並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

旅行ガイドの検索結果1 - 40 件 / 154件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

旅行ガイドに関するエントリは154件あります。 旅行出版 などが関連タグです。 人気エントリには 『出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減 | NHKニュース』などがあります。
  • 出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減 | NHKニュース

    ことしの国内の出版物の販売額は、新型コロナウイルスの影響でコミックスなどの需要が高まったものの、雑誌の売り上げの大幅な落ち込みなどによって推計で去年よりおよそ2%減少し、16年連続で前の年を下回る見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、1月から11月までの販売実績をもとにした推計で、去年よりおよそ2%少ない1兆2100億円台となる見込みです。 新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増え、コミックスや児童書などの需要が高まったものの、雑誌の大幅な落ち込みなどによって16年連続で前年を下回る見通しとなりました。 このうち書籍の売り上げは、児童書や参考書が好調だった一方、旅行の制限が続いたことで旅行ガイドの売り上げが大きく落ち込み、前の年を1%ほど下回って6600億円程度になる見込みです。 雑誌の売り

      出版物の販売額 16年連続で減少 コミックス好調も旅行ガイド減 | NHKニュース
    • 『ラブライブ!サンシャイン!!』『原神』『エヴァ』……旅行ガイド『るるぶ』担当者に聞く、ユニークなコラボを連発できる理由

      誰もが一度は手にしたことがあるだろう旅行ガイドの定番、JTBパブリッシングの『るるぶ』が、今年ブランド誕生50周年を迎えた。近年は、ゲーム『原神』やYouTubeの『エガちゃんねる』とコラボしたりと、意欲的で異色の新刊が続出している。 【写真】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地、沼津の盛り上がりを見る 『るるぶラブライブ!サンシャイン!!』(6月30日発売/JTBパブリッシング) そんな中でも、特に話題を呼んでいるのが、『ラブライブ!サンシャイン!!』とコラボした『るるぶラブライブ!サンシャイン!!』(6月30日発売)である。 歴史ある旅行ガイドがなぜ、アニメコラボを手掛けるようになったのだろう。沼津市で行われたイベントも大盛況だった『ラブライブ!サンシャイン!!』とのコラボについて、仕掛け人の山﨑美波さん、江本典隆さんにお話をうかがった。 今回、お話をうかがった、一連の『ラブライブ!サン

        『ラブライブ!サンシャイン!!』『原神』『エヴァ』……旅行ガイド『るるぶ』担当者に聞く、ユニークなコラボを連発できる理由
      • 【カプセルトイ】本当に読める『地球の歩き方』のミニチュア! もう旅行ガイドはこれでいい…と思ったら盲点がー!!

        » 【カプセルトイ】本当に読める『地球の歩き方』のミニチュア! もう旅行ガイドはこれでいい…と思ったら盲点がー!! 特集 世界を旅する個人旅行者のバイブル『地球の歩き方』シリーズ。 新型コロナウイルスによる旅行控えで冷え込むガイドブック業界だが、『月刊ムー』『ジョジョの奇妙な冒険』など異例かつ大胆なコラボレーションで逆に大注目を集めているのはご存じのとおり。 ただし同シリーズは、その情報密度と網羅性ゆえにレンガのように分厚いの難点。「重いんだよな」「行かない場所も載ってる」などとぼやき、カッターで分解して持ち歩いていた人に朗報だ。手のひらに収まる、嘘みたいに小さな豆本が登場した。 ・豆ガシャ本「地球の歩き方」(500円) 同書が登場したのは、バンダイのカプセルトイ「豆ガシャ本」シリーズだ。カプセルを開けると手のひらサイズの『地球の歩き方』が出てくる。 およそ縦5cm×横3.3cmで、マッチ

          【カプセルトイ】本当に読める『地球の歩き方』のミニチュア! もう旅行ガイドはこれでいい…と思ったら盲点がー!!
        • ブログをはじめて、今日で3年経ちました! - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

          2017年の5月9日に始めたこのブログは今日で丸3年。 ついに4年目に突入しました!(*´艸`*)°˖✧◝✧˖° ブログ3年目は始めてからずっと目標だった、アクセス数1日1000PV(月3万PV)を達成! 私にとってひとつの節目となりました。 ところが今年の2月頃から新型コロナの影響で海外に行く人が減り、子供連れの海外旅行情報をメインに発信しているこのブログの需要がなくなったことで、アクセス数は1日平均300PV以下に…(;_;) 時間をかけて少しずつブログを育ててきただけに、これは正直悲しかった…。 でもこんな時なので、しょうがないと思います。 いつも遊びに来てくれたり、コメントを残してくださる方には感謝。 ブログをしていなかったら出会うこともなかった多くの人との交流が、ブログを続けて行く中での楽しみになっています。 世界中で広がった新型コロナウイルスにより、現在は海外旅行どころか日本に

            ブログをはじめて、今日で3年経ちました! - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
          • 【京都スレ】空前絶後の美しさ!京都の紅葉と桜の時期限定の旅行ガイド : トレンドの通り道

            トレンドの通り道 毎日の時事ネタ・ニュースを名前変更!⇒トレンドの通り道 ▶アニメ・ゲーム・イベントはまとめサイトを作成(コラボ・Vtuber・一番くじ・花火好き)

