並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

斉藤和義の検索結果1 - 40 件 / 177件

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    ※ 2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、本当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

      俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    • 東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー

      グループサウンズやフォークのブーム以降、自作自演で音楽を奏でるミュージシャンが爆発的に増加した結果、“東京”を歌う歌詞はどんどん多様化していきました。平成に入るとバンドブームやCD時代の音楽業界の活性化に伴って、さらに多くのミュージシャンがデビューし、バンドが結成され、そして上京し、“東京”を歌うことになります。 前編では1980年頃までの東京像について書きましたが、後編では平成以降、J-POP時代に“東京”がどのように歌われているのか、その特徴を探っていきたいと思います。 文 / O.D.A.(WASTE OF POPS 80s-90s) ヘッダ画像 / くるり「東京」ジャケット J-POPの“東京”を代表する1990年代の5曲1990年代のJ-POP初期、今も活動する多くのミュージシャンやバンドがデビューしました。出自も活動スタイルもさまざまな彼らの“東京”をタイトルにした楽曲の歌詞を

        東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー
      • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

        2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

          2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
        • スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)

          「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編) [バックナンバー] スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 番組にはサブカル的なものを挟み込みたいと思ってた 2023年12月15日 8:08 2206 179 × 2206 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 602 1413 191 シェア フジテレビ系列で放送されていた子供番組「ポンキッキーズ」が今年10月で放送開始から30周年を迎えた。 1993年10月に、前身番組「ひらけ!ポンキッキ」をリニューアルする形でスタートした「ポンキッキーズ」は、放送枠の移動や番組名の変更を繰り返しながら、2018年3月の放送終了まで25年にわたり続いてきた。ガチャピンとムックという国民的キャラクターでも知られる「ポンキッキーズ」だが、番組を語るうえで欠かせないのがバラエ

            スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)
          • 映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ

            ビートルズ以外も存在しない世界 自分以外の人間が「ザ・ビートルズ」の存在を知らない世界の話。 映画イエスタデイは設定からしてワクワクした。 世界中の誰もが知っている音楽が存在しない世界。その世界はどうなっているのか。 細かいことを指摘するならば、脚本の詰めが甘い部分やツッコミどころもあった。 それでもこの映画を観た自分は良い映画だと思った。ザ・ビートルズへの愛や音楽への愛を感じたから。 ザ・ビートルズ以外にも存在が消されたものもある。映画の中ではオアシスも存在しないことになっていた。 Don't Look Back In Anger オアシスロック¥255provided courtesy of iTunes オアシスはザ・ビートルズから多大な影響を受けている。それは本人達も公表していることで、自ら「俺らはネクストビートルズだ」と発言したこともある。 ザ・ビートルズから影響を受けた音楽はザ

              映画イエスタデイの世界でザ・ビートルズと一緒に消滅する邦楽アーティストについて ~ 感想・レビュー ~ - オトニッチ
            • ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

              取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。◆◆◆ 遅咲きの落語家が選んだ「天神橋筋六丁目」「うちの最寄駅は『天神橋筋六丁目』です。このあたりに住むようになって、ほっとしたんです。街の風景が雑多で、ごちゃごちゃ。よく言えば気取らない。物価が安いし、定食屋さんのごはんもおいしい。呑み屋さんが朝から店を開けています。すごく居心地がいいんです。『ここは自分が帰ってくるべき場所やな~』と、しみじみ感じました」 そう語るのは、落語家の桂りょうばさん(48)。上方の人気落語家、*桂ざこばさんのお弟子さんです。50歳を目前にしているとは信じられない、少年のようなあどけない表情。そして、落語家としてのキャリアも、わずか4年。かなり遅咲きなニューカマーなのです。 *二代目・桂ざこば……豪快かつ涙もろい人情

                ヴィジュアル系バンドから落語家へ転身した男の「天神橋筋六丁目」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
              • 全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護

                全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由 公開日 | 2021/05/21 更新日 | 2021/05/21 ミュージシャンとして、プロデューサーとして第一線を走り続ける寺岡呼人さん。 ゆずを筆頭に手掛けたアーティストは数多く、また、主催するライブイベント「Golden Circle」では自身を中心とした3世代が集うイベントとして、松任谷由実さん、小田和正さん、さだまさしさんなど幅広い方々と交流を深めてきました。 2018年には、奥田民生さん、斉藤和義さん、浜崎貴司さん、YO-KINGさん、トータス松本さんと同世代のミュージシャンが集まったスーパーバンド、カーリングシトーンズを結成。2020年のコロナ禍でもテレワークのスタイルで制作した新曲「オイ!」と「ドゥー・ザ・イエローモンキー」を配信リリースするなど、精力的に活動を繰り広げて

