並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 203件

新着順 人気順

意識高い 英語の検索結果121 - 160 件 / 203件

  • アメリカ住んだことあるやつしかわからなそうなあるある書け : 哲学ニュースnwk

    2022年08月08日08:00 アメリカ住んだことあるやつしかわからなそうなあるある書け Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/08(月) 00:24:40.580 ID:6UUCUjtG0 ハンバーガーといえばマクドでもバーガーキングでもなくファイブガイズ 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/08(月) 00:25:26.067 ID:EymbcOG40 豆料理がまずい! 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/08(月) 00:26:09.221 ID:/thISuMY0 毎晩銃声が聞こえる 10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/08(月) 00:29:55.221 ID:6UUCUjtG0 >>3 1か月に1日くらいは街中で逮捕の瞬間に居合わせる 4: 以下

      アメリカ住んだことあるやつしかわからなそうなあるある書け : 哲学ニュースnwk
    • 医学をえらんだ君に問う。 - ねずみのすもう

      医学生へ 医学を選んだ君に問う 医師を目指す君にまず問う。高校時代にどの教科が好きだったか?物理学に魅せられたかもしれない、英語が得意だったかもしれない。わたしは世界史でした。しかし医学が好きだったことはあり得ない。日本国中で医学を教える高校はないからだ。そりゃそうだ。当たり前のことをいちいち言わんでよろしい。 高校時代に物理学または英語が大好きだったら、なぜ理学部物理学科や文学部英文学科に進学しなかったのか?物理学に魅せられたのなら、物理学科での授業は面白いに違いない。とはいえ、理3入れる頭があるなら理3入った方がなんかドやれるよね。受験オリンピックのメダルが欲しいというのは気構えとしては全く非難されるべきではない。 君自身が医学を好むか嫌いかを度外視して、医学を専攻した事実を受容せねならない。結論を急ぐ。 授業が面白くなければ「代返」という制度がある。医学部の授業というのは、ややもすれ

        医学をえらんだ君に問う。 - ねずみのすもう
      • 〈無料〉あなたも出来る飛行機からの脱出「非常口をあけるとき覚えておきたい最低限のこと」|suzukyuin

        この記事では飛行機のシートで 最近人気の非常口席に座る際に 知っておいたほうが良いことを 解説します。 連続してupしてきました こんなこといままで誰も教えてくれてなかったシリーズ あなたも出来る飛行機からの脱出「はじめに」 「救命胴衣と非常口はどこにあるのか?」 「着陸準備ってなんでやらなきゃいけないの?」 「なぜスリッパで離着陸してはいけないの?」 ときましたので今日は上級者向けに 非常口座席に座った時の心構え を解説します。 はじめに、なぜ非常口の開け方を説明するのか? 安全脱出のための基礎知識1「非常口の種類」 安全脱出の基礎知識2「ジャッジメントを覚えよう」 まとめ はじめに、なぜ非常口の開け方を説明するのか?非常口座席は足元が広い席なので 「自称乗り慣れた」乗客に とても人気があります。 あなたは緊急脱出の際は脱出の 援助をすることに同意し ラッキーにも足元広い席 ゲットしまし

          〈無料〉あなたも出来る飛行機からの脱出「非常口をあけるとき覚えておきたい最低限のこと」|suzukyuin
        • 【今すぐ実行!】2020年で人生を変える行動5選! - ライフハックブログ

          はじめに やるべき5つの行動 YouTube 音声学習 無駄な付き合いを削る 本を読もう 会社の外の人と会う まとめ はじめに 2020年、今年こそは何かを変えたいと思い生活している方も多いと思います。 今回は、ブログやYouTube、ボイシーなどWEBマーケティングで多彩な才能を発揮しているイケハヤさんの言葉も交えながらご紹介いたします。 タイトル通り今回のテーマは、 「2020年で人生を変える行動5選」 やるべき5つの行動 YouTube WEB業界で間違いなく勢いのあるコンテンツ「YouTube」をやらない手はありません。 至る所で「YouTubeは飽和状態」という声を耳にしますが、2020年に5Gが到来する事を考えると、YouTubeはまだまだブルーオーシャンです。 5Gが到来する事で、今以上に動画と接する事が多くなると思います。 動画の需要が増えればそれだけチャンスも増える。 注

            【今すぐ実行!】2020年で人生を変える行動5選! - ライフハックブログ
          • 2021年 増田文学 100選

            年末年始のお供にランクタイトルブクマ数日付カテゴリ1浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほ...33792021/01/14 17:16暮らし2当たり屋対策の集合知25322021/10/21 15:25世の中3洪水被害にあったらやること23262021/08/15 21:17世の中4個人的にワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事...21252021/10/23 11:39暮らし5緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追...20792021/04/25 02:12世の中6あえぎ声を書くバイト19802021/04/08 05:49おもしろ71分でわかるアフガニスタンの歴史19672021/08/18 12:16政治と経済8iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか18192021/10/26 22:01テクノロジー9沢山書いたやで  

              2021年 増田文学 100選
            • 全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと|FINDERS

