並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1298件

新着順 人気順

感傷の検索結果161 - 200 件 / 1298件

  • 金曜ドラマ『俺の家の話』|TBSテレビ

    ——これまで寄せられた視聴者の反響に対する感想を教えてください。 ドラマが始まる前は介護って、ちょっと重たいテーマなのでみなさんに避けられるかな、と思う部分も多少ありました。でも近い将来、自分たちの両親を介護するようになるかもしれない、と前向きに受け止めていただける反応がとても多くて。それは素直にうれしかったですし、演者のみなさんも嘘っぽくなく、誰かの人生の一場面として演じてくださったので、想像以上の作品に仕上がったのではないかなと思っております。 ——収録が終盤になったときの長瀬さんのご様子はいかがでしたか? 寂しく感じているようでした。長瀬くんと西田さんの2人の収録では、第8話のお別れのシーンは目と目が合っただけで涙が溢れてしまったりして、ちょっと感傷的な雰囲気でした。コメディータッチのシーンでは楽しそうに爆笑しながら演じているんですけど。プロレスや能の大きなシーンの収録が終わってから

      金曜ドラマ『俺の家の話』|TBSテレビ
    • 猫は家を出た家族のことはどう思っているのか。

      ヒメちーとわたしの関係性 この間、わたしの誕生日にはいもーとが帰って来てくれて。 いもーととヒメちーは、つかず離れずというか、 わたしのようにべたべたと愛情の押し売りをするような関係ではないのね。 どっちかと言うとちょっとドライな感じ。 長く離れていて、 ヒメちーはいもーとのことを忘れちゃうかなー、と思ってたんだけど、 今までと変わらない。 おかえりーと出迎えて、あとは今までどうり。 家族だけど、ちょっと最近見なかったわね、みたいな。 伝達手段のなかった昔、 狩りに出て、帰ってこないということは、 イコール「死」だったのだろうと思う。 猫の世界だって、母猫が子猫を置いて狩りに出て、 不運な事故で、戻ってこられないこともあるだろう。 そういう現実が、ドライと見える感情につながるのかもしれないね。 わたしはずっと家にいるかのようだけれど、 実は就職してすぐに、研修で半年間家を出ている。 その時

        猫は家を出た家族のことはどう思っているのか。
      • 『最期の言葉の村へ──消滅危機言語タヤップを話す人々との30年』 言語とともに消え去っていくものたち - HONZ

        タヤップ語。それは、パプアニューギニアの熱帯雨林の奥深くにある小さな村で話されている言語である。そして、その言語はいままさにこの世界から消え去ろうとしている。 「言語はなぜ消滅してしまうのか」。1980年代、当時大学院生だった本書の著者は、その謎を明らかにしたいと切望し、単身で熱帯雨林の奥地に潜り込む。当時、どんな地図にも載っておらず、そこを訪れた白人もほとんどいなかった、湿地の村ガプン。その村では、非常に古い歴史を有した言語が、ごくわずかな村人たちによって話されていた。本書は、その言語と村人たちの行く末を30年にわたって追跡した研究書であり、ルポルタージュである。 先に明かしてしまうと、本書のおもしろさは次の2点にある。まずひとつは、言語研究の本来的な務めとして、ひとつの言語の消滅過程をしっかり記録していること。そしてもうひとつは、奥地での仰天話あり、九死に一生のエピソードありで、全体と

          『最期の言葉の村へ──消滅危機言語タヤップを話す人々との30年』 言語とともに消え去っていくものたち - HONZ
        • 坂本慎太郎が語る「いい曲」のかたち。キャリアを通じて貫く美学 | CINRA

          坂本慎太郎の約1年ぶりとなるニューシングル2枚が、相次いでリリースされた。『好きっていう気持ち / おぼろげナイトクラブ』(2020年11月11日)、そして「ツバメの季節に / 歴史をいじらないで」(2020年12月2日)。この4曲の新曲は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されていた時期に書かれたものだという。 2020年初頭に発表されていた国内外でのツアースケジュールがほぼ白紙となり(姫路文化センターでの燻裕理、ゑでぃまぁこんとのライブ『ぎゃふん!』のみ9月に延期のうえ行われたが)、表立った活動ができなくなった時期に生まれたこの4曲。シンプルさを極めたサウンドにはアルバム『できれば愛を』(2016年)、シングル『小舟』(2019年)をさらに推し進めたバンドグルーヴを感じさせつつ、外の空気にほのかに漂う傷みを負った気配や、かつての日常が幻になってしまった現状に反応したような歌詞がい

            坂本慎太郎が語る「いい曲」のかたち。キャリアを通じて貫く美学 | CINRA
          • 【9/22更新】グランジロックを脈々と受け継ぐ、新世代バンド7組を紹介 | BELONG Media

            最終更新: 2024年4月14日 “うす汚い”や“汚れた”という意味を持つ“grungy”を語源とし、その名詞化 “grunge”(グランジ)。 断言しておこう。カート・コバーンと「Smells Like Teen Spirit」という曲無くして、グランジロックの誕生はなかった。 Nirvanaについてはまたの機会に詳しく語るとして、その証明にカートの死後、グランジロックは衰退しリバイバルも起きていない。 Dinosaur Jr.やThe Smashing Pumpkinsといった同時代のモンスターバンドが未だに精力的に活動し、活躍しているのにも関わらず――。 今回はそんな一瞬の光のように輝き消えていったグランジロックについてと特徴、そして“グランジ”という言葉の語源と新人バンド7組を紹介させていただく。 グランジロックとは グランジロックは1989年頃にシアトルから広がっていった。 当時