                  全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護
                • レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖

                  レキシの所属事務所退所に伴い、現在のオフィシャルサイトを6月30日18:00をもって閉鎖。またオフィシャルファンクラブ「レキシ研究所」も、会報誌「レキシ研究報告書 其の八」の発行をもって終了することが報告されている。 なおLaughin’スタッフはレキシオフィシャルサイトおよびSNSを通じて「長い間ファンの皆様にはご愛顧いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!」とコメントしている。 レキシは池田貴史によるソロプロジェクト。SUPER BUTTER DOGや100sのメンバーとして活躍する中、自身の日本史マニアぶりを生かしたレキシ名義の活動を始め、2007年に1stアルバム「レキシ」を発表した。その後も上原ひろみ、いとうせいこう、椎名林檎、斉藤和義、松たか子らさまざまなアーティストとコラボした楽曲をリリースし話題を集めている。

                    レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖
                  • №1,238 邦楽セレクション “ 斎藤和義 ” | 「やさしくなりたい」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ■ 目 次 プロローグ 斎藤和義 やさしくなりたい エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石です 本日のテーマは、邦楽セレクション ❝ 斎藤和義 ❞  です! 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます「やさしくなりたい」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . 斎藤和義 斉藤 和義(さいとう かずよし、19

                      №1,238 邦楽セレクション “ 斎藤和義 ” | 「やさしくなりたい」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • サブカルの聖地から横須賀の港町へ。久留和は“なにもない天国”だった|街と音楽 - SUUMOタウン

                      著者: 寒川響(空中カメラ) 自室、スタジオ、ライブハウス、ときにはそこらの公園や道端など、街のあらゆる場所で生まれ続ける音楽たち。この連載では、各地で活動するミュージシャンの「街」をテーマにしたエッセイとプレイリストをお届けします。 ◆◆◆ 「そういえば、今の家、売ることになったから」 僕が結婚して数カ月。父に連絡をとると、こともなげにそう言われた。10年以上暮らした実家がなくなるらしい。僕も妹も同じようなタイミングで実家を出たため、両親も引越しを決めたとのことだ。 決める前にひとことくらい言え、と喉まで出かかったが、「ほえ~!」とデカめの声で返事するに留めた。事前に言われたところで、やっぱり「ほえ~!」と言うだけだろうな、と思い直したからである。 実家があるのは、「久留和(くるわ)」という相模湾沿岸の港町だ。最寄駅の逗子までバスで約30分。ギリギリ横須賀市内に位置するものの、本当にギリ

                        サブカルの聖地から横須賀の港町へ。久留和は“なにもない天国”だった|街と音楽 - SUUMOタウン
                      • ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ

                        「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムとは? 音楽オタクとは? 2010-2012年 国内のみ アーカイブ 2010年 andymori『ファンファーレと熱狂』 2011年 坂本慎太郎『幻とのつきあい方』 2012年 くるり『坩堝の電圧』 2013-2015年 国内のみ 2013年 Perfume『LEVEL3』 2014年 くるり『THE PIER』 2015年 cero『Obscure Ride』 2016年以降 国内外混合 20

                          ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムの2010-2022年のまとめ - 音楽だいすきクラブ
                        • オンラインでじゃんけんできない問題は「がっちりじゃんけん」で解決

                          先日、今このリード文を書いている僕、パリッコと、スズキナオさんで、とあるオンラインミーティングをしていた時のこと。本当にどっちがやってもいいような作業の分担わけをする必要があり、「じゃあぱっと、じゃんけんで決めちゃいましょう」ということになりました。 ところが、いざじゃんけんをしてみたところ、普通にしゃべっているぶんにはそこまで気にならないタイムラグのせいで、まともにできない! 家にいながらにして何でもでき、ほとんど万能みたいなイメージのあったWEBですが、じゃんけんみたいな単純なことができないとは盲点でした。 そこで今回は、なんとかしてWEBで気軽にじゃんけんができないか? その解決策を探ります。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極

                            オンラインでじゃんけんできない問題は「がっちりじゃんけん」で解決
                          • 坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか|加藤文宏

                            坂本龍一氏の「たかが電気」演説は電力自由化演説だった。反原発運動は電力自由化運動だった。 電力自由化で何者がどのようなメリットを得たのか。その結果いまどうなっているのか。 著者:K(カトウ)ヒロ (K+H:プロジェクト) 「たかが電気」演説の内容を理解している人は少ない2022年5月13日22時26分、横浜市北部と隣接する川崎市の一部で6万7000戸が停電し翌5時30分頃ようやく復旧した。聞き取りやネット上の声を集めると電車が止まり、マンションのオートロックが作動しなくなり、交差点で信号が消え、真っ暗闇になった自宅階段を滑り落ちた人がいて、動物病院で緊急手術中だった犬は通電している医院に送られるなど様々な混乱が発生していたのがわかる。 この停電の原因は地中に埋設してあった電線を重機が破壊したためだが、政府が節電を呼びかけるほど電力事情が逼迫するなか、この夏は停電によって人命に関わる事故が発

