並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 135件

新着順 人気順

文章術の検索結果41 - 80 件 / 135件

  • 金川顕教氏の「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」を読んで感じたこと - ブログ武器 Ver.2

    はじめに 第1章:なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか? 第2章:【初級編】伝わる文章を書く 第3章:【中級編】共感される文章を書く 第4章:【中級編】興味を引く文章を書く 第5章:【上級編】行動を喚起する文章を書く おわりに 上記の6つの章で構成されています。では、次項でそれぞれの章について解説していきましょう。 はじめに この章では、これからの時代には文章術を学ぶ必要性についての解説になっています。イイ文章に対する金川氏の考え方も記載されています。いい文章とは「人の心を動かせる文章」との記載には凄く納得しました。 更に、文章力を高めることで様々な可能性が秘められていることにも言及されています。かなり勇気がもらえる書き方で解説してくれています。 第1章:なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか? この章では、文章術を身につけた方がいい明確な理由が書かれています。具体的な内容の記載

      金川顕教氏の「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」を読んで感じたこと - ブログ武器 Ver.2
    • 書くだけで人との付き合いを一段階深いものに変えられる(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

      ブロガーや作家やライターとの付き合いはない。お誘いもない。単純に嫌われているのかもしれない。営業面からいえば、コネは多くあったほうがいい。だが、そういった付き合いが「書く」という行為のプラスになるだろうか。あったとしても「あの人が頑張っているから僕も頑張ろう」くらいの気分の問題だ。付き合いによって「書くこと」の質が劇的に向上することはない。 なぜなら、「書く」という行為が、個人的で孤独な営みであり、自分と向き合うことによってのみ、なされるからだ。付き合いによって文章がうまくなるという幻想は捨てよう。持つべきものは、友との付き合いではない。自分と向き合う時間だ。 もちろん、仕事に関連のある人間とワイワイ話すほうが楽しかったり、直接的な刺激を受けられたり、モチベーションが高まったり……という側面は、少なからずあるかもしれない。でも、その仲間との集まりを終え、帰宅した後。アクションをなんにも起こ

        書くだけで人との付き合いを一段階深いものに変えられる(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed
      • ポチらせる文章術 実践ラボ~オンライサロンのレビュー~ - ブログ武器 Ver.2

        オンラインサロンは幾つか参加してきました。中には、サロンといいながら宣伝だらけの所もありました。また、その人の実績ばかりで、ノウハウはほとんど教えてもらえなかったり・・・ 色んな意味でいろいろ体験させて頂きました。僕が求めているオンラインサロンにはまだ出会えてなかったのですが、ようやく見つけました。 この記事でほ、僕が新たにさんかしたオンラインサロンのレビューをしてみます。併せて、参加してみた感想もお伝えします。 あなたが、この記事を読むことでオンラインサロンの見方・価値が大きく変わります。是非、最後まで読んでくださいね。 ポチらえせる文章術 実践ラボとは ポチらせる文章術・セールスコピー大全の著者、大橋一慶氏が運営しているオンラインサロンです。大橋氏は、著作家でもあるのですが現役のコピーライターでもあります。 現役コピーライターのオンラインサロンなので、文章について学べるカリキュラムが組

          ポチらせる文章術 実践ラボ~オンライサロンのレビュー~ - ブログ武器 Ver.2
        • Amazon.co.jp: みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界 (星海社新書): 安田峰俊, 大川ぶくぶ: 本

            Amazon.co.jp: みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界 (星海社新書): 安田峰俊, 大川ぶくぶ: 本
          • 「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

            ミモレで2021年に公開された記事のうち、特に人気があったものをご紹介します。よろしければぜひご一読ください。 無意識に使ってしまいがちで、“文章のもたつき”を生む言葉に「という」と「こと」があります。「という」と「こと」を減らし、言い換えるコツをご紹介します。 「という」はなくても成立することが多い 話し言葉に近い文体で書くブログやWEB記事は、普段の口グセ・言い回しのクセがそのまま文章に出やすいですよね。前回ご紹介した「のですが」同様、「という」も、無意識にクッション言葉として使いがちです。私自身もインタビューの録音をテープ起こしのために聞くと、「〜なんですが」と「〜という」「〜っていう」を多用していることに気づいて反省します。 「〜のですが」や「という」「ということ」など、話し言葉では語気をやわらげるクッション言葉も、文字として連続するとより目障りでまどろっこしい印象に。私はこれを「

              「という」と「こと」を削って文章のもたつきをとる【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
            • ジャンプの漫画学校がUXライティング学校だった|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

              お手本は広告業界じゃなくて、他の業界から見つける。私が人生で最も影響を受けた人物のひとりがクリエイティブディレクターの箭内道彦さんなのですが、これは私が広告に夢中になっていた頃、箭内さんがよく言っていた言葉です。 この言葉は、いま私がUXライティングの技術を磨く上でも大きな指針になっていて、テック業界やデジタルプロダクトだけでなく、ゲーム、エンタメ、ファッション、哲学、アートなど、あらゆる業界から言葉について学びを得るようにしています。 そんな私にとって、まさにお手本となるようなブログが公開されていました。 『ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」』です。 「漫画学校講義録」というタイトルがついていますが、私にとってこれは、完全にUXライティングの講義録でした。 このブログを読んで、「漫画を書く上でもUXライティングと全く同じ考え方が必要だったんだ

