並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2480件

新着順 人気順

文字コード 変換 コマンドの検索結果121 - 160 件 / 2480件

  • [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント

    よく,データベースの運用に関する相談の中では,バックアップと可用性(アベイラビリティ)を混同してい場合がある。データベースは,ある瞬間のデータを保存することが目的である。障害が発生した際に保存したデータを再現することにより,復元をおこなう。 可用性は,障害対策として,できるだけ止めずにデータベースを運用することを目的としている。もし,止める場合にも最小限の時間で,復旧することを目的としている。 障害が発生した場合に,速やかに復旧することは,非常に重要なことである。そのため,「レプリケーションやクラスタリングを使用すれば万全」と考えるのは,間違いである。もし,レプリケーションやクラスタリング自身に障害が発生すれば,必ずバックアップデータによって,復旧する必要がある。 また,誤ったデータベース更新を実行した場合,レプリケーションやクラスタリングは,すべてのサーバーが即座に更新を実行する。そのた

      [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント
    • Fluentdのバッチ版Embulk(エンバルク)のまとめ - Qiita

      Embulk(エンバルク) (2016/10/05からロゴが変わりました。変更理由) Embulkのまとめ2ndを作ってます。 Embulk v0.11 でなにが変わるのか: ユーザーの皆様へ をご一読ください。 更新時にコメントを書くようにしました。変更内容に興味のある方は編集履歴をご覧ください。 2018年1月30日リリースのembulk 0.9からgemは提供されなくなりました。gem版は0.8.39までとなっています 種類 バージョン ロゴの下のバージョンは開発版の最新バージョンを表しています。一般の方は0.9系を利用しましょう 2015年1月27日、Fluentdのメインコミッターの一人古橋さんが中心となって開発した、fluentdのバッチ版のようなツールEmbulk(エンバルク)がリリースされました。 この記事は、Embulkってなに?、どんなプラグインがあるの?、どうやって独

        Fluentdのバッチ版Embulk(エンバルク)のまとめ - Qiita
      • NLP 100 Drill Exercises - 東北大学 乾研究室 / Inui Lab, Tohoku University

        言語処理100本ノックについて † 言語処理100本ノックは,言語処理を志す人を対象とした,プログラミングのトレーニング問題集です. 乾・岡崎研の新人研修勉強会の一つであるLearning Programmingで使われています. このトレーニングは,以下の点に配慮してデザインされています. 自然言語処理の研究を進める上で,一度は書いておいた方がよいプログラム 統計,機械学習,データベースなどの便利な概念・ツールを体験する 実用的で,かつワクワクするようなデータを題材とする 研究を進めるうえで重要なプログラミングのルール・作法を身につける モジュール性や組み合わせを考慮しつつ,短くてシンプルなプログラムを書く プログラムの動作を確認(デバッグ)しながらコーディングする 労力を節約する(既存のツール/プログラム/モジュールが使えるときは流用する) 計算資源(メモリ・実行時間)を無駄にしない方

        • ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ by PI.

          このドキュメントは、Y.ROMIさんが発行された同人CD「PC88ゲームの世界」 CD-ROM向けに、2000年6月に執筆、脱稿したものです。 その版をもとに記述ミスなどを修正したものを、ここに掲載します。 はじめに 筆者は、PC-88史上に残る名作である(株)日本ファルコムのARPG、「ソーサリアン」をシャープ製パーソナルワークステーションX680x0シリーズへ移植した経験をもつ。この移植は全くのアンオフィシャルなものであり、あくまで個人の範囲内で独自に行ったものであることを予めお断りしておく。 さて、この移植にあたり、筆者らはバイナリレベルで60KBにもおよぶPC-8801mkIISR版「ソーサリアン」のほぼ全プログラムを解析するという作業を行った。この結果、今まで知られていなかった事実や、またソーサリアンのメインプログラマーである木屋 善夫氏(現在、日本アプリケーション(株)に在籍)

            ソーサリアン~内部解析からわかったこと~ by PI.
          • 符号化文字集合と文字符号化方式 - 「プログラマのための文字コード技術入門」を読んだ - $shibayu36->blog;

