並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 786件

新着順 人気順

暮らしの手帖の検索結果241 - 280 件 / 786件

  • 偏愛の人。

    —— もし、卵を食べちゃダメって言われたら、 どうするんですか。 えー‥‥どうしよう‥‥食べないのかな‥‥ どうしよう、考えただけで悲しい気持ちになってきた… 人生の楽しみをそがれてしまうよ‥‥考えられないよ… —— あの、たとえば、卵を食べるために 無理難題を出されたらどうするんですか? 食べたいなら、毎日マラソンしなさいとか。 うーん‥‥やるかも‥‥やるかもなあ‥‥ ああ、ほんと、悲しい気持ちになってきちゃった… —— (笑) 卵は、いつから好きなんですか? 私は、料理もすごく好きなんだけど、 最初の料理の記憶も、卵料理なんだよねえ。 小学校低学年の頃かなあ、 両親が共働きで、あんまり家にいなかったのね。 火は使うなと言われてたんだけど、 電子レンジは使ってよかった。 子どもだったから、 料理のテクニックもバリエーションもないんだけど、 やっぱり卵を食べたかったみたいで。 —— 小学生

      偏愛の人。
    • お好み焼きのヘラで作る、せっかちな卵焼き - 実家暮らしの手帖

      雲ひとつない澄み切った青空 足跡ひとつない広大な雪原 汚れひとつ知らない天使のような新生児 翳ひとつない鏡のような月夜の湖 そして 焦げ目ひとつないふわふわの黄色い卵焼き さういふものを わたしはたべたい こんにちは、ぐりです。 年の離れた妹は小さい頃から甘い卵焼きが大好きで、毎日まいにち飽きもせず喜んで食べてくれたので、せっかちでめんどくさがりの私も、毎日まいにち作っているうちに完成した10年越しの「焼き方」です。 使う道具はフライ返しに非ず。お好み焼きのヘラ(コテ)が私の手のひらとおうちの卵焼き器に見事にジャストフィット。表面なめらか、中身ふわとろ。 こっくりとした真黄色の卵焼きができると我ながら妙に嬉しい。 たまご、卵、玉子。 それにしても文字にするだけ、言葉にするだけでこんなにもキュンキュンする、可愛くて美味しくて魅力的な食べ物が他にあるだろうか(いいやない) 卵は可愛い爆弾だ。

        お好み焼きのヘラで作る、せっかちな卵焼き - 実家暮らしの手帖
      • 「べっぴんさん」「あさが来た」「とと姉ちゃん」2016年朝ドラと事件を振り返ってみた - エキサイトニュース

        29日は総集編で、31日は前作「とと姉ちゃん」総集編、スピンオフ「もうひとつの物語“福助人形の秘密”」再放送がある。総集編の前の8時からは特集番組「とと姉ちゃんとあの雑誌」の再放送もあって万全だ。 今年の朝ドラは、1月〜3月までは、大阪の実業家をモデルにした「あさが来た」、4月〜9月までが、カリスマ雑誌「暮らしの手帖」の創始者をモチーフにした「とと姉ちゃん」、10月〜が神戸の子供服メーカーの創業者をモデルにした「べっぴんさん」と3つの物語が放送されて、どの作品も視聴率20%をほぼほぼ超え続け、大変愛されている。話題にも事欠かなかった。そこで、毎日朝ドラレビューの今年の締めは3作の朝ドラの事件ポイントをまとめます。 事件1.「あさが来た」 ディーン・フジオカに視線集中 朝ドラ初、江戸時代からはじまった「あさが来た」は、女だてらに炭鉱、銀行、女学校と事業をおこしていく進歩的な主人公あさ(波瑠)

          「べっぴんさん」「あさが来た」「とと姉ちゃん」2016年朝ドラと事件を振り返ってみた - エキサイトニュース
        • イベント「くらしのきほん × 箱庭 × 灯台もと暮らし=?『そうか、僕らはくらしのプラットフォームを作りたかったんだ。』」を開催しました。