                ジャンプの漫画学校がUXライティング学校だった|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
              • ナチュラルローソンの成功と成城石井の買収から考察するローソンPB新パッケージ #ローソンPBに思う|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                「少しでも家での暮らしを楽しもうとパッケージの明るい商品やスイーツ類の動きがいい」 これは、2020年5月4日の日経に掲載された、ローソン社長・竹増貞信氏の取材記事の一文である。 2020年5月頃から、ローソンのPB商品のパッケージ刷新について、SNSを中心に大きな話題となっている。もちろん上記の発言は今回のパッケージ刷新について言及されたものではないが、竹増社長が商品パッケージを経営戦略における重要な要因のひとつとして考えていることが伺える。 パッケージ刷新は課題解決の手段のひとつ コンビニの経営戦略において、パッケージ刷新というのは、課題解決の一手段に過ぎない。ローソンが抱える何らかの課題があり、課題を解決するための戦略が立案され、最終的なアウトプットのひとつとして世の中に提示されたのが今回のパッケージ刷新である。 パッケージ刷新を点としてひとつの事象として考えるのではなく、過去および

                  ナチュラルローソンの成功と成城石井の買収から考察するローソンPB新パッケージ #ローソンPBに思う|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                • 「人を操る禁断の文章術」ブログで稼ぎたいなら絶対読むべき本 | のだてブログ

                  「人を操る禁断の文章術」の内容 まずは、本の概要を説明しておきます。 本書は 、「文章で、相手を思うままに行動させたい人」のために書かれた本となっています。 具体的な内容は、下記の通りです。 本書を読むことで、「相手の興味を探り 、心に刺さる言葉を投げかけることの大切さ」を学ぶ事ができます。 今回は、特にブログに役立つ情報だと感じたことに焦点をあてて紹介していきます。 「人を操る禁断の文章術」の「書かない3原則」がブログに役立つ 「人を操る禁断の文章術 」の中で、特にブログに役立つと思ったのが「書かない3原則」です。 本書では、あえて書かずに「読み手に想像してもらうことが大切」だと言っています。 人を操る文章の共通点として、3つの原則「書かない3原則」が紹介されています。 「伝わる文章」よりも「したくなる文章」の書き方を学べます。 「書かない3原則」の内容は、以下の通りです。 それぞれ、詳

                    「人を操る禁断の文章術」ブログで稼ぎたいなら絶対読むべき本 | のだてブログ
                  • 「4つの学習タイプ」は全ての読者に伝わる文章術

                    この記事では、全ての人に伝える文章術「4つの学習タイプ」の内容と使い方について解説します。あなたがこの記事を読むことで、全てのタイプの読者に届く文章が書けるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。 4つの学習タイプとは

                      「4つの学習タイプ」は全ての読者に伝わる文章術
                    • UXライティングを5W1Hで考える|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                      UXライティングは一言で言うと、言葉による課題解決です。 サービスやプロダクトのユーザー体験において、何らかの課題があり、それを言葉で解決するために、コピーを考えます。 なので、なぜその言葉が存在する必要があるのかを、最初に明確にしなければなりません。 すごく大袈裟に言うと、そのコピーが存在している時と存在していない時で、世界がどのように変わるか、を考えるということです。 具体事例で見ていきます。 以前NetflixのUXライティングを分析したnoteを書きました。 この事例では、「いつでもキャンセルOK」というコピーが何度もユーザーに提示されるということを書いています。 では、なぜ「いつでもキャンセルOK」であることを伝える必要があるのか。 それは、ユーザーの心理的を不安を取り除くためです。 Netflixを会員登録を進めるにあたり、もし登録後に自分が期待していたサービスと異なっていた場

                        UXライティングを5W1Hで考える|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                      • 【読書感想】神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                        神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する 作者:フミコフミオKADOKAWAAmazon Kindle版もあります。 神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する 作者:フミコフミオKADOKAWAAmazon 書くだけであなたも天才になれる! 誰でも、簡単に・・・ 多くの人々の心を動かす文章がスラスラ書けるようになる! 自分だけの独自の世界観を演出することができる! オリジナルな物語がつくれるようになる! 書くことであらゆる悩みを解決できる! SNSの反応率がめちゃくちゃ上がる! そのための技術を、これ1冊にまとめました。 僕自身も長年のはてなユーザーで、フミコフミオさんの文章はずっと読んできました。 書かれていることは、どこまで「事実」なのか? あの「釣りタイトル」はどうなのか? 本当に携帯電話で書いているのか? など、いろいろと思うところもあるのですが、虚実入り乱れていそうな

                          【読書感想】神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                        • 【人を動かす文章術】これからの人生を左右する伝え方を学ぶ - かめイズム