            最近文字コード周りでハマった時に、文字コードというものをそもそもちゃんと分かってないと気づいた。そこで「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで勉強してみた。 プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者:矢野 啓介技術評論社Amazon この本はコンピュータにおける文字について体系的にまとめてくれている。ASCIIやLatin1、UTF-8やUnicodeについて、どういう分類で何のために使われているかを知ることができる。また、歴史も合わせて教えてくれるので、今現状起こっている問題(円マークとバックスラッシュ問題とか)がどういう経緯で起こってしまったのかなどを理解できる。 簡単な文章で書かれているので、一度でも文字コードに関係することでハマったことのある人なら、どんどん読めると思う。ただ、符号化文

              符号化文字集合と文字符号化方式 - 「プログラマのための文字コード技術入門」を読んだ - $shibayu36->blog;
            • いやなブログ: UTF-8 への移行計画

              UTF-8 への移行計画 以前からやろうやろうと思っていた、 UTF-8 への移行計画を実施し ました。これまで手元のテキストファイルの類はすべて EUC-JP で 保存していたのですが、これを UTF-8 にしようという計画です。 Emacs の設定 まずは Emacs の設定です。これまで euc-jp となっていた部分を utf-8 に置き換えました。 (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) 新規に作成したファイルの文字コードを UTF

              • Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する

                手軽に使えるサーマルプリンタの代表格『DP-EH600』。画像印刷が遅いというデメリットを克服するため、さまざまな手段を使って(ときには謎のツールも使いながら)高速化する手法を紹介する。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 味わい深いサーマルプリンタの世界 サーマルプリンタとは、レシートでお馴染みのインクを使わない感熱式プリンタである。印刷できるのは黒一色のみ。グレースケールのように白と黒の中間色を表現することもできないため、写真を印刷するときなどは「誤差拡散法」という画像処理を使って、黒の密度で濃淡を表現するのが一般的だ。 実際に印刷してみるとこんな感じ。「白黒二値」という制約が付くことで、一周

                  Maker向けサーマルプリンタ『DP-EH600』を爆速化する
                • Terminal

                  Mac OS X ターミナルでの日本語の扱いについて 2005/05/09 Update ◆ はじめに Mac OS X v10.2(以降)のターミナルは、UTF-8に対応し、多言語の表示が可能となった。 -vオプション付きでlsコマンドを実行するとUTF-8で記録された日本語名のファイルやフォルダも正しく表示される。 しかし、デフォルトの状態ではコマンドラインへの日本語の直接入力に対応していないため使いにくい。 本ページは、Mac OS Xのターミナルで日本語を扱う際の設定等をまとめたものである。 OSのバージョン固有の設定は[10.4]のように表記している。 特に指定の無いものはバージョン共通の設定である。 なお、Mac OS X v10.2ではデフォルトのシェルがtcshであったが、Mac OS X v10.3以降ではbashに

                  • GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita

                    目的 GitHub製エディタAtomの操作方法を修得するため公式サイトのドキュメントページを超訳する Getting Started Customizing Atom Creating a Package Creating a Theme Publishing a Package Contributing 前提 ソフトウェア バージョン 備考 構成 ガイド はじめに カスタマイズ パッケージ作成 テーマ作成 パッケージ公開 貢献 詳細 はじめに このガイドはできるだけ早く使えるようにするための入門です。 また、このガイドはAtomの設定・テーマそして拡張をカバーしてます。 コマンドパレット Atomで一つだけコマンドを覚えるならcmd-shift-Pです。 cmd-shift-P を押したら現在開いている画面に関連した内容が列挙されます。 このコマンドは仕組みやキーバインディングを学ぶには

                      GitHub 製エディタ Atom入門 - Qiita
                    • Twitterを100倍楽しむためのbot開発基礎講座:第3回 実際にTwitter botを作ってみる|gihyo.jp … 技術評論社

                      前回、Twitter botを作るための基礎知識としてTwitter APIについて説明しました。今回は実際にプログラムを組んでみましょう。ここでは例としてPHPでの発言方法を紹介します。 Twitter botに発言させてみる まずはPHPの標準機能を使って発言をしてみます。Twitter用ライブラリを使った発言については後ほど解説します。 <?php // curlリソースの作成 $curl = curl_init(); // ユーザ名 $username = "(ユーザ名を設定)"; // パスワード $password = "(パスワードを設定)"; // 発言する文字列を設定する // プログラムの文字コードがUTF-8の場合はこのまま $status = "日本語のテスト"; // プログラムの文字コードがSJISの場合はUTF-8に変換 //$status = mb_conv