          どうも鳥井(@hirofumi21)です。 2016年4月1日、イベントくらしのきほん × 箱庭 × 灯台もと暮らし=?「そうか、僕らはくらしのプラットフォームを作りたかったんだ。」が行われました。 イベント内容については、既に参加してくれた方々が続々とレポート記事を書いてくださっているので、そちらを御覧ください。 【イベントレポ #スチーブ】くらしのきほん × 箱庭 × 灯台もと暮らし=? – Archi.etc くらしを楽しむ│『くらしのきほん×箱庭×灯台もと暮らし』トークイベントレポート : LIFE Decoration くらしのきほん × 箱庭 × 灯台もと暮らしの編集長対談へ。|名古屋の編集ライター、そしておにぎりやさん。 本当は、もっとゆっくりやって欲しい。/くらしのきほん×箱庭×灯台もと暮らし #スチーブ – チェコ好きの日記 ブロガーのタムカイさんは、ラクガキノートまで描

            イベント「くらしのきほん × 箱庭 × 灯台もと暮らし=?『そうか、僕らはくらしのプラットフォームを作りたかったんだ。』」を開催しました。
          • 【よく消える消しゴム】ニトムズの「スタロジー」は、僕の仕事の相棒です! - 『本と文房具とスグレモノ』

            最近のお気に入り消しゴムは、ニトムズの「スタロジー」です!この消しゴムは、本当によく消えます。消しゴムは消す圧力とか紙質などにも大きく影響されるのですが、究極は「相性」です(笑)今日から、ここのところを色々解明していきたいです。 「STALOGY」は、ニトムズとグッドデザインカンパニーが手掛ける機能性・デザイン性にこだわった「ありそうでなかった」をコンセプトに誕生した良質の新ステイショナリーブランドです。環境にやさしい非塩ビ系の消しゴムです。消しかすが散らばりにくく使いやすい硬さ。心地よい消し感の消しゴムです。92~94%の高い消字率を実現。 この消しゴムの良さは適度な硬さにあります。僕が消しゴムに求める弾力が、この「スタロジー」という消しゴムと一致するんですよね。以前は違うメーカーの消しゴムばかり使っていましたが、人間は年齢を重ねると変わっていくものですからね。 僕は100個以上消しゴム

              【よく消える消しゴム】ニトムズの「スタロジー」は、僕の仕事の相棒です! - 『本と文房具とスグレモノ』
            • 別府新聞

              別府新聞は2015年をもって、終了しました。 けれど、こちらに保存してありますので、読んでいただければ嬉しいです。 私もたまにここに読みに来ます。下の方に「別府倫太郎の活動報告」として最近の活動をお知らせしています。 文藝春秋社より別府倫太郎の初めての本、「別府倫太郎」が2017年3月に出版されました。 詳しくはこちらをクリックしてください 別府倫太郎 ツイッターアカウント @beppurintaro 別府倫太郎 フェイスブックページ 別府新聞とは? 別府社長の手帳25「最後に」 最後に別府倫太郎が書きます。伝えようとして書いたのではありません。 感覚と違和感そのことをネットの場に書きたいと思います。別府新聞最後の記事。 別府社長の手帖24 「蚊に刺されて」 蚊に刺されて思ったこと・・・・ それは「自分」ということでした。ぜひ読んでください。 じいちゃん通信3 「代かき」 冬から春、そして

                別府新聞
              • 香具師か、食品添加物のゲッベルスか(安部司著「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」を批判する): うさぎさんの小屋

                mixiの日記とレビューに載せたのと同内容だが(レビューの方は字数制限から削っている)、より広く見ていただくため、こちらにも載せる。 他にも批判サイトがある。胡散臭い、著者の退社の経緯についても言及している。 ベストセラー『食品の裏側』の裏側 ついに、というか、あのベストセラーを罵倒してしまった。前にちょっと立ち読みしてきたことがあるが、根をつめた批判を書いてみる。 松永和紀氏らによる、本書に対する批判の方を先に読んでいるので、読み方にバイアスがかかっているかもしれないが、それにしても、主張がダブルスタンダードに満ちた、まさに駄本。こんな「買ってはいけない」本、著者を印税で儲けさせるのはアホらしいので、図書館で借りてきたわけだが。 「買ってはいけない」等の、これまでの添加物批判本と随分毛色が違うのは、食品添加物として用いられる、個々の物質の毒性や有害性、発ガン性に関しては全くといっていい