                          ぼくは就職などで不安になり考えることがあります。AIがどうだとか言われているので、人間の生活から失くならないものを考えます。 これからの人類に、必要なくなっていくことはたくさんあげられると思います。例えば、移動は楽になったから歩かないし、狩りをしなくてもコンビニでお金を払えばお腹を満たせる。 それとは逆に、絶対に人間がこれからも、し続けることをあげていくとたくさんあります。狩りはなくなっても食べることは続くし、寝たり、服を着たりして自分を飾ったりします。衣食住はなくならなさそう。 ぼくが思い至った、もう一つの失くならないものは「文字」 これは歴史や物語を伝える上で絶対に必要になってくることですよね。こうして僕も文字を使って文章を書いているわけですし、少なくともぼくの玄孫(やしゃご)、いや、そのまた玄孫の…までは絶対に言語・文字を使っていると思います。 何を学ぶべきかを考えた時に「文章術」だ

                            【人を動かす文章術】これからの人生を左右する伝え方を学ぶ - かめイズム
                          • 脱テクニックを謳った「読者としての文章術」!田中泰延 さん著書の「読みたいことを、書けばいい。」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                            田中泰延 さん著書の「読みたいことを、書けばいい。」を読みました(o^^o)📚 電通コピーライターとして24年間活動した青年失業家の著者さんが、『読みたいことを、書けばいい。』と題して、 脱テクニックを謳った「読者としての文章術」を指南してくださる一冊です。 ・読んで心から楽しめる文章を書いているか? ・いま書いている文章を、あなたは買いますか? この視点がとても大事だそうです★ あなたが日々書いている文章。 その文章って、あなたが書く必要ありますか? 本書は、文章にテクニックは必要ないと提起し、自分が読みたい文章を書く「読者としての文章術」が書かれています。 書く必要があるか?なんて言われたら、大抵イラッとします。 ただ、この本はそう問いかけてきます。 では、なぜイラッとしてしまうのか。 そこには、「(あなたに)読んでもらいたいから書いている」という気持ちがあるからです。 これに対して

                              脱テクニックを謳った「読者としての文章術」!田中泰延 さん著書の「読みたいことを、書けばいい。」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                            • ChatGPT文章術、AIに任せるべき作業 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              ChatGPTの爆発的な人気について書かれた膨大な量の文章は、おそらく技術そのものが生み出す量に匹敵するほどの量に達している。その多くは、肯定派と否定派にはっきり分かれている。 とはいえ、この新しい技術には、もっと議論を深めるべき明らかな利点がある。それは創造を手助けするという効果だ。 フィクション、ノンフィクション、ビジネスコミュニケーション、プレゼンテーションそして最も議論の的となる大学のエッセイなど、書くことは創造的なプロセスだ。その際に欠かせないのが、時間をかけた試行錯誤だ。つまり、まず調査や下書きをした上で文章を書き、そして大切な作業としてのリライトを行う作業だ。これらのステップには、他のライターやテクノロジーにライティングプロセスをアウトソーシングすることは含まれていない。 残念ながら、多くのライターは、まず白紙のページを開き、最初の文章を書き始めなければならない。これは、教習

                                ChatGPT文章術、AIに任せるべき作業 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • 投稿が楽しくなる技、教えます!前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」を読みました(*^-^*)📚 コピーライターの著者さんが、思わず読みたくなるSNS文章術を核に、 人・仕事・情報が集まる”自分メディア”の構築法を伝授してくださる一冊です。 この一冊で投稿が楽しくなる、面白いほど人が集まる★ 『もう少し「いいね!」があっても‥。』 SNSを使っていて、こう思った経験ありませんか? 本書は、あなたの文章力を磨くことで、ソーシャルメディアを最大限に活用できると提起し、 そのために必要な「文章力の磨き方」が書かれています。 ◎「会いたい人」にあえる ◎「仕事」につながる ◎「情報」があつまる この3つが確立できるときが、あなたにとって「ソーシャルメディアを最大限に活用している」状態だと、 著者さんは考えています。 そして、この3つを確立するのにもっとも役立つのが、”文章”だと述べています。 あ

                                  投稿が楽しくなる技、教えます!前田めぐる さん著書の「この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                • 10倍速く書ける 超スピード文章術を読んでみたので内容と感想のお届け

                                  「10倍速く書ける 帳スピード文章術」は、 ブログ初心者・ライティング初心者にお勧めの1冊です。今の時代、仕事・プライベートに関係なく、文章を使う機会が増えてきました。 中には、全ての要件を文章で済ませてしまう方もいらっしゃいます。文章を突か会う場面・・・あなたもいくつかイメージ出来たと思います。 あなたが実際に文章を書いてみてどんな感じですか?「中々、書けないよ」・「変な表現になる」・「書いてる途中で何を書いているのか分からなくなる」等、様々な声が聞えてきそうですね。 この記事では「10倍速く書ける 超スピード文章術」の内容と、実際に読んで感じたことをまとめてみました。是非、最後まで読んでくださいね。 この記事はこんな人にオススメ ブログを書いている時間が掛かり過ぎる人今よりも速く書けるようになりたいもっと色んな文章を書きたい

