並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 133件

新着順 人気順

技術者倫理の検索結果41 - 80 件 / 133件

  • 映画「Winny」を機に伝えたい 技術者倫理の在り方 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞

    端末同士がサーバーを介さずデータを直接やり取りするP2P(ピア・ツー・ピア)ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」の開発者として知られる金子勇氏に、筆者は2009年末、日本経済新聞記者として1度だけお会いしたことがある。金子氏が新たに取得したという特許について、技術の概要を取材するためだ。大阪高裁が金子氏に対して逆転無罪の判決を出して間もない頃だった。金子氏が取得した特許は、同氏が設立に

      映画「Winny」を機に伝えたい 技術者倫理の在り方 日経コンピュータ編集長 浅川直輝 - 日本経済新聞
    • 科学技術分野における最高位の国家資格 技術士(情報工学部門)のご紹介と、資格取得の感想戦について(前編) - dimeizaのブログ

      本記事はQiita Advent Calendar "IT資格取得をテーマに学びをシェアしよう!【PR】Udemy Advent Calendar 2021" 12/11(土)分の記事になります。 qiita.com はじめに 今年はAdvent Calendarを書く気は特になかったんですが、Qiitaにしては珍しく、資格をテーマにしたAdvent Calendarが盛況(カレンダー4つ目)とのこと。 (皆様iPad miniとゲーミングチェアを虎視眈々と狙っておられるようで…) 『そう言えば、私これ取ったのだから、このAdvent Calendarを書く資格があるなぁ』と今年の自分を振り返ったのが、この記事を書くきっかけでした。 dimeiza.hatenablog.com 技術士とは 実は技術士、特に情報工学部門については、今年の5月に本を一冊書かせて頂きまして。 (おかげさまで別冊

        科学技術分野における最高位の国家資格 技術士(情報工学部門)のご紹介と、資格取得の感想戦について(前編) - dimeizaのブログ
      • 本文

        News Release 広報部 : 0566-27-5157 〒448-8671 愛知県刈谷市豊田町 2 丁目 1 番地 2024 年 1 月 29 日 エンジン国内認証に関する調査結果について 株式会社豊田自動織機は、2023 年 3 月 17 日に、現行機種のフォークリフト、建設機械用エンジンの 排出ガス性能に関する国内認証での法規違反について公表し、対象機種の出荷を停止するとともに、 フォークリフトに関しリコール対応等を進めてきました。また、外部有識者からなる特別調査委員会に よる調査を進めてまいりましたが、本日、その内容を当社が進めている再発防止の取り組みとともに、 国土交通省をはじめとした監督官庁に報告いたしました。 本調査により、フォークリフト、建設機械用の旧型も含めた産業車両用エンジン、および、新たに 一部の自動車用エンジンの法規違反が明らかになりました。企業の事業活動の中

        • 技術倫理学と技術哲学はどう違うのか――金光秀和『技術の倫理への問い』/吉永明弘 - SYNODOS

          2023年末に刊行された金光秀和『技術の倫理への問い』は、技術倫理学と技術哲学の中身とその違いを知る上で非常に有益な本である。さらにはこの本の論述を通じて、技術(者)倫理と技術倫理学との違いを知ることもできる。 私の専門分野は環境倫理学だが、「環境倫理学とは何か」と聞かれるのと同じくらい、「環境哲学と環境倫理学はどう違うのか」と聞かれることが多い。さらに、「環境倫理と環境倫理「学」はどう違うのか」と聞いてくる人もいる。 環境倫理と環境倫理学の区別は曖昧な場合も多いのだが、基本的に、「倫理」が規範(べき)そのものであるのに対して、倫理学は倫理・規範(べき)に関する反省的考察といえる。端的に言えば、倫理学は「学問」である。経済学が経済そのものとは違って経済に関する学問であるのと同じことだ。 経済に強いことと経済学に強いことはまったく別であるのと同様に、倫理をわきまえることと倫理学に精通すること

            技術倫理学と技術哲学はどう違うのか――金光秀和『技術の倫理への問い』/吉永明弘 - SYNODOS
          • PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘 - Qiita

            概要 本文章は、一般社団法人PyCon JP Associationが主催したPyCon APAC 2023の開催に際し、そのプロポーザル選考過程において行われていた不正行為の告発を目的とするものです。 本文章が対象とする読者は技術者、及び、公衆です。技術者は技術『愛好家』との付き合い方について一考をするべきであり、公衆は「専門家ではないにも関わらず技術の専門家のフリをする不正な愛好家」に対して無自覚であるべきではない、という警鐘を鳴らすため、並びに、一般社団法人PyCon JP Associationの公衆に対する不正を告発するため、本文章を公開します。 本文章は、Qiitaが目指す、学びのある情報を技術者に共有することで、よりよい技術者コミュニティの形成を目指す内容であるため、Qiitaのガイドラインに沿った形式でQiita.com上で公開します。 告発する内容 PyCon APAC