              【京都スレ】空前絶後の美しさ!京都の紅葉と桜の時期限定の旅行ガイド : トレンドの通り道
            • コロナ禍でピンチな『地球の歩き方』が「本気で生き残ろうとしている」と話題 旅行ガイドから図鑑系読み物へのシフトについて聞いた

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 海外旅行が難しく、また世界を回って取材することが厳しいコロナ禍で、海外旅行ガイドブック『地球の歩き方』が「本気で生き残ろうとしている」と注目を集めています。 2019年で創刊40周年を迎えた『地球の歩き方』。Twitterユーザーの永山久徳さん(@h_nagayama)が「顧客の大部分を失った『地球の歩き方』が本気で生き残ろうとしている。思わず買ってしまう」と投稿した本棚の写真には、 『世界のグルメ図鑑』『世界の魅力的な奇岩と巨石139選』『世界なんでもランキング』『世界246の首都と主要都市』 など、通常の国名タイトル以外の書籍が並んでいます。国ごとの旅行ガイドではなく、各国の知識が学べる図鑑系の内容にシフトしてる……! 地球の歩き方の方針の変化が見て取れる背表紙(画像提供:@h_nagayamaさん) そんな海外旅行ガイドブック

                コロナ禍でピンチな『地球の歩き方』が「本気で生き残ろうとしている」と話題 旅行ガイドから図鑑系読み物へのシフトについて聞いた
              • 黒人のための旅行ガイド「グリーンブック」はなぜ必要だったのか

                黒人の旅行者市場は、グリーンブックの時代から大きく成長した。ある調査によると、パンデミックの前、アフリカ系米国人は年間630億ドル(約6兆5700億円)を旅行に費やしていた。(ILLUSTRATION BY DIANA EJAITA) 黒人は旅行をする。子どもの頃から、私(著者のGlynn Pogue氏)にとってそれは当たり前のことだった。両親がニューヨーク州で経営していた小さなホテルの食堂には、米国だけでなく世界中から来た黒人の旅行者が、入れ代わり立ち代わり訪れた。伝統的な南部風の朝食を取りながら、宿泊客はその日どの美術展に行こうかと計画を立てたり、前日にブロードウェーで観たショーの感想を語り合ったりしていた。 けれど、ホテルで過ごした時間はどんな名所にも勝る旅の思い出だったと、誰もが口をそろえて言っていたのを覚えている。黒人が経営する宿で、自分と似たような人々とともに滞在することで、身

                  黒人のための旅行ガイド「グリーンブック」はなぜ必要だったのか
                • オーストラリアでおでんを作る - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                  春のメルボルンですが、先週は冬に逆戻りしたような寒い日があり、久し振りに家でおでんを作ってみました。 今日はオーストラリアで作るおでんについて、ブログで紹介してみたいと思います(◍ ´꒳` ◍) 目次: おでんの材料はオーストラリアでも手に入る?どこで買えるの? おでんのスープの素はハウスかSB食品のものが買える まとめ おでんの材料はオーストラリアでも手に入る?どこで買えるの? 「オーストラリアでもおでんを作れるの?」と思うかもしれませんが、昔と違って今では多くの日本食材がオーストラリアでも手に入ります。 日本食品を多く扱っているアジア系の食料品店なら、冷凍食品コーナーにおでんの具の詰め合わせや、紀文のおでんの具も売っていることが多いと思います。 我家も今回は紀文のはんぺん、野菜てんぷら、ちくわ、魚河岸あげを買っておでんに入れました。 娘も旦那さんも、おでんの具で一番好きなのは「はんぺん

                    オーストラリアでおでんを作る - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                  • 岩崎本舗さんから、角煮まんじゅうのプレゼントが届いた!暖かい心遣いに感謝 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                    実家の母に電話した時、とても素敵な話を聞いたので、今日はブログで紹介してみたいと思います。 新型コロナウイルスの感染が東京でも広がる中、実家の母は私が外出する頻度を減らすように言っても、いまだに2日おきに買い物に行っています。 父が老人性水頭症であることが分かり、ここ数か月は家でトイレに行くのもやっとと言うくらいしか歩けなくなってしまい、負担が増え、中々外出が出来なくなってしまった母。 買い物に行くのが唯一の気晴らしなのは分かっているけど、1人がかかると家族間感染は避けられないし、両親は70代。 父は心臓に持病があり、かかると重症化する可能性が高く、私もオーストラリアにいて、何かあっても日本に帰るどころか、現在ロックダウン中で家からすら出ることが出来ない状態。 言ってもなかなか聞いてくれない母に、買い物の頻度が少しでも減ればと、両親の大好きな551の豚まんを送ったことを伝えるため、昨日は実