              【9/22更新】グランジロックを脈々と受け継ぐ、新世代バンド7組を紹介 | BELONG Media
            • さよなら蛍光灯——切れかけの街灯風照明をLEDで作る|fabcross

              気が付けば、照明の主流が蛍光灯からLEDに変わっていた。しかも蛍光灯は、環境問題の観点から2027年末に製造や輸出入が禁止となることが世界的に決まっており、今後どんどん街から消えていく運命にある。 蛍光灯で育った世代としては、あの蛍光灯特有の「味わい」は忘れないでおきたい。チラつきが生み出すぼんやりとした温かみだったり、カチカチと音を立て点灯に時間がかかる挙動だったりと、LEDにはない数々の魅力に満ちている。 特に好きなのは、切れかけた蛍光灯が見せる、まるで虫の息のようなチカチカとした点滅だ。このはかなくも美しい光景を後世に残したいという思いから、切れかけの蛍光灯を再現したデスクライトを作ってみた。 切れかけの蛍光灯が放つ命の輝き 蛍光灯が切れそうになると、チカッ! チカッ!という不規則な点滅を始める。光り方は徐々に不安定になり、急に明るくなったかと思えば、次の瞬間には暗くなる……。まるで

                さよなら蛍光灯——切れかけの街灯風照明をLEDで作る|fabcross
              • 「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                インタビュー 2021/1/10 10:30 「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは 2011年のドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』で、銀座のすきやばし二郎を世界一の寿司店として世に知らしめたデヴィッド・ゲルブ監督。Netflixで配信されている「シェフのテーブル」(15)や「ストリート・グルメを求めて」(19)などのシリーズで食文化に対する造詣が深いことを証明した彼の新しいプロジェクトは、マーベル・コミックスの創作の極意をひも解くドキュメンタリー・シリーズ「マーベル616」(ディズニープラスで配信中)だ。 全8話からなる「マーベル616」は、ディズニープラスで配信中[c]2020 Marvel 幼少期より度々来日経験があるなど日本に所縁のあるゲルブ監督は本シリーズの第6話、1970年代に放送された東映版「スパイダーマン」に

                  「地獄からの使者、スパイダーマン!」マーベル公式が描く、43年目の“東映版”ドキュメンタリーとは|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                • ついにやってしまいました・・・。 - カモシカロングトレイル

                  トレランは、常に危険と隣り合わせです。 自分では理解していましたし、安全に関しては最善を尽くしてきたつもりです。 しかし、ついにやってしまいました・・・。 今日は日曜日。朝から用事がぎゅうぎゅうに詰まっていたので、朝、3:00に早起きして30kmロング走に出かけるつもりでした。 あわよくば3時間走までしたいな、なんて。 しかし、朝寝坊したんですね、私。 それで朝は走れませんでした。 しかし、用事が15時までなので、18時半に子供たちをお風呂に入れるまでに時間が空く。 だからそこで走ればいいか、なんて思っていたんです。 ただ、その用事が推して。結局帰ったのは15時半。 私は帰宅するなり、焦って走りに行く準備をしました。 そこで。 いつもならロング走の前はう〇こを出し切って出かけるんですよ。 ただ今日は、妻が「私もトイレ行きたいからすぐ代わって」と言われて、まだ全然途中だったのに、「まあいいか

                    ついにやってしまいました・・・。 - カモシカロングトレイル
                  • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                    2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                      2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                    • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                      闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                        壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                      • 【アメコミ】日本人の知らないマーベルヒーローサンファイアの真実と素顔【XMEN】 - コウタロー速報

                        どうも、コウタローです 僕はアメコミが結構好きで邦訳とかたまに原書を読んでるんですがある日ツイッターでこんなツイートが流れてきました 設定やばすぎんだろ・・・ pic.twitter.com/nbcCIBXXYe— ハンーノ (@Dude_john0305) 2021年2月12日 おそらくこの前マーベルに出た太極旗ヒーローの流れから今更またアフィサイトのスクショで擦られたと思われるサンファイア 「アメリカ特有の雑な日本観で草」 「まーた放射能を雑に使ってるよアメリカは」 「アメリカ人って何も知らないんだな」 的ないつものよくあるリプライが多数来てます まあアメコミ読んでる僕も マジでサンファイアって誰?ってくらいには ぶっちゃけよく知らんキャラでもあります XMEN大好きな友人がいたので 「サンファイアって今どんな活躍してるキャラなんです?」 と聞いてみたら 「サンファイア?いや知らないね

                          【アメコミ】日本人の知らないマーベルヒーローサンファイアの真実と素顔【XMEN】 - コウタロー速報
                        • ケインズ「H.G・ウェルズ『クリソルド』書評」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                          最近、初版諸般の事情でケインズの伝記をいっぱい読んでいるんだが、うーん、スキデルスキーのものすごい分厚い三巻本とかがんばって見ているんだけど、平板だなあ、という感じ。分厚いのだと、その物量にうんざりしてそういう印象になりがちだというのもあるので、あとで再読はするけど。 John Maynard Keynes: Volume 2: The Economist as Savior, 1920-1937 作者:Skidelsky, Robert発売日: 1995/01/01メディア: ペーパーバック John Maynard Keynes: Fighting for Freedom, 1937-1946 作者:Skidelsky, Robert発売日: 2001/12/01メディア: ハードカバー チェ・ゲバラのいろんな伝記をたくさん読んだときもそうだけど、長く分厚く詳しい伝記を書いても、手当た