              CULTURE | 2021/05/01 全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(17) Photo by Shutterstock バイデン大統領が4月29日(日本時間)に行った施政方針演説の ウォール街ではなく、中間層がこの国を作ったのだ というフレーズは、世界的にもなかなか好意的に受け止められているように思います。 富裕層をもっと豊かにすればその恩恵は「滴り落ちる」ように広い範囲に行き渡るという発想=“トリクルダウン”は決して起きなかった。下から、中間層からの経済発展を模索するべき時だ 上はバイデン大統領のツイートの意訳ですが、現役アメリカ大統領が発言するというのはほとんど“歴史の転換点”と言ってもいいぐらいの現象だと感じます。 その具体策としては、日経新聞の「富裕層増税10年で

                全世界驚愕「バイデンの富裕層増税」日本に中間層の復活を目指すビッグウェーブを取り入れるために必要なこと|FINDERS
              • Clubhouse (アプリケーション) - Wikipedia

                Clubhouse(クラブハウス)は、アメリカ合衆国の企業であるアルファ・エクスプロレーションが開発している音声SNSアプリケーション[2]。 沿革[編集] 2019年秋、元Google社員のポール・ダヴィソンとローハン・セスが新たなる価値を創造するSNSとして、視聴者参加型ラジオ形式の番組を即座に配信可能なサービスとして「Talkshow」という名称でスタート[3]。 2020年2月にアルファエクスプロレーション(Alpha Exploration)を共同で創業[4]。上海に所在するSDK提供企業である、声網(Agora.io)[5]からリアルタイムビデオ通話・ライブ配信SDK「Agora Video SDK」の提供受け[6][7]、同アプリケーションを開発した。ダヴィソンはサンフランシスコ出身の企業家で、セスはシリコンバレーで働く連続起業家(シリアルアントレプレナー)であった。 202

                  Clubhouse (アプリケーション) - Wikipedia
                • #BlackLivesMatter について、日本のあなたに知ってほしいこと。|haru

                  注意: 人種差別や警察による残虐行為に関する記述があります。 カバー画像: BLMをサポートする、黒色のみの画像です。 ※SNSの使い方に注意して、ご自由に拡散してください。 アメリカでの白人警察官による黒人男性の殺人、そして人種差別への抗議デモと暴動や略奪について、日本でもニュースやSNSで情報が拡散しています。 世界中が新型コロナウイルスの影響を受ける中、なぜ今このようなことが起きているのか分からない、知りたいという方もいらっしゃるのではと思います。 「黒人の大統領もいたんだし、人種差別なんて過去のことでは?」 「『黒人の命(Black Lives)』のみについて主張しているなんて逆差別では?」 「怒っているのは分かるけど、暴力や盗みは良くないのでは?」 「日本は単一民族国家だし、関係ないのでは?」 「政治は怖いしよく分からないから、中立でいた方が他の人を不快にさせたり、傷つけたりしな

                    #BlackLivesMatter について、日本のあなたに知ってほしいこと。|haru
                  • 「地球同様に表面の71%を水で覆った火星の地図」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                    Comment by crukey もし火星が、地球と同じように表面の71%が水で覆われていたら reddit.com/r/MapPorn/comments/i2scim/the_surface_of_mars_if_like_earth_71_of_its/ reddit.com/r/interestingasfuck/comments/i2skdy/the_surface_of_mars_if_like_earth_71_of_its/関連記事 「超大陸パンゲアに現在の国境線を引いた世界地図が海外掲示板で話題に」海外の反応 「現代までパンゲア大陸のままだったら世界はどうなっていたのか」海外の反応 Comment by Noxatrox 2618 ポイント この地図で大帝国を築くにはどこが一番良いとお前らは思う? Comment by broccoli_culkin 152 ポイント ↑

                      「地球同様に表面の71%を水で覆った火星の地図」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                    • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                      安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                      • 日本社会にとってコロナ禍とは何か|宮田裕章 | 遅いインターネット

                        医療政策とデータサイエンスの連携から「市場外」の社会課題を考える ──これまで「遅いインターネット」ではこのコロナ禍に対して、パンデミックそのものよりもこの問題によって顕在化した都市やライフスタイルの問題について考えてきました。 この数ヶ月、世界の主要都市が次々と封鎖され、グローバルなメガシティ化の影で見過ごされてきた問題が明らかになりました。それは同時に、人々が当たり前だと思っていた働き方や住まい方を、足元から見つめ直す機会でもあったと思います。これから先の「都市」は、どんなふうに変わっていくべきなのか。ちょっと大きな問いですが、建築家の門脇さん、ライゾマの齋藤さんと一緒に、考え始めていくことにしました。 茂木健一郎さんと、久々にじっくり話しました。(そんなつもりはなかったけど)結果的にコロナ禍の時代とシンクロしてしまった『遅いインターネット』の脳科学的な掘り下げを出発点に、身体と情報の