              PyCon JPの技術に対する不正の告発、並びに技術者と大衆に対しての警鐘 - Qiita
            • 政治を語って政治を切り詰める | CiNii Research

              タイトル別名 Curtailing the Political by Talking about Politics 政治を語って政治を切り詰める : 「科学技術社会論」における「政治」理解の狭さについて セイジ オ カタッテ セイジ オ キリツメル : 「 カガク ギジュツ シャカイロン 」 ニ オケル 「 セイジ 」 リカイ ノ セマサ ニ ツイテ On the Narrow Concept of the Political in the Science and Technology Studies in Japan 「科学技術社会論」における「政治」理解の狭さについて <p> 科学技術論STSにとって,科学/技術の民主(政治)的統治は中心的な問いであり続けてきた.しかし,この問いをどう理解し実践するかの点で,1990 年代に立ち上がった日本のSTS「科学技術社会論」は,それまでの「科学

              • 写真に関する著作権について整理してみる|たかはしあさぎ_役者ポートレート

                どうも、プロレスとか役者さんポートレートを撮っているたかはしです。 趣味の範囲で撮影を楽しんでいた期間3年と少し経って、趣味と言いつつも「個人の楽しみ」の範疇から少々漏れるような撮影を手掛けることも出てきました。 また、Twitter上で「他者の写真を盗用して投稿・商品作成」などの明らかな著作権侵害についても、自分のも周りの方のも事例を見てきました。 そこで、過去に勉強してきたことの振り返りも兼ねて、写真周りの著作権に関して整理をしていきたいと思います。 ※本稿で筆者の体験に基づく事例を紹介していますが、相手の方を晒し上げることや被害者アピールをする目的は一切なく、穏便に和解したケースであることをお知り置きください。 ①著作権-文化の発展のための法律- 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、作品を創作した者が有する権利である。また、作品がどう使われるか決めるこ

                  写真に関する著作権について整理してみる|たかはしあさぎ_役者ポートレート
                • Ethics of Engineers

                  ハートビーツのエンジニアの倫理規定 Date: Mon Nov 18 18:21:25 2019 +0900, Revision: 705be4d 株式会社ハートビーツ https://heartbeats.jp/ Copyright (C) HEARTBEATS Corporation. All Rights Reserved. 1/23 1 2 3 4 5 5 6 6 7 7 8 9 10 11 11 11 11 14 14 15 15 16 16 17 18 20 20 20 21 21 21 21 22 22 22 22 Table of Contents ハートビーツのエンジニアの倫理規定 Table of Contents ハートビーツのエンジニアの倫理規定 参考文献 技術とは・技術者とは 技術とは エンジニアとは エンジニアが持ついろいろな顔(ロール) (特定のジャンルの)エ

                  • 新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み :時事ドットコム

                    新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み [JSAE] ~ ヴァーチャル催事開催、小学生向け自宅学習コンテンツページ開設 ~ 公益社団法人自動車技術会(会長:坂本秀行)は、将来を担う次世代のエンジニアの育成の為、小学生から社会人までを対象とした様々な取り組みを行っております。先般、新型コロナウィルス感染症が拡大し深刻化している状況を鑑み、皆様の安全や健康を第一に考え、本会の催事やイベントの中止をご案内させていただきましたが、多くのエンジニア、学生、生徒児童の皆様に、 安全と健康を確保した上で 引き続き学習・能力開発機会を提供するため、本会の各種イベントのヴァーチャル開催を検討してまいります。具体的には、緊急事態対応で中止した本会イベントのオンライン開催や自宅学習コンテンツの提供等からスタートし順次拡充してまいります。 【第2回自動運転AIチャレンジオンライン決勝開催】 20

                      新型コロナウィルス感染症に対応した自技会の新たな取り組み :時事ドットコム
                    • JABEENEWS 007.indd

                      2 学校法人工学院大学理事長 JABEE会長 大橋 秀雄(おおはし ひでお) 日本にエンジニアは何人いますか? 東西冷戦体制が崩れてグローバリゼーションが急激に進み 始めた1990年代の初めころ、 「日本にengineerは何人います か」という質問を受けたのが問題の始まりでした。 Engineer はカタカナのエンジニアでも通用しますが、日本語に訳せば 技術者になります。字引が示すのはそこまでで、engineerの 概念または定義と、技術者のそれとが一致する保証はありま せん。 日本では、技術的な仕事をする人を誰でも技術者と呼んで きました。 それには研究者、 設計者から現場の熟練技能者まで、 さまざまな職種の人が含まれます。若い人に技術者になるよ う勧めるとしても、どんな姿をイメージして勧めるのか焦点 が定まりません。 Engineer発祥の地、欧米でも このよ う に混乱した時代があ