                            ケインズ「H.G・ウェルズ『クリソルド』書評」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                          • 「若者が投票に行かないせいで社会が悪くなる」という論理|小野ほりでい

                            最近、コロナウィルスにまつわるドタバタ劇があったので、ふだんは滅多にそういうことを口にしない人物からも珍しく社会に対する不平不満というか、重い吐露のようなものが見受けられた。 そして、社会に対する不平不満に対しては最近では付き物になった例の口調、つまり個人の持っている不平不満の全ての原因はその張本人にあるのだという自己責任論的な調子で、「このように世の中が腐敗しているのは君たちが選挙に行かないからだ」と巡り巡って若者が責められているのを目にした。このような光景は珍しいものではないというか、誓って言うが、僕が物心ついたときから既に言われているのだし、もう何十年も前から継続して繰り返されている光景だと思う。 そして、非常に大きな規模で繰り返し起きている問題をふつうミクロの、個人の意思の問題としては扱わない。たとえば、一人の人間がその当人の怠慢によって何らかのミスを一度きり犯した場合、これはその

                              「若者が投票に行かないせいで社会が悪くなる」という論理|小野ほりでい
                            • 弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                              以前、ジル・ドゥルーズの著書「差異と反復」に、異次元の少子化対策がうまくいかない理由を見出したので、それを紹介したが。 gyakutorajiro.com「結婚をした後に、その人を好きになりたかったんではない」という感情の根底には。 結婚相談所や婚活アプリが紹介する機械的な現実的対象では満足できないということ。 自分の記憶に体内化されている、潜在的対象とのドラマチックな恋愛を経た上で結婚したいという欲望が、存在する。 だからこそ、ハイスペだろうか弱者男性だろうが、キャリアウーマンだろうが弱者女性だろうが、潜在的対象の影響を被る。 それは経済的要因とは違った精神的要因、記憶や自己意識といった精神に蓄積されている情報から生み出された潜在的対象による、現実的対象に対する、逃れることができない侵犯であり、両者が天秤にかけられてしまう無意識的な比較行為でもある。 その記事の中で、恋愛コンサルタント?

                                弱者男性は自分への罵倒すらミソジニーやマゾヒズムや自傷的自己愛に置き換えて幻想に同一化して自分を守ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                              • 推し漫画が大流行したら自称古参はどうなるか

                                推し漫画が大流行した。 このように書くだけでおそらく既に一つの漫画タイトルが思いつく方もいるだろう。 現在、日本を代表するといってしまってもいいほど大流行し、老若男女に親しまれるあの漫画、もといアニメである。 私はこの漫画を1巻から発売日に購入し、映画ではタイトルで涙ぐむほど大好きな漫画なのである。 この大流行を機に、なぜ古参オタクが老害になっていくのか、私の心の変化を書き留めておきたい。 私は、これまで推していた漫画が大流行したことはなかった。 私の本棚には3巻打ち切りの漫画が多くある。 この漫画も、当初は大きな危機感をもって購入した。 実際、3巻が出るころまでではインターネットの評価は芳しくなく、揶揄するようなコメントも多かったことを覚えている。 私も久しぶりにアンケートはがきを出し、延命に微力ながら期待しつつも、どこか危機感がぬぐえぬままであった。 しかし、あれよあれよと長期連載化、

                                  推し漫画が大流行したら自称古参はどうなるか
                                • 見張れ! ラズパイ ~実家の親を熱中症から救え

                                  人材不足が最も深刻な分野の一つでありながら、効率化に役立つ(はずの)IT化が最も進まない介護の世界。私の実体験をベースに、介護ITの“闇”に迫りつつ、その中から一筋の光明ともなり得る、“安らぎ”を得るための手段について考えたいと思います。⇒連載バックナンバーはこちらから。 「通常運転」だった父 あれは今から数年前、父がまだ生きていたころの、正月休みが終わった最初の日、寒風吹きすさぶ、平日の午前9時ごろのことでした。 市役所から派遣された調査員の方が、父を担当されていた介護支援専門員(ケアマネジャー、以下、ケアマネという)を伴って、父の実家にやってきました。これは、1年に1度、必ず行われる大切なイベントです。 調査員の方が、父に対して、いろいろと質問をします。必要に応じて父に実際に体を動かすように求め、私にも話を聞きます(食事、排便、衣服の脱衣や外出の状態など)。 次に、調査員の方が、3つの

                                    見張れ! ラズパイ ~実家の親を熱中症から救え
                                  • 【実録】素人が初めて自分の個展を開いてみた | オモコロ