                          日本社会にとってコロナ禍とは何か|宮田裕章 | 遅いインターネット
                        • ヒマな昼休みを勉強にあてて「意識高い人」になるにはどうすればいいのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          いつもの会社での1時間の昼休み。30分くらいで食事を終えて時間を持て余し、残りの30分はスマートフォンでネットサーフィンやアプリゲームをしてなんとなく過ごしてしまう人は多いのではないでしょうか? もし、お昼休みの30分間を勉強にあててみたらどうでしょう。1週間で2時間30分、1ヶ月で10時間の勉強時間を確保できることになります。1年で考えると120時間。スキルアップや資格取得を目指す人には、きっと大きな意味を持つのではないでしょうか。 とはいえ、昼休みを使って勉強してみようと思っても、続けられる自信がなかったり、人目が気になったり、やる気が出なかったりするのも事実ですよね。そこで今回は、昼休みの時間を勉強に使えるようになるテクニックをご紹介します。 昼休みに勉強するメリット もちろん、会社の昼休みはしっかり休憩してリフレッシュして、午後の仕事に備えるのも大切です。しかし、昼休みの持つ「時間

                            ヒマな昼休みを勉強にあてて「意識高い人」になるにはどうすればいいのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange

                            それは、どこかで「聖なるもの」と繋がっているのか? それともまったく無関係な「俗なる文化」に過ぎないのか? 考えてみよう。 序文 序章 第一章「オタク・スピリチュアリティとは何か?」 ①「オタク文化と宗教のアフィニティ」 ②「アイロニカルに没入する」 ③「オタク・スピリチュアリティ」 ④「ありとあらゆる善きものの象徴にして集合」 ⑤「世界の秘密と始原の暗号」 ⑥「推しを通して聖なるものを垣間見る」 第二章「非合理性の誘惑」 ①「スピリチュアル文化の歴史と現状」 ②「オタク文化のなかのスピリチュアルな表象」 ③「人はなぜ非合理的なものを求めるのか」 ④「人類は宗教を離脱するのか」 ⑤「この世に不思議は残されているのか」 ⑥「聖なるもののデカダンス」 第三章「異教を信じる人々」 ①「世界境界とオタクの絶対倫理」 ②「復活を遂げるペイガニズム」 ③「くらやみから飛び出た魔女たち」 ④「妖精郷グラ

                              【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange
                            • 『資本論』にでてくるabstraction - 紙屋研究所

                              若い人たちとマルクス『資本論』の学習会をやっている。 その話は詳しくはまた別の機会にすることもあるだろうけど、『資本論』の本文を頭から読み合わせしていく方式なので、文章の細かい点にどうしても目がいくことになる。 その学習会が使っているのは日本共産党中央委員会社会科学研究所が監修している新日本出版社の『新版 資本論』である。 新版 資本論 第2分冊 作者:カール・マルクス 新日本出版社 Amazon 最近では次の箇所が気になった。 第1部第4章の「貨幣の資本への転化」のところで、“労働力の価値はその労働者の衣食住の費用、つまりその労働者にとって必要な生活手段の価値の総量で決まるんだよ”という話をしている箇所である。 そこに、マルクスはロッシというイタリアの経済学者の話を持ち出す。 あなたは読んでわかるだろうか。 ことがらの本性から出てくるこのような労働力の価値規定を粗野だとして、たとえばロッ

                                『資本論』にでてくるabstraction - 紙屋研究所
                              • 『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造

                                『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後 先月から本を書くぞ・・・といってネットでの活動を休んでいたんですが、まだ8割程度ですけど一応目処がついてきたので、そろそろネットでの活動を再開しようかと思っています。(あと月三回の記事をここに書くノルマが自分にはあるんですが、あと一回分残っているので) 今回のテーマは、今月あちこちで話題になって、自分も凄い感動した「閃光のハサウェイ」の話と、あと「予想通りの賛否両論」を巻き起こしているネットフリックスの「全裸監督2」を、いわゆる「不思議ちゃん女性キャラとダメ男のカップル」という存在を軸に考える・・・みたいな話です。 特に「全裸監督」とか、ポリコレ的に見れば最低最悪な作品みたいな言い方だってされがちだと思うんですが、しかし結構、 「ああいうの」のところから今のポ

                                  『閃光のハサウェイ』から『全裸監督』にまで至る「不思議ちゃん」と「ダメ男」的存在のあり方をどう包摂するか?という話と日本社会の今後|倉本圭造
                                • まつもとゆきひろにRubyとコミュニティ、リーダーシップを聞く。「私の仕事は『良いとは何か』を定義すること」 - TechFeed Conference 2022スペシャルインタビュー

                                  本記事は、TechFeed Conference 2022の開催に際しての「基調講演」コンテンツです。 先日TechFeed公認エキスパートにもご就任頂いた「Rubyの父」まつもとゆきひろさんに、TechFeedならではの切り口でロングインタビューを敢行! TechFeed Conferenceは、「コロナ禍に負けず、エンジニアコミュニティをまた盛り上げよう!」という趣旨で企画されました。ということで、今回はまつもとさんにRuby、コミュニティ、そしてリーダーシップについて伺ってみました。(前編ではまつもとさんの技術情報収集術、そして現在の主な関心事について存分に語っていただきました)。 まつもとゆきひろさんとエンジニアコミュニティ – エンジニアコミュニティとはまつもとさんにとってどういう存在でしょうか。 まつもと: 難しいですね。コミュニティというのは実体がない。コミュニティという人は

                                    まつもとゆきひろにRubyとコミュニティ、リーダーシップを聞く。「私の仕事は『良いとは何か』を定義すること」 - TechFeed Conference 2022スペシャルインタビュー
                                  • 食品ロス トレンドみつけ隊 - ♛Queens lab.