                                    10倍速く書ける 超スピード文章術を読んでみたので内容と感想のお届け
                                  • 【新刊】SNSやブログのネタ切れ回避 9マスで悩まず書ける文章術 - 不思議の国のアラモード

                                    ・山口拓朗さんの文章術 SNSやブログ。 見ていると「書くネタが無い」という人。 ぼやきツイートなどなどをしている人。 少なからずいる印象があります。 私の場合は文章を書くのが好きです。 元々がラジオや雑誌のハガキ職人。 趣味で誰にも見せない短編小説を書いていました。 だから無から書くネタを出すのは慣れています。 でもみんながみんなそうじゃないですからね。 そんなときに頭をひねってネタを出す。 頭をひねってるのにネタが出てこない場合もあります。 それを回避する方法があったとしたらです。 本書は「文章術のテンプレート」があります。 当てはめたらネタ切れが無くなったと言う人がいてもおかしくありません。 書名:「9マス」で 悩まず書ける文章術 著者:山口拓朗 出版社:総合法令出版 出版年:2019年4月13日 ページ数:200ページ プロも驚く文章が書けるようになる。 「すらすら」というのも重要

                                      【新刊】SNSやブログのネタ切れ回避 9マスで悩まず書ける文章術 - 不思議の国のアラモード
                                    • 何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術【感想】 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                      読書感想です。 山口卓郎著 『何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』を読みました。 「うまく」「はやく」書ける文章術 作者: 山口拓朗 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2016/03/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る まず、最初に書いてあったのが、 「読む人に貢献すること」 この本は、ブログをはじめてみたけど、書くことがなくなってきた人にはちょうどいい本です。 私は、好き勝手書くスタイルで書いているので、この本の前半は、100%寝落ちしました。 睡眠導入剤の役割をはたしてくれました。 なので、なかかな読みすすめられず、返却期限を1日過ぎた今日後半を読んで、あわてて図書館に返しに行きました。なんか既視感あると思った人、正解です。そんなことを前にもブログに書きました。いつもギリギリで生きています。 後半は、私にも参

                                        何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術【感想】 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                      • 「書評」文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。 - ようの読書記録

                                        「文章術の勉強をする時、最初と最後に読むべきはこの本だな。」 そう感じたので、書評を行います。 この本は「日本一わかりやすい、文章術の辞書」です。 辞書というと、難しい印象を持つかもしれません。ですが、この本は辞書なのに読みやすい。という相反する特徴を持っています。 その理由はこちら。 ・具体例が豊富でわかりやすい ・ランキング形式になっている ・読みやすさを重視して書かれている いくつかの本の内容をザっと紹介してくれる本は他にもあります。ですが、そういった本では「表層しか知れない。」「要約なので理解しにくい」などの欠点があります。 しかし、文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。では「まとめてみた」が最大の強みです。 1冊1冊を紹介することをせず、100冊の傾向を追っているので、わかりやすく、重要なポイントだけを正しく理解できます。 もし、文章術を勉強したいなら、まず

                                          「書評」文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。 - ようの読書記録
                                        • 【文章術】同じ文章でも、得意な枠組みと不得意な枠組みがあります - タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜

                                          こんにちは、タコです。 いきなりですが、ブロガーである皆さんは、 文章を書くことは得意ですか? ちなみに私は得意だったり不得意だったりします。 得意だったり、不得意だったりなんてことある?? それがあるのよ。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 得意な文章 苦手な枠組み 他者の評価が関わる枠組み 対策 得意な文章 ここでの得意、とは、書くのが好き、とか、スラスラ書ける、という意味合いを指します。 つまり「上手い」などの、他者からの客観的な評価を考えない、ということです。 では私にとっての得意な文章とは・・・ 自分の思っていることや考えを、自由に書いていい とされている文章です。 とにかく自由さが大きければ大きいほど、私の場合は「書きやすさ」をよく感じられます。 小説、とか、読書感想文、とか。 他者からの指示や指定がなければないほど、スラスラとペンを走らせることがきます。 でもこれ

                                            【文章術】同じ文章でも、得意な枠組みと不得意な枠組みがあります - タコブログ〜公認心理師と共に楽しむ〜
                                          • 自分だけの文章を書くために必要なたった一つのコツ(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

                                            「何も準備なく書ける人」は超人である。天才である。プロの書き手さんのなかには、技術で記事を書いている人がいる。テクニックで文章を書けるのは選ばれし者、スーパーマンである。本書で紹介している方法は、スーパーマンでなくても書けるようになる方法だ。積み重ねがベースなので、技術や才能に左右されない。だから、多少時間はかかるけれども、誰でも確実に、そして着実に、成長を実感しながら書けるようになる。今、僕がこうして14万字ほどの本を執筆しているように。だから誰にでもできる。 技術は偉大である。三島由紀夫さんの圧倒的技巧の文章は永遠の憧れだ。憧れはモチベーションになる。「三島にはなれない」という絶望ではなく、「三島のような文章を書けるようになりたい」という希望の物語をつくって、そこに少しずつ寄せていくようにしよう。文章に必要なものは、技術や才能ではなく、準備である。準備とは自分の人生と向き合うことである