                      • 放送大学 - 業務報告書

                        放送大学の技術者倫理科目の中間課題の準備中である。 800字✖️2問であるが、やってみると楽しい。 放送大学というのは、実は課題やあるいは科目そのものも年々よくなっていて、課題も身になるものが多い。 たとえば今回の課題は内部通報がらみのテーマなのだけれど、創作ドラマがあり、あなただったらどうする?というもの。 内部通報が理論通りはうまくいかないことを含みおいた課題である。 キャリアアップのための資格だったり、あるいは学位目的での大学院、大学入学、あるいは研修、セミナーの間にあるのが放送大学である。 その道の第一人者なので診断士なんかの試験委員がたまに講師だったりもする。

                          放送大学 - 業務報告書
                        • 技術士二次試験 口頭試験対策 想定問答集の作成 - 30代技術士の成長記録

                          今回は技術士二次試験の口頭試験対策ということで、基本編から発展させて想定問答集の作成について記事にします。 相当問答集作成の重要性 想定問答集の作り方 準備 質問作成 業務経歴及び業務内容の詳細 コンピテンシー 今後の抱負 回答作成時のポイント 最後に 相当問答集作成の重要性 口頭試験は形式こそ筆記試験とは異なりますが、根本の対策は同じです。いかに事前対策をしておくかが合否を分けます。 対策は主に2つ。タイトルにあるように想定問答集を作成すること。そしてもう一つはアウトプットに慣れることです。アウトプットの練習は想定問答集を作ってから行っていきます。よって想定問答集の作成は大変重要な作業です。 アウトプット練習には狙いが2つあります。一つは面接形式の試験に慣れること。そしてもう一つは想定問答集を暗記することです。しかし実際の口頭試験でどのような質問をされるか?正しく想定できていないと、全く

                            技術士二次試験 口頭試験対策 想定問答集の作成 - 30代技術士の成長記録
                          • 「技術士の資質能力」を初改定、SDGs対応や新技術活用を求める

                            文部科学省は、2014年に定めた技術士の資質能力(コンピテンシー)の規定を初めて改定する。「継続研さん」の項目を追加するほか、SDGs(持続可能な開発目標)への対応や情報技術(IT)の活用などを促す文言を盛り込む。23年1月25日に開いた科学技術・学術審議会技術士分科会の会合で改定案を示し、大筋で承認された。 コンピテンシーとは、技術士が最低限持つべき能力を具体的に取り決めたものだ。当初は専門的学識、問題解決、マネジメント、評価、コミュニケーション、リーダーシップ、技術者倫理――の7項目を規定した。そこへ新たに継続研さんを加え、継続教育(CPD)によってコンピテンシーの維持・向上を図るよう明記。さらにデータやIT、新技術などを活用し、社会の変化に対する適応力を高めるよう求める。 コンピテンシーは、技術士第二次試験の筆記試験や口頭試験で受験者を評価する指針となっている。ただし、今回の改定で出

                              「技術士の資質能力」を初改定、SDGs対応や新技術活用を求める
                            • 情報セキュリティマネジメント試験 - Wikipedia

                              情報セキュリティマネジメント試験(じょうほうセキュリティマネジメントしけん、Information Security Management Examination、略称: セキュマネ、略号: SG)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験で、情報処理技術者試験の一区分である。対象者像は「情報システムの利用部門にあって、情報セキュリティリーダーとして、部門の業務遂行に必要な情報セキュリティ対策や組織が定めた情報セキュリティ諸規程(情報セキュリティポリシーを含む組織内諸規程)の目的・内容を適切に理解し、情報及び情報システムを安全に活用するために、情報セキュリティが確保された状況を実現し、維持・改善する者」。日本国内における情報セキュリティ部門の基礎的知識を問う能力認定試験と位置づけられており、その難易度は回を追うごとに上昇している。 ITの高度化やイ

                              • 技術者倫理の本を開発者目線で読んでみる - Qiita

                                はじめに 先日、ふと技術者倫理の話が気になったので、先輩のエンジニアにおすすめされた本を読んでみました。 技術者倫理とリスクマネジメント―事故はどうして防げなかったのか? | 中村 昌允 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4274068722/ (紙でもKindleでもKoboでも買えます。) 「(サービス開発をする)エンジニア」や「開発者」が「技術者」に含まれるのかは微妙な問題もあると思いますが、参考にできそうな部分が多々ありました。読書記録を兼ねつつ、自分自身が今後気をつけていきたい内容を記事にしていきたいと思います。 なお、この記事中では、「開発者」はアプリケーションやサービスを開発する人(Qiitaを使うような人)を指します。「技術者」は辞書通り、「専門の科学技術を身につけ、それを応用することを職業とする人。技術家。」(明鏡国

                                  技術者倫理の本を開発者目線で読んでみる - Qiita
                                • 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):文部科学省

                                  技術士に求められる資質能力(コンピテンシー) 別紙2 平成26年3月7日 科学技術・学術審議会 技術士分科会 技術の高度化、統合化等に伴い、技術者に求められる資質能力はますます高度化、多様化している。 これらの者が業務を履行するために、技術ごとの専門的な業務の性格・内容、業務上の立場は様々であるものの、(遅くとも)35歳程度の技術者が、技術士資格の取得を通じて、実務経験に基づく専門的学識及び高等の専門的応用能力を有し、かつ、豊かな創造性を持って複合的な問題を明確にして解決できる技術者(技術士)として活躍することが期待される。 このたび、技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)について、国際エンジニアリング連合(IEA)の「専門職としての知識・能力」(プロフェッショナル・コンピテンシー、PC)を踏まえながら、以下の通り、キーワードを挙げて示す。これらは、別の表現で言えば、技術士であれば最