                      岩崎本舗さんから、角煮まんじゅうのプレゼントが届いた!暖かい心遣いに感謝 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                    • 【オーストラリア】Daylesford(デイルズフォード)旅行⑤Tiny House(タイニーハウス)に宿泊 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                      Daylesfordでは、Airbnbで予約したTiny houseに宿泊しました。 同じ値段でホテルにも泊まれたけど、こういうちょっと変わったところに惹かれてしまうんですよね。 この旅行でも、Tiny Houseに泊ったことが旅のハイライトのひとつになりました。 私達が泊まったTiny Houseは、Daylesfordのタウンセンターから車で10分ちょっとの場所にあります。 ホストのファームの中に建っているのですが、母屋とは距離があり、プライバシーも守れるし、夜もとっても静か。 到着したことをSMSでホストに伝えると、飼い犬と一緒に挨拶に来てくれました。 このわんちゃんがとってもお利口さんで、可愛かったぁ♡ 木の枝を娘が投げると何度もとって来てくれたりと、30分程一緒に遊んでくれました。 犬が大好きな娘は、とっても嬉しかったようです(◍ ´꒳` ◍) Tiny houseは名前の通り小

                        【オーストラリア】Daylesford(デイルズフォード)旅行⑤Tiny House(タイニーハウス)に宿泊 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                      • 【観葉植物】マングローブの種を育てる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                        3週間程前、海に遊びに行った時に見たことのない植物の種を拾いました。 種は海にぷかぷか浮いていて、よく見ると浜辺に打仕上げられた海藻にも沢山引っかかっていたのですが、ネットで調べてみると、どうやらマングローブの種のよう。 マングローブにもいくつか種類があるようで、私が見つけたのはそら豆みたいな種だったけど、インゲン豆っぽい細長い種もあるようです。 興味本位で、他のものよりも根っこが伸びているマングローブの種を3つ持って帰って育ててみることに。 海水じゃなくても水道水でも育つ。 砂や土がなくても小石を入れるだけでも大丈夫と書いてあるのをネットでみたので、年末に友人が遊びに来た時、お土産で持って来てくれたティラミスのガラス容器に海で拾ってきた石を入れて、その上にマングローブの種を乗せ、お水を注いでみました。 日々のお世話は2日に1回水をかえて、その時にガラス容器を軽く洗ってあげるだけ。 最初は

                          【観葉植物】マングローブの種を育てる - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                        • 姜維の墓は本当にある?[三国志観光旅行ガイド]

                          中国には三国志の名所がたくさんあり、諸葛孔明(しょかつこうめい)や劉備(りゅうび)、曹操(そうそう)らのお墓などがあります。では蜀(しょく)の大将軍・姜維(きょうい)のお墓も中国には有るのでしょうか。今回は三国志後期に登場し、人気の高い姜維のお墓についてご紹介しましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴)

                            姜維の墓は本当にある?[三国志観光旅行ガイド]
                          • オーストラリアでの新型コロナのワクチン接種 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                            昨日、「NSW州では、大規模なワクチンの接種会場が出来たことにより、もうすぐ40-49歳の国民(永住者含む)への新型コロナウイルスのワクチン接種が始まるだろう」と言うニュースが流れていました。 私の住むVIC州はまだですが、NSW州では、接種の予約は昨日の午後5時からすでに始まったそう。 「自分に順番が回ってくるのは、まだまだ先のはずだから、その時になってどうするか考えれば良いや」と思っていたのに、思いのほか早く順番が回って来そうなことを知り、驚いてしまいました。 新型コロナワクチンを接種することへの迷いと不安 今現在、オーストラリアでは新型コロナの感染は抑えられており、マスクをせずに(VIC州)普通に暮らせています。 ※市中感染者が出た州では、一時的にマスク着用が義務になることがあります。 また、オーストラリアの国境がひらくのは来年(2022年)の半ば。 もしくは来年末位になるだろうと言

                              オーストラリアでの新型コロナのワクチン接種 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                            • マレーシア、ランカウイ島、日本、そして沖縄 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                              旦那さんの転職が決まり、これから1年間の予定が大体分かったこともあって、一気に旅行の予約をしました。 普通に航空券を買うのなら、もう少し直前でも良いと思うのですが、コロナ禍の3年の間に貯まりにたまったカンタス航空のマイルを使って航空券を予約することにしたので、席がなくなる前に早めに予約。 4年振りに、義理の両親に会いにマレーシアへ まずは11月に旦那さんと娘がマレーシアへ。 私はまだ体調が万全ではないので、今回はオーストラリアでお留守番。 カンタスのマイルを使って予約したのですが、これは1ヶ月半前の予約と言うこともあって、カンタスのclassic rewardが使える席はすでになく、しょうがなく悪名高いJETSTAR(今、オーストラリアではジェットスターで毎日フライトのキャンセルが出て、ニュースになっています…(・_・;)の直行便でメルボルンーシンガポールのフライトを予約。 オフピークシー

                                マレーシア、ランカウイ島、日本、そして沖縄 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                              • 鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包と食べるラー油(香辣醤)をお取り寄せ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                ロックダウン中で外食が出来ず(持ち帰りは可)、お家ご飯が増えている我家。 毎日3食、家族全員分のご飯作りのストレスも限界点に達し、自分で作るご飯にも心底飽き飽き! そんな時、 鼎泰豐(ディンタイフォン)のオンラインショップで、$100(8000円)以上買うと$20割引になるプロモーションをみつけて、小籠包などの冷凍食品と食べるラー油(香辣醤)をお取り寄せしてみることにしました(◍ ´꒳` ◍) 日曜日の午前中に注文し、次の日の9時~17時までには届けてくれるとのこと。 普段だったら、「9時~17時までって、配達時間の範囲が広すぎない?」って思うところだけど、ロックダウン中でずっと家にいるので問題なし。 ところが、実際に届いたのは月曜日の朝の8時(早過ぎでしょう!) 朝早く届け物が来ることはあるけど、それでも9時前に届くことってないから、全員まだ寝てて、寝癖だらけのパジャマ姿でアパートの入り