                                              自分だけの文章を書くために必要なたった一つのコツ(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed
                                            • 【心理学】これでぼくもメンタリスト!「人を操る禁断の文章術」を学ぶ! - かめイズム

                                              メンタリストのDaiGoさんによれば「人をもっとも動かしやすいのは文章」 そんなDaiGoさんの著書。 相手を思うままに行動させたい人のための本 この本はメンタリストのDaiGoさんの書いた本。←作者のパフォーマンスを知っている人はある程度、信用して読める。笑 文章を読んで人はどう行動するか、細かく書かれています。 この本は「キレイな文章を書きたい」という人に向けたものではありません。 「人を動かす文章を書きたい」という人に向けられたものです。 × キレイな文章 ◯ 人を動かす文章 人は文章で想像するっ! この本の冒頭、DaiGoさんは質問を投げかけます。 「世界一美しい女性とは?」 この質問に対して、読者は想像するわけです! (佐々木希かな?いや永野芽郁だ!んー長澤まさみもいいなぁ笑。と) 文章には人を想像させる力がある。それも無条件に。 その特性を活かして、「人を動かす術」を教えてくれ

                                                【心理学】これでぼくもメンタリスト!「人を操る禁断の文章術」を学ぶ! - かめイズム
                                              • 「伝わるシンプル文章術 書評」文章スキルは一生使える「本レビュー」 - ようの読書記録

                                                文字を書くことができても、読みやすい文章や、人を動かす文章を書くのは難しいですよね。 「報告書を書いたのに理解されない」 「どんなふうに書いたら良いかわからない」 「しゃべることはできるんだけど。。。」 誰しもが、言葉を生産することができます。しかし、本当に書きたい文章を書ける人は、ほんの一握りです。 そんな文章術について、非常にシンプルに理解できる本"伝わるシンプル文章術"についてご紹介します。作者は飯間浩明さんです。 今回は、短めの書評にまとめてみました。 リンク 【こんな人におすすめ】 ・ブログを書く ・仕事で報告書を作る ・文章となると、途端に筆が動かなくなる なぜ、文章を書くのは難しいのか 伝えたいことが伝わらないのは、書き手の責任 文章の基本の型はたった一つ クイズ形式具体例 クイズ形式で文章を書くメリット 1.型があるので、文章を書きやすい 2.問題提起部分で、読者の関心が引

                                                  「伝わるシンプル文章術 書評」文章スキルは一生使える「本レビュー」 - ようの読書記録
                                                • SlackのUXライティングが名文だったので写経した|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                                                  コピーライターになったばかりの頃は、自分にプレッシャーをかける意味もあり3年分ぐらい自腹で購入していましたが、広告会社で働いていた頃は会社で読むことができましたし、大学生の頃は大学の図書館で読んでいました。 こちらの画像は過去のわたしのノートから発掘したもので、ブレーンという広告クリエイティブの雑誌から、世界最高のコピーのひとつであるAppleの「Think different」の部分を切り抜き、その下に日本語訳を写経したものです。わたしにもこういう涙ぐましい努力をしていた時代があったんですね(遠い目)。 写経をすると何がいいのかというと、よく言われるのが優れたコピーのリズム感を身体で覚えることができる、というものです。 こちらのnoteでコピーにおけるリズム感の重要性みたいなものを書いたのですが、どちらかというとこれは頭で理屈を考えるよりも、生理的に気持ちのいいリズム感を身体で覚える的な

                                                    SlackのUXライティングが名文だったので写経した|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                                                  • 知って得する文章術 - ぽっぽblog

                                                    本日もぽっぽblogへいらっしゃい。 こうやって毎日のように ブログを書かせて頂いてますが なかなか文章を書き続けるのも難しいもので その文が正しいのか 誤りだらけの文になっていないか 皆さんが読みやすいものになっているか 書いていくうえで こういう事は常に思っちゃってます(笑) そんな中でこの本を見つけたのでご紹介 『人を操る禁断の文章術』 人を操るって怖いですが 参考になるかと思いますので是非。 前置きはこのへんにして 早速本題にいきましょう。 必ず守るべき三原則 2つのテクニック 最後に 必ず守るべき三原則 ・あれこれ書かない ⇒簡潔に大事なことだけを書く。 提出する相手、その文章を伝えたい相手の判断基準となる重要なポイントを抜粋することが大切であるということです。 ※その他の細かい情報は、伏線として効いてくるもの以外は盛り込んではいけない ・綺麗に書かない ⇒感情むき出しで文章を書

                                                      知って得する文章術 - ぽっぽblog
                                                    • 「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」あなたの文章で人は行動する! | のだてブログ