                                    ドギーバックの提案 B品の廃棄 下の方から掘り返さないで! 子供のころから、 食べ物を粗末にしてはいけないと言われていました。 けれども、世間ではたくさんの食品が廃棄されています。 ドギーバックの提案 アメリカではdoggy bagという習慣が有ります。 レストランなどで食べきれなかったものを 犬に食べさせるという名目で持ち帰る容器です。 もちろん、お店側も家で食べることは承知していますので きちんとしたボックスに入れてくれます。 アメリカのラーメン屋さんでは 残ったスープを持ち帰ることもできるようです。 ケチっていうより、美味しいからこそ 残さずに持って帰りたいのです。 お店にとっては嬉しいは事です。 一人旅では、量が多すぎることが多々。 そのまま持って帰れそうな時は持ち帰りますが そのままで無理な時は必ず聞きます。 Do you have a doggy back? 中学生レベルの英語

                                      食品ロス トレンドみつけ隊 - ♛Queens lab.
                                    • 【動画】10代20代必見の日本のエンジニアのTEDスピーチがこれ・・・マジで20分間が一瞬で終わったわ : ライフハックちゃんねる弐式

                                      2019年06月19日 【動画】10代20代必見の日本のエンジニアのTEDスピーチがこれ・・・マジで20分間が一瞬で終わったわ Tweet 26コメント |2019年06月19日 11:30|Web・テクノロジー|仕事・勉強|Editタグ :TED ※過去記事の再編集投稿 会社辞める直前に観て涙が止まらなかった植松努さんのTEDスピーチ。 もう何回観たかわからんくらい救われてるし、今見ても泣く。 内容もさることながらストーリーの組み立てやわかりやすい言葉選びも本当に勉強になる。 10代20代は特に観てくれ…20分間が一瞬で終わるから…https://t.co/fKY1G6Iy8b pic.twitter.com/cEOFf5NhQg— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) 2019年6月16日 植松 努 株式会社植松電機 代表取締役 子どものころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ、

                                        【動画】10代20代必見の日本のエンジニアのTEDスピーチがこれ・・・マジで20分間が一瞬で終わったわ : ライフハックちゃんねる弐式
                                      • 「アメリカ的リベラルの独善性」には「合気道的」に立ち向かうべしという話。|倉本圭造

                                        世間では「森元首相の女性蔑視発言によるオリパラ協会会長辞任問題」が広く問題になっていますが、彼の辞任に賛成の人でも反対の人でもよく言っているように、 単にご老人が一人特定の職を辞任したってだけで全部終わり というわけにはいかない・・・ってところがあるわけですよね。 これを機会に、日本社会の色んな場所で変わっていくべきところは変わっていくことが必要なわけですけど、どうすればそういう改革が進むのか?について考えてみたいと思っています。 「はじめまして」の方に自己紹介をすると、私は外資系コンサル会社からキャリアをはじめて、でもそういう「グローバルな手法」だけが完全な正解ってことにしていくと社会が果てしなく分断されていくな・・・と感じ(実際20年後にトランプvs反トランプ的な大問題になったわけですが)、「そういう手法」と「日本社会」とのギャップを埋める独自の方策が必要だ・・・と思ってブラック企業で

                                          「アメリカ的リベラルの独善性」には「合気道的」に立ち向かうべしという話。|倉本圭造
                                        • スピリチュアル思想史、ニューエイジ思想史を体系的にまとめる - 耽溺電網

                                          きっと誰しも神社めぐりが趣味だという人に出会ったことがあると思う。あなたはそこで「スピリチュアル」を連想するかもしれない。自己啓発本、とくに「引き寄せの法則」なんていう本を読んでいる人を見てあなたは「スピリチュアル」を連想するかもしれない。もう少しライトな本でも「願えば叶う」「運が良くなる12の習慣」程度のタイトルにもあなたは「スピリチュアル」を感じるかもしれない。もしかすると「ヴィーガン」「水素水」にさえスピリチュアルを感じるという人もいるかもしれない。 ではスピリチュアルとはなんなのだろう。スピリチュアルを連想させるものの共通点とは何なのだろうか。あなたはもしかすると、スピリチュアルにまつわる物はすべて「似非科学」にカテゴライズされそうだということに気が付くかもしれない。しかし「科学」だろうが「似非科学」だろうがそれは知識に過ぎない。それに比べスピリチュアルは例えば「生き方」や「価値観