                        Twitterを100倍楽しむためのbot開発基礎講座:第3回 実際にTwitter botを作ってみる|gihyo.jp … 技術評論社
                      • Javaジェネリクスに関する資料メモ - 情報科学屋さんを目指す人のメモ

                        タグ Windows  /  インストール  /  Linux  /  設定  /  エラー  /  Java  /  Eclipse  /  AutoHotkey  /  TeX  /  C#  /  VisualStudio2008  /  対策  /  Subversion  /  LaTeX  /  Vista  /  方法  /  CentOS  /  Android  /  Microsoft  /  Windows7  /  Office  /  バージョン管理  /  プログラミング  /  eclipse  /  PowerPoint  /  SSH  /  Ubuntu  /  WindowsVista  /  コマンド  /  ショートカット  /  .NET  /  Desire  /  VisualStudio  /  便利  /  P2P  /  Unix  /

                        • MacとWindowsを繋ごう (無線LANとかVPNとか)

                          MacとWindowsのLAN (local area network) とWAN (wide area network) の解説です。MacはOS X 10.1から特にソフトを入れずともWindowsのネットワークに繋がるようになりました。OS 9以前の苦労が嘘のようです。 (Windows NT/2000 Serverなら「Macintosh サービス」があるので、OS 9以前のMacともOSだけでデータ交換可能です) 繋いだ後のデータ交換に関しては「MacintoshとWindowsファイル送信の掟」をどうぞ。 まずはハードを繋ぐ 基本はEthernetだね 無線LANもできるよ IP over IEEE1394 (FireWire) USB直結 その他の接続 ソフト的にはこんな感じ Winのネットワークに繋ぐ Macのネットワークに繋ぐ FTPサーバをたてる Webサーバをたてる

                          • Hustler's Tutorial to Emacs Lisp

                            優しい Emacs-Lisp 講座 メジャー・モードを作ろう Emacs-Lisp without a Hustle pcs39334@asciinet.or.jp yuuji@ae.keio.ac.jp (C) 1991-1995 by HIROSE, Yuuji メジャーモードを書こう 多くの Emacs(-Lisp) 関係の教本の常識を無視して、いきなりここから 始めます。これがもっとも早い道だと信じるからで、事実私もそうしてきました。 メジャーモードってなに 多くの Emacs-Lisp プログラマがで最終的に目指す目標の一つが、「メ ジャーモードが書けるようになる」ことでしょう。メジャーモードとは、例えば c-mode のように対象となるテキストの種別に適した、もっと言うと「専用 の」編集モードの事を指します。 GNU Emacs では、編集ファイルのファイル名のパターンと、その

                            • Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事 - テラシュールブログ

                              ゲームジャムが近いので、複数人開発で注意すべきことをまとめる。この内容は自分の開発経験やヒアリングを元に考えたものだ。※この方法が正しいとは限らない。とにかく意見がほしい 今回は管理システムにはGitでSource Tree、Unityのバージョンは4.5を想定。 ややこしい…、やるべき事だけ教えろ!って人のため、簡易版を用意した。 この取り敢えずこのルールを守っていればOKなハズだ。 Unityで複数人で開発する際に注意すべき事(簡易版) - テラシュールブログ バージョン管理システムを覚える コミット リセット プッシュ プル マージ(解決) プロジェクト設定で注目すべきポイント .metaファイルが更新されるケース Unity Project以外からファイルを移動・リネームする metaファイルが無い metaファイルの元ファイルが無い 機能の追加フロー(Unity 5.2、Unit

                                Unity開発者が複数人で開発を進める上で覚えておくと幸せになる9つの事 - テラシュールブログ
                              • UNIX今日の技 - FrontPage

                                wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまず本などで(基本的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

                                • Linuxで使う正規表現についてまとめました

                                  正規表現とは、複数のケースにおいて、その言葉が指定した文字のパターンに一致しているかをチェックするものだ。 Linuxでも正規表現は使え、ファイルの検索や一括の処理など様々な場面で活躍する。 書籍やWebに掲載されている例をそのまま使って動作させることもできるが、基本をしっかりと抑えれば応用も聞いて、幅広く使えるだろう。 このページでは、Linuxで使える正規表現を一通り解説した。ぜひ参考にしてほしい。 正規表現の基本 正規表現とは? 正規表現は、正規という言葉がついているので誤解しやすいが、きちんとした文字を指定するものではない。 むしろ、あやふやな文字を指定することで、複数の文字列にマッチするのか調べる方法だ。 例を3つ挙げてみよう。 「print」「script」の2つの文字列で同じパターンを見つけてみると、文字は、pとrとiとtが含まれるという共通点がある。 「echo」と「blu

