並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

政党要件を満たす政党の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 177万人の日本人が支持 熱狂の渦「参政党」の正体とは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz

    結党わずか2年で10万人の党員を獲得 参政党所属の国会議員は、元吹田市議で党副代表兼事務局長の神谷宗幣参議院議員(44歳)ひとりである。政党要件を満たし、政党助成金の交付も受けるが、参議院委員会の委員・理事、質疑の時間を確保するには2人以上で会派を組まねばならず、ひとりでできることは限られる。 しかし参政党は、20年4月の結党以来、特定の支援団体に支えられず、山本太郎・れいわ新選組代表のような知名度のある候補者を持たないなか、わずか2年で約10万人の党員を集め、約177万票(3・3%)を得て、神谷氏を国会に送り出した。このスピード感は、ゼロから立ち上げたという経緯を含め、政党史に残るだろう。 結党から約60年の歴史を持つ公明党は、支持団体・創価学会との政教分離に気を配りつつ、自民党と連立政権を組むことで存在感を示し、約618万票(11・7%)を得て6名を当選させた。 結党から約100年の共

      177万人の日本人が支持 熱狂の渦「参政党」の正体とは何か(伊藤 博敏) @gendai_biz
    • 幸福実現党の研究(10)幸福実現党/幸福の科学のゆくえ[絵文録ことのは]2009/09/10

      幸福実現党結成から衆院選出馬し、全員落選したという結果が出た今の時期における「幸福実現党の研究」は、今回の記事でひとまず締めくくることとする。 二転三転の末、教祖である「国師」大川隆法総裁自らが出馬し、そして、落選した。この事実は非常に大きい。再臨の仏陀であり、エル・カンターレである大川隆法氏に投票せず、その正法に賛同しなかった日本国民を、幸福の科学がどう解釈するか……。 2009年8月16日。二転三転した大川隆法総裁自身の出馬に関して、最終的に「出馬」を確定した日である。これは「幸福の科学」の歴史において、大きなターニングポイントとして記憶されるべき日付となるだろう。 幸福実現党の研究シリーズ一覧 (1)新型インフル/(2)オバマ守護霊/(3)ノストラダムス/(4)憲法試案/(5)金正日守護霊/(6)主要政策/(7)活動年表/(8)得票数・率/(9)陰謀説/(10)ゆくえ 大川隆法総裁の

      • 【追記あり】山本太郎さんは「ホームレス」ではない~システムの内側から変革するために

        提言・オピニオン ※山本太郎さんから返信をいただいたので、末尾に追記しました。合わせてご覧ください。 路上生活者を支援するための夜回りをしていると、時折、路上のゴミ箱に手を突っ込んで、食べられる食料を探している人に出会う。そんな時、私はいつも声をかけていいものかどうか迷ってしまう。 こうした行為を、当事者は「エサ取り」、「エサ拾い」と呼んでいる。 自らの生命をつなぐための食べ物を「メシ」ではなく、「エサ」と自嘲的に呼ぶこの言葉を聞くたびに、私は野宿をせざるをえない人たちの傷つけられた自尊心を垣間見るような気がしている。 ファストフード店などでは、食料を廃棄する際、わざとタバコの吸い殻を混ぜて食べられない状態にして出す店が少なくない。 以前、新宿の路上で話をした70代の男性は、ハンバーガーショップが廃棄したタバコの灰まみれのバンズを水に浸していた。なぜそういうことをするのかと聞くと、水でふや

          【追記あり】山本太郎さんは「ホームレス」ではない~システムの内側から変革するために
        • 鳥越氏、ネット討論会「欠席」が波紋 上杉氏が突如「例外」参加【都知事選2016】