                              坂本龍一さんの「たかが電気」演説は電力自由化演説。では反原発運動の目的は何だったのか|加藤文宏
                            • 武田真治・鷲崎健の よォーこそ RCサクセション 2020年5月5日 - ラジオと音楽

                              RCサクセションデビュー50周年記念 2000年に清志郎さんのバンド「ラフィータフィー」にサックス担当で参加した武田真治さん、RCファンのミュージシャン鷲崎健さん、アナウンサーの砂山圭大郎さんがRCの特集番組をしてくれました。嬉しい。感謝です。3人は1970年代生まれということで、ご本人たちも仰ってましたがRC世代としてはかなり若い。 ブレイクしたRCのドンピシャ世代で代表的なのは、「カーリングシトーンズ」のメンバーの人たちですね。 奥田民生さん(1965年)、トータス松本さん(1966年)、斉藤和義さん(1966年)などなど。もちろん、エレファントカシマシの宮本浩次さん、ジュン・スカイ・ウォーカーズの 宮田和弥さん、山崎まさよしさんなど他にも沢山いらっしゃいます。 私が初めてRCを観たのは1981年の大宮市民会館、そして12月24日の日本武道館。奥田民生さんは武道館に広島から来たとライブ

                                武田真治・鷲崎健の よォーこそ RCサクセション 2020年5月5日 - ラジオと音楽
                              • ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                2021年12月のクリスマスに2日間行われたライブで「一生バンド宣言」なるものが飛び出して、2021年のうちに出ると思ってた新作アルバムの発売日も決定して、遂に装いも新たに動き出すムーンライダーズ!2022年3月には日比谷野音でライブということで、いつか行きたいと思ってたライブを観に行こうと、チケットの抽選に申し込んだところです。 それで今回は、実に1976年から始まり、2011年に一度活動を休止しつつも、今年の3月に新たな一章が追加されていく彼らの長大な歴史の、その中で生み出されてきたアルバムその数22枚*1を、それぞれを見ていこう、というやや無茶な記事になります。 なお、筆者は2019年にムーンライダーズをやっとちゃんと聴き始めた新参者なので、以下の記述には、極力正確に書こうとは思ってますが、事実誤認だとか、「こいつ何も分かってねえな…」的な記述があるかもしれません。適宜コメント等でご

                                  ムーンライダーズの全アルバム(2022.1.2現在:22枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                • 番組スタッフが明かす「ポンキッキーズ」制作の裏側 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (後編)

                                  今年10月で放送開始から30周年を迎えた子供番組「ポンキッキーズ」の音楽面を振り返る本記事。前編ではスチャダラパーBoseへのインタビューを掲載したが、後編では「ポンキッキーズ」放送開始当初よりゼネラルプロデューサーアシスタント / ブレーンというポジションで制作スタッフを務め、現在もガチャピン・ムックに関するプロジェクトに携わっているフジテレビの山田洋久氏に話を聞いた。「ポンキッキーズ」の発起人でもある小畑芳和氏へのメール取材の回答も交えつつ、番組の誕生秘話や制作の裏側を掘り下げていく。 「ポンキッキーズ」に大きな影響を与えたヒット曲 音楽が育む多種多様な価値観 「子供を子供扱いしない」と決めていた 「ポンキッキーズ」を象徴するあのフレーズ 「ポンキッキーズ」とほかの子供番組の大きな違い 今、子供番組が果たすべき役割は…… 連載バックナンバー 画像・動画ギャラリー(全9件) 「ポンキッキ

                                    番組スタッフが明かす「ポンキッキーズ」制作の裏側 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (後編)
                                  • 安住紳一郎『音楽の日2019』の舞台裏を語る

                                    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中でTBSテレビの音楽特番、『音楽の日2019』の舞台裏について話していました。 (安住紳一郎)さて、昨日TBSテレビの方で私、仕事をしていたんですけども『音楽の日』という13時間に渡る長時間音楽番組の第一部を担当しまして。私は8時間分だったんですけども。 (中澤有美子)お疲れ様でした。充実した番組でしたね。 中居くんの今日のスーツ、カッコいいと思う?よく似合ってる? (まあ、何着たってカッコいいんだけど) 安住さんと2人並んだ安定感といったら、もう? これからも色んな番組を2人でやってほしいんだけど…お願いエライ人✨#『音楽の日』#中居正広 pic.twitter.com/c6948PRFzS — ゆかっこう〜まばゆい光に飛んでゆけ (@Cacoo_y) 2019年7月13日 (安住紳一郎)いえいえ。ねえ。かなり力を入れて演出陣は取り組んでいたみ