                                    技術士に求められる資質能力(コンピテンシー):文部科学省
                                  • 技術者倫理用語集

                                    倫理と法・モラル 下図のように整理されます。レベルとして意識レベルと規範(規則・基準・規準など含む)レベルがあります。 意識レベルにあるのがモラルと常識(=共通意識)で、これが源泉となって規範が発生します。規範レベルには倫理と法があります。すなわち、モラルから倫理が、常識から法が発生します。なお、モラルと倫理をあわせて広義のモラルともします。 倫理と法の違いは何かというと、倫理は自律的、法は他律的です。つまり倫理はそれを守るかどうかは個人に委ねられ、法は社会(国家権力)が強制します(ほとんどの場合制裁措置を伴います)。 法と倫理は補完関係にあります。法は権利の制限につながるので、その適用が厳格になるのですが、それゆえに「抜け道」ができます。法だけでは、モラルに照らしておかしいと思う(心情的に許せないと感じる)ことでも、法の網を抜ければ万事OKということになってしまいます。 誰も見ていないと

                                    • ペパボ トラブルシュート伝 - 第12回 コンテナ技術の情報交換会@オンラインで「cgroup と sysfs ファイル トラブルシューティング事例から cgroup を深追いする」を発表しました - Pepabo Tech Portal

                                      セキュリティ対策室の伊藤洋也です @hiboma 10月17日に開催された 第12回 コンテナ技術の情報交換会@オンライン 〜cgroup v1 internal (1)〜 にて 「cgroup と sysfs ファイル - トラブルシューティング事例から cgroup を深追いする」 というタイトルで発表をしました。 弊社のサービスである ロリポップ!マネージドクラウドで遭遇したトラブルから、cgroup の詳細に立ち入った内容を発表としています。 誰のための技術文書ですか? Linux カーネルのトラブルシューティングに興味がある方 cgroup v1 や sysfs の実装に興味がある方 ロリポップ!マネージドクラウドのアーキテクチャに興味がある方 … という関心を持つ方に、面白く読んでもらえる内容になっていると思います。発表のスライドは Speaker Deck で公開しております

                                        ペパボ トラブルシュート伝 - 第12回 コンテナ技術の情報交換会@オンラインで「cgroup と sysfs ファイル トラブルシューティング事例から cgroup を深追いする」を発表しました - Pepabo Tech Portal
                                      • ChatGPTへの主要大学の対応まとめ | データサイエンス百景

                                        ChatGPTに代表される生成系AIの教学面での活用について、各大学が対応に追われている。AIは教育の敵か味方か? 日本の主要大学の対応をまとめてみると、その先に独自の教育哲学が見えてきた。 【国立大学】 東京大学 生成系AI(ChatGPT, BingAI, Bard, Midjourney, Stable Diffusion等)について (以下、要約) 生成系AIは、平和的かつ上手に制御して利用すれば、人類の言語活動や知的創作活動の一部を補完し、私たちのwell-being向上に大きく寄与することができる。一方で、生成系AIには技術的な課題も存在しており、今後の社会への悪影響も懸念されている。 しかしながら、生成系AIを有害な存在であるとして利用禁止するだけでは問題は解決しない。秘密裏に開発が進行する可能性や地下で悪用されることも懸念される。今後、生成系AIの活用法や問題点、改善策など

                                          ChatGPTへの主要大学の対応まとめ | データサイエンス百景
                                        • AWS○○○○です。の”あの称号”は何? - Qiita

                                          この記事は AWS Community Builders Advent Calendar 2022 10 日目の記事です。 はじめに NTTテクノクロスの渡邉です。AWSでワイワイやっていたらCommunity Buildersに選定された縁で、このアドベントカレンダーにお邪魔しています。 いきなりですが、カンファレンスやイベントで「AWS 〇〇です」(non-employee)と名乗っている方を見た経験はありませんか? よく分からない人のために、例を出します。 ※ 私です なんか凄そう……!?知らんけど!となりがちなこれらの称号、実は意外と情報がまとまってない気がします。まあ、こんな理由で受賞しましたって自分で説明するのは野暮ですからね。 かくいう、このアドベントカレンダーの「AWS Community Builders」ってなんなん?って思って読んでる人も実は居たりしませんかね。いてく

                                            AWS○○○○です。の”あの称号”は何? - Qiita
                                          • 『技術者倫理と管理者倫理[編集]』