                                    ライターのたかやです。今年で活動5年目になりました。 これまで、マクドナルドの包み紙でちぎり絵を制作したり…刺繍をしたり…画力ゼロだけどアナログ漫画を描いたり…。あと、趣味でクオリティの低いコスプレ投稿もしてきたり…。 Webライターなのに、文章を書いてる時間よりも、工作や身体に色を塗ってる時間のほうが多いです。 それらの制作物、やはり産みの親の立場としては、 もっと多くの人に届いてほしい! 解像度を落としていない、直接の状態で見てほしい! そんな想いも当然あるわけでして……。 多くの人に、直接見ていただく…つまり、そう! 個展! 個展に憧れていました。 自分の作品だけで構成された空間を作りたい。 そこに居座りながら「あぁ、やってきたなぁ」と感傷に浸りたい。 あと、「在廊予定です」とかも言ってみたい。そういうの、すごくクリエイターっぽくてカッコいい。言いてぇ~。「在廊予定です」って超言いて

                                      【実録】素人が初めて自分の個展を開いてみた | オモコロ
                                    • ブライアン・イーノ エリック・タム その2 - 本と奇妙な煙

                                      アート・スクールでの教育 垂直の構造 「非ミュージシャン」であること アンビエント音楽 シンセサイザー、ギター インスピレーション 音声詩 自由な個人 「アート・ディケイド」「センス・オブ・ダウト」 前回の続き。 ブライアン・イーノ 作者:エリック タム 水声社 Amazon アート・スクールでの教育 イーノは、アート・スクールでの教育が「制作のプロセス」に重きを置いて行われていたことを強調している。芸術的行為の残留物である作品よりも、芸術のプロセスに宿るコンセプトのほうがより重要であるというのが、一九六〇年代の前衛の哲学の主要な提言であった。このような状況の中でイーノは、時代の風潮にぴったり合った研究作品を制作した。イプスウィッチの録音機器を用いて、彼は最初の音楽的作品を作った。それは大きな金的属性のランプシェードを叩く音を録音し、そのテープの再生速度を変化させたものだった。その結果とし

                                        ブライアン・イーノ エリック・タム その2 - 本と奇妙な煙
                                      • 4年3ヶ月働いたメルカリを退職します|りっちゃ

                                        2016年1月から4年と3ヶ月、PR(広報)として働いたメルカリを卒業します。在籍は5月半ばまでとなりますが、3/31が最終出社でした。 この4年間、10倍以上の急成長過程をど真ん中で経験させてもらえたこと、多くの人に知って・使ってほしいと心から思えるメルカリ/メルペイ/ソウゾウのプロダクト、そしてメンバーもカルチャーも大好きな会社のPRとして、世の中にその価値を伝える役割を担えたことは、仕事人生最大の幸運でした。 取材などでお世話になったメディア・記者の方々、PRエージェンシーはじめ数々のパートナー企業の方々、そして一緒に働いたメンバーの皆さんに、心からの感謝をお伝えさせてください。 2月から原則WFH(リモートワーク)という状況もあり、お世話になった社内外の皆様には直接ご挨拶できていない方も多く、申し訳ありません。 この機会に、今までやってきたこと、これから考えていることをnoteにし

                                          4年3ヶ月働いたメルカリを退職します|りっちゃ
                                        • #さらば全てのエヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版 ネタバレなし卒業 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                          この記事にはネタバレがないですが、ネタバレ感想はこちら↓ nuryouguda.hatenablog.com あんたバカァ? とか、シンジのバカ! とか、とかくシンジくんをバカにしていた新世紀エヴァンゲリオンをマンガやDVDで見返していた。 初日は混むしコロナが怖いし、火曜日は精神科だし、本来は水曜日に見に行くつもりだったが、メンヘラ文士っぽいブログを書いていたら夜明け前になった。 nuryouguda.hatenablog.com そこでふと、「シン・ゴジラの時はパンフレットが売り切れていて困ったな」ということを思い出して、「じゃあ、とりあえず起きてるし始発でパンフレットだけ買うか」と家を出た。で、バスの中で水曜日のチケットの購入メールを確認していたら、なんてこった! 水曜日に2回見るつもりで購入したチケットだが、一枚は月曜日の本日午後に購入することになっていた。規約上、払い戻しはできな

                                            #さらば全てのエヴァンゲリオン #シン・エヴァンゲリオン劇場版 ネタバレなし卒業 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                          • 『マトリックス レザレクションズ』のような「海外から見た作りものっぽい偽物の日本」が出てくる作品を教えてください

                                            大阪大学感傷マゾ研究会 @kansyomazo 言ってしまえば「ニセJAPAN」なのですが、海外映画・ドラマに限らず、最近は日本のクリエイターにもこういった日本のニセ風景を効果的に使う方がいて、ジャンル化できるんじゃないかと思っています。 2022-06-21 17:12:31 大阪大学感傷マゾ研究会 @kansyomazo 大阪大学の非公認サークルです。〈感傷マゾ〉という概念についての研究をメインに青春・感傷・エモ・ノスタルジー等について考えています。また、会誌『青春ヘラ』の発刊も行っています。(ご連絡はhandaikansyoumazo⭐︎https://t.co/djrhrKvRT4まで) kansyomazo.booth.pm

                                              『マトリックス レザレクションズ』のような「海外から見た作りものっぽい偽物の日本」が出てくる作品を教えてください
                                            • おうちRHC cafe - ツレヅレ食ナルモノ