                                    Linuxで使う正規表現についてまとめました
                                  • プロセスとパイプ

                                    システム・プログラム 電子・情報工学系 新城 靖 <yas@is.tsukuba.ac.jp> このページは、次の URL にあります。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/syspro-2001/2001-05-07 あるいは、次のページから手繰っていくこともできます。 http://www.hlla.is.tsukuba.ac.jp/~yas/coins/ http://www.is.tsukuba.ac.jp/~yas/index-j.html ■印刷配布資料 ■復習 ■今日の重要な話 プロセスの考え方と操作 プロセス main() の引数と環境変数 fork() システムコール execve() システムコール wait() システムコール パイプ pipe() システムコール dup() システムコール ■捕捉--数の入出力 U

                                    • Juliusで連続音声認識 - 人工知能に関する断創録

                                      大語彙連続音声認識エンジンJuliusで遊んでみました。動作環境はMac OS X Mountain Lionです。 準備 コンパイラはXcodeでインストールしたgcc(2013/1/13)を使用しました。 また、Macで動かす場合はPortAudioというライブラリも必要みたいなので、macportsであらかじめインストールしておきました(というか何か別のプロジェクトでインストール済みだった)。 % port installed portaudio The following ports are currently installed: portaudio @19.20111121_4 (active) julius本体のインストール Juliusのプロジェクトページからjulius-4.2.3.tar.gzをダウンロードします。サイトの右の方のQUICK DOWNLOADからダウンロ

                                        Juliusで連続音声認識 - 人工知能に関する断創録
                                      • ド素人によるPHP開発環境構築・ツール紹介(Mac・Windows) | 高橋文樹.com | Web制作

                                        この投稿は 14年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 リモートサーバ編 仕事で使うようなサーバは大体Linuxです。ときどきWindowsサーバもありますが、普通はLinuxです。 PHP開発者として身を立てたかったら、自分でサーバぐらい借りましょう。さくらが安くてオススメです。月500円ぐらい。 Mac編 Apache、MySQL、PHPを一発で整える楽な方法 Xampp for Mac(インストール方法) Mamp(インストール方法) どっちも大して変わりません。基本的に英語ですが、問題はそれほどないと思います。 全部自分でやる大変な方法 Macporsを利用する。これは将来的にサーバ・エンジニアリングや他言語(Ruby、Perl、Python、Objective-C)での開発を検討している方におすすめです。 プログラミン

                                          ド素人によるPHP開発環境構築・ツール紹介(Mac・Windows) | 高橋文樹.com | Web制作
                                        • GNU コンパイラ集(GCC) の使い方と移植について

                                          Node:Top, Next:G++ and GCC, Previous:(dir), Up:(dir) Introduction このマニュアルでは、GNU コンパイラの使い方、インストール方法、移植方法や、新しい機能や互換性の無い部分、それにバグレポートの方法などについて説明している。GNU CC のバージョン 2.95 に対応している。(日本語版ドラフト-17 July 2001) G++ and GCC: C や C++ のプログラムがコンパイル可能Invoking GCC: gcc のコマンド行オプションInstallation: GCC のインストール方法C Extensions: C 言語の GNU の拡張C++ Extensions: C++ 言語の GNU の拡張Gcov: gcov: GCC のテストカバレージプログラムTrouble: GCC のインストールで問題が起

                                          • そんな.screenrcで大丈夫か? - Keep It Simple, Stupid

                                            GNU Screen を使い始めて4年ほど経ちましたが、雑誌、書籍、ネット上での先駆者の設定を大して意味も理解せずコピペして肥大化してきました。来るべきバージョン4.1の正式リリースに備えて、ここで今一度自分の .screenrc を確認してみようと思います。 タイトルは釣りです。勢いでつけました。すいません。 まずは現在の MacBook で使用している設定を貼り、個別に解説していきます。意味の通らないコメントが多いと思いますが気にしないでください。設定ファイルはメインとなる .screenrc とホスト個別の .screenrc.local の2つあります。後者はシンボリックリンクでホストごとに管理しています。このへんは良くある構成だと思います。 それでは上から順番にいきましょう。 # Escape key is C-t, literal is a. escape ^Taこれは scr