          討論会には出席者5人が出演した。左から元総務相の増田寛也氏(64)、元労相の山口敏夫氏(75)、元防衛相の小池百合子氏(64)、元ジャーナリストの上杉隆氏(48)、元兵庫県加西市長の中川暢三氏(60) 鳥越氏の席は直前まで用意されていた ニコニコ動画を運営するドワンゴなど4社による主催者は、出演依頼する候補者の基準を(1)政党要件を満たす政党からの推薦(2)国会議員経験(3)大臣経験(4)地方自治体首長経験、のいずれかだと説明。これに従って、鳥越氏以外に元総務相の増田寛也氏(64)、元労相の山口敏夫氏(75)、元防衛相の小池百合子氏(64)、元兵庫県加西市長の中川暢三氏(60)の4氏(立候補届け出順)の出演が発表されていた。主催者が発表した「登壇予定者」一覧には鳥越氏の名前があったものの、鳥越陣営が発表している日程には討論会の予定が入っておらず、鳥越氏の動向が注目されていた。 J-CAST

            鳥越氏、ネット討論会「欠席」が波紋 上杉氏が突如「例外」参加【都知事選2016】
          • 福島瑞穂 - Wikipedia

            福島 瑞穂(ふくしま みずほ、1955年〈昭和30年〉12月24日 - )は、日本の弁護士、政治家。社会民主党所属の参議院議員(5期)、社会民主党党首(第3・6代)[2][3][4]、同参議院議員会長。宮崎県延岡市出身[1]。神奈川県在住。内縁の夫に海渡雄一を持つ[5]。 内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当・少子化対策担当・男女共同参画担当)、社会民主党副党首、同幹事長(第4代)、学習院女子大学客員教授などを歴任した。 来歴[編集] 弁護士[編集] 宮崎県立宮崎大宮高等学校、東京大学法学部卒業。大学受験時代に全国模試で1位を取ったことがある[6]。 1987年弁護士登録をし、第二東京弁護士会に所属する。その後、人権を重視する弁護士あるいはフェミニズム論の論客として、テレビ朝日『朝まで生テレビ!』、読売テレビ『ウェークアップ!』をはじめとしたテレビの政治討論番組などに出演した。慰安婦

              福島瑞穂 - Wikipedia
            • 「街頭演説で名誉毀損」“夜回り先生”水谷修氏が参政党“銀座ママ候補”河西泉緒氏を提訴へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

              「夜回り先生」の愛称で知られる元高校教諭で教育評論家の水谷修氏(66)が、先の参院選で参政党から東京選挙区に出馬した河西泉緒(かわにしみお)氏(41)を名誉毀損で、東京地裁に民事提訴することがわかった。 【画像】銀座のクラブのオーナーママでもある河西氏 参政党は比例代表で176万票を集めて1議席を獲得。政党要件を満たし、政党交付金も受けることになった。 河西氏は現在銀座のクラブのオーナーママで、製菓の専門学校を卒業すると、パティシエとして働いたり京都の寺で精進料理を修業したという経歴の持ち主。20代前半の頃にはホームレス経験もあるという。参政党から東京選挙区の候補者として擁立された。 水谷氏が問題視したのは、そのホームレス経験に触れた6月21日の河西氏の街頭演説だった。 水谷氏からレイプされそうになったと主張 河西氏は演説でこう語っている。 「ホームレスしたんですよ。鎌倉駅でずっと寝て泊ま

                「街頭演説で名誉毀損」“夜回り先生”水谷修氏が参政党“銀座ママ候補”河西泉緒氏を提訴へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 第46回衆議院議員総選挙 - Wikipedia

                第46回衆議院議員総選挙(だい46かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、2012年(平成24年)12月16日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である[1]。 概要[編集] 第46回衆議院議員総選挙候補者掲示板 兵庫県第4区(兵庫県三木市) 2009年(平成21年)8月30日に施行された第45回総選挙では、新憲法施行以来初めて保守政党(自由党→自由民主党)直系以外の政党である民主党が単独で過半数を獲得したが、この選挙で当選した衆議院議員の任期が2013年(平成25年)8月29日で満了を迎えるため、同年10月8日までに次の総選挙を行うことが必須となっていた。 選挙前の動向[編集] 2012年(平成24年)の第180回国会において、野田佳彦内閣総理大臣・民主党代表は社会保障と税の一体改革を巡る消費税増税法案の採決に際して、近いうちに国民の信を問うことを条件に自由民主党・公明党の協力を取