                                              数年ぶりにRHCカフェメニューでランチ酒。 ロンハーマンにハマっていた当時の自分を思い出しながら、コロナの影響って多岐に渡るよね、なんて感傷にふける一時。 テイクアウトボックスまで、いちいちお洒落感出してきますよね。実は店内飲食の残り物。食べきれなかった、ものを頂いちゃいました。 左:青木農園直送野菜のファーマーズサラダ フムスとピタブレッド添え 右:グリルチキン イエローフレンチドレッシング の、残りです。恐らく。 残り物と言っても、店内ではサラダ1,900円、チキン1,750円の高級カフェメニュー。有り難く頂戴しました。 青木農園の野菜は、RHC CAFEのコーヒーかすを堆肥化させた土壌で収穫しているのだそうです。丸ごとパプリカのグリル、美味しかったー。種もそのままだからめちゃめちゃジューシー。 やさしい味のフムスも焼き野菜にぴったり。 こちらのグリルチキンは、ソースが決め手。カレーと

                                                おうちRHC cafe - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 長崎県には独自のストローで巻いたかまぼこがある【すぼ】

                                                1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:長崎県島原市の銘菓「ラッキーチェリー豆」を知っていますか > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ そもそも「すぼ」ってなんだろう 長崎県を中心に作られる、すり身をストローで巻いたかまぼこのことを「すぼかまぼこ」、または「すぼ」と呼んでいる。 厳密には「すぼ」はこのストローのことを指すらしいが、記事内ではかまぼこ本体を含めて「すぼ」と呼ばせていただく。 戸尾市場街のお店で購入した「すぼ」(現在このお店は閉店)。 長崎県平戸市川内浦で作られる「川内かまぼこ」がルーツとされ、その歴史は明治時代にさかのぼる。 ある漁師が近海で獲れた鮮魚を握りつぶし、丸めて茹でたことがその始まりだそうだ。 エソをはじめ、アジやアゴ(

                                                  長崎県には独自のストローで巻いたかまぼこがある【すぼ】
                                                • カフカとかいう流行らない作家がいる

                                                  勿論タイトルは釣りで、カフカは全世界に影響を与えたユダヤ人かつオーストリア(チェコ)人なわけですけど。 独文学というとカフカ、カフカというと独文学。そんな感じですよね、実際のところ独(語)文学においてはトーマス・マンとかゲーテとか他にも様々な著名な作家がいるわけですけれど、カフカはその研究テーマとしては比較的ポピュラーな御仁であります。ユダヤ人の家庭に生まれ、生地である現在のチェコ=プラハの言語に依らずドイツ語にて創作を目指したカフカの、ミステリアスな人間性はその作品群に対しても同様に、謎めいたベールを投げ掛けています。 カフカの文学をお読みになられたことはございますでしょうか。まあ僕もそれほど熱心な読者とは言えないかもしれないのですが、とりあえず『変身』・『城』・『審判』のほか幾つか著名な短編を読ませて頂きました。まあカフカの作品の特徴は、感情的な部分を敢えて抑制するところにあります。勿

                                                    カフカとかいう流行らない作家がいる
                                                  • 端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン

                                                    著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 陸側と海側とにざっくり分けられる都市部の駅周辺でどちらに住むかを選ぶなら、僕は海側を選ぶ。 海が好きだから、ではない。いや、好きは好きなのだが。一辺が海になることで島感が出るから、だ。町にはっきりした形が与えられる。わかりやすくなる。 今回は大田区。23区で面積が一番大きい区だ。 羽田空港が丸々含まれるから、そうなる。羽田空港はそれ自体が大田区の町名で、1丁目から3丁目まであるらしい。例えば国内線を利用する人は、3丁目で

                                                      端でもにぎわう蒲田(文:小野寺史宜) - SUUMOタウン
                                                    • MELT-BANANAインタビュー(前編):日本より海外の方が圧倒的に知名度が高いバンドの活動の実情|小野島 大

                                                      Left→Right YAKO,AGATA MELT-BANANAは今年で結成30周年を迎えた。あの衝撃的なデビューからもうそんなにたったのか……と感慨深くなってしまうが、去る6月17日にWRENCHとの対バンで見た彼らのライヴは、そんな感傷など軽く吹き飛ばしてしまうようなすさまじいパワーとカッティング・エッジなエネルギーに満ちていた。平たく言えば、30年前の登場時と同じように彼らは尖っていたし、2023年の今でも彼らのノイズはガリガリと時代に爪痕を残すような鋭い切っ先を突きつけていた。ハードコア・パンクやポスト・ロックやグラインドコアやノイズコアやオルタナティヴや、そんな流れから生まれてきた彼らは、今もハードネスとラウドネスとノイズとスピードとポップの最高値を弁証法的に更新し続けている。 MELT-BANANAは1993年にYAKO(vo)AGATA(g)を中心に4人組として結成された。

                                                        MELT-BANANAインタビュー(前編):日本より海外の方が圧倒的に知名度が高いバンドの活動の実情|小野島 大
                                                      • 『恋する小惑星』のEDについて - Paradism

                                                        感傷が染みわたるような映像と楽曲。物想いに耽る少女たちの表情を一枚一枚切り取り、じっくりと見せていく構成には情感がたっぷりと乗っていました。1話を観てもみらとあおの関係性が物語の軸になっているのは間違いないのだと思いますが、その物語の中で出会うことになるそれぞれの少女たちの物語までも微かに匂わせてくれていたのがとても良いなと感じます。そして、多くのカットが “少女がなにかを見つめる” ことへフォーカスを当てたものであったことはきっと意図的で、そこには本作にとってとても切実な意味があったのだと思います。 それはこういったカットでも同様でした。ストラップをつつき、見つめるあお。暗がりの部屋の中で屈むその姿は、それこそ作中でも描かれたように奥手になってしまった彼女の心模様を写し込んでいるようでした。しかし、その光景とは対照的なあおの優しい視線、月灯りが差し込むことで生まれるビジュアルの質感変化は