                                  鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包と食べるラー油(香辣醤)をお取り寄せ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                • 新型コロナの検査(PCR検査)、再び - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                  約1ヶ月ぶりの更新になりました。 あっという間に11月になりましたね。 日本は大分寒くなって来たでしょうか? あと2ヶ月で今年が終わるなんて…信じられない気持ちで毎日過ごしています。 この1ヶ月、我家では色々なことが起こりました。 今日はそんなこの1ヶ月の出来事について書いてみたいと思います。 目次: 探し続けて3年、ついに家を購入 10歳の娘、花粉症になる 娘、新型コロナの検査を受ける 検査結果は まとめ 探し続けて3年、ついに家を購入 まず、ついに家を買いました! 正確に言うと「家」ではなく「アパート(日本で言うマンション)」なのですが、娘の部屋もある、少し広めの物件を購入しました。 2017年から家探しをはじめ、見に行った家の数は150軒以上。 友人や知人には「買う買う詐欺」扱いされていたので、本当にやっと…と言う感じです(・_・;) これについては、引っ越しが終わって新居に移ったら

                                    新型コロナの検査(PCR検査)、再び - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                  • バルコニーの片付け - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                    家を引っ越すまで、あと数日になりました。 引越しの際の家の掃除はプロの人にお願いすることにしたので、今日はお掃除をお願いしていないバルコニーの片付けをすることに。 私にとって初めての母の日のギフトは、娘が3歳の時にくれた多肉植物の小さな鉢植え。 1株だけだったのですが、この7年間で増えに増え続け、人に譲った数は何と800株以上! 今週も学校で植物を寄付してくれる人を探していたので(子供達が授業で使うよう)50株程引っこ抜いて持って行き、最近家を買った友人も、プランターに寄せ植えしたいと言うので、今日50株程譲りました。 春と夏は特にすぐ増えるので、あげてもあげても追いつきません…(・_・;) 引っ越しを前に家の多肉も全部引き抜き、病気にかかっているものは思い切って処分。 枯れた下葉も綺麗に取り除きました。 かなり減ったので、余裕を見て植えてもプランター3つで足りそう。 以前、捨てられていた

                                      バルコニーの片付け - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                    • 旦那さんの誕生日を祝う - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                      今週は、我家の旦那さんの誕生日がありました。 娘はカード文化があるオーストラリア生まれなので、誕生日には必ず手書きのカードを渡してくれます。 今年は旦那さんがはまっていた、韓国ドラマのイカゲームをテーマにした誕生日カードを書いてくれました(笑) グリーンのジャージを着ているのは旦那さん。 私はピンクの服を着た、マスクに〇が書いてある人、△と▢はマレーシアの両親。 上に小さく書いてあるのは、だるまさんが転んだのゲームで出て来た、怖いオレンジの服を着た人形(娘) 一番右の黒い被り物の人は、フロントマンということでした。 娘にはドラマは見せていないので、ネットで調べて一生懸命書いてくれたようです。 親ばかだと思うけど、とても上手にかけていると思います(◍ ´꒳` ◍) 貰った旦那さんも嬉しそうでした。 さて、前にも書きましたが、我家ではお祝いごとは祝われる本人のリクエスト制。 誕生日当日のお昼ご

                                        旦那さんの誕生日を祝う - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                      • 【メルボルン】ビクトリア州5回目、5日間のロックダウン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                        オーストラリアのビクトリア州では、今日から5回目のロックダウンに入りました。 前回のロックダウン以降、しばらく感染者0を保っていたビクトリア州ですが、新型コロナに感染したNSW州の引っ越し業者と家族がビクトリア州を訪れたことで州内に感染が一気に広がり、感染拡大を短期間で抑えるため、今日から厳しい5日間のスナップ(Snap)ロックダウンが行われることに決まりました。 今回のロックダウンの詳細については、在メルボルン日本国領事館から受け取ったメールの内容をここに貼っておきますので、参考にして下さい。 ●7月15日(木)23:59より、ビクトリア(VIC)州は5日間の外出制限措置を開始します。 ●外出時は、屋内及び屋外に関わらずマスク着用が義務化されます。 1.VIC州で新規感染者が確認されています。以下リンク先リストへ訪問歴がある方は保健省の指示に従ってください。リストは更新されるので随時ご確

                                          【メルボルン】ビクトリア州5回目、5日間のロックダウン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                        • 中国正月レゴを飾る - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                          新年快樂!今日は旧正月ですね。 我家は旦那さんがマレーシアン・チャイニーズなので、中国正月をお祝いします。 中国正月の飾りは、毎年この時期に発売される中国正月LEGOをダイニングテーブルの上に飾りました。 私達が買った中国正月レゴは2020年バージョンのもので(毎年デザインがかわる)お寺とその周りに並ぶ新春のマーケットのセットだったのですが、これが本当に細部まで丁寧に作られていて素敵なんです!(◍ ´꒳` ◍) ピースもかなりの数があるので組み立てるのには1時間半くらいかかるけど、今年も娘と一緒に旧正月前日に楽しく作りました。 毎年オリジナルセットに、ちょっとだけ手持ちのレゴを加えます。 今年は寅年なので虎、そして真ん中は娘に似たミニフィグを。 手にはランタンと紅包(中国のお年玉)を持たせました。 お寺の前でカメラを構えているのは私、そしてその横には眼鏡をつけた旦那さんのミニフィグも並んで