                  第46回衆議院議員総選挙 - Wikipedia
                • 山中光茂 - Wikipedia

                  山中 光茂(やまなかみつしげ、1976年(昭和51年)1月15日[1] - )は、日本の政治家、医師、作家。 三重県松阪市長(2期)、三重県議会議員(1期)を務めた。医療法人社団 しろひげファミリー理事長 しろひげ在宅診療所院長 代表作に「小説 しろひげ在宅診療所」「巻き込み型リーダーの改革」「たかが内閣の閣議決定ごときで」 経歴[編集] 三重県松阪市生まれ。松阪市立松江小学校、私立三重中学校・高等学校、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1998年(平成10年)4月、群馬大学医学部に学士入学し卒業、2003年(平成15年)3月、医師免許を取得[2]。 学生時代には、歌舞伎町での名物スカウトとして約5年間家族に仕送りを送りながら、当時の外務一種公務員試験に合格する。ただ、外務省に入らず、途上国医療に関わりたいという思いから群馬大学医学部に入学。 松下政経塾の出身であり、2004年(平成16年)

                  • 日本を元気にする会 - Wikipedia

                    日本を元気にする会(にっぽんをげんきにするかい、英語: The Assembly to Energize Japan[5])は、かつて存在した日本の政党・政治団体。政党略称は、元気にする会、元気会[4]、元気[6]。1字表記の際は、気と表記される。 なお、2005年に設立された同名の特定非営利活動法人(会長:山本嘉一郎 - 山本山代表取締役社長)があるが無関係。こちらの読みは「にほんをげんきにするかい」である[7]。 概要[編集] 2014年11月28日に解党したみんなの党に所属していた6名の無所属議員で、12月18日に参議院院内会派として結成され、参議院事務局に届け出された。その後、2015年1月1日に政党を組織し、1月8日に会派参加者のうち4人と、次世代の党に離党届を提出していたアントニオ猪木の計5名で、東京都選挙管理委員会を通じて総務大臣に政党として設立を届け出た[2][8]。いずれ

                      日本を元気にする会 - Wikipedia
                    • やはり「政党交付金」狙いだったトンデモ政党「新党きづな」 - kojitakenの日記

                      やはりそうだったか。 http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012010401000958.html 「新党きづな」設立を届け出 民主離党の内山氏ら9人 民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員ら9人は4日、内山氏が代表を務める「新党きづな」の設立を総務相に届け出た。設立は昨年12月30日付。国会議員5人以上が参加するため、政治資金規正法の政党要件を満たし、政党交付金の受け取りが可能となる。 幹事長に渡辺浩一郎氏(比例東京、当選2回)を起用。国対委員長に豊田潤多郎、副代表に三輪信昭、政調会長に斎藤恭紀の各氏をそれぞれ充てる。 綱領には「自主自立」を掲げ、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)交渉参加への反対を打ち出す。 (共同通信 2012/01/04 15:47) このトンデモ政党結成の届出が1月4日になるらしいと聞いた時に訝ったのは、「政党助成金はどうなるの

                        やはり「政党交付金」狙いだったトンデモ政党「新党きづな」 - kojitakenの日記
                      • 国会議員が5人いなくても政党要件はクリアできる

                        https://www.asahi.com/articles/ASM735RTSM73UTFK02H.html 目標議席は5。政党要件をクリアしたい 直近の衆院参院の選挙区比例区のどれかで得票率2%以上なら5人いなくても政党要件は満たす 比例区の定数は50なので得票率2%なら確実に1議席とれる 他の政党の得票次第では2%未満でも議席がとれたりするので 「参院比例区で2%なら議員1人で政党要件満たす」は成り立つが 「参院比例区で一人以上当選すれば政党要件満たす」は成り立たない 3年前自由党は比例区で議席がとれたのに政党要件を満たせなかったので選挙後入党させて5人集めてクリアした ちなみに選挙区で得票率2%以上で全員落選した場合は議員がいないのに政党要件を満たす(政党助成金は議員がいないともらえない)というレアな状態になる

                          国会議員が5人いなくても政党要件はクリアできる
                        • 永瀬ユキのサイト

                          2019年7月21日に投票が行われた参議院選挙で山本太郎氏が代表を務める「れいわ新選組」が2議席を獲得しました。 国政選挙では政党要件を満たす政党か否かによってマスメディアの扱い方が大きく変わってきます。 例えば、「社民党」...