                                            【世界を変えるSDGs】研究会 新自由主義社会に於ける、政治・経済・社会問題改革及びSDGsの研究 SDGsとは 持続可能な開発目標: 1「格差社会をなくそう」 2「飢餓をゼロに」 3「すべての人に健康と福祉を」 4「質の高い教育をみんなに」 といった17の目標を2030年までに達成する国連目標です。 技術者倫理と管理者倫理(2019年7月11日初稿)(2020年7月13日編集) 新世代の技術者倫理と管理者倫理について前回まとめましたが、企業や研究所に於ける行動指針や行動規範を充実させるだけでは不十分と考え、新制度を考えてみました。 [1]倫理規定が守られなかった過去(主なもの) ●スペースシャトル事故の場合(米国) 燃料タンクのゴムシールは、温度が低いと固くなり液体燃料に対するパッキング機能が低くなる為、気温の低い時間帯に打ち上げるのはまずい事を技術者は分かっており、打ち上げ時間の変更を

                                              『技術者倫理と管理者倫理[編集]』
                                            • 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑪ - 30代技術士の成長記録

                                              今回は技術士二次試験の合格体験記第11回になります。前回は口頭試験直前までを記事にしました。いよいよ口頭試験本番です。引き続き最後まで目を通していただき、受験勉強の参考にしていただけたら幸いです。 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その① 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その② 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その③ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その④ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑤ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑥ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑦ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑧ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑨ 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑩ 口頭試験前日 口頭試験当日 口頭試験開始 口頭試験の振り返り 口頭試験前日 いよいよ口頭試験前日まで来た。あとはなるようにしかならない。直前まで面接練習をしていた

                                                令和元年度技術士二次試験合格体験記 その⑪ - 30代技術士の成長記録
                                              • 【超初心者向け】これで十分。応用情報技術者試験に最短ルートで合格する勉強法と対策!Beginaid

                                                ★午前問題 ●テクノロジ系(午前80問中50問) 1.基礎理論 (離散数学・応用数学・情報理論・通信理論・計測制御理論) 2.アルゴリズムとプログラミング (データ構造・アルゴリズム・プログラミング・プログラム言語・マークアップ言語など) 3.コンピュータ構成要素 (プロセッサ・メモリ・バス・入出力デバイス・入出力装置) 4.システム構成要素 (システムの構成・システム評価指標) 5.ソフトウェア (オペレーティングシステム・ミドルウェア・ファイルシステム・開発ツール・オープンソースソフトウェア) 6.ハードウェア (ハードウェア全般) 7.ヒューマンインターフェイス (ヒューマンインターフェイス技術・インターフェイス設計) 8.マルチメディア (マルチメディア技術・マルチメディア応用) 9.データベース (データベース方式・データベース設計・データ操作・トランザクション処理・データベース

                                                  【超初心者向け】これで十分。応用情報技術者試験に最短ルートで合格する勉強法と対策!Beginaid
                                                • 太田猛彦先生、『森林飽和』を解説 : 岐阜県立森林文化アカデミー

                                                  2024年4月 (10) 2024年3月 (42) 2024年2月 (14) 2024年1月 (26) 2023年12月 (19) 2023年11月 (48) 2023年10月 (33) 2023年9月 (23) 2023年8月 (32) 2023年7月 (15) 2023年6月 (20) 2023年5月 (16) 2023年4月 (19) 2023年3月 (23) 2023年2月 (10) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (15) 2022年10月 (17) 2022年9月 (23) 2022年8月 (19) 2022年7月 (10) 2022年6月 (19) 2022年5月 (19) 2022年4月 (11) 2022年3月 (11) 2022年2月 (8) 2022年1月 (8) 2021年12月 (20) 2021年11月 (27) 2021

                                                  • 技術士二次試験 合格時の点数について - 30代技術士の成長記録

                                                    今更ですが、今年の4月に点数の開示請求をしたところ、先日届きましたので内容の共有と試験対策用に分析してみたいと思います。 予想 筆記試験 口頭試験 結果 筆記試験 口頭試験 点数の開示請求の方法 予想 元々ご報告していた通り、令和元年度の筆記試験結果は全てA判定。口頭試験は○(×なら不合格)。しかし合格ラインに対してどの程度余裕だったのか?手応えとの比較などわからないままというのは気持ち悪いですね。ということで、先ずは試験直後の手応えから点数を予想します。 筆記試験 必須I:60% 選択II:61% 選択Ⅲ:65% 口頭試験 コミュニケーション、リーダーシップ:80% 評価、マネジメント:70% 技術者倫理:80% 継続研鑽:90% 結果 そして実際の点数 ※()内は予想 筆記試験 必須I:29.5/40点 73.8%(60%) 選択II:21/30点 70%(61% ) 選択Ⅲ:23.5

                                                      技術士二次試験 合格時の点数について - 30代技術士の成長記録
                                                    • APECエンジニアが激減している件 : ぼちぼちと2