                                      安住紳一郎『音楽の日2019』の舞台裏を語る
                                    • 大学二年生の、春休み。

                                      隣で母親が祖母にブチギレるのを壁越しで聞きながらそれを打ち消すようにイヤホンを耳に差し込み斉藤和義の「やさしくなりたい」を聞きながら、就職出来ずにニートになってしまうんじゃないかと自分の未来に怯える日々。 私にとって母親は大切で尊敬できる、私に最も優しい人で、大好きなんだけど、この瞬間の母親はあんまり好きじゃない。 自分にとって優しい人が誰かに優しいわけじゃないし、善人が本当に善人ってわけでもなくて、生理的に許せない存在はあるんだな。 私は母親に似てるって言われるとちょっとだけ嬉しい気も起きるけど、母親は祖母に似てるって言われても全然嫌そうだ。 私は、あまり人の好き嫌いがない方だった。 相手を好きになったり、嫌いになったりとか、物を好きになったり、嫌いになったりするのは苦手で、なんでも受け入れたい、という気持ちがある。特に、悪人でも、嫌いになれないことが多くだ。「アイツは悪いやつだから好き

                                        大学二年生の、春休み。
                                      • キャンプの時にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

                                        こんにちは。ヘキサです。 キャンプといえば、自然豊かな場所で、開放感を味わいながらアコースティックギターで弾き語るのが最高ですよね。 今回は、キャンプで弾き語りしたいおすすめ曲を50曲紹介します。 どの曲もアコースティックギターで弾くととても味わい深い曲ばかりだと思います。 ちなみに、前にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲の記事が大きくバズって大ヒットしたのでこの記事を書いたという裏事情もあります。もしよければその記事もあわせてどうぞ。 アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp 注意事項 ファミリー・子ども向けの曲20選 Capoなし アルプス一万尺 カントリーロード 君をのせて グリーングリーン さんぽ 幸せなら手をたたこう 少年時代 線路はつづくよどこまでも 手のひらを太陽に となりのトトロ ドレ

                                          キャンプの時にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
                                        • 大規模ライブ会場のオープンが遅れていること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                          去年9月に2020年にオープンする大規模ライブ会場のことを書きました。 オリンピックで幕張やら武道館やらが使えなくなることを踏まえ、この春に続々オープンする予定だったのが、今やその思惑もシオシオです。 で、実際現状はどうなってるのというのをざっと確認してみました。 ■KT ZEPP YOKOHAMA(みなとみらい・3月7日開業予定) こけら落とし公演(ネオロマンス HYPERMIXライヴ)開催見送り、以降6月上旬まで公演実施予定無し。 3月28日のみ、公演予定だったDIR EN GREYが無観客ライブ開催。 ■TACHIKAWA STAGE GARDEN(立川・4月12日開業予定) こけら落とし公演(辻井伸行/加古隆/レ・フレール)開催延期、以降6月中旬まで公演実施予定無し。 こけら落とし公演は来年4月11日に延期、こけら落としとして企画さ入れたライブがこけら落としではなくなりそうな事態に

                                            大規模ライブ会場のオープンが遅れていること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                          • レキシの未配信楽曲69曲サブスク解禁 『レキツ』から『ムキシ』まで | CINRA

                                            レキシの未配信楽曲が、5月6日から各サブスクリプションサービスで配信されている。 今回配信されるのは、2ndアルバム『レキツ』から6thアルバム『ムキシ』までのアルバムに加えて、シングルのカップリング曲など69曲。椎名林檎、斉藤和義、秦基博、松たか子、三浦大知、上原ひろみらとのコラボ曲も含まれる。ラインナップの詳細はレキシのオフィシャルサイトで確認しよう。

                                              レキシの未配信楽曲69曲サブスク解禁 『レキツ』から『ムキシ』まで | CINRA
                                            • WEB特集 孤高のギター職人 ~アーティストをとりこにする“音色” | NHKニュース

                                              スガシカオ、スキマスイッチ、斉藤和義、これらの人に共通することは何かご存じですか?実は、佐賀の職人が手作りしているアコースティックギターを愛用しているアーティストたちなんです。大物アーティストたちをとりこにしている音色。それを生み出す孤高の職人のこだわりに密着しました。(佐賀放送局記者 本田光)

                                                WEB特集 孤高のギター職人 ~アーティストをとりこにする“音色” | NHKニュース
                                              • くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA

                                                “音楽をする人のための遊園地”を目指し、店主の寺田国敏さん(愛称、テリーさん)が仲間と共に築100年以上の酒蔵を改造したのが〈coffee house 拾得(じっとく)〉だ。味わい深い丸い机と椅子は酒樽、床には廃線になった京都市電の路面で使われていた御影石、すべてがいい塩梅でここの特別感を醸成している。coffee houseという名が表しているように、“つけものピラフ”をはじめ食事も美味い。終演後もライブの余韻をつまみにお酒や食事を楽しむのが常で、時に観客も演者も従業員も交えて酒を酌み交わす。そんな京都独特の音楽文化を育んできたともいえるこの場所で、アマチュアの学生から山下達郎のようなビッグネームまで、それぞれが思い思いの音を鳴らしてきた。 立命館大学の音楽サークル「ロック・コミューン」で産声を上げたくるりもそんなバンドの一つ。オリジナルメンバー岸田繁(Vo / Gt)、佐藤征史(Ba)

                                                  くるりの原点に戻れる場所〈拾得〉でみせたバンドとしての最新型 | ANTENNA
                                                • 奥田民生はなぜいろんなミュージシャンと仲良しなのか【ありがとう】│あれこれライフ

                                                  ユニコーンのボーカルでもあり、ソロでも活躍している奥田民生。 男性(おじさん)であれば、この人の「普段はいい加減っぽいけど、いざとなると才能を惜しげもなく発揮し、とてつもなくカッコ良くなる」 こんなルパン三世的な魅力に憧れます。 以前のユニコーンの記事の中でも、その辺りを解説しました。 www.grateful-feelings.com 過去の音楽記事もご覧下さい!(^^)! www.grateful-feelings.com また奥田民生は様々なミュージシャンとコラボしています。 かつてこれ程多くのミュージシャンとコラボした人がいたのでしょうか?? 今回はそんな『奥田民生』の人を惹きつける魅力についてご紹介します! 奥田民生の紹介1987年、ロックバンド「UNICORN」のボーカリストとしてデビュー。 「大迷惑」「働く男」「すばらしい日々」など、数々のヒット曲を世に送り出し、バンドブーム

                                                    奥田民生はなぜいろんなミュージシャンと仲良しなのか【ありがとう】│あれこれライフ
                                                  • 【4月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Mr.5 (初回限定盤B)(2枚組CD)(DVD付) 2055円 (2024年04月22日 21時22分時点の価格) 24時間の価格下落率:38% ランキング第2位 Unicorn Overlord (輸入版:北米) – Switch 10246円 (2024年04月22日 21時22分時点の価格) 24時間の価格下落率:12% ランキング第3位 Exception

                                                      【4月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                    • Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG

                                                      2021年9/29発売のBank Bandのベストアルバム「沿志奏逢 4」を購入した。 Bank BandはMr.Childrenの櫻井さんとプロデューサーの小林さんが中心となって 活動していて、東京事変の亀田誠治さん、河村カースケさんや小倉博和さんなどの 日本の音楽シーンで活躍している方が参加している正にスーパーバンド。 今作はBank Band18年の集大成として、オリジナル曲とカバー曲を厳選したベスト盤と ライブ作品音源を再編集し、当時話題になった2005年のHEROも収録のCD二枚組。 さらに初回仕様の特典には購入者限定のスペシャル対談の視聴シリアルナンバー付き。 沿志奏逢4の発売に先駆けて発表され、宮本浩次×櫻井和寿のコラボが話題となった 新曲「東京協奏曲」がYouTubeオフィシャルチャンネルで公開中。 https://www.toysfactory.co.jp/sp/arti

                                                        Bank Band ベストアルバム「沿志奏逢 4」 - 赤い羽BLOG
                                                      • 『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official

                                                        happy turn くるりオリジナル・メンバーの3人には、1990年代オルタナティヴ・ロック以外にも、音楽的に共通する参照点が幾つかある。 くるり結成前後は、3人とも古典R&Bやブルース、ファンクなんかを好んで聴いたり、演奏していた。 もっと若い頃には、1980年代ポップの影響も受けていただろうし、ビートルズやフー、ローリング・ストーンズをはじめとする1960年代ブリティッシュ・ロックは3人共通の大きなリファレンスである。 くるりはそもそもシンプルなロック・トリオなので、バンドのジャム・セッションからたまたま出てきたアイデアを発展させて、楽曲に仕上げていくことが少なくない。 『感覚は道標』に入っているすべての楽曲は、バンドのジャム・セッションで出たアイデアを発展させながら構築していったものである。 ある日のジャム・セッション。ストーンズ風のギターリフを冗談半分で弾いていたら、ザ・フーのよ