                            永瀬ユキのサイト
                          • 改革クラブ:麻生氏に投票…自民の「別動隊」ぶり浮き彫り - 毎日jp(毎日新聞)

                            民主党の渡辺秀央、大江康弘両参院議員らが離党届を提出して結成した「改革クラブ」の4人は24日の首相指名選挙で、同党の渡辺代表ではなく、自民党の麻生太郎総裁に投票した。同クラブの結成には麻生氏の影響が指摘されており、自民党の「別動隊」ぶりが浮き彫りとなった形だ。 同クラブは現在、渡辺、大江両氏以外に荒井広幸、松下新平の両氏が所属。また同日、無所属の西村真悟衆院議員が加わって政党設立届を総務省に提出、受理された。所属国会議員が5人になれば政治資金規正法上の政党要件を満たし、政党交付金を受けられるようになる。 民主党は24日、渡辺、大江両氏を除籍処分としたのに伴い、会派離脱届を参院事務局に提出した。渡辺氏らが届け出ていた改革クラブが新会派として認められた。参院の新勢力分野は次の通り。 民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民83▽公明21▽共産7▽社民・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属4【渡辺創

                            • 「絆が薄かったのかな…」と首相 「新党きづな」発足 - MSN産経ニュース

                              民主党に離党届を提出した内山晃衆院議員(千葉7区、当選3回)ら9人は4日、内山氏が代表を務める「新党きづな」の設立を総務相に届け出た。設立は昨年12月30日付。国会議員5人以上が参加するため、政治資金規正法の政党要件を満たし、政党交付金の受け取りが可能となる。 幹事長に渡辺浩一郎氏(比例東京、当選2回)を起用し、国対委員長に豊田潤多郎(比例近畿、当選2回)、副代表に三輪信昭(比例東海、当選1回)、石田三示(比例南関東、当選1回)、政調会長に斎藤恭紀(宮城2区、当選1回)各氏を充てた。綱領には「自主自立」を掲げ、消費税増税や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加への反対を打ち出した。 野田佳彦首相は4日午後、「新党きづな」結成について「残念だが、われわれは民主党として結束して頑張っていく」と語った上で「私が公認決定に深く関わった人や泣き付かれて応援弁士に行った人がいる。そういう絆が薄か

                              • 次世代、園田氏の太陽の党復党を了承:朝日新聞デジタル

                                次世代の党は9日、臨時総務会を開き、園田博之衆院議員の太陽の党への復党を了承した。太陽は旧たちあがれ日本を母体に2012年、石原慎太郎・次世代最高顧問らが結成。園田氏も所属していた。太陽の党は園田氏の復党で、政党要件を満たし、政党交付金を受けられるようになる。両党は国会内で統一会派を組む。 園田氏は記者団に「(太陽は)将来、次世代と合併するのが好ましい」と述べた。園田氏は1986年の衆院選に無所属で初当選後、自民党入り。さきがけを経て自民党に復党。2010年のたちあがれ結党に参加後は、太陽、日本維新の会、次世代、太陽と所属政党が変わる。 次世代の党は同日、アントニオ猪木参院議員の離党届を正式に受理した。猪木氏は新党「日本を元気にする会」に参加している。

                                  次世代、園田氏の太陽の党復党を了承:朝日新聞デジタル
                                • 山本太郎氏が入党 名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に - ライブドアニュース

                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 生活の党は26日、新たに無所属の山本太郎参院議員を加え5人となった 国会議員5人以上の政党要件を満たし、政党交付金を受け取ることが可能に 党の正式名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                    山本太郎氏が入党 名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に - ライブドアニュース
                                  1