                                                      2月3 APECエンジニアが激減している件 カテゴリ:技術者倫理情報発信 第9期 技術士分科会 制度検討特別委員会(第1回) 議事録(読めば読むほど与太話)平成29年6月6日(火曜日)10時00分〜12時00分http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/017/gijiroku/1388295.htm ----------------------【吉田委員】技術士会としては、海外の同じようなプロフェッショナルエンジニアの更新制度についてはまとめてあります。 ただ、これだけは理解してもらいたいんですが、私どもが出した資料5の7ページの中で、岸本主査が今現在実施されているAPECエンジニアあるいはIPEA国際エンジニアとの整合性の問題を論じたわけでありますけども、我々が把握しているのが、これ、真実でございますが、平成29年、上から3

                                                        APECエンジニアが激減している件 : ぼちぼちと2
                                                      • 令和元年度技術士二次試験合格体験記 その③ - 30代技術士の成長記録

                                                        今回は技術士二次試験の合格体験記第3回になります。引き続き最後まで目を通していただき、受験勉強の参考にしていただけたら幸いです。 chuckmechanicalpe.com chuckmechanicalpe.com 技術士二次試験の受験スイッチ 特別な参考書との出会い 論文対策開始 論文の骨子案 技術士二次試験の受験スイッチ 4月上旬、受験申込書受付開始日に準備してあった申込書を提出した。当然14,000円は振り込み済み。普段なら払うのに躊躇する金額だが、今回は全く惜しいと思わない。寧ろ機械設計技術者試験より安くて助かるくらいである。資格試験は合格すればそれ以上のリターンが受けられる。未来への投資と思わないと前へ進めない。ここで躊躇う様であれば、恐らく当日まで勉強をさぼるか、放棄する可能性が高いと思っている。どうしてもこの時点で前向きな気持ちになれない方は、「受験申込書の提出は気合を入れ

                                                          令和元年度技術士二次試験合格体験記 その③ - 30代技術士の成長記録
                                                        • 政治を語って政治を切り詰める

                                                          科学技術論STSにとって,科学/技術の民主(政治)的統治は中心的な問いであり続けてきた.しかし,この問いをどう理解し実践するかの点で,1990 年代に立ち上がった日本のSTS「科学技術社会論」は,それまでの「科学論/技術論」との違いを強調して断絶へ向かう志向が強い.まず,「社会問題/社会運動の社会構築主義」の影響で,権力理解が「フレーミング」のような観念に偏った結果,財や力が大きく働く現実が見えにくくなった.また,マクロな社会構造に説明を求めない結果,誰もがその下に置かれている構造をともに変えるために連帯する政治が見失われている.見失ったに止まらず,代わって,ネットワーク社会の民主的自己統治である「ガバナンス」政治を,そしてそのなかで科学技術の「ガバナンス」を目指した結果,連帯する政治を切り崩してさえいる.ガバナンスの技法として考案された,影響を受ける者たちのデモクラシーである「討議民主政

                                                          • あとがきたちよみ『技術の倫理への問い――実践から理論的基盤へ』

                                                            哲学・思想、社会学、法学、経済学、美学・芸術学、医療・福祉等、人文科学・社会科学分野を中心とした出版活動を行っています。 あとがき、はしがき、はじめに、おわりに、解説などのページをご紹介します。気軽にページをめくる感覚で、ぜひ本の雰囲気を感じてください。目次などの概要は「書誌情報」からもご覧いただけます。 金光秀和 著 『技術の倫理への問い 実践から理論的基盤へ』 →〈「序章 技術の倫理という問い」(pdfファイルへのリンク)〉 →〈目次・書誌情報・オンライン書店へのリンクはこちら〉 *サンプル画像はクリックで拡大します。「序章」本文はサンプル画像の下に続いています。 序章 技術の倫理という問い 1 なぜ技術を問うのか 古来より連綿と続く哲学の営みが、何かしら人間の行いや社会のあり方を考察の対象とするものであるならば、現代を生きるわれわれにとって、「技術」は当然のごとく、問いの対象となるべ

                                                              あとがきたちよみ『技術の倫理への問い――実践から理論的基盤へ』
                                                            • 犠牲 ー 自動運転事故 - shinzorの日記

                                                              HIROSHI YASUKAWAさんの自動運転サービス開始に関するツイートの軽い炎上を目撃しました。「技術開発のため犠牲を認めている」、「技術者倫理に悖る」などと批判されています。これ、どうも、内容ではなく「犠牲」という刺激的な言葉への反応のようです。 この経緯を辿ると、最初のツイートではHIROSHI YASUKAWAさんは「犠牲」という表現をしていませんが、次の挑発的な引用リツイートで「尊い犠牲」という言葉が出てきます。 それに対して、HIROSHI YASUKAWAさんは誤解であると言いながら、自らも「犠牲者も出ます。」と言ってしまいました。(図a.)その結果、自動運転サービスは、犠牲を伴うものという前提になり、他の人の批判も招きました。 しかし、元の国交省の記者発表資料を読むと、どうも違います。既に自動運転技術の実証実験は行われており、その結果から国立研究開発法人産業技術総合研究所

                                                                犠牲 ー 自動運転事故 - shinzorの日記
                                                              • 入門 科学技術と社会 - 株式会社ナカニシヤ出版