                                            • MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog

                                              以前,MySQL (正確にはMariaDB) を使った際,いろいろはまったので記載します. 使ったバージョンが古い(MariaDB 10.1.37, MySQL 5.7くらいに相当)なので,最新版では治っているところもいくつかあります. sql_modeをデフォルトの設定で使わない これはよく言われていることですが,sql_modeがデフォルトでは変な値が入ったりエラーになって欲しいところがスルーされたりしてまずいので,適切なsql_modeを設定します. 第18回 MySQL5.7のデフォルトのSQLモードを確認してみる:MySQL道普請便り|gihyo.jp … 技術評論社 MySQLのSQLモードをstrictモードで設定する。 - Qiita ただ,MySQL 5.7以降はデフォルト設定が改善されたようです.(でも確認すべきですが) MySQL :: MySQL 8.0 Refer

                                                MySQL (MariaDB) でハマった仕様 - kamocyc’s blog
                                              • 1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック

                                                2021年9月27日紙版発売 2021年9月22日電子版発売 上田隆一,山田泰宏,田代勝也,中村壮一,今泉光之,上杉尚史 著 B5変形判/488ページ 定価3,520円(本体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-12267-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto この本の概要 シェルのワンライナー(その場かぎりの1行プログラム)は,LinuxやMacのコマンドラインインターフェースを立ち上げたら,すぐにプログラムを書いて即実行できます。ちょっとした作業を手っ取り早く片付けるのに向いています。大量のデータ処理,繰り返し処理ほどその効果は絶大です。本書は,そんなシェル・ワンライナーを身につけるためのトレーニング本です。大量の問題を

                                                  1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック
                                                • プログラミングの勉強を始めて1年間で買ったもの - Akinekoの日記

                                                  今月がちょうどプログラミングの勉強を始めてから約1年になるわけなのですが、そのキリとしてこの1年間で買った本を自己確認も兼ねてまとめようと思います。 あと1年間勉強した感想とかも書こうかと。 先頭に付けてる印は下記の通りの意味となります。 ☆:読了 ○:途中まで読んだ等 □:頂き物 Java 入門書 ☆明解Java 入門編 ☆解きながら学ぶJava 入門編 ☆改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (上) ☆改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (下) 言語の深い知識とか ○プログラミング言語Java (The Java Series) ○Effective Java 第2版 (The Java Series) ☆Java並行処理プログラミング ―その「基盤」と「最新API」を究める― エンジニアのためのJavadoc再入門講座 現場で使えるAPI仕様書の作り方 実装パタ

                                                    プログラミングの勉強を始めて1年間で買ったもの - Akinekoの日記
                                                  • Pythonプロフェッショナルプログラミング - 秀和システム あなたの学びをサポート!

                                                    Pythonを使ったアプリケーション開発のリアルな手法を学ぶプログラミングガイドブックです。個人の開発環境を改善したい人、チームの開発を改善したい人、仕事でつかえるPython環境系のためにノウハウを学びたい人を対象に、Pythonの共有環境の構築と管理、チケット駆動開発、ソースコード管理(Mercurial)、PyPlパッケージング、Jenkinsで継続的インテグレーション、パフォーマンス向上(nginxとgunicorn)、GAE開発、Djangoフレームワークなど実践的なノウハウを解説。Pythonで数多くの開発を行ってきたプロフェッショナル集団が、Python公式マニュアルの域を超えて、現場の開発者の手法を学びたい人に向けて解説したリアルな技術集です。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3294.ht

                                                      Pythonプロフェッショナルプログラミング - 秀和システム あなたの学びをサポート!
                                                    • Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found

                                                      2009年08月07日15:00 カテゴリCode Unicode - JISマークは一文字! 私もびっくりしたのですが、事実です。 まずは以下をご覧下さい。 〄は一文字です(U+3004)。 フォントまわりをカスタマイズしていないIEでも表示を確認できました。UbuntuのFirefoxでは空白でしたが。 なぜ気がついたかと言えば、unicode@unicode.org にこんな書き込みが登場したからです。 At http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_Industrial_Standards, a new symbol for JIS is shown and discussed. Will there be a new character in the Standard? (Not a new glyph in the same codepoint

                                                        Unicode - JISマークは一文字! : 404 Blog Not Found
                                                      • swfmillでFlash Lite 1のswfを扱えるようにしてみた : DSAS開発者の部屋