                                                          『感覚は道標』セルフライナーノーツ|くるり official
                                                        • 2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

                                                          2020年も半分が過ぎたので、恒例行事のよく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 それなりに音楽は聴いたが、音楽の評価にかける時間は減少傾向があった。とはいえ、時間がなくてもいい音楽に出会えている。アルバムは割とバランスが取れているのと、最近の作品が多いので、直近でオススメできるものばかりだ。 木村拓哉『Go with the Flow』 Five Finger Death Punch『F8』 片平里菜『一年中』 Revolution Saints『Rise』 SCANDAL『Kiss from the darkness』 東京スカパラダイスオーケストラ『TOKYO SKA TREASURES 〜ベスト・オブ・東京スカパラダイスオーケストラ〜』 木村カエラ『ZIG ZAG』 Survive Said The Prophet『Inside Your Head』 Black Swan『Sha

                                                            2020年上半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
                                                          • 斉藤和義『風の果てまで』 2015年リリース最高傑作! - 時の化石

                                                            どーも、ShinShaです。 今日は斉藤和義『風の果てまで』の記事です。 「攻めていこーぜ」「さよならキャディラック」「傷口」 シンプルなロックンロールとエモーショナルな歌詞。 時々思い出しては聴く名盤です。 チャーリー・ドレイトンと作った気持ちよいグルーブ感。 自然に体を揺らしたり踊りたくなってきます。 『風の果てまで』 さよならキャディラック 攻めていこーぜ 夢の果てまで 時が経てば アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『風の果てまで』 2015年リリースの斉藤和義18作目のアルバム。 繰り返しになりますが、このアルバムが斉藤和義の最高傑作だと思います。 この作品はロサンゼルスレコーディング。 10年来の盟友、ドラマーのチャーリー・ドレイトンと作ったロックンロールの名作です。 音楽ナタリーからこのアルバムについて引用します。

                                                              斉藤和義『風の果てまで』 2015年リリース最高傑作! - 時の化石
                                                            • 浦沢直樹が自らの手でアニメ制作、斉藤和義のアルバム曲「Boy」MVの全作画を担当(コメントあり / 動画あり)

                                                              「Boy」は3月24日にリリースされる斉藤のニューアルバム「55 STONES」のリードトラック。今回のコラボレーションはもともと浦沢と親交のある斉藤が直接オファーをしたことから始まったもので、浦沢が執筆したホウキをギター代わりにかき鳴らす少年のラフ画を見た斉藤は、曲のイメージに完全に重なったと言い、それを受け浦沢もすぐに絵コンテを作成し具体的なアニメーションの制作に挑んだ。浦沢作品はこれまでにもたびたびアニメ化されているが、浦沢が自らの手でアニメーションを手がけるのは初の試み。作画枚数は1000枚近くにおよび、浦沢は「まったくゴールの見えない、一人だけのアニメ制作は想像を絶する大変さでした!しかし、描けば描くほどに絵を動かす楽しさが膨れ上がり、まさに『Boy』という曲がもつエネルギーに衝き動かされるように仕上げました」とコメントを寄せた。 「Boy」のミュージックビデオは3月10日0時に

                                                                浦沢直樹が自らの手でアニメ制作、斉藤和義のアルバム曲「Boy」MVの全作画を担当(コメントあり / 動画あり)
                                                              • 山下達郎の微妙なファンが微妙なお気持ちを語る

                                                                anond:20230710020252 まず自分はサタデーソングブックからの山下達郎ファンで、自分の音楽の嗜好に大きな影響を受けているし、コピーバンドも多くやってきた。 ただ聴くのは最近再評価されているシティポップ文脈上にあるシュガーベイブ時代やRCA時代が主で、特にここ10年位は新譜やリマスターを出る度全部買いするほどではない。 達郎の存在を大きく感じているが、胸張ってファンを名乗るほどでもない、微妙なファンである。 そんな自分が例のサンソンを聞いた後、整理し切れないお気持ちをつらつら書いてみる。 自分は正直今回のサンデーソングブックを聴くまでは、少々達郎氏に同情すらしていた。 ジャニーズの下請けみたいなもんだし、まぁ多少の忖度も致し方ないよねと。 松尾氏がSCと業務委託関係にあるのは知らなかったけど、氏との親交は様々なメディアで見聞きしていたので バッサリ解除はだいぶ物々しいけど、達

                                                                  山下達郎の微妙なファンが微妙なお気持ちを語る
                                                                • いろんな 上を向いて歩こう!?【オムニバス】 - YANO-T’s blog