                                                                科学技術をめぐるELSI(倫理的・法的・社会的課題)に関する重要な論点を網羅。 初学者に向けてわかりやすく解説する。 ●著者紹介 標葉隆馬 大阪大学社会技術共創研究センター・准教授 専門は科学社会学・科学技術政策論。科学技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の可視化、メディア分析、コミュニケーションデザイン、政策分析などを組み合わせながら、責任ある研究・イノベーション(RRI)に関わるさまざまなプロジェクトを幅広く研究・実践中。 見上公一 慶應義塾大学理工学部外国語総合教育教室・准教授 専門は科学技術社会論。生命医科学を中心に、多様なステークホルダーが描く研究の未来像が実際の研究活動にどのようにつながっていくのかという問いを軸に研究を行うほか、科学と社会のより良い関係の実現を目指した科学技術ガバナンスにも取り組んでいる。 * 河村 賢 大阪経済大学国際共創学部・講師 専門はエスノメソド

                                                                  入門 科学技術と社会 - 株式会社ナカニシヤ出版
                                                                • IPEA国際エンジニア とは|公益社団法人 日本技術士会

                                                                  IPEA国際エンジニアとは 国際エンジニア協定(International Professional Engineer Agreement:以下IPEA)に加盟している各エコノミーの技術者団体は、加盟エコノミー間で合意された一定の基準を満たす技術者を、各国において国際エンジニア登録簿(International Professional Engineer Register)に登録を行うこととしています。 わが国においては、これに登録された技術士をIPEA国際エンジニア、その英文称号を IntPE(Jp) と呼ぶこととしています。 和文名称の変更 EMF定款の変更にともない、2015年4月1日より和文名称を「EMF国際エンジニア」から「IPEA国際エンジニア」へ変更しました。 なお、英文名称及び略称は変更ありません。従来通りInternational Professional Enginee

                                                                  • 30代の技術士一次試験の試験対策(情報工学部門)

                                                                    あしかけ2年程かかりましたが、無事に技術士(情報工学部門)に登録することができました。2年と言っても、実は一次試験、二次試験(筆記)、二次試験(面接)と一発で合格することができました。合格にいたるまでにどんな勉強をしたかをまとめてます。今回は一次試験の部です。 前提の部門 私は技術士の情報工学部門:ソフトウェア工学をターゲットにやっていました。 技術士一次試験の試験対策 一次試験の内容 一次試験はマークシート方式で、適正科目・専門科目・基礎科目の3科目の出題となります。 試験の準備 まずはこの本を買って読むのがおすすめです。普段から勉強グセがついている人はこの本の対策を読めば一次試験は独学で合格可能と思います。 専門科目の対策→普段勉強しているならば大丈夫 さて、個別の対策です。まずは専門科目の対策です。技術部門として自身の専門科目を選択します。私が選択した情報工学部門の場合、難易度は「応

                                                                      30代の技術士一次試験の試験対策(情報工学部門)
                                                                    • 「安心して絶望できる社会」 障害者福祉・職業指導員・川島 祐一 | コラム

                                                                      「人間が偉大なのは、自分が悲惨だと知っている点において偉大なのである。」(パスカル) 皆さんは、「障害者とは誰のことか」と訊ねられたらどのように応じますか。ここでは、日本の障害者福祉について大まかに紹介したのち、この春から、職業指導員として働いている現場を通して感じたことを記したいと思います。 1. 日本の障害者福祉政策の原点は、生活困窮者や障害者に対する保護、慈善、博愛といった戦前からの個人レベルの取り組みにあります。戦前の福祉については、別の機会に記すことにして、国の政策に視点を絞ると、第二次世界大戦の敗戦とともに始まりました。戦争により多くの国民が傷つき、障害を抱えることになったためです。こうしたなか、障害者福祉が“国の責任”で整ってくるようになりました(身体障害者福祉法、1949年)。さらに、知的障害者については、児童福祉法(1947年)によって知的障害児施設が、知的障害者福祉法(

                                                                      • 『この機種の不具合について』 パナソニック おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 のクチコミ掲示板

                                                                        [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『この機種の不具合について』のクチコミ掲示板 ホーム > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック(Panasonic) > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 > クチコミ掲示板 パナソニック DIGAおうちクラウドディーガ 2019年 5月17日 発売 おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 最大10ch×28日間の番組を全部自動で録画するブルーレイレコーダー。Ultra HD ブルーレイ再生対応の全自動モデル。 アプリ「どこでもディーガ」で番組表から簡単に録画予約・視聴ができ、スマートフォンに「番組持ち出し」(ダウンロード)も可能。 スマートフォンで撮影した写真や動画をディーガに送って、大画面テレビなどで楽しめる。離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」にも送れる。 お気に入り登録 446 最安お知

                                                                          『この機種の不具合について』 パナソニック おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060 のクチコミ掲示板
                                                                        • 斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた : ぼちぼちと2