                                                      相手目線で文章を書いていれば、自然とファンがついてくれると言っています。 これからは、「ファン・フォロワー」および「信用」という資産が、「お金」と同等か、それ以上の価値を持つような時代になっていく! 引用:『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』金川 顕教著 自分のファンを作ることの大切さ・信用を得ることの大切さを改めて考えさせられました。 「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」すぐに使えそうだな!と思ったテクニック 本を読んで、すぐに使えそうだな!と思ったテクニックを1つ紹介します。 それは、「自分」を「あなた」に置き換えて文章を書くことです。 本書から引用して、紹介します。 【before】 「僕は 1カ月に最低 10冊本を読みます。本が素晴らしいのは、その著者が何十年分もかけてたどり着いた本質的な解答を数時間で学ぶことができる点です。 僕は今後も本を読み続けることで、夢の実現に向かってブ

                                                        「人もお金も動かす超スゴイ!文章術」あなたの文章で人は行動する! | のだてブログ
                                                      • 「無視されるメッセージ」と「読まれるメッセージ」は何が違う? プロのコピーライターが教える、たった数行で心を掴む文章術

                                                        フリーランス7,000名が登録する「FreelanceNow」企画のオンラインイベント、「口下手で営業が苦手なフリーランス・個人事業主向けセミナー&交流会」が開催されました。増刷続きの『ポチらせる文章術』『セールスコピー大全』などが話題を呼んでいる著者の大橋一慶氏が、顧客の心をつかむための文章術を解説。本記事では「無視されるメッセージ」と「読まれるメッセージ」の違いを解説しながら、顧客の興味を引くためのキャッチコピー作成のコツを伝授します。 オンラインでも顧客の興味を引く文章術を伝授 高木つぐみ氏(以下、高木):それではお待たせいたしました。大橋さん、よろしくお願いいたします。 大橋一慶氏(以下、大橋):ご紹介していただきありがとうございます、株式会社みんなのコピーの大橋と申します。今日はどうぞよろしくお願いいたします。オンラインセミナーって何なんでしょうね? 寒気がしますよね(笑)。 (

                                                          「無視されるメッセージ」と「読まれるメッセージ」は何が違う? プロのコピーライターが教える、たった数行で心を掴む文章術
                                                        • 【CVRが大幅に向上】UXライティングでアプリのプッシュ通知を改善するには|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                                                          アプリに関わるテキストのライティングの中で、UXライティングの効果を最も実感しやすいもののひとつが、アプリのプッシュ通知です。 プッシュ通知は画像を添付することも可能ですが、あくまでメインはテキストで、フォントや文字サイズなどのデザインをコントロールすることもできません。そのため、シンプルにテキストの訴求力が問われます。 逆に言うと、テキストの改善だけで大きな効果が期待できるので、必要なリソースが少なく、アプリの改善施策の中で最も手を付けやすい部分でもあります。 プッシュ通知のテキスト作成は、UXライティングで求められるスキルが体系的に学べる上に、実装がしやすく、開封率やCTR/CVRの効果検証もしやすいので、UXライティングによる改善の第一歩としては理想的な題材と言えます。 今回は、私がUXライターとして実際にプッシュ通知のテキスト作成・改善に関わり、多くのA/Bテストによって得られた知

                                                            【CVRが大幅に向上】UXライティングでアプリのプッシュ通知を改善するには|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                                                          • ブログで使える11の文章術。ブログ初心者でも今すぐ書ける。【ブログの書き方】 - ようの読書記録

                                                            ブログを使って、自分の感情や学びを表現する。それに共感してくれる仲間が出来て、自分のことを肯定できるようになる。 そうなったら素晴らしいですよね? ですが、同時にこう考えます。 「ブログをどう書いたらいいかわからない。」 「文章を書くのが苦手で、賞を取ったことが無い。」 「短い文章でも書くのに時間がかかる。」 しかし、今回ご紹介する方法を使えば誰でも思い通りにブログを書くことができます。 もちろん、ブログに書く「内容」自体はあなた次第です。しかし、文章術は「見せ方」のテクニックです。 見せ方さえしっかりしていれば、あなたの思いは確実に届くようになります。野球の遠投も筋肉だけでは飛ばせません。 飛ばすための技術や理論が必要です。文章でもそれは同じです。 今回は、ブログ初心者が始めて投稿する時にでも使える、ブログ文章術を整理します。 誰でも最初は初心者です。そして、多くの人が初心者のままです。

                                                              ブログで使える11の文章術。ブログ初心者でも今すぐ書ける。【ブログの書き方】 - ようの読書記録
                                                            • 下手ほど伸びる「文春流文章術」、本当に面白い原稿を書くための極意

                                                              きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 文春は、お嫌いですか?元編集長の懺悔録 元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が明かす週刊誌報道の舞台裏。記者たちの奮闘ぶりはもちろん、権力との対峙から文豪の素顔まで、40年間の文春での日々を赤裸々に振り返ります。 バックナンバー一覧 文芸春秋に入社して2018年に退社するまで4

                                                                下手ほど伸びる「文春流文章術」、本当に面白い原稿を書くための極意
                                                              • 文章で飯を食う方法 ~文章だけで年1億稼ぐ!「売れる文章術」完全解説 イケダハヤト - 悪魔の尻尾