                                          • TwitterAPI登録を記入時間30分で超簡単にパスする裏技(日本語訳付き) - Qiita

                                            はじめに TwitterAPIが使えるようになると、プログラミングの基本的な知識を生かして、色々な楽しいことができるようになります。 今はとても簡単に済むので、是非チャレンジしてみてください! ##この記事を書いた理由 かつてTwitter開発者登録にすごく苦労したからです。 数年前、駆け出しの頃にチャレンジして一度諦めました。 が、今年に再度チャレンジしたら、超簡単&速攻で完了!(・・・あの時の苦労は一体) コーディングに集中したいのに、登録作業や環境設定で詰まって時間を取られることはストレスです。サクサク進められるようによければ本記事を役立ててください。 ##Twitter開発者登録が難しい(とされる)理由と誤解 うっ、と引いてしまうのは下記のようなネット上の風説かと思うんですね。 (1)複数の項目全てを英語で記入しなければならない (2)各項目で数百WORD以上記入しなければならない

                                              TwitterAPI登録を記入時間30分で超簡単にパスする裏技(日本語訳付き) - Qiita
                                            • 英語の勉強をし始めたその日にするといいこと / 1 simple way to improve your English - 斗比主閲子の姑日記

                                              英語の勉強をし始めたときに最初にすると良い作業があります。よく推奨されている、スマホやPCやゲーム機等の普段使うデジタル機器の言語を英語に設定することです。 言語を使い慣れた日本語から英語に変更する理由は、英語に慣れ親しむためです。あと、英語でデジタル用語を認識するためです。他の言語を学ぼうとしたら、英語に限らずやっておくといい。 例えば、Windowsでは設定画面から他の言語のパッケージをダウンロードできます。 スマホももちろん設定画面で言語を変更できます。英語に変更するとGoogle mapでの表記が英語優先になります。住所が英語。 Twitterもこんな感じに。 ※「センシティブな内容あるけど開いて大丈夫?」 私が利用している、このはてなブログも言語設定を英語にできます。英語と日本語の二択。英語でも少し日本語が交じるけど。 任天堂Switchも設定から言語の変更が可能です。ソフトはそ

                                                英語の勉強をし始めたその日にするといいこと / 1 simple way to improve your English - 斗比主閲子の姑日記
                                              • 「“失敗も成長の機会になった!”は単なる自己正当化では?」への怖いくらい納得の回答

                                                ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                  「“失敗も成長の機会になった!”は単なる自己正当化では?」への怖いくらい納得の回答
                                                • 40代プログラミング初心者がpython始めて半年!独学で勉強が続いている理由と読んだ本 - Qiita

                                                  下で最新版に記事を編集しましたブログを作ったよ ツイッターアカウントフォローお願いします https://twitter.com/usagipycom こんな記事も書いてます 友達がpythonでPCゲームのレベル上げツールを作っていた それを聞いて、pythonって便利なのね。と思いその後色々あってプログラミングを勉強することにした プログラマー35歳までみたいな世の中で40代おそすぎ!ってあるかもしれない PCがあって、無料の教材はネットに転がってるし、本もたくさんあるし、挑戦するのは無料だし2022年の1月ぐらいから勉強を始めた 入門書って成果物がないからつまらないなと思ってそれ以外になんかないかなって本屋さんをふらふらしてたら python自動化 みたいな書籍がいっぱいあることに気がついた なるほど、もしかしたら仕事楽になるんじゃないかそんな思いから次の本を買った シゴトがはかどる

                                                    40代プログラミング初心者がpython始めて半年!独学で勉強が続いている理由と読んだ本 - Qiita
                                                  • ベーコンチーズバーガーのウマさをカップめん化!? JUNKFULLに “罪深き” まぜそば爆誕!!

                                                    どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2023年6月19日(月)新発売、エースコックのカップ麺「JUNKFULL(ジャンクフル)やみつき注意!ベーコンチーズ味まぜそば」の実食レビューです。 まぜる!すする!ジャンク!JUNKFULL最新作は “濃い味好きの罪深きジャンクフードラバー” に捧げる一杯!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 JUNKFULL やみつき注意!ベーコンチーズ味まぜそば JUNKFULL(ジャンクフル)とは、大阪府吹田市に本社を構えるエースコックが “ジャンクフード好きの期待に、フルに応えるカップめん” をコンセプトに立ち上げたシリーズで、2015年(平成27年)1月12日発売の「JUNK FULL Wガーリック油そば」を皮切りに発足。S

                                                      ベーコンチーズバーガーのウマさをカップめん化!? JUNKFULLに “罪深き” まぜそば爆誕!!
                                                    • エンジニアは土日も勉強するべきかどうか問題 - 意識低い系会社員

                                                      こんにちは。 なんかここ数日「エンジニアは土日も勉強に捧げるべきか否か」論争が私のTwitterのタイムラインで勃発していました。 何がきっかけになったのかはわかりませんが、流れから察するに以下の意識高いツイートが多くの人の反感を買ってしまったのかと思います。 エンジニアは休日に勉強しなくてもいいって言ってる奴、低学歴か無能な奴だろ 中学受験組は小4から1日3時間くらい勉強、部活強い奴は市民体育館で追加練習、起業志望の学生はベンチャーでバイト、ビルダーやランナーは睡眠時間を削って筋トレしたり走ったり 勝てると思ってるん? 向上心ないの? — えいじおー@エンジニア (@eizio_studio) July 16, 2019 エンジニアは土日も勉強するべきか問題 この問題に関しては過去にも何度か話題になっています。 どうやら定期的に繰り返される類の話題みたいです。 意見は大まかにわけて3種類