                                                        Flashに関連するオープンソースなツールのひとつに、swfmillがあります。swfmillは、swfファイルを解析してxmlファイルに変換したり、逆にxmlからswfファイルを生成することができるツールです。swfmillの使い方についてはいろいろなところで紹介されているので、ここではFlash Lite 1.xのswfファイルをswfmillで扱うときの問題点について紹介したいと思います。 swf内の文字コード FlashはVersion 6からUnicodeに対応しました。Unicode対応前と対応後でswfファイル内の文字エンコードが異なり、対応前はcp932(日本語の場合)、対応後はUTF-8になります。 そして、Flash LiteとFlashのバージョン間対応ですが、Flash Lite 1.xはFlash 4がベースになっており、Flash Lite 2.xはFlash

                                                          swfmillでFlash Lite 1のswfを扱えるようにしてみた : DSAS開発者の部屋
                                                        • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

                                                          wiki にしていると業者がウザいので生 HTML で行くことにしました。 だからといって更新するようになるわけでもないとは思いますが。 (岸田) 『UNIX今日の技』は、「UNIX 初心者が中級者にレベルアップするための足掛かり」となる事を目的としています。 ですので、「ls って何?」というようなレベルの人はまず本などで(基本的なコマンド程度で良いので)勉強してからにした方が良いと思います。 あと、当研究室特有の事情や研究でよくなされる作業(VASP を使うなど)をそのまま例に挙げることがよくあります。 (今まさに表示されている)このページに書かれているのは最新の記事であり、書いてから暫く時間の経った物は適当なタイミングで archives に放り込んでいます。 vim: 連続上書きモード たとえば、以下のファイルがあるとします。 (ちなみにこれは VASP の POSCARの一部分で

                                                          • .propertiesファイルの文字化け対策(@IT連載:CoolなEclipseプラグイン)

                                                            Javaの開発環境といえば、Eclipseが定番です。コードアシスト、コンパイル、テスト、デバッグからソースコード管理まで開発に必要な基本的な機能を網羅しつつ、オープンソースライセンスの下、無料で利用できたことがJava開発環境のデファクトスタンダードに押し上げたといえるでしょう。しかしながら、Eclipse単独では基本的な機能しか提供されておらず、サーバサイドのアプリケーションを開発するには機能不足です。そこでプラグインの出番となります。Eclipseは柔軟なプラグインアーキテクチャにより設計されており、Eclipseに足りない機能を補うために数多くのプラグインが提供されています。プラグインを利用することにより、HTMLやJSPの編集、EJBの開発、データベースの閲覧、編集、O/Rマッピングツールのサポート、アプリケーションサーバの起動、デバッグ等、さまざまな機能を付加することができます

                                                              .propertiesファイルの文字化け対策(@IT連載:CoolなEclipseプラグイン)
                                                            • iPad Pro 11インチ+キーボードで評価するiOS用SSH/Moshクライアント - xckb的雑記帳

                                                              さて、飽きもせずにiPad Proの11インチ(セルラーモデルの256GB)を購入しました。あと専用ハードウェアキーボードとしてSmart Keyboard Folioも一緒に。以前使っていた10.5インチiPad Proと比較すると、本体も実に良い感じだし、キーボードも地味に色々改良されていて、これならギリギリ膝の上でも使えます(10.5インチは無理だった…)。 コネクタもUSB Type-Cになったおかげで、Macbook用のVGAやHDMIアダプタがそのまま使えて、さらにそこに有線のUSB Ethernetとか挿すと、こちらも普通に使えてしまいます。これは良いですね。 そして、可能な限りiPadで全てを済ませ、できるだけMacbook系に頼らない体制にしていきたいと考えている上で、やはりSSHクライアントは必要です。同じ理由で以前10.5インチを買ったときに以下の記事を書いたのですが

                                                                iPad Pro 11インチ+キーボードで評価するiOS用SSH/Moshクライアント - xckb的雑記帳
                                                              • sshで入れなくなっても精神的ダメージを食らわない素敵な方法 - カイワレの大冒険 Third

                                                                sshって制限かけなければどこからでもアクセスできてすごく便利だし、サーバの近くで作業するとホコリやファンの音でうるさいから、よほどの精神力を持った人じゃなければ通常はsshを使って作業をしていると思う。 だけど、iptablesの設定をいじっていて葬ってしまったり、ネットワークの設定いじっていたら急にコマンド受け付けなくなったりすることもその分多かったりする。 しかも仮想コンソールとかなければ遠隔じゃどうしようもないから、現場に行かなきゃいけないわけですよ。 そんな精神的ダメージを避けるためにも、事前に対策しておきましょうぜというお話し。 検証環境 検証環境はこんな感じ。 (192.168.1.3) ---------- (192.168.1.5) (getty等立ち上げ) (cu, screen, jerm, minicomによるアクセス)同一ネットワーク内にある2台のサーバ(Cent