                                                          『恋する小惑星』のEDについて - Paradism
                                                        • 再びアジアの山奥へ行けと言われて慌てて準備し、いつの間にか半世紀近く生きていたので、改めてしみじみ人生を振り返ったこと - 失われた世界を探して

                                                          再びアジアの山奥へ行けと言われて、家に帰ってからその旨を家人に伝え、あらびっくり、と言っているうちに、一週間もしたらまた呼び出され、ちょっと事情が変わって、アジアの山奥じゃなくて南方の海の上にある国に行けと言われたので、家に帰ってからその旨を改めて伝え、あらそれまたびっくり、と言っているうちに、さらに一週間したらまた呼び出され、やっぱりアジアの山奥へ行けと言われた。 話が二転三転するからもう家人はびっくりしない。要するにまた貴方はノートPCのディスプレイの向こうに行くのね、とこちらを見ないで言っている。 ウン、ごめん、Skypeで話すにも何かとノートでは持ち運びに不便だろうから、タブレットを買ってくるよ、もし自治会とかでタチの悪い連中に君が絡(から)まれても大丈夫、そのタブレットを取り出しな。僕が「タブレットおじさん」として画面の向こうからちゃんと言ってやるよ。 「情報収集にはやっぱり紙に

                                                            再びアジアの山奥へ行けと言われて慌てて準備し、いつの間にか半世紀近く生きていたので、改めてしみじみ人生を振り返ったこと - 失われた世界を探して
                                                          • 今さだらけれどセンスない認定されたSF作品を弁護したい

                                                            三大「好きなSFで挙げられたらセンスない認定する作品」 時機を逸したけど。 「星を継ぐもの」かっちりとしたロジックで物語を進めているから好き。 最近のSFも割と好きで、それこそ伊藤計劃みたいに現実の社会問題を扱う作品のおかげで「社会学や社会学SFなんてつまんない」って気持ちをひっくり返してくれたし、最近はキャラクターがかわいいSFが多いんだけど、古典SFのキャラや社会問題よりも、核にある純粋な論理を重んじる姿勢はやっぱり時折読み返したくなる(僕の友人はダンチェッカーはツンデレかわいいとか言ってるけど、それはさておいて)。 確かにこの作品というかシリーズには欠点もあって、特に第3作は陰謀論っぽくてあまり好きじゃないし(人類の愚かさを人類以外のせいにするのはダサいってのが僕の感覚)、ホーガンは途中でトンデモ宇宙論にハマっちゃうんだけど、ロジカルな作品世界が僕はとにかく好き。 「たったひとつの冴

                                                              今さだらけれどセンスない認定されたSF作品を弁護したい
                                                            • 大学の夏休み

                                                              24時間テレビと連動して24時間セックスをしてみない?と彼女に打診したことがある。 彼女は首肯した。 俺たちは若くて、馬鹿で、高校のときは真面目過ぎた。 その時の青春を取り戻そうとするみたいに、俺たちは24時間セックスをすることにした。 若さの限り何でも可能な気がしていた。 学生特有の、モラトリウムという名の万能感だったのだと思う。 当日、俺たちは馬鹿みたいに食料を買い込んで俺のアパートに帰ってきた時には17時過ぎで、18時過ぎから始まる24時間テレビに合わせて風呂に入った。 二人で狭いシャワーを浴びて、8帖の狭いリビングにあるのはベッドとテレビぐらいなもので、俺たちは缶チューハイを飲みながらベッドに腰かけるとテレビをつけた。 24時間テレビがはじまり飲みかけの酒をテーブルに置くと、俺たちはベッドに寝転んだ。 テレビではタレントがガヤガヤと喧しく喋り、24時間テレビの開始が宣告させると俺は

                                                                大学の夏休み
                                                              • 映画『ドライブ・マイ・カー』で村上春樹の世界観は問い直されたのか 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー

                                                                西森路代 1972年、愛媛県生まれのライター。大学卒業後は地元テレビ局に勤め、30 歳で上京。東京では派遣社員や編集プロダクション勤務、ラジオディレクターなどを経てフリーランスに。香港、台湾、韓国、日本のエンターテインメントについて執筆している。数々のドラマ評などを執筆していた実績から、2016 年から4 年間、ギャラクシー賞の委員を務めた。著書に『K-POP がアジアを制覇する』(原書房)、共著に『女子会2.0』(NHK 出版)など。Twitter:@mijiyooon 「男らしさ」の手放し方が原作と違っているハン:『ドライブ・マイ・カー』は映画として構造的によく出来ているし、評価されているのもよくわかります。私も瀬戸内海をドライブするシーンはものすごく好きで、あそこだけで泣きそうになるくらいでした。でも、全体としてはうーん、というところも多くて……。なんというか、冒頭からもそうなんです

                                                                  映画『ドライブ・マイ・カー』で村上春樹の世界観は問い直されたのか 西森路代×ハン・トンヒョン - wezzy|ウェジー
                                                                • シン・ウルトラマン/そんなに人間は好きじゃないだろう、カラー。