                • 丁寧な暮らしをやめる - yasuminのシンプル育児ライフ

                  丁寧な暮らし、さようなら (さようならというか、そもそもしていないんですけどね、丁寧な暮らし。) 「丁寧な暮らし」 という言葉に対する憧れが、私は異常なほどあります。 丁寧な暮らし類の本は書店で必ずチェックするし、 松浦弥太郎さんやターセン夫妻、いとうまさこさんなど暮らしの手帖系のカリスマの方々の動向も雑誌やSNSなどでチェック、 フォローしているインスタグラマーも丁寧な暮らし系のひとばかり。 以前もこんな感じで丁寧熱の高ぶりを記事でアップしています。 www.yasumin00.com しかし、あれこれもがいてみましたが、この春まではとりあえず 「丁寧な暮らしは夢であり、夢のまま憧れのまま、手を出すのはちょっとやめよう」 という結論になりました。 丁寧な暮らしをやっているどころではない現状 ちょっと週末含めてのワンオペ育児が春までは続きそうです。 ベランダに置かれた観葉植物はとうとうドラ

                    丁寧な暮らしをやめる - yasuminのシンプル育児ライフ
                  • 「いい人」なんてもうやめよぉ~ 不器用に生きたっていいじゃない♪~「生きるのが楽よ」 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    ☆彡「天使のハッピートーク・ 一日一言 」幸せ探しへの誘い編 ☆彡「いい人」なんてもうやめよ~ ◆よく思われたい気持ちから自由になろう 何時頃からだろうか人からどう思われてもいいとはっきりと言えるようになったのは? なぜ、そのように割り切れるようになったのかというと 「人生は短い。人の言うことを気にしている時間はない」 ということに気付いたからだ。 人生は一瞬。人の目を気にして生きてる時間はないんですよ。 年齢は人生の師だ。 これまで生きてきた時間と残り時間を比べ、 残りの時間の割合が少ないと感じたときから私(作者松原惇子)は変った。 私はいま全然いい人ではない。付き合いは悪いし、気が乗らなければ約束も破る。 行きたくないけど、無理して、なんて、昔していたようなことはしない。 なぜなら、「いい人」と思われなくてもいいからだ。 今の私の中には、自分のことをほめたたえられるより、 むしろ無視さ

                    • AKAGAWA's Home Page

                      このページでは、現時点で赤川が所有する、明治期以降現在に至るまでの、オナニー(自慰)に関する一次文献の情報を掲載しています。これは、いずれ勁草書房より刊行される予定の『オナニーの歴史社会学:オナニーを通してみる近代の個人/国家/家族』を執筆するための基礎的データとなるものです。 と言っておりましたが、結果的には『セクシュアリティの歴史社会学』(勁草書房、1999)という題名の本の中に納まるデータとなりました。(1999.04.22記す) 著者(英語名)、初版刊行年、『題名』訳者、出版社、価格、管見or未見、。 1−1 単行本(学術・専門書) モーヅレー 1878 『精神病約説』(上・中・下)、神戸文哉訳、未見(by 岡田)。 シューレ(Schuele, Heinrich) 1886 『増補精神病学』江口襄簒訳、未見(by 岡田)。 呉秀三 1894 『精神病学集要』前編、未見(b

                      • ちふれ化粧品

                        S42年、『暮らしの手帖』に「化粧品は高すぎないだろうか~コールドクリームを例にとって」という記事が掲載されました。 低価格で高品質の化粧品の消費者への供給は可能であると、時代に対するチャレンジを続けていた東京実業(株)((株)ちふれ化粧品の前社名)が作る100円化粧品と、資生堂、ポンズ、マックスファクターの大手メーカーの製品とを比較したテスト結果を発表したものです。 記事は、東京実業の製品と比べると、1グラム当たりの価格では、大手の製品の方が4~10倍も価格が高いにも係わらず、その品質では大差がなかったと報告していたのです。 この記事を読んだひとりの婦人会役員が東京実業(株)へ「100円化粧品について話をききたい」という一通の手紙を送り、会員で使用テストをしてみると、やはり“高級化粧品”との差はまったくありません。その婦人会役員は、有害物質の検査・分析を東京都立衛生研究所に依頼して製品の