                                                                  sshで入れなくなっても精神的ダメージを食らわない素敵な方法 - カイワレの大冒険 Third
                                                                • BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 : 404 Blog Not Found

                                                                  2012年07月20日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 オライリー矢野様より献本御礼。同封のTシャツもXXLでうれしい。 初めてのPerl 第6版 Randal L. Schwartz / Tom Phoenix / brian d foy / 近藤嘉雪訳 [原著:Learning Perl, 6th ed.] 初出2009.10.20 第五版; 2012.07.20 第六版に改訂 こういうのを見ると、やはりプログラマーにはオライリーという思いを新たにする。累計50万部のベストセラーの最新刊、ついに訳出! Perlを習いたい人だけではなく、プログラミングそのものを初めてたい、コンピューターを便利な道具以上のものとして使えるようにしたい人にもお勧め。書籍名に"P

                                                                    BEGIN{ require Llama } #書評_ - 初めてのPerl 第6版 : 404 Blog Not Found
                                                                  • RDSでロックなしのALTER TABLE(pt-online-schema-change使用) - Qiita

                                                                    データ件数が大量に(レコード数100万以上とか)ある場合、ALTER TABLE時にテーブルの書き込みロックが無視できないレベル(時間)で発生します。 テーブルの書き込みロックについて MySQL5.5以前: ALTER TABLE時に発生 MySQL5.6以降: ALTER TABLEでカラムのデータ型変更、全文検索用インデックスの追加、プライマリキーの削除、文字コードの変換/指定 を行った時に発生 参考: http://takatoshiono.hatenablog.com/entry/2015/03/11/013316 pt-online-schema-changeを使用することで、テーブルロックなしでのALTER TABLEができます。 pt-online-schema-changeのインストール方法(Mac homebrew) $ brew install percona-too

                                                                      RDSでロックなしのALTER TABLE(pt-online-schema-change使用) - Qiita
                                                                    • MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer

                                                                      MeCab に至るまでの形態素解析器開発の歴史等はこちらをご覧ください メーリングリスト 一般ユーザ向けメーリングリスト 開発者向けメーリングリスト 新着情報 2013-02-18 MeCab 0.996 configure script の不備によりiconvへのリンクに失敗する問題を修正 ユーザ辞書用CSVファイルのコストと左/右文脈IDを付与し, 新たなCSVファイルを生成する機能の追加 解析結果からLattice を作成する Lattice::set_result() メソッドを追加. 単体テスト時のスタブの作成等に利用可能 2013-01-24 MeCab 0.995 部分解析機能の再実装 部分解析機能のためのAPI (Lattice:set_boundary_constarint, Lattice::set_feature_constraint) の追加 2012-06-03

                                                                      • 日本語係り受け解析器 CaboCha Ruby 拡張の基本的な使い方とちょっとした応用 - デー

                                                                        ari3_botの会話エンジンで使っている自然言語の処理の中から他の方にも有益そうなところだけ書いておこうと思います。 このエンジン自体はアドホックにヒーリスティクスな処理を追加しまくっていて、とても説明しにくいのですが、基本的な部分だけ抜き出して……まとめて……解説します。全部実装できるほど詳細な解説はできないので、取っ掛かりになる程度です。 ちなみにCaboChaのAPIはきちんとしたドキュメントがない?ようで、僕はソースコードを自分で読んで得た知識から解説を行っています。また日本語文法関する知識もari3_botを作るためだけに得たものであり、あやしいので、あまり信じすぎないようにしてください。 もくじです。 ari3_botの会話エンジンとは CaboChaの基本的な使い方 CaboChaで主語と述語っぽいところを抜き出す 述語を活用してみる その他のいろいろなヒント まとめ ar

                                                                          日本語係り受け解析器 CaboCha Ruby 拡張の基本的な使い方とちょっとした応用 - デー
                                                                        • UNIX今日の技 - UNIX今日の技/zsh