                                                                  オフィシャルサイト 「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」ある局面でゾーフィがウルトラマンに投げかける言葉で今作のキャッチコピーにもなっているのだけれど、ウルトラマンが地球にやって来て以降の動向を注視していたゾーフィにしてウルトラマンがどうして人間にああまで入れ込むのか理解に苦しんでいるわけで、それはゾーフィならずともワタシも同様であって、ウルトラマンがよそで何を見聞きしたのかはわからないけれど、子供をかばって命をおとした神永(斎藤工)の自己犠牲より他にヒューマニズムの発露は見当たらず、あれがそこまでドラスティックな体験になるとは宇宙の美化委員を気取る光の星の人たちはそこまでナイーヴなのかと減らず口の一つも叩いてみるのである。その理由のおそらくは、いくつかのTV版エピソードをつまんでつなげたこの物語の構成がもたらしたもので、ウルトラマンで言えば全39話をかけて醸成された人間への

                                                                    シン・ウルトラマン/そんなに人間は好きじゃないだろう、カラー。
                                                                  • 「……状況は暗い」。ブライアン・イーノを突き動かすものとは何か。いま、自ら歌い訴えることを明かす | CINRA

                                                                    知的な作品はペシミズム(悲観主義)と手を組みたがる。考えれば考えるほど暗い結論に達してしまうのは正直なところだろうし、ありもしない希望を謳うよりも誠実だといえる。 ニューウェイブサウンドの先駆者であり、アフロビートやダブをいち早くロックサウンドに取り入れ、さらには「アンビエント・ミュージック」を提唱したことで注目されたブライアン・イーノが特異だったのは、しかし、彼の作品が知的であるにもかかわらず未来に対して楽観的だったことも大きい。 彼の音楽を聴いていると人類の一員であることに喜びが感じられ、「午後の空気」や「匂い」を楽しむ余裕を持つことができた。「落ち着く」ことで得られることがあると、彼の音楽はいつも教えてくれた。そのブライアン・イーノが2016年にリリースした『The Ship』はそれまでのどの作品とも異なり、異様に暗く、不安のなかを突き進んでいくサウンドスケープだった。『The Sh

                                                                      「……状況は暗い」。ブライアン・イーノを突き動かすものとは何か。いま、自ら歌い訴えることを明かす | CINRA
                                                                    • 俺は志貴さまが心配で心配で仕方ない|ジスロマック

                                                                      みなさん、月姫やってますかっ!? 2000年12月9日、まだ俺が生まれてもいない年のコミックマーケット59にて発売されたあの伝説の伝記ビジュアルノベル「月姫」が20年余りの時を経てこの令和の世に新生! それこそが「月姫 -A piece of blue glass moon-」!!! いや~待ってた!まあ月姫発売当時に生まれてもいねえお前が何を待ってたんだよって感じですが、かく言う私も中学生の頃にセールスランキングのトップに君臨していたFGOから型月に入りまして、そこからFate/zeroとか空の境界とかを経てある時「月姫って何!?やりたい!」と思い立った訳です。 しかし当時の私はガチャでたまたま引いた源頼光に「いや、何この激エロ姉さん!?もう家族の前でFGO開かん!!」とドキマギしてしまうピュア中学生でしたので、当然ながらR-18ゲームには手を出せない。 見ろ!この燦然と輝く「源頼光取得

                                                                        俺は志貴さまが心配で心配で仕方ない|ジスロマック
                                                                      • 学歴がないオタクが増えた

                                                                        anond:20210604132443 ゼロ年代のオタクって東大、東工大、あとはなんか電気通信大学とかの印象だった。 オタクと言ったら眼鏡をかけている痩せた陰キャであり、勉強はできて、22歳になれば専門職になっていった。 それが2015年以降くらいに多数派として視界に入るようになったオタクが、Fラン出身のパチンカスとか、 工業高校卒?高校中退?で、車やバイクが好きで風俗通いしてるような、旧型とはまったく属性が違うやつばかり。 酒好きも増えすぎている…ストロングゼロみたいな底辺酒がオタクに流行るのはまったくの想定外だった。 旧型オタクにも中学時代に不人気の陰キャという弱者性はあったんだけど、 旧型オタクの両親は割と高学歴であったり、実家・生活等はちゃんとしている、社会階層では強者だった。 両親がまとも(ホワイト家庭)だから、弱肉強食の公立中学で生き抜くのに必要な生命力が育ってなくて、 ぬる

                                                                          学歴がないオタクが増えた
                                                                        • 30数年ぶりに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を映画館(4DX)で観た話 - いつか電池がきれるまで

                                                                          movies.yahoo.co.jp gundam40th.net 第1作「機動戦士ガンダム」(1979)から14年後の宇宙世紀0093年。宇宙に住む人々(スペースノイド)を地球から支配する地球連邦政府に反抗するネオ・ジオン軍の総帥となったシャア・アズナブルが、小惑星を地球に落下させようとする。その衝撃によって人為的な氷河期を引き起こし、地上にとどまり続ける人類を宇宙に強制移動させ、地球の自然環境を回復させようというのだ。シャアとは深い因縁で結ばれた主人公アムロ・レイは、自ら設計した新型MS(モビルスーツ)のν(ニュー)ガンダムに乗り、シャアの企みを阻止するため戦場を駆ける。 近くの映画館で、1988年劇場公開の『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が4DXで公開されており、上映終了が迫ってきていたので観てきました。 この映画、高校生のときに、全寮制男子校に通っていた僕が、中学校の頃からの地元