                                            中国正月レゴを飾る - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                          • 新型コロナの変異株の感染拡大で、マレーシアが再び都市封鎖(ロックダウン)に - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                            旦那さんの国であり、義理の両親が住むマレーシアでは、新型コロナの変種株の感染拡大により、6月7日まで都市封鎖(ロックダウン)されることが決まりました。 マレーシアではここ数日、毎日3000人を超える新型コロナの感染者が出ており、この発表がされる前も、首都のクアラルンプールのあるセランゴール州。 義理の両親の住むジョホール州など、感染者が多く出ている州ではすでに都市封鎖(ロックダウン)が行われていたのですが、それが今回全国での都市封鎖に。 在マレーシア日本国大使館のHP インドでも宗教行事で多くの人が集まったことが、今起こっている爆発的な感染拡大につながったのではないかと言われているけど、マレーシア政府がこのタイミングで全国的なロックダウンをすることに決めたのも、ラマダン明けをお祝いする、ハリラヤ(Hari Raya)で、多くの人が集まったり移動したりし、各地でさらに感染拡大が起こるのを避け

                                              新型コロナの変異株の感染拡大で、マレーシアが再び都市封鎖(ロックダウン)に - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                            • メルボルンの冬休み(スクールホリデー)を楽しむ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                              何か特別なことが起こったり、忙しかったわけではないのですが、メルボルンの4回目のロックダウン(2週間)の後遺症か、何だか何に対してもやる気が起きず、ただ毎日を淡々と過ごす日々を送っていました。 意識して日光を浴びるようにして、少し元気になってきたので、今日は久し振りにブログを更新してみようと思います。 メルボルンでスクールホリデー中に子供と遊べるイベント情報も多数載せているので、良かったら参考にしてみて下さい! 目次: 2週間の冬休みが始まる Fishcare Victoria主催のFishing ClassとSt Kildaビーチのペンギン Park Victoria主催のJunior Ranger(自然学習)プログラム タスマニア旅行をキャンセルすることに 楽しく実験しながら科学について学べる!PrimeSciのスクールホリデークラス 各図書館の子供向けスクールホリデークラスはお勧め!

                                                メルボルンの冬休み(スクールホリデー)を楽しむ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                              • 映画『すずめの戸締まり』の聖地20選 日本各地の舞台を総まとめ | トラベルjp 旅行ガイド

                                                『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督の最新作で、2022年に公開され大ヒットした『すずめの戸締まり』。主人公・鈴芽(すずめ)が日本を縦断するロードムービーです。 映画に登場する舞台のモデルとなったスポットは、九州をはじめ日本各地に多数点在!明石海峡大橋や新神戸駅など実在するスポットもあるんですよ。今回は『すずめの戸締まり』のモデルとなった場所、聖地となっている観光スポットを紹介していきます。

                                                  映画『すずめの戸締まり』の聖地20選 日本各地の舞台を総まとめ | トラベルjp 旅行ガイド
                                                • オーブンを使うのが楽しい!おうちピザ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                  オーストラリアのお家には、一般的にオーブンが備え付けられています。 アパートにも標準装備として、オーブンと大きな食器洗い機はついているのですが、我家は煙探知機がオーブンのちょうど上の天井に設置されていたこともあり、少しでも煙が出ると大音響で煙探知機が鳴るので、ずっと使わずにいました。 ところが先日、煙探知機の交換時期が来て、10年物の煙探知機は新しいものと交換に。 その時に「煙探知機が敏感過ぎてオーブンが使えないんです…」と取り付けてくれた人に言うと、「これは大丈夫だと思いますよ。一度オーブン使ってみて下さい」と言われ、家で初めてアップルパイを焼いてみたんです。 旦那さんが扇風機を持って横でスタンバイしていたのですが、本当に鳴らなかった! 今まではバターを塗った食パンを焼いただけでも、確実に鳴っていたのに…(・_・;) そんなわけで、最近はオーブンを使って何か作ることが多いです♬ 今日はお

                                                    オーブンを使うのが楽しい!おうちピザ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                  • アップルパイを焼く - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                    金曜日は娘のオンライン授業の課題が午前中で終わって暇だったので、午後から家でアップルパイを焼きました。 しばらく前に冷凍パイシートを買っておいたのですが、すっかりその存在を忘れていて、やっと作ることに…。 2人ともアップルパイを作るのは生まれて初めて! 冷凍パイシートさえあれば、家にある材料でサクッと作れるのが良いですね(*´艸`*) 大きなレモンをぎゅーっと1つ搾って、無塩のバターと砂糖控えめでリンゴを煮、あと解凍したパイシートで煮た林檎を包んで貰うことに。 娘にかかるとパイ生地も粘土と化し、林檎型、マッシュルーム(顔つき)、そして丸いアップルパイの3種類を作ってくれました! 左の地味な3つは私作(クックパットを参考) はけがなかったので卵黄を娘に指で塗ってもらい、予熱しておいたオーブンで18分。 パイ生地が膨らんで来たり、中のりんごがオーブンの熱でぶくぶくとなっている様子を眺めながら、