                                                        エンジニアは土日も勉強するべきかどうか問題 - 意識低い系会社員
                                                      • スランプで何にも手につかない時に私がやること。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                        普段の私の生活は、時々ブログにも書いてるけどまあまあ忙しい方だと思う。 週6〜7の日勤に、月10回くらいの夜勤。それでも、すきま時間をちょこちょこと使って、運動面では朝ヨガ、スクワット100回、筋トレ10分ほど、ウォーキング1時間、読書、英語とフランス語の勉強、ピアノ…あとはブログをちょっこし、そんなことをしている。 こんなふうに、すきま時間を使って効率的に生産性を上げることを考えだしたのは、医学部受験の頃からの習慣。1日8時間のバイトの時間以外の時間を見繕って受験勉強しなきゃいけなかったから、いやでも効率性が身に付いた。 なんだかちょっとイヤミな意識高い系みたいであれなんだけど、私は毎日をゲームのように、手帳に今日クリアした項目にチェックをつけるのが楽しいんだよね。自分で自分の人生をコントロールしてる感じが楽しいっていう気持ち、わかる人いる? そう、私は「習慣オタク」なんだわ。こりゃモテ

                                                          スランプで何にも手につかない時に私がやること。 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                        • SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編)|FINDERS

                                                          CULTURE | 2023/09/29 SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編) 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 橋本直子氏(写真左)、倉本圭造氏(写真右) ※対談中編はこちら ※対談後編はこちら FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を手掛ける倉本圭造氏の対談シリーズ第3弾として、難民・移民政策の専門家である一橋大学の橋本直子氏との対談をお届けする。 橋本氏は、これまで大きな反対運動が巻き起こりながらも、今年6月に成立した改正入管法に関して、立憲民主党推薦の参考人として「修正協議」を訴えた人物で、政府提出の法案に反対し修正案を提案していた。修正案は一時は合意しかけたものの、改正案そのものの廃案を

                                                            SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編)|FINDERS
                                                          • 知らないうちに使っちゃいけない感じになってた言葉 : 哲学ニュースnwk

                                                            2022年01月20日23:30 知らないうちに使っちゃいけない感じになってた言葉 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:27:31 ID:azac スチュワーデス 2: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:27:48 ID:DnVS 婦警 3: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:27:58 ID:MCxD 看護婦 6: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:28:27 ID:FF5V 肌色 7: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:28:34 ID:TlJJ 最近やと女優 9: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:28:51 ID:HY9v >>7 マジか 12: 名無しさん@おーぷん 22/01/20(木)15:29:10 ID:DnVS >>9 もう男女共に俳優だな 16: 名無しさん

                                                              知らないうちに使っちゃいけない感じになってた言葉 : 哲学ニュースnwk
                                                            • 【深夜特急に憧れて⑬】~ベトナムでアイドル気分?~ - むらよし農園

                                                              前回の話はこれ↓↓ murayoshinouen.com ベトナムでは日本語学校が人気 いざ校内へ アシタカ気分 反則だろ 人気者 まさか・・・ ベトナムでは日本語学校が人気 ベトナムについて数日が経ち、僕は後輩の働いている日本語学校にお邪魔させてもらった。 ベトナムでは日本語学校が多くある。 日本への留学を希望する人、日本で働きたい人、ベトナムにある日本企業で働きたい人、目的は様々だがとても人気があるらしい。 僕がお邪魔させてもらったのは、夜の部に通う大人向けのクラス。 全員が20代で、昼間は仕事をしている生徒さんがほとんどだという。 そんな意識高く勉強している人たちのなかに、部外者がふらっと入ってもいいのだろうか。 そう口にすると、後輩は 「絶対に大丈夫です。めっちゃ歓迎されますから」 と言ってくれた。 いざ校内へ 後輩と一緒に学校内に入る。 学校はこじんまりしていて、一見するとアパー

                                                                【深夜特急に憧れて⑬】~ベトナムでアイドル気分?~ - むらよし農園
                                                              • 【DIY?】小さいごみ箱リメイク・コメダ珈琲・KEYUCA購入品 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                今日は図書館に行きました。 暑いねえ・・・。 お久しぶりにコメダ。 ランチプレートに間に合いました。 ミックスサンドです。 これでもけっこう胃に来ましたね・・・。 たまごものは数量限定で売り切れることが多いので、食べられてよかったです。 ビフォーを撮り忘れました(;'∀') ほこりっぽいのは見逃してください。 こんな古くて大きなテレビ台(ブラウン管用)を使っているご家庭はほぼないのでは。 買い替えたいと言ったら、死んだじいちゃんからテレビと一緒にもらったものだからダメだというのですよ、夫が。 だいぶ傷んでいたので、外側を10年以上前に白く塗りました。 ちょっとええーっと非難されましたが。 修繕したのでむしろお礼を言って欲しいわ。 さて、DVDを入れているところが雑然としていて、夫に減らすよう言いましたが、どれもいると言い張るのです。 透明ガラスなので丸見えなんですね。 しかたないので、セリ