                                                                            30数年ぶりに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を映画館(4DX)で観た話 - いつか電池がきれるまで
                                                                          • 【ブログの7不思議】記事のリライトは本当にした方が良いのか?【検証】 - あとかのブログ

                                                                            こんにちは、あとかです♪ ブログを書き続けていると、当然ですが、記事がどんどん増えていきます。 最近でこそ、はてなブログの読者登録いただいた皆さんが最新記事を読んでいただいたり、GoogleやYahoo!からの検索も少なからず流入してきています。 ただ、8ヶ月前、私がブログを始めた当初は、閑古鳥が鳴いていました。 それでも、その頃の記事を今読み返してみると、技術的には確かに拙いのですが、内容はそんなに悪くないことを書いている場合があります。 「ちゃんと手直しして、今読んでもらったらどうなるだろう?」と、実は前々から思っていました。 いわゆる「リライト」です。 でも、最新の記事の更新だけでも手一杯で、昔の記事の手直しまで手が回らないと、正直言って、放置していました。 おそらく多くの方がそうだと思います。 ただ、「記事のリライトは、ちゃんとした方が良い」と、いろいろなブログ指南記事等でよく書か

                                                                              【ブログの7不思議】記事のリライトは本当にした方が良いのか?【検証】 - あとかのブログ
                                                                            • 「1年のつもりが…」J2水戸ホーリーホック前社長、激動の12年と静かな引き際(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              ■水戸のバンディエラ、本間幸司が語る「前社長の功績」 J2水戸ホーリーホックの前社長、沼田邦郎氏に話を聞いたのは8月3日のこと。同クラブ出身の日本代表、前田大然がポルトガルのマリティモを退団し、J1の横浜F・マリノスへの期限付き移籍が発表された日と重なった。退任から3週間がたつが「特に感慨はないですね」と前社長はそっけない。 今年56歳になる沼田氏は、このほど12年にわたり続けてきた社長のポジションを、副社長だった45歳の小島耕氏に引き継いでいる。水戸のサポーターにとっては、さぞかし感慨深く感じられただろうが、それ以外のサッカーファンの間では、この社長交代が大きな話題になることはなかった。 確かに「J2だから」という理由は、あるかもしれない。だが、同じくJ2のファジアーノ岡山の社長を12年務めて、2年前にJリーグ専務理事に抜擢された木村正明氏の退任は、全国ニュースになった。それに比べると、

                                                                                「1年のつもりが…」J2水戸ホーリーホック前社長、激動の12年と静かな引き際(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • プライベートな会話を録音するのは共感するけど、話してる最中にスマホで内容をTweetし味方につけるのは"なし"派 - 斗比主閲子の姑日記

                                                                                以前にも書いたとおり、私は選択的夫婦別姓に賛成です。 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記 その上で、次のようなタイトルの記事を見かけて、 夫婦別姓について、婚約者(男)へ真正面から切り出してみた。|ice|note どんなだろうと思って読んでみたら、真正面どころか死角からミサイルを打つみたいなスタイルで婚約者と夫婦別姓の話をしていて、とてもほっこりしました。 以下、私のトメトメしい文章が読みたい人だけどうぞ。「トメトメしいってなんだ?」と思った人はそっ閉じを推奨します。 ※バレンタインにはカップケーキ ほっこりしたというのは、なにしろ、自分から大切な話のように切り出した夫婦別姓について、 婚約者に夫婦別姓がいい、今の制度だと事実婚になっちゃう、理解して欲しいって説明してるなう。 やっぱり「何で現行の制度に順応しないの?」って言われる。 頑張る。頑張るけど、吐きそう。 婚約

                                                                                  プライベートな会話を録音するのは共感するけど、話してる最中にスマホで内容をTweetし味方につけるのは"なし"派 - 斗比主閲子の姑日記
                                                                                • 有象無象の坩堝「高円寺」|文・前田裕太(ティモンディ) - SUUMOタウン

                                                                                  著: 前田裕太 駆け出しの芸人として流れ着いた街 私が芸人を始めてから4年間過ごした場所が『高円寺』である。 新宿まで電車に乗れば数駅で着くし、自転車を使えば下北沢もすぐなので、その立地から、この街は、芸人や、バンドマンや、俳優などの夢追い人が闊歩している。私も、そのうちの一人だった。 噂には、この高円寺の下水は、夢破れた若人達の涙を使っていて、流しても流しても無限に水源があると言われている。 私が昔、番組オーディションを受けた時に、スタッフからボロクソに言われて流した悔し涙も、下水として再利用してくれているなら、あの涙も無駄ではなかったと思える。あくまでも噂なのだけれど。 この街に集まるのは、夢追い人だけではない。高円寺にかかる高架下には飲み屋がスクラムを組んで構えており、対峙するように、酔っ払い達がスクラムを組んで、勝者のいない押し合いの試合を夜な夜な繰り広げている。酔っ払い達が、高架

                                                                                    有象無象の坩堝「高円寺」|文・前田裕太(ティモンディ) - SUUMOタウン