                                                      アップルパイを焼く - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                    • 3ヶ月振りの学校再開とハロウィンクッキー - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                      ロックダウンが終わり、ついに明日、娘が約3ヶ月ぶりに学校に登校します。 本来なら、5年生は先週の金曜日から登校出来ることになっていたけど、その頃メルボルンは新規感染者が2000人を超えていることもあって、家族で話し合い、金曜日はお休みして、学校が再開されたことで一体どんなことが起こるのか、1週間様子をみることに。 金曜日に休む理由を学校に伝えたら、小学校の校長先生から、学校の感染対策としてどんなことをしているか。 そして「学校に通わせることに不安があるなら、連絡を下さい。話し合いましょう」と言う丁寧なメールを頂き、感謝の気持ちとともに、校長先生の教育に対する熱意を感じました。 極度に心配性な旦那さんは、来年まで学校に通わせないようなことを言っていたけど、長いロックダウンでお友達に会えない中、日に日に口数が少なくなって、精神的に不安定になってしまった娘をずっと家に閉じ込めておくことが、彼女の

                                                        3ヶ月振りの学校再開とハロウィンクッキー - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                      • 【メルボルン】日本語の本が沢山置いてあるCity LibraryとJING JAI THAIでタイご飯 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                        先週の土曜日はNGVを満喫した後、お昼を食べに美味しいタイレストランのJING JAI THAIを訪れました。 いつもなら大通りを通ってお店まで行くのですが、路地裏メルボルンをかかれているran135さんのブログをふと思い出し、Degraves Stを通って行ってみることにしました。 道路に置かれたテーブルはパンデミック前よりも少なくなっている気がしたけど、レストランやカフェはかなりの人で賑わっており、ran135さんの記事を読んで、私も「もしかしたらCloseしてしまったお店も多いのかな…」と心配していたので、少しほっとしました。 クリスマスツリーも飾られていて素敵だった(◍ ´꒳` ◍) この通りは素敵なウォールアートも沢山あって、写真を撮るのも楽しい! この猫のグラフィティーは、シティの色々なところで見ることが出来ます。 このウォールアートには以前、ドアのところの大きな目玉が書かれて

                                                          【メルボルン】日本語の本が沢山置いてあるCity LibraryとJING JAI THAIでタイご飯 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                        • 【トマトの大量消費】トマトを使った美味しいレシピ達 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                          いつも通っている野菜屋さんに行くと、箱入りトマトが売られていました。 1箱なんと60個入り! そしてたったの$5(400円)! すでに熟れている状態だったら絶対うちでは消費できないと思ったのですが、触っていると新鮮でつやつやしており、皮はぱーんと張った状態で固め。 これならしばらく置いておいても大丈夫かな?と思い購入することに。 トマトの大量消費 トマトを大量消費するため、まずはトマト15個を使ってトマトソースを作りました。 クックパットのこの人気トマトソースレシピを使って作り、消毒した空き瓶に詰めて冷蔵庫へ。 後日、このトマトソースを使ってパスタの夕ご飯にしたのですが、凄く美味しかった! トマト缶ってスーパーで$1ちょっとで買えるし、自分で生のトマトを使ってトマトソースを作ろうと考えたことがなかったけど、新鮮なトマトを使い、手間をかけたことで、こんなに美味しいソースが出来るんだ…と驚きで

                                                            【トマトの大量消費】トマトを使った美味しいレシピ達 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                          • 【メルボルン】世界一美味しいと言われる、LUNEのクロワッサン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                            最近コロナの話題ばかりブログに書いていたので、今日は気分を変えて、メルボルンでお気に入りのクロワッサンのお店を紹介してみたいと思います! 「世界一美味しい」と言われる、LUNEのクロワッサン メルボルンのFitzroyにあるLUNEは、巷では「世界一美味しいクロワッサン」のお店と言われています。 LUNEのクロワッサンが世界一と言われるようになったのは、過去にNew York Timesで「世界一美味しいクロワッサン」と紹介されたことが理由だそう。 ※世界一、クロワッサンと日本語でGoogle検索すると、たぶんLUNEのクロワッサンの写真が出て来ます。 我家もLUNEがお気に入りで、旦那さんが2週間に一度仕事でFitzroyに行く時にクロワッサンやペイストリーを買って来てもらっています。 LUNEで購入した、クロワッサン色々 作るまでに3日かかると言うLUNEのクロワッサンは、生地からふわ

                                                              【メルボルン】世界一美味しいと言われる、LUNEのクロワッサン - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                            • 【オーストラリア】ファーストエイド(応急措置)のコースを受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                              仕事の関係で、オーストラリアのファーストエイド(応急措置)のコースを旦那さんが受けることになりました。 新型コロナの影響で、この1年色々なことが対面ではなく、オンライン上で出来るようになりましたが、ファーストエイドのコースもZOOMを使って自宅で受けることが出来るようです。 彼が受けるのは、St Johnのファーストエイド(CPR含む)4時間オンラインコース。 費用は会社が払ってくれて、$240でした。 自宅で受ける場合は、上のようなキットが送られて来ます。 その中にMini Anneと書いてある袋が。 中身が気になって開けてみると…↓ ∑(‘0‘ノ)ノ!? 一瞬ギョッとしましたが、CPR(心肺蘇生法)の練習で使う人形だったようです。 ちょっと怖いですよね…(・_・;) コースが終わっても、この人形は家にとどまることになるんだろうか…。 私も過去に豪のパースでファーストエイドコースを受けた