                                                                  イメージ ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 私、YANO-Tの独断と偏見で選曲する、オムニバスシリーズ。 今回のオムニバスでは、 いろんな 上を向いて歩こう!? 1985年8月12日の夕方、東京・羽田空港から大阪・伊丹空港へ向かう日本航空ジャンボジェット機123便が群馬県の御巣鷹山に墜落しました。520名の方々がなくなられました。その中には、歌手の坂本九さんもおられました。 坂本九さんの曲は、今もなお、いろいろな人たちに受け継がれてますよね。 今回のオムニバスは坂本九さん偲んで、坂本九さんの数ある名曲から、 『上を向いて歩こう』 を、いろいろなバージョンで選曲してみました。 坂本九さんをリアルタイムで知っている方も、知らない方も楽しんでください(´▽`) スポンサーリンク 坂本九 ”Sukiyaki 上を向いて歩

                                                                    いろんな 上を向いて歩こう!?【オムニバス】 - YANO-T’s blog
                                                                  • 2021年5月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                                                    どーも、ShinShaです。 今回は2021年5月のツィートをまとめて記事にしました。 ご紹介するのは毎朝書いている音楽のツィートから様々な感動まで。 毎日いろんなことが起きて、感じたことや感動したことを書いています。 こうやって1ヶ月のタイムラインを振り返ると、少し懐かしい。 そこには140文字だから書ける、人生の貴重なログが残っています。 2021年5月のツィートから ミュージックのツィート そのほかのツィート アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 2021年5月のツィートから その後もツィッターを毎日更新しています。 本日、フォロワー様の数は1900名を超えました。 書きっぱなしで、あまりレスもできないのですが、許して下さっているフォロワーの皆様に感謝です。 (えっ、許してないって?💦) 現在、当ブログの新しい記事PVの約2

                                                                      2021年5月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                                                    • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2021年12月27日(ザ・ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽

                                                                      仲井戸CHABO麗市さんと斉藤和義さんの年末恒例番組。今年で6回目となります。 斉藤和義さんは55歳記念アルバム『55 STONES』を出して、全国ツアーをされたそうです。CHABOさんは50周年。ということで最初はお二人のキャリアの振り返りでした。 仲井戸麗市「年の瀬」 古井戸時代の曲。村上ポン太さんがドラム、KYONさんがキーボードのバージョン。 年の瀬'93 Universal Music LLC Amazon 斉藤和義「劇的な瞬間」 斉藤さん30代の頃の曲。35歳の記念アルバム『35 STONES』に収録されています。 35 STONES (初回生産限定:デジパック・SHM-CD・スペシャルプライス) アーティスト:斉藤和義 ビクターエンタテインメント Amazon 仲井戸麗市『GIBSON(CHABO'S BLUES)』 80年代の曲。RCの『Marvy』に収録されています。番組

                                                                        CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2021年12月27日(ザ・ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽
                                                                      • 斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石

                                                                        どーもShinShaです。 今回は斉藤和義デビュー20周年ライブアルバムの記事です。 「歩いて帰ろう」「歌うたいのバラッド」「やさしくなりたい」「ずっと好きだったんだぜ」・・ デビュー以来の名曲が全部入っています。 彼は、今の時代にすごくフィットしたアーティストです。 こういう暗い時代には、彼の音楽が必要です。 彼の曲を聴くと、シンプルに元気が出てきます。 先日紹介した最新アルバム『55 STONES』の売れ行きも好調のようです。 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-21" ~これからもヨロチクビ~ 「ずっと好きだった」 「カーラジオ」 「歌うたいのバラッド」 「月光」 「歩いて帰ろう」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 斉藤和義 20th Anniversary Live 1993-2013 "20-2

                                                                          斉藤和義 『20th Anniversary Live 1993-2013 ・・』 デビューからの名曲が入ったお勧めライブアルバム - 時の化石
                                                                        • 2021年8月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                                                          どーも、ShinShaです。 毎日、なつかしい音楽と感じたこと感動したことをツィートしています。 今回は2021年8月のツィートをまとめて記事にしました。 今年の夏も新型コロナデルタ株の感染拡大でつらい夏でした。 まあ、一息入れてゆっくりしましょう。 音楽は素晴らしいなぁ。 世の中には楽しい情報もいっぱいある。 今回の記事では、恒例の30万超え面白ツィートも掲載しました。 楽しんで生きないとチャンスは巡ってきませんよ。 2021年8月のツィートから ミュージックのツィート 日々のツィート 30万超えを公式RTから アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! あとがき 2021年8月のツィートから その後もツィッターを毎日更新しています。 現在のフォロワー様の数は2,900人です。 最近は受け気味で、フォロワー様の数はなかなか増えないです。 しかしその分、趣味が通じ合う人た