                                                                イケハヤさんのKindle書籍。 サブタイトルがかなり煽っている印象があるが、実際に実績もある人なので、素直に凄いと思うのだ。 目次 まえがき 文章で稼ぐ仕組み 魅力的なメディアをつくろう ファンを増やす発信術 論理的な文章の基本 ~PREP法 売れる文章術 ~PASONAの法則 購入を強制的に発生させるテクニック 文章力を鍛えるトレーニング 稼ぎ続けるために大事なこと あとがき このような内容、構成となっている。 それほど長い本ではないので、サクッと読める。 内容は軽めだが、しっかりした文章構成なので、読みやすく、副業でブログなど文章を書いて収益を得たいと思っている人がはじめに読む本としては良いと思う。 文章で稼ぐ仕組み ブログでの稼ぎ方 昔は何でもいいから書きましょう →今はそれでは稼げない 雑誌の編集長になる意識でブログを作る ブログの収入は広告収入 仮想通貨の口座開設のアフィリエイ

                                                                  文章で飯を食う方法 ~文章だけで年1億稼ぐ!「売れる文章術」完全解説 イケダハヤト - 悪魔の尻尾
                                                                • Amazon.co.jp: 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。: 藤吉豊, 小川真理子: 本

                                                                    Amazon.co.jp: 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。: 藤吉豊, 小川真理子: 本
                                                                  • 全小説家志望者必見! 人気児童書作家が小説形式で教える「めんどくさがり」のための文章術 | ダ・ヴィンチWeb

                                                                    『めんどくさがりなきみのための文章教室』(はやみねかおる/飛鳥新社) メールや資料作成、企画書など、長めの文章を書かなくちゃいけない場面はいくつもある。メールの返信ならば聞かれたことに答えるだけでいい。けれども資料作成や企画書は、読み手のために情報や意図を分かりやすく伝え、さらに重要なポイントを引き立てなくちゃいけない。だから文章の書き方に苦労する。そのうち書くのが面倒になって作業を放り投げたくなる。 「もっと自分に文章力があれば、こんな面倒な思いをしなくて済むのかな…」。そんなことを少しでも考えたことがある人は『めんどくさがりなきみのための文章教室』(はやみねかおる/飛鳥新社)を参考にしてほしい。 めんどくさいと思うことは才能! めんどくさいと思うから、まとまりのある文章ができあがる。 読者を勇気づけて、文章がうまくなるテクニックをいくつも教えてくれるのだ。著者は、小中学生に絶大な人気を

                                                                      全小説家志望者必見! 人気児童書作家が小説形式で教える「めんどくさがり」のための文章術 | ダ・ヴィンチWeb
                                                                    • Kindleストアで「文章術」関連書籍フェア! 『LaTeX超入門』が30%OFF/『理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門』は770円【Book Watch/セール情報】

                                                                        Kindleストアで「文章術」関連書籍フェア! 『LaTeX超入門』が30%OFF/『理系の文章術 今日から役立つ科学ライティング入門』は770円【Book Watch/セール情報】
                                                                      • 「文章を書くのは掃除に似ている」 人気の占師しいたけ.さんが教える「文章術」とは | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        「文章を書くのは掃除に似ている」 人気の占師しいたけ.さんが教える「文章術」とは 午後3時のしいたけ.相談室 しいたけ./占師、作家。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究しながら、占いを学問として勉強。「VOGUE GIRL」での連載「WEEKLY! しいたけ占い」でも人気 ※写真はイメージ(gettyimages) AERAの連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。 【絵でわかる】しいたけ.流“タイプ別トラブル回避法” *  *  * Q:文章を書くのが遅くて困っています。SNSの投稿やメールの返信も、ものすごく遅く、2、3行書くのに数時間おいたり、長文になれば何日もかかったり。これを書いたらこの人はこう思うだろうかとか、あの人も見てるしとか、余計なことを考えてしま

                                                                          「文章を書くのは掃除に似ている」 人気の占師しいたけ.さんが教える「文章術」とは | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • UXライティングで「短く書く」がクソ大事なのは人間がマジでWEBのテキストを20%程度しか読まないから|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                                                                          私がUXライティングをする中で気を付けていることのひとつが、とにかく短く書くということです。 広告コピーの講座に通うと、コピーは短く、簡潔に書くことを求められます。広告コピーの教科書として評価の高い「広告コピーってこう書くんだ!読本」の中で、著者の谷山雅計さんは、その理由を「誰も広告を積極的に見ようとはしない」からだと書いています。 テレビを見ていても、新聞を読んでいても、意欲をもって広告を「さあ、見るぞ!」「さあ、読むぞ!」とはならない。基本的にはボーッと見ています。極端なことを言えば、広告など見ていないと言い切ってもいいぐらいです。広告をつくる側は、その彼らを振り向かせなくてはいけない。「あれ、なんだろう?」と注目させて、しかも伝えたい内容をしっかりと理解してもらうところまで誘導しなくてはいけない。そう考えると、長いコピーは、読む手間がかかるというそれだけで、まず高いハードルになってし