                                                                【オーストラリア】ファーストエイド(応急措置)のコースを受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                              • 続・オーストラリアでロックダウン生活  - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                新型コロナ第二波対策、2回目のロックダウン生活も3週目になりました。 ロックダウン+全員がマスク着用(ビクトリア州の閉鎖エリアのみ) 守らない人には多額の罰金と、かなり厳しい内容にも関わらず、今日は1日の感染者がビクトリア州だけでも、過去最高の723人に…(T_T) オーストラリア全体では750人だったので、9割以上が私の住むビクトリア州での感染者になります。 500人台だった日も不安な気持ちでいっぱいになったけど、今日は多すぎて愕然としてしまいました…。 第一波の時は、ロックダウンの効果が目に見えて出たから、不便な生活を強いられても何とか乗り切ることが出来た。 でも第二波ではロックダウンしても感染が収まることはなく、日に日に感染者数は増える一方。 色々なことを我慢しても、結果が思うように出ない虚しさ。 そして娘の通う小学校の職員からも感染者が出て(生徒はほとんどがオンライン授業)、学校が

                                                                  続・オーストラリアでロックダウン生活  - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                • 【オーストラリア】新型コロナウイルスワクチン接種、1回目を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                  昨日、新型コロナのワクチン接種1回目を受けて来ました。 副反応が同時に出ると困るし、別々の日に受けようと話していたのに、予約の関係で夫婦そろって同じ日に接種を受けることに…(・_・;) まずは朝一で旦那さんがワクチン接種へ。 会場は車で10分程のところにある、競馬場に作られた仮設の集団接種会場。 月曜日で本来なら仕事だけど、会社のワクチン接種時に使える半休制度を利用して行って来ました。 こういう制度があると、接種を受けやすいですよね。 上の写真の奥の方に写っている、着替え室のような個別ブースで接種を受けたそうです。 多くの人がワクチンを打ちに来ていたそうですが、待ち時間もほとんどなく、予定通りに接種を受けて11時前には帰宅。 午後からは家で仕事をしていました。 ワクチンの注射は少し痛かったようだけど、彼は副反応が全く出ませんでした。 GPで新型コロナのワクチン接種を受ける 私はパニック障害

                                                                    【オーストラリア】新型コロナウイルスワクチン接種、1回目を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                  • 5歳~11歳用の新型コロナワクチン接種を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                    あっという間に3月になってしまいました…(・_・;) 日本は段々と暖かくなり、桜が咲くまでもう少しになりましたね。 私の住むメルボルンは夏が終わり、秋に。 気温も20度台が続く、過ごしやすい季節になって来ました。 今日は娘が受けた、5歳~11歳までの新型コロナワクチンについて、ブログに書いてみたいと思います。 目次: 5歳~11歳用の新型コロナワクチン接種1回目 5歳~11歳用新型コロナワクチン接種後の副反応 新型コロナワクチン接種2回目 新型コロナワクチン接種2回目 副反応 まとめ 5歳~11歳用の新型コロナワクチン接種1回目 オーストラリアでは、今年の1月後半から5歳~11歳用の新型コロナワクチンの接種が始まりました。 ※オーストラリアにおける、子供用新型コロナワクチンに関しては、こちらからのオーストラリア政府のHPから確認して下さい。 始まってしばらくは各州で不手際が続き、すんなりス

                                                                      5歳~11歳用の新型コロナワクチン接種を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                    • オーストラリアでピロリ菌の検査を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                      今日はオーストラリアで受けた、ピロリ菌検査についてブログに書いてみたいと思います。 ここ1ヶ月程胃の痛みに悩んでいたのですが、相談したGPの先生に「ピロリ菌の検査をしてみよう」と言われたこともあり、水曜日に検査を受けて来ました。 自分が検査を受ける前に色々調べてみたけど、オーストラリアでのピロリ菌検査についてはあまり情報が見つからなかったので、この記事が私と同じようにオーストラリアでピロリ菌検査を受ける方の参考になれば幸いです。 目次: ひどい胃痛に悩まされる GPの先生にピロリ菌検査をすすめられる オーストラリアで受けた、ピロリ菌の検査 まとめ ひどい胃痛に悩まされる ここ1ヶ月程、ずっと胃の痛みに悩んでいます。 最初の1週間は「胸焼けかな…」くらいに思っていたけど、2週間目に入ると夜もよく眠れないほど胃がひりひりと痛み、ほぼ一日中胸焼けが続き、日によっては喉も焼けるような感覚がある…(