                                                                            2021年8月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                                                          • 売れ筋エントリー イヤホン3種を聴き比べてみた - KZ ZSTX、水月雨 Quarks 、final E3000 - - 時の化石

                                                                            どうもShinShaです。 今回は売れ筋エントリーイヤホン3種を聴き比べてレビューをしました。 中国製ブランドKZ、水月雨(Moondrop)、そして国産ブランドfinalのエントリー製品です。 イヤホンを替えて同じ曲を何回も聴き比べると性能、音質の傾向がよく分かります。 3製品を聴き比べて個人的な順位をつけると下のとおりです。 ①水月雨 Quarks ②KZ ZSTX ③final E3000 コストパフォーマンス重視で選ぶならKZ ZSTX。 音質、デザイン重視なら水月雨 Quarksを推します。 Quarksは音質のバランスも良い。 final E3000は発売から6年経過して古くなりましたね。 詳細なレビューは下記を参照ください。 評価したエントリー イヤホン3種 final E3000 水月雨Quarks KZ ZSTX 製品レビュー final E3000 水月雨 Quarks

                                                                              売れ筋エントリー イヤホン3種を聴き比べてみた - KZ ZSTX、水月雨 Quarks 、final E3000 - - 時の化石
                                                                            • 井上陽水の名曲を聴こう いつ聴いても彼の音楽はスゴイな - 時の化石

                                                                              どーもShinShaです。 今回は、井上陽水の名曲をまとめてご紹介です。 陽水氏は今年でデビュー52年。 デビューした年の「傘がない」から「make-up shadows」までの25曲。 名曲だらけ。 もちろん、あの曲もありますよ。 若い人には入門編だと思って聴いていただければと思います。 それから、今回はヨルシカ、KIng Gnu(キング・ヌー)らが参加した、トリビュートアルバムについてもご紹介致します。 プレイリスト『はじめての井上陽水』 夢の中へ 少年時代 帰れない二人 氷の世界 傘がない 最後のニュース 結詞 井上陽水トリビュート Apple Musicの料金、無料トライアル Amazon CD リンク あとがき プレイリスト『はじめての井上陽水』 プレイリスト『はじめての井上陽水』 日本で初めてアルバムのミリオンヒットを達成したのが井上陽水である。 アンドレ・カンドレとしての活動

                                                                                井上陽水の名曲を聴こう いつ聴いても彼の音楽はスゴイな - 時の化石
                                                                              • イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石

                                                                                どうも、ShinSha です。 なんだか最近、イヤホンの記事ばっかり書いてる気がするなぁ。 まあ、気にせずに書いていきます。 割とアクセスも良いみたいなので。 皆んなもイヤホン好きだということが分かりました。 今回はイヤホンのスペックに見方について。 そして、新しいイヤホン買ったのです 😀 イヤホンのスペックについて イヤホンのスペックについて、もう少し説明しなければならないことがあったのです。 厄介な数字ばかりですが、良いイヤホンを手にいれるためには、覚えておかなればならない項目です。 再生周波数帯域 人間の可聴周波数は20〰︎20,000Hzといわれています。 SENHHEISER、SHUREなんかの老舗メーカのイヤホンの再生周波数はほとんど19,000Hz以下となっています。 日本オーディオ協会では40,000Hzまで再生できる機器をハイレゾ対応と定義しています。 原音に近い音を再

                                                                                  イヤホンのスペックについて知ろう - KZ ZSTXで実習しよう!- - 時の化石
                                                                                • 明日へ一歩踏み出すためにgood-bye【曲紹介】 - コピの部屋

                                                                                  ~出会いは偶然、別れは必然~ 出会いがあれば、別れもあるね。 あの日の気持ちは何処へ行ったんだろう? 二人で芝生に寝転んだ公園。 手を繋いで歩いた並木道。 一緒に晩御飯の材料を選んだスーパー。 開けると「おかえり」と声がするはずの玄関ドア。 あなたがいつも着てたヨレヨレのTシャツ。 一人には大きいベッド。 2つ並んだ歯ブラシ。 笑顔のままの写真。 床に転がった指輪。 でも、きっと大丈夫。 明日は来る。振り向かずに行けばいい。 お読み頂き、有難うございます。 唄の案内人、コピでございますよ。 本日は、別れに関係ある曲のご紹介です。 『goodbye』や『bye-bye』などが入っているタイトルをチョイスしました。 必ずしも暗い歌ではなく、「これを区切りとして未来へ向かう」という歌もございます。 一曲ずつコメントを入れようと思いましたが、その歌に思い入れがある方もいらっしゃると思うので、控えま

                                                                                    明日へ一歩踏み出すためにgood-bye【曲紹介】 - コピの部屋