                        • 幸福の黄色いお供たち - 実家暮らしの手帖

                          こんにちは、ぐりです。 この世に色味は数あれど、真白なごはんに幸せ添える 小さなお供の力や偉大。 たまご色の満月を想い描いて、吉兆を招く土曜日の食卓 鳥の巣感が否めない大胆な構図 今夜はハードボイルドじゃなく とろとろのきみと絡みたい 遅れてきたハロウィン🎃砂糖醤油に絡めたかぼちゃ団子

                            幸福の黄色いお供たち - 実家暮らしの手帖
                          • Hiyalog

                            Hiyalog パスワード

                              Hiyalog
                            • 【 SAVE THE Organ bar 】Organ bar 営業活動支援

                              全国そして海外からオルガンバーを応援してくださる皆さま。1995年に渋谷宇田川町という渋谷系音楽の聖地にオープンしました。当時宇田川町はクラブ未開拓の地ながら、素晴らしいDJ達の協力やミュージシャンに支持され、オープンからディレクターを務めた須永辰緒によるMIX CD「Organ b.SUITE」により全国にその存在を知って頂き、30坪程度の狭い店内ながらミュージックラバーに愛され続けるアンダーグラウンドな小箱です。オープンから7年後にYOU THE ROCK★がディレクターとして就任。00’年代のHIP HOPシーンを牽引しました。同時にラウンジシーンの担い手として多くの音楽の『楽しみ方』を発信しています。 2020年。今年で25周年を迎えます。いまコロナ感染症渦での休業に伴い、入場者から頂きます収入の途絶えたオルガンバーは危機の最中にあります。 新型コロナウイルス感染拡大により、東京都

                                【 SAVE THE Organ bar 】Organ bar 営業活動支援
                              • 侘び寂びの女たち - 実家暮らしの手帖

                                コーラス本番当日。 朝、いつも通りのルーティンをこなし、いざ会場へ。相変わらず優柔不断な空模様だが思ったより気温は高く穏やかな風の通りが心地よい。 まぐれ当たりのルーレットみたいな晴れ間が辺りを一瞬をかすめて、常緑樹と紅葉のコントラストが寂びた背景に映えてしみじみ美しい。 午後3時半 ステージ終了。 女盛りをとうに過ぎたメンバーによる「身の丈に合った」歌声もまた、不断の努力と心を一にした一瞬の輝きをもって、幾らかの心ある聴衆の耳に静かな侘び寂びの旨みを届けたに違いない。 雨の切れ間のわびさび🍁 雨けぶりし遠目に見れば、水もしたたる好い建物に見えなくもない

                                  侘び寂びの女たち - 実家暮らしの手帖
                                • いしいしんじのごはん日記

                                  2007年9月30日(日) デーオ、デーエオ。出たもん食うたら猫漫才。デーオ。デレレオ。やかまし。朝にバナナなんて食うからデラフォンテがうたうんだよ。猫のせいじゃねーよ。バナナと牛乳の朝食。昼前、まるいちで鯛とむつ買う。小雨降るなかに黄緑色のビニール傘まわる。それユッコのだー。オイオイ。横浜から東横線。パーカーよまた会おう。途中でゲラを受けとり、夕方、園子さんと合流。森のなかに入るような服屋さんで、園子さん木のスカートと花の上着かう。風が強いですな。ホラ、猿が飛ばされていく。夜は料亭・おぐ田村。すばらしき大根おろしハンバーグ、ほうれんそう、枝豆ですら。 2007年9月29日(土) なんだまだ小雨だよ。さっさと三崎へ。十時半から掃除をはじめるが、二十一個の「湿気とれぞうくん」にガクリ。これはプラッチックのケースに乾燥剤が入っていて、ほっておくと空中の湿気を吸い取ってくれるという三崎の家では大

                                  • サブカル世代=1965年生まれに潜む「エンタテインメント志向」について吐露してみた - POP2*5

                                    本広本―本広克行の誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくい映画監督のすべてについて教えましょう (キネ旬ムック) 作者: 本広克行出版社/メーカー: キネマ旬報社発売日: 2006/09/01メディア: ムック クリック: 9回この商品を含むブログ (3件) を見る萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか 作者: 堀淵清治出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/08/14メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 43回この商品を含むブログ (31件) を見るエロの敵 今、アダルトメディアに起こりつつあること (NT2X) 作者: 安田理央,雨宮まみ出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/09/28メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 13人 クリック: 369回この商品を含むブログ (65件) を見る しばらく所用があって田舎に帰ってきた