                                                                          6月14 斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた カテゴリ:技術者倫理滑動崩落 玉川徹「住民はチェックしようがない」 全国各地の「盛土造成地」と「危険度」https://www.j-cast.com/tv/2021/07/07415565.html玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「宅地で、人が住んでいれば、ここは大丈夫かという話になりますが、谷を埋め、緑で覆われたら、住民はチェックしようがありませんよね。国交省がチェックして知らせて欲しい」・・・国交省の現行ガイドラインに従ってチェックしたら、降雨でも地震でも全盛土安全になります。 安田教授は「造成の基準が整備されていなかった古いところほど危険があります」・・・造成の基準が整備されていた新しいところは安全だ、ということを暗に言いたいのでしょうけど、それは制度にかかわってきた人たちの願望に過ぎず、残念ながら事実はこれと違

                                                                            斉藤国交相の国会答弁は盛り土規制の「パンドラの箱」を開けた : ぼちぼちと2
                                                                          • 情報勝利学会の『データ サイエンティスト育成戦略』は小学生から社会人リカレントまで

                                                                            【教育報道】 令和三年四月二十日に情報処理学会(代表理事:江村克己)は、「ITプロフェッショナリズムEurope」にて同社団の『データサイエンティスト(DS)育成戦略』を発表した。本戦略は、情報処理教育や実務家向け資格に取組んできた同社団のスキルノウハウを活かし、初等教育から社会人リカレントまでを対象としたもの。 ビジョンは、DS人材の系統的な育成及び評価の枠組みを構築し、育成又は資格を付与したDS人材による価値創造活動に対する支援を通じ、デジタル社会の発展に貢献する事。 活動方針として、小学生から専門人材に至る系統的なDS人材の育成及び育成/評価の枠組みを構築。DSカリキュラム標準(専門教育レベル)に関する大学間連携や教育コンテンツの共同利用の推進。関連する既存の取組みの活用と相互連携の推進。そして、DS人材による相互研鑽及びデータ利活用の倫理を含めた技術者倫理を規範とする社会貢献の推進

                                                                            • 技術者倫理入門(10)|集団思考

                                                                              「技術者倫理」の理解を深めて頂くために、把握しておく必要のある用語があります。今回の用語は「集団思考」です。 技術者は多くの場合、集団のなかで研究開発や設計などの業務を行っています。したがって、技術者が個人として意思決定することより、集団で検討し、合意の上で意思決定(集団思考)する場合がほとんどとなります。このプロセスは有益な意思決定(三人寄れば文殊の知恵や頭脳は二つの方が一つより良いという考えかた)の方法と考えられていますがプラスの側面ばかりではなく、時にはマイナスの側面もあります。このことは、「集団思考」の判断結果は、個人で判断を行うケースと違った傾向になり、大きな落とし穴に落ちいることがあり得ることを示しています。そこで、今回は「集団思考」について解説します。 1.集団思考の8つの兆候 米国の心理学者、アーヴィング・ジャニスが1982(昭和57)年に「集団思考(group think

                                                                              • 技術士倫理綱領が改定されました|公益社団法人 日本技術士会

                                                                                2023年3月8日 倫理委員会では、2011年改定後の技術者を取り巻く周辺状況や社会情勢の大きな変化、技術者倫理に関わる社会問題の多発など、技術士を取り巻く状況の大きな変化を踏まえ、2017年度から3期にわたり技術士倫理綱領の改定に取り組んでまいりました。 この検討に当たっては、委員会内に有識者を含めたワーキンググループ(2019年9月から「倫理綱領検証」、2021年1月から「倫理綱領関係規定改定」に改組)を立ち上げて、外部動向や最近の倫理事例の調査・分析を行いつつ、倫理綱領の課題を抽出して議論を行い、検討を進めて来ました。 2022年6月20日~7月31日の期間には、改定案を日本技術士会ホームページに掲載して会員の意見を募集するとともに、2022年10月の全国大会(奈良・関西)に合わせて開催された「技術者倫理情報連絡会」でも地域本部倫理委員会委員や有識者とも協議の場を持ち、これらの意見を

                                                                                • 【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないか - Qiita

                                                                                  【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないかAI著作権技術者倫理倫理工学倫理 ※記事を書いた当初と違い、世界中の専門家が「意味も分からず盗作してるだけ」と言ってることが明らかになり、赤松健はフレンドリーファイアするレベルだと判明したのでもう不要かと思いますが、一応記録として残しておきます(現在から見ると情報が古かったり認識誤りも有りますが更新はもうしません)。 「生成AI」関連の議論は主にnoteで行なっています。 https://note.com/lamrongol/m/m97fe617db17c はじめに 現在Twitter(に限らず世界中のネット)では画像生成AIに関して激しい応酬が繰り広げられ、賛成派反対派ともに(感情的なものが入り混じった)間違ってると思われる主張も頻繁に目にします

                                                                                    【アーカイブ】「現在の」画像生成AIに関する議論は何故混乱しているのか、そして「現在の」画像生成AI(の利用法)にはやはり問題があるのではないか - Qiita