                                                                        オーストラリアでピロリ菌の検査を受ける - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                      • 【メルボルン】5日間の短期ロックダウン終了 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                        「ロックダウン中の感染者数によって、5日間よりも長くなるかも」と言われていたビクトリア州のロックダウンは予定通り5日間で終わり、今日から再び普通の毎日が戻ってきました。 「普通の毎日」と言っても、ロックダウン前よりは少しだけ規制が厳しいよう。 在メルボルン日本国総領事館から受け取ったメールをブログに載せておきます。 ●2月17日(水)23:59より、ビクトリア(VIC)州における外出制限が撤廃されます。 ●屋内、公共交通機関及び屋外でも社会的距離を保つことができない場合、引き続きマスク着用が求められます。 ●自宅訪問は5名まで、屋外での集会は20名まで認められます。 【本文】 1.2月17日VIC州政府は同日23:59より外出制限を撤廃すると発表しました。その他の緩和内容及び最新の情報については以下のリンクを確認願います。 VIC州政府発表:COVIDSAFE SUMMER - FROM

                                                                          【メルボルン】5日間の短期ロックダウン終了 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                        • 池袋、プチ中国旅行ガイド

                                                                          🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

                                                                            池袋、プチ中国旅行ガイド
                                                                          • ビクトリア州の$200トラベルバウチャーを利用して、お得に旅行へ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                            新型コロナで打撃を受けた旅行関連業界を支援するため、オーストラリアのビクトリア州では規定条件を満たせば、旅行終了後に$200が返金されるプロモーション(Victorian Travel Voucher Scheme)が行われました。 日本で言うところの、Go toトラベルみたいな感じでしょうか?(Go toトラベルの内容は良く知らないのですが…) すでに数回に渡って行われてきたVictorian Travel Voucher Schemeですが、今年はビクトリア州内だったらどこでも対象になったのが変わった点。 Regional Victoria以外の宿泊施設や観光施設だって、新型コロナの影響を大いに受けているし、対象がビクトリア州全域になったのは良いことではないかと思います。 今回出されたトラベルバウチャーの対象期間は4月8日~5月27日までだったこともあり、イースターに旅行に行く私も今回

                                                                              ビクトリア州の$200トラベルバウチャーを利用して、お得に旅行へ - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                            • アパートに置かれた箱 ロックダウン第二弾編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                              新型コロナウイルスの感染がオーストラリアで最初に広がった時、トイレットペーパーのパニック買いが各地で起きました。 スーパーでトイレットペーパーを取り合う様子は日本のニュースでも流れたようで、実家の親からも「ニュースで見たわよ!トイレットペーパー送ろうか?」と言われる始末…(・_・;) そんな中、ある日私が住んでいるアパートの入り口に箱が置いてありました。 中にはメッセージと共にトイレットペーパーが寄付されていて、誰でも必要な人が持って行けるようになっていた、という話をブログに以前書きました。 その後、トイレットペーパーの在庫が戻り、いつでも買えるようになった今でも、アパートの入り口の寄付コーナーは残っています。 季節ごとに色々な物が置いてあり、毎日眺めるのが私と娘の楽しみに(*´艸`*) 今日は新たに美しいデザインのミルクポット(装飾からして、トルコのコーヒーポットかも?) アパートの住人

                                                                                アパートに置かれた箱 ロックダウン第二弾編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                              • 【オーストラリア】新型コロナウイルスによる長期の休校を経て、ついに学校が再開へ  - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                                新型コロナによる長期の休校を経て、ついに来週の火曜日から学校が再開されます。 オーストラリアでは各州ごとに学校が再開される日が異なるのですが、私が住む保守的なビクトリア州では一番最後に学校が再開されることになりました。 新型コロナウイルスの影響で、娘の通う小学校が休校に決まったのは3月24日。 我家では19日から自主休校にして娘を学校に行かせていなかったので、約3ヶ月も学校には行っていなかったことに。 オーストラリアは死者も102人と他の国に比べると新型コロナウイルス感染による被害が少く、身近に感染して苦しんだ人が1人もいなかったせいか、娘は「学校が再開して、新型コロナウイルスに自分がかかったらどうしよう…」と言うような不安はないよう。 学校が再開されるのを今か、今かと指折り数えて楽しみにしています! オーストラリアの新型コロナウイルスの現状と、学校再開への不安 オーストラリアの新型コロナ

                                                                                  【オーストラリア】新型コロナウイルスによる長期の休校を経て、ついに学校が再開へ  - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                                • 新しいバスマット - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                                  新居用に新しいバスマットを2枚購入。 新しく買ったソファーが水色なので、それに合わせてブルー系のものを選びました。 1枚は娘と私が使うバスルーム用。 そして今度のお家ではリビングがフローリングなので、ダンベルを直接置くと床が傷付くと思い、ダンベル用の丸いマットも1枚買いました。 お店のHPで見た通り、とっても素敵だったのですが、昨日使う前に一度洗っておこうと思って洗濯機をまわすと… 物凄----い量の毛がマットから抜けたんです!(T_T) 実際はこの量×5くらい毛が抜け落ち、 一緒に洗った服は毛だらけに!!(T_T) 毛を取り除く作業に1時間くらいかかったよ!ヽ(`Д´)ノ 幸い、「色落ちする可能性があります」と注意書きがあり、一緒に洗ったのは夏にパジャマとして着ている、このユニクロの短パンとブルーのバスタオルが1枚だけだったので被害は最小限に抑えられたけど、こんなに毛が落ちるなんてひど過

                                                                                    新しいバスマット - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                                  新着記事