカーVoicy】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                                              ビジネスに不可欠な思考術がここに。10月最も再生回数の多かった放送TOP5!【ライフハッカーVoicy】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 友達のようで敵。あなたを不幸にする「フレネミー」の見抜き方と関わり方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                                                              あれ? あの人と友達付き合いを始めてから、なぜだか自分の立場が危うくなっている……なんてことは、ありませんか。もしかしたら彼女は「フレネミー」かもしれません。 今回はあなたの周りにもいるかもしれない「フレネミー」の見抜き方と関わり方について、紹介します。 フレネミーとは、「フレンド(友達)とエネミー(敵)を合わせた造語」です。つまり友達を装いながら、裏で陥れるようなことをしてくる人のことを指します。 たとえば、「仲良くなりたい!」とすり寄ってくるのに、陰では悪口を言ったり、秘密をバラしたり、悪い噂を流すことも……。 フレネミーは、あなたが困っているときに「私はあなたの味方だから」と近づいてくることがあります。それで心を許して愚痴を話してしまったら、運の尽き。相手にバラしてしまうことがあるのです。 つまり、表向きは応援しているけど、幸せになる邪魔をするのです。 フレネミーになりやすい人の特徴

                                                                                友達のようで敵。あなたを不幸にする「フレネミー」の見抜き方と関わり方 | コラムニスト・ひかり<br>幸せに近づく思考術 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                                                              • 『90分で学べるSEの思考術』(開米瑞浩)の感想(4レビュー) - ブクログ

                                                                                2005年にこんな本がでていたんですね。 SE向けの教科書とでも言うべき。 考え方についての方法、 お客様要求のまとめかたの実例が良。 〜以下、・本より抜粋、→コメント〜 ・構造化チャートの作り方 (1) 最初の手がかり情報からいくつかのキーワードを集める ↓ (2) そのキーワードを横に一直線に並べる ↓ (3) 横一直線に並べたキーワードのうちのひとつを上下に展開する ↓ (4) 空白部分に仮説を補う →マスメにして、空白を補うこのやり方は、 世の中のフレームワークや全体俯瞰図を把握してないと 実現できないゾ! ・情報整理の6つのステップ - 情報は、ゆがんで伝わるものと覚悟せよ 1. ステートメント化 2. グループ化 3. キーワード化 4. 配置調整 5. チェック 6. 表現調整 →分解してから、整理することで 伝え方が整理できる! ・図形を選択するときの指針 長方形 確固たる

                                                                                  『90分で学べるSEの思考術』(開米瑞浩)の感想(4レビュー) - ブクログ
                                                                                • ひらめく人の思考術

                                                                                  満足度★★★★ 付箋数:24 早川書房編集部、岩崎さんから献本いただきました。 ありがとうございます。 あなたは、ある老舗ホテルからイベント告知用の 30万通のダイレクトメールを発送する業務を受注しました。 DMはホテルの得意先顧客へ送るもので、本日、発送済み。 しかし、その発送したDMに誤りがあることが発覚。 しかも、間違った箇所は肝心のホテルの受付電話番号でした。 DMは明日か明後日には、全国の顧客の元に着いてしまいます。 あなたは、この事態にどのように対応しますか? 本書は、ラテラル・シンキングをストーリーで学ぶ本。 著者は、全国でラテラル・シンキングのワークショップを 開催する、創客営業研究所代表取締役の木村尚義さん。 ラテラル・シンキングは、もともと1960年代に英国人の エドワード・デボノ博士が考案した思考法です。 ロジカル・シンキングを垂直思考を呼ぶのに対し、 ラテラル・シン

                                                                                    ひらめく人の思考術