                                                                            UXライティングで「短く書く」がクソ大事なのは人間がマジでWEBのテキストを20%程度しか読まないから|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                                                                          • 物語ることは人生をデザインすることである。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed

                                                                            人生は「物語」にたとえられる。物語を語ることは、劇的な人生を送っている、特別な人にだけ許される行為ではない。誰にでも平等に与えられた権利だ。40数年生きてきてわかったのは、誰にでも物語があるということだ。起死回生の大逆転や、ライバルへの倍返しといったドラマはない。疲れていても家族サービスを休めない、毎朝、上司からの嫌味を聞かされてうんざりする、といった、まだ語られていない物語が僕らにはある。 人生は物語だ。これからの人生を物語ることができれば、人生をその物語に近づけていくことだってできる。ボードレールやポーの詩に自分の人生を近づけることに比べれば、はるかに簡単だ。 「熱狂をもたらす」「多くの共感を得ている」ビジネスの成功者は物語るのが好きだ。自分の言葉を使って物語ることで、現実を自らの物語に近づけている。物語ることで夢や理想を現実化している。 マーク・ザッカーバーグ氏(Facebookの共

                                                                              物語ることは人生をデザインすることである。(12/16発売『神・文章術』より) - Everything you've ever Dreamed
                                                                            • 「お願いします」と「お願い申し上げます」、どちらが正しいか 『段取り上手のメール――さくさく仕事が進む超速文章術』 多くの人が迷うメール表現の悩みを一挙解決!  | 文藝春秋出版局 | コラム・エッセイ

                                                                              2020.08.19コラム・エッセイ 「お願いします」と「お願い申し上げます」、どちらが正しいか 『段取り上手のメール――さくさく仕事が進む超速文章術』 文藝春秋出版局 多くの人が迷うメール表現の悩みを一挙解決! ジャンル : #趣味・実用 8月6日に発売された中川路亜紀著『段取り上手のメール――さくさく仕事が進む超速文章術』。なぜ仕事が速い人のメールは「短く、気持ちがいい」のか、謝罪や感謝、依頼メールの文例フレーズ集や、誰も教えてくれない新時代のチャットマナーなど、書くときの「気にしすぎ」がなくなること請け合いの一冊から、「お願いします」か「お願い申し上げます」か、といったよく悩みがちなフレーズをいくつかピックアップしてご紹介します。 『段取り上手のメール――さくさく仕事が進む超速文章術』(中川路 亜紀) 「お願いします」か「お願いいたします」か「お願い申し上げます」か 「いたします」も

                                                                                「お願いします」と「お願い申し上げます」、どちらが正しいか 『段取り上手のメール――さくさく仕事が進む超速文章術』 多くの人が迷うメール表現の悩みを一挙解決!  | 文藝春秋出版局 | コラム・エッセイ
                                                                              • 「手紙で人を口説く達人」秀吉の筆まめ文章術

                                                                                日本史において、手紙の「文章」は、命運を賭けた戦略を遂行するうえで、重要な役割を担っていました。拙著『心をつかむ文章は日本史に学べ』でも詳しく解説していますが、実際、織田信長や豊臣秀吉、西郷隆盛、坂本龍馬など、歴史に名を残した人たちは、何かにつけて手紙を活用しています。 文章の達人でもあった豊臣秀吉 なかでも豊臣秀吉は、常日頃から相手を気遣う手紙を方々に送っており、そのおかげで「本能寺の変」の後、いち早く明智光秀を倒し、天下統一を果たすことができました。秀吉は、対面でのコミュニケーション力が高く、「人たらし」といわれますが、実は文章の達人でもありました。 秀吉の御伽衆(おとぎしゅう)を務めた学者の大村由己(おおむら・ゆうこ)が、『関白任官記』の中で秀吉を、「不肖にして、文書を学ばざること悔ゆ。唯今儒者を招きて数巻の古伝、諸家の系図等これを学問し、悪を捨て膳を用うること多し」と書いたことから

                                                                                  「手紙で人を口説く達人」秀吉の筆まめ文章術
                                                                                • 書き方がうまくなる文章術ランキングベスト40、「ベストセラー100冊」を分析

                                                                                  おがわ・まりこ/有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。日本映画ペンクラブ会員。日本女子大学文学部(現人間社会学部)教育学科卒業。東京都在住。編集プロダクションにて、企業 PR 誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。その後、フリーランスとして、大手広告代理店の関連会社にて企業のウェブサイトのコンテンツ制作にも関わり仕事の幅を広げる。これまでに、子ども、市井の人、文化人、経営者など、インタビューの実績は数知れない。 最強の文章術 「文章を書く」ことは、全てのビジネスパーソンが仕事と切り離せないといっても過言ではない。コロナ禍で対面のコミュニケーションが減っている今、文章の重みは以前にも増している。しかし、文章を書くことは仕事の超基本動作でありながら、実は周囲から「あの人の文章は伝わりにくい」と思われていたりする人も多い。そこで、各界の超一流の書き手たちから募った「最強の文章術

                                                                                    書き方がうまくなる文章術ランキングベスト40、「ベストセラー100冊」を分析