                                                                  【DIY?】小さいごみ箱リメイク・コメダ珈琲・KEYUCA購入品 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • Feelcycle 効果 ~Feelcycleに通ってた時の話~ - Tomigaya Travel

                                                                  Feelcycleという暗闇の中で自転車を漕ぐエクササイズ。45分の間、前のインストラクターの動きに合わせて大音響のなか自転車を漕ぎながらエクササイズをする。元々はアメリカで流行ったsoulcycleを日本版にアレンジして持って来たもの。 ほとんどのプログラムが10曲45分構成になってる。 ちなみにSoulCycleとは雰囲気が全く違う、実際にロサンゼルスで体験したので詳細は別途書きたいが、日本のは暗闇の中、かつミラーボール回ってる中、ノリノリでするエクササイズだけど、アメリカは同じ暗闇でも床にロウソクが置いてあってロウソクからの光しかない中、寡黙に自分を追い込むシックなスタイルだった。 Soul Cycleはこんな感じ↓Soul CycleビバリーヒルズでSoulcycle体験しました!! www.tomigayatravel.work 少し話はそれたが、目下大都市圏で日々急拡大中のFe

                                                                    Feelcycle 効果 ~Feelcycleに通ってた時の話~ - Tomigaya Travel
                                                                  • 習わぬ経を読む男。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                                    どうも! さて、読者様から職場内定のことでお祝いのお言葉を頂戴しました。この場を借りて御礼申し上げます。公の為しゃきしゃき働いてまいります。 ブログなどもその一環で、役立つ話を書きたいな~とは思っているんだけど、どうにもこうにもマニアックな精神とかの話になりがちであり果たして、読んでくださる方のお役に立てているのかどうかと自問すると甚だ怪しい。普通の日記も多いし。それでもつきあってくださる方にはとにかく感謝感謝である。 さてさて、今日は色々必要書類やら手続きやらで市内を歩き回り、図書館で少し勉強して家帰ってきたら自堕落モードに入ってしまった。畳んだフトンを、人をダメにするクッション的に背もたれにしてしまうともう戦闘不能モードになる。ここからやれべんきょーだ、やれ家事手伝いだ、と言うモードに持っていくにはどうしたらいいのだろう。永遠の課題である。 行動を起こすにはまず、ぐっと力強く拳を握ると

                                                                      習わぬ経を読む男。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                                    • 弾丸タージ・マハル Final 象山 ハイキング@台北 次回の予告&旅の総括編 - Tomigaya Travel

                                                                      Final さて、長かった旅も最終日。羽田行きのフライトは15:35・ 前日20:30に寝た割には起きたのが8時過ぎとゆったりモード。あお、そういえば香港で朝ランニングしようと思ってランニングシューズ持って来たのにまだ一回も使ってないことに気づく、インドでも当然走ってないけどw 朝Run@台北もありかな?と思ったものの、台北の空気はあまりきれいではなく、でも(無駄に意識高い系なので)何も運動しないのは??と考えていたら、台北にハイキングコースがあるのを発見。象の山と書いて象山。台湾で一番高いビル(昔世界で一番になったこともある)、台北101を一番きれいにみられる山とのこと。よし、この山を登ろう!!と思い、ランニングルックに着替えてホテルを出発!!朝食は台湾っぽいいかにもローカルフードのお店へ↓ 店内は↓な感じでーす☆ むっちゃローカル感たっぷり!!! さて、最後の朝食は↓でーす☆ 豆乳と肉

                                                                        弾丸タージ・マハル Final 象山 ハイキング@台北 次回の予告&旅の総括編 - Tomigaya Travel
                                                                      • 「勉強部屋のレイアウト」が集中力を左右する! 作業効率を爆上げする空間の作り方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        勉強部屋のレイアウトは、勉強や仕事の効率を大きく左右します。「家にいるとなんだか作業に集中できない」原因は、部屋が狭いことや風水を取り入れていないことではなく、部屋が片づいていなかったり、部屋の中のものが適切な配置になっていなかったりすることかもしれません。 本稿では、集中力が高まる環境をつくるため、勉強部屋をどのようなレイアウトにすればいいのか、家具の配置例を解説していきます。 勉強部屋のレイアウトが大事な理由 勉強部屋のレイアウト1:デスク編 勉強部屋のレイアウト2:ベッド編 勉強部屋のレイアウト3:収納編 勉強部屋のレイアウト4:色編 勉強部屋のレイアウト5:その他 観葉植物編 室温編 香り編 音編 勉強部屋のレイアウトが大事な理由 勉強部屋のレイアウトが作業能率に深く関わっていることは、科学的に実証されています。英サルフォード大学が2011年~2012年に行なった実験では、教室のコ

