並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

教職課程の検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

教職課程に関するエントリは11件あります。 教育大学社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん』などがあります。
  • 「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん

    吉田で貧困論や格差社会論とかを研究・貧困調査していた増田だけど、 (今はしがないサラリーパーソン) 昨日底辺や低学歴の男がゲーム好きなのはなぜ?っていうエントリが投稿されてて コメントもいっぱいついてたので見てみた すると、「高学歴や金持ちの方がの方がゲーム好き」とか「低学歴はゲームしない」コメントが結構散見された 「底辺や低学歴がゲームを好む」って、社会政策学や教育学等 社会科学の分野ではよく知られた当然の知識だと思ってたけど、世間一般ではあまり知られてないんだなあって思った 例えば、近くにあった論文で言えば ヤンキー等底辺高校の生態形について初めて研究したと言われている「ヤンチャな子らのエスノグラフィー(青弓社)」でも 底辺高校の生徒の大部分はゲームが好きな『陰キャ』だと観察されてるし また、都市下層階級の労働者(派遣や日雇など)もゲーム好きだと報告されている先行研究(近くにあった本で

      「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん
    • めんどうな教職課程を修了して免許を取った人達ですら辞めていく「志のあった人達が帰ってきたいと思う現場を作るべき」

      ちむ子👶4y@おうち英語 @chimwo_chimko 遊びたい盛りの大学時代にめんどくさい教職課程を最後まで修了して免許を取った人達ですら、教育現場に失望して一般企業に就職したり、心を病んで辞めていくのに「先生足りないから免許ない人もOKです!」って理解のなさに絶望する。志のあった人達が帰ってきたいと思える現場を作ることからでしょ…。 2022-04-24 07:39:06 リンク NHKニュース 「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を” 文科省 | NHK 【NHK】新年度も各地で厳しい「教員不足」の状況が発生しているとして、文部科学省は教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用で… 263 users 4092 ちむ子👶4y@おうち英語 @chimwo_chimko 免許がなくてもやっていただけたら助かる仕事って沢山あって、私立だと「全ての先生の印刷をする事務員」

        めんどうな教職課程を修了して免許を取った人達ですら辞めていく「志のあった人達が帰ってきたいと思う現場を作るべき」
      • 教職課程で東日本大震災を扱う回があり、そこで教師の発した言葉が忘れられない話…「配慮がすばらしい」「覚悟と信念がある」の反応も

        ぐら @gura_utl3 教職課程の授業で東日本大震災を扱う回があって、先生が「つらい人は出席する必要はないです」と配慮してくれた上で、「でも、どんなに辛くても、教壇に立つ以上はいつか向き合わないとだめですよ。教育実習で授業をしているときに震災が起きたらどうしますか?」と言っていたのが忘れられない。 ぐら @gura_utl3 冷酷で、震災を経験した人にとって心無い言葉なのかもしれないけど、それでも実際に教師として子どもたちを避難させなければならないときは来てしまうという現実があって、どうしたらいいんだろうなと思った。 ぐら @gura_utl3 おれは直接つらい体験をしたわけではないが(ほとんど記憶もないし)、当時の映像、人が逃げているすぐ目の前まで津波が迫っている映像などを見ただけで「怖い、もう見たくない」と思ってしまったのに、実際に体験した人々はどうやって乗り越えたらいいんだろうか

          教職課程で東日本大震災を扱う回があり、そこで教師の発した言葉が忘れられない話…「配慮がすばらしい」「覚悟と信念がある」の反応も
        • 四国の5国立大学が法人連携、教職課程の一部共同運営へ

          徳島大学、鳴門教育大学、香川大学、高知大学、愛媛大学の四国の国立大学5校が、一般社団法人「四国地域大学ネットワーク機構」を設立した。授業科目の共同開設が認められる大学等連携推進法人の認定を目指す。 文部科学省から大学等連携推進法人の認定を受ければ、早ければ2023年度にも各大学の教職課程を共通化し、全国で初となる連携教職課程を設置する。手始めに中学や高校の技術、家庭、保健体育など実技系5教科の教員養成の一部をオンライン化、8単位の授業を共同運営する方針。実技教科は他の教科に比べ、多くの大学教員が必要だが、各大学の専任教員が減る中、単独で養成課程を維持するのが難しくなっていた。 このほか、ネットワーク機構は四国の地方創生を牽引する人材の育成、研究の活性化に5校の人的資源を動員して取り組む。 文科省は18歳人口の減少などから、大学に統合を促し、名古屋大学と岐阜大学が経営統合したほか、北海道の帯

            四国の5国立大学が法人連携、教職課程の一部共同運営へ
          • 教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ

            【読売新聞】 文部科学省は2025年度から、最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を4年制大学に新設する方針を固めた。従来短大の教職課程で得られる「2種免許」を特例的に4年制大学にも拡大するもので、留学などを経験した多