                                                                          『UNIX今日の技』の zsh の項目について纏めたものです。 zsh は(おそらく)最強のシェルです。 しかし、どんなシェルでもそうですが、自分で設定してやらないと使えたものではありません。 デフォルトの zsh は鍛えられた tcsh に圧倒的な敗北を喫するでしょう。 本記事では zsh の上手な設定のレシピを提案します。 適当に取捨選択して取り込んで、シェルを「鍛えて」下さい。 なお、本項では zsh に特徴的なことのみをまとめていく方針です。 tcsh など、シェル一般に共通的な事柄については、『UNIX今日の技/シェル』に書いてありますので、こちらも併せてご覧頂くと良いと思います。 zsh をログインシェルにする? のはやめておいた方が良いと思います。 特に、NIS でやってしまうのはかなりマズいです。 duo などでは zsh が入っていないので「ログインシェルがないのでログイ

                                                                          • いますぐ始める RDoc によるドキュメント生成 - WebOS Goodies

                                                                            先日公開した Ruby 用 JSON クラスを RubyForge にスニペットとして登録しました。使い方も書かないで登録しても意味がないので、この機会に今まで興味がありながら手が出せなかった RDoc を使ってみました。これがもう驚くほど簡単で、なんで今まで使わなかったのかー!!と後悔しきりです。そんなわけで、私のように食わず嫌いをしている方に向けて、「30 分で始める RDoc」を目標に(あくまで目標^^;)使い始めの手引きを書いてみました。まだ RDoc をご利用でない方、挑戦してみてはいかがでしょうか。 なお、すでに Ruby 一式がインストール済みで、最低限の Ruby の知識があることを前提にしていますので、あらかじめご了承ください。 まず最初に、 RDoc について軽くご紹介しておきます。すでにご存知の方は読み飛ばしてください。 RDoc は Ruby 専用のドキュメント生成

                                                                            • moji 日本語の文字種判定、文字種変換(半角→全角、ひらがな→カタカナなど)を行います。

                                                                              Moji モジュール 日本語の文字種判定、文字種変換(半角→全角、ひらがな→カタカナなど)を行います。 インストール: 以下のコマンドを実行してください。 $ sudo gem install moji 使い方: Ruby 1.8: $KCODE を指定してから require "moji" してください。 Moji モジュールの関数に渡す文字列の文字コードは $KCODE と一致させてください。 Ruby 1.9: どの文字コードの文字列を渡しても大丈夫ですが、 String#encoding が正しく設定されている 必要があります。正規表現を返す関数( Moji.kata など)は Encoding.default_internal (設定されてない場合はUTF-8)用の正規表現を返します。その他のエンコーディング用の正規表現は Moji.kata(Encoding::SJIS) など

                                                                              • Git/一人で使ってみる(msysgit編) - 俺の基地

                                                                                Git bash msysgitにはgitを使う専用のコマンドラインのシェルの git bashというものがくっついてきてこれでUnixライクに操作することができる。 普通にインストールするとフォルダに対して右クリックでgit bashを対象のフォルダをカレントとして開くことができる。 このgit bashはgit専用なのでtabをバシバシ押すだけで、コマンドとか引数を補完してくれます便利 ▲ ▼ サンプルプロジェクト ホームページの管理をするとして、サンプルのページを作る Windowsによくありげな状況を想定して My Document\hp\hp001\ なディレクトリを作り中に index.html を作る。内容は適当 <html> <head> <title>git</title> </head> <body> <h1>はじめてのGit</h1> <p>はじめます</p>

                                                                                • 月曜ジャーナル Sigilの基本的な使い方(1)

                                                                                  さて、GW突入(すでにしていますが)の前に、前倒しUPです。 今日はEPUBエディター「Sigil」について触れていきますよ。 親切なことに、Sigilのダウンロード・サイトにチュートリアル記事がありますので、こちらの「A Basic Tutorial」ページを丸っと和訳してみます。 ベーシックと言うだけに本当にとっかかりの部分だけなのですが、「敷居を低く設けよう!」という想いが伝わってくる丁寧な記事です。 その前に「Sigil」とは何かを、トップページから抜粋してざっくり。 ・「Sigil」はWYSIWYG(ウィジウィグ、モニタ上で見たものとアウトプットされるものが一致するという意味) のEPUBフォーマット電子書籍エディター。Windows、Linux、Macに対応したマルチプラットフォームのフリー&オープンソース・ソフトウェアである。 ・Sigilが採用している文字コードはUTF-1