                                                                          「勉強部屋のレイアウト」が集中力を左右する! 作業効率を爆上げする空間の作り方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 「ほめられたい、認められたい」と願う人がしている大きな間違い。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          仕事をする以上、その成果や仕事ぶりを通じて、周囲からほめられたり認められたり好かれたりしたいと思うのは当然のことです。そうして承認されることが、さらなるモチベーションにつながるという面もあると思います。 しかし、企業研修講師として活躍する堀田孝治(ほった・こうじ)さんは、承認欲求を満たしたいがために「しなくていい努力」をしている人も多いと語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 自分の「すごさ」をアピールするのは完全な間違い 周囲にほめられたい、認められたい、好かれたいという人がやりがちな「しなくていい努力」があります。それは、特に最近で言う「意識高い系」の若い人に目立つのですが、「僕ってすごいでしょう?」というアピールです。 ほめられたい、認められたいといった思いからそうしたくなる気持ちもわかりますが、これは完全な間違い。なぜなら、周囲からほめられたり認められたり好か

                                                                            「ほめられたい、認められたい」と願う人がしている大きな間違い。あなたは当てはまる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 文学部出身が文学部の文章について書く - あのにますトライバル

                                                                            初手で「ながい」のタグをつけたけど、ここまで文章についてみんなどうこう言うと思っていなかったのでこの増田の文章について書いていきます。 anond.hatelabo.jp 文章が下手と言われていますが、残念ながらそう見えるポイントが明確に3つ存在しています。 一文が長く、読点(、)が少ない これは見た目の問題。一文が長い割に読点が少ない。読んでいる人は一文が長いとストレスになるので、文の長さを短くするか読点をもっと打つかしたほうがいい。 論旨がわかりにくい おそらく元増田は「文学部は就職がないぞ!」ということが言いたいのだと思う。それなら就活の話に論点を絞るべきで、元増田の自己紹介とか文学部のいいところとかいらない。 あとやたら「~な人向けです」「読みにくいかも」みたいなエクスキューズ入れてるけど、入れるくらいならもっとわかりやすい文章に推敲しろ!「字書き初心者なんですー」と言いながらウザ

                                                                              文学部出身が文学部の文章について書く - あのにますトライバル
                                                                            • 海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと|FINDERS

                                                                              BUSINESS | 2023/02/05 海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(38) 倉本圭造 経営コンサルタント・経済思想家 1978年生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に直面することで、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感。その探求のため、いわゆる「ブラック企業」や肉体労働現場、カルト宗教団体やホストクラブにまで潜入して働く、社会の「上から下まで全部見る」フィールドワークの後、船井総研を経て独立。企業単位のコンサルティングで『10年で150万円平均給与を上げる』などの成果をだす一方、文通を通じた「個人の人生戦略コン

                                                                                海外に出稼ぎする「若者の日本離れ」は本当に続く?「もう日本はダメだおしまいだ」と騒ぐ前に考えてほしいこと|FINDERS
                                                                              • 厚切りジェイソンさんに英語学習法を聞きにいったらもっと深いことを教わった話 | VERY

                                                                                NHKEテレ「えいごであそぼ」などでもおなじみの厚切りジェイソンさん。学生時代から今の今まで英語が絶望的に苦手なライターが語学学習法を聞きに行ったら、教えていただいたのは語学学習法だけではなかった。ジェイソンさんのお話には「人生で大切にしたいこと」が満載でした。 「でもできない」という人には 何もアドバイスできない ──昔から英語が苦手で。道を尋ねられても困るからついついうつむいて歩く。そういう自分を変えたいんです。 別に恥ずかしがらずコミュニケーションをとればいいだけです。それに上手くしゃべろうとしなくても、わからないところは向こうが聞いてくれるって。 ──とっさに単語がひとつも出てこない。どうしようどうしようってパニックになるんです。 そう、そういうのを今すぐヤメロ。さっきから聞いていると「話せない。どうしよう」「外国人に話しかけられたら怖い」って、宮下草薙のネタかと思ったよ。お母さん

                                                                                  厚切りジェイソンさんに英語学習法を聞きにいったらもっと深いことを教わった話 | VERY
                                                                                • EV信者の特徴

                                                                                  EV信者とは将来的に、ガソリン車の販売が禁止され、自動車がすべてEVに完全に入れ替わると信じてやまない人々のことである。 特徴 IT系の意識高い系で、革新的(であると思われる)ものが好き それなりに英語が読めるのか、持ってくるソースが英文 「エビデンス」「ブレイクスルー」「ゲームチェンジャー」などの言葉を使いがち IT系だが、機械やハードにまつわる知識に乏しい →そのため、電気自動車は家電みたいに簡単に作れるものだと思っている →EVシフトのために必要となる技術は、技術者が頑張れば大抵どうにかなると思っている →しかし、「完全なEVシフトは厳しい」と評する専門家の意見は時代遅れであるとして退ける テスラとイーロン・マスクが好き EVシフトに国産メーカーはついていけず、軒並み没落すると思っている →特にトヨタはその典型例で、今後やばいことになるのは間違いないと思っている →しかし日産に関して

                                                                                    EV信者の特徴