              教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ
            • 「教育格差」について知らなくても“学校の先生になれる”…日本の教職課程における「大問題」(飯田 一史) @gendai_biz

              教育格差が取り沙汰されるようになって久しい。非行、進路、性別、移民、部活動、不登校・いじめ……学校に関わる多くのことは格差と無縁ではない。 しかし、現行の教職課程においては格差について「必修」になっておらず、実態や理論的な枠組みを知らずに教師になっていく人が少なくない。松岡亮二氏による全国大学を対象とした2017年度の教職課程のシラバス研究では「格差」が出てくるのは3割、「階層」でも4割、子どもの貧困に言及している科目数は全体の2割に留まっているという。 この現状に警鐘を鳴らすべく教職課程学生や現場教員向けに作られたのが中村高康/松岡亮二編著『現場で使える教育社会学 教職のための〈格差〉入門』(ミネルヴァ書房)だ。中村高康・東京大学大学院教育学研究科教授に、教育現場や家庭が知るべき教育格差とそれへの対応について訊いた。 階層や格差を扱う教育社会学の講座が減ってきている ――アメリカなどとは

                「教育格差」について知らなくても“学校の先生になれる”…日本の教職課程における「大問題」(飯田 一史) @gendai_biz
              • 四国の5国立大が連携法人 教職課程の一部を共同運営 - 日本経済新聞

                四国の国立大全5校(愛媛大、香川大、高知大、徳島大、鳴門教育大)は少子化の加速を踏まえ、経営資源の一部共有を含む連携の強化に踏み切ることを決めた。まず教職課程の一部を2023年度から共同運営に移行する。18日、連携のハブとなる「一般社団法人四国地域大学ネットワーク機構」を設立した。同機構は21年度中に文部科学省から「大学等連携推進法人」の認定を受ける予定だ。同法人は国公私立の枠を越えた大学間連

                  四国の5国立大が連携法人 教職課程の一部を共同運営 - 日本経済新聞
                • 教職課程認定制度の先行研究|佐藤 篤

                  先輩を真似て,また,私自身のメモ用に「教職課程認定制度の先行研究」をまとめてみました。 事例が多く掲載されている『教師教育研究』(全国私立大学教職課程協会)や政策解説記事の多い『シナプス』(ジダイ社)については十分に拾いきれていません。 制度史 ・竺沙知章・大谷奨(1999)「1954年教育職員免許法改正前後における中等教員養成の展開」兵庫教育大学研究紀要,19,41-53. ・小池俊夫(2010)「開放制教員養成の哲学と現実」学苑,835,1-10. ・大岡紀理子(2014)「新制大学成立後の教員養成についての一考察―養成機関の実態と教員養成における諸課題を中心に―」日本教育史論集,1,27-34. 政策 ・若井彌一(1979)「教員養成課程認定行政の検討―その指導・助言的性格の意義と問題点―」日本教育行政学会年報,5,177-193. ・岡本洋三(1992)「教員養成における課程制につ

                    教職課程認定制度の先行研究|佐藤 篤
                  • 文科省、教職課程でICT教育科目の履修を義務付けへ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                    文部科学省は、大学や短大の教職課程で学生が小中高校の教員免許を取得する際、ICT(情報通信技術)を活用した教育に関する科目の履修を義務付けることを決めた。小中学校では「GIGAスクール構想」で児童生徒に1人1台の端末配布が進んでおり、教員のICTを活用した指導力の向上が急務となっている。 【写真】子どもに人気は「規格外の10B鉛筆」…文字が太く、見栄えがいい 学校現場でのICTの活用方法を、総論的に学んでもらう狙いがある。文科省によると、教職課程の中に新たな必修科目として「情報通信技術を活用した教育の理論と方法」を設け、1単位以上の取得を求める。

                      文科省、教職課程でICT教育科目の履修を義務付けへ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 教職課程にICT指導の科目新設へ 令和4年度にも

                      × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する

                        教職課程にICT指導の科目新設へ 令和4年度にも
                      • 教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        文部科学省は2025年度から、最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を4年制大学に新設する方針を固めた。従来短大の教職課程で得られる「2種免許」を特例的に4年制大学にも拡大するもので、留学などを経験した多様な人材を教員として確保する狙いがある。 【図解】教員不足深刻、免許あっても教えていない「潜在教員」活用へ 現状の教職課程では、4年制大卒で1種免許を、短大卒で2種免許を取得できる。1種免許では幼稚園から高校まで、2種免許では幼稚園から中学校まで、それぞれ教えることができる。1種免許の取得には51~59単位の修得が必要なのに対し、2種免許は31~37単位で済むが、どちらの免許でも小中学校で担当できる教科や業務は変わらない。 これまで4年制大学では、教育学部以外の学生が教職に関心を持っていても、留学や他の資格の勉強などとの両立が難しいことを理由に、教員免許取得を断念するケースが

                          教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        1

                        新着記事