                                      サブカル世代=1965年生まれに潜む「エンタテインメント志向」について吐露してみた - POP2*5
                                    • Vol.5 雑誌って、人の数だけあっていい:日経ビジネスオンライン

                                      気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) すでに前回まででさんざん繰り返しておりますが、私が言う「誰でもメディア」とは、紙の雑誌が進化したメディアだと思っています。 ですから、今回私は「誰でもメディア」のチャンスとは、紙の出版社がやらなかったことの中に埋もれていることが多い、と申し上げましょう。 よく雑誌のデジタル化というと、すぐ雑誌に似たインターフェイスのブラウザを使い、手間ひまかけて紙媒体そっくりにするけれど、そもそも本稿にも記しているけれど、あれって「雑誌=インターフェイス」って思ってるのかな? そこで、「誰でもメディア」が示唆すべき教訓のひとつは、「他人(特に出版社)の進化を奪え」です。 たとえば、フォートラベルですが、これは、かつての紙しかなかった頃の「地

                                        Vol.5 雑誌って、人の数だけあっていい:日経ビジネスオンライン
                                      • 酢鶏~料理初心者の節約晩御飯~ - 続かわねこ作成日誌

                                        #手料理 #晩御飯 #おうちご飯 #酢鶏 今日の晩御飯 酢鶏 ほうれん草とトマトのサラダ タマゴスープ 『暮らしの手帖のとっておきレシピ』の鶏肉の酢豚風を参考にして作ってみました♪材料が無いものが多かったので違う感じになっちゃいましたがσ(;´Д`) リーペリンソースという物が出て来ました、もちろん無かったのでウスターソースで代用しました。お料理本には知らない調味料が出てきますね。 暮しの手帖のとっておきレシピ posted with カエレバ 暮しの手帖編集部 暮しの手帖社 2014-04-17 Amazon 楽天市場 7net リーペリン ウスターソース 290ml posted with カエレバ 明治屋 Amazon コゲ日記 よっこらせっと(=^・ω・^=) 入りました。 サイズ丁度良いっす(=^゜w゜^=) みんなの猫暮らし 家族と猫の、いとおしい日々。 posted with

                                          酢鶏~料理初心者の節約晩御飯~ - 続かわねこ作成日誌
                                        • ミナ ペルホネン展覧会「つづく」に行ってきた 混雑も「つづく」 - かわいいを探せ!

                                          ミナ ペルホネンの展覧会「つづく」 かわいいテキスタイルのデザインが有名なミナ ペルホネンの展覧会が東京都現代美術館で開かれています。(2019年11月~2020年2月16日) ミナ ペルホネンって? と思う人もいるかもしれませんが、知らないなんてもったいない。 これを機会に日本を代表するミナ ペルホネンの魅力を知っておいて損はありません。 マルとマルがつながっているだけ 単純な”とり”の形がデザインになっているだけ 素朴な花が連なっているだけ ランダムに蝶が規則的に飛んでいるだけ なのに長年多くの人に愛されているミナ ペルホネンのデザイン かわいいもの好きの人や、デザインを勉強している人、服飾系を学んでいる人にとっては見逃せない展覧会になっています。 かわいくて大好きなデザインだけど、そのデザインの洋服を着こなす自信がない私が展覧会をのぞきにいってきました。 ミナ ペルホネン展覧会とは

                                            ミナ ペルホネン展覧会「つづく」に行ってきた 混雑も「つづく」 - かわいいを探せ!
                                          • イチ消費者として膨大な検証を。 晋遊舎がこだわり続けるテスト雑誌の作り方 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

                                            私たちが何かを買うときの判断材料として、当たり前になって久しい、レビューサイトやまとめサイト、SNSの口コミ。とはいえ、ウェブ上の不特定多数の人による評価は、いい意味でも悪い意味でも基準があやふやだったりすることも珍しくないから、本当に信頼できる評価なのか少し分からなくなりがち。 そんなときの拠り所の一つとして、頼りにできるのが「テスト誌」と呼ばれる雑誌である。“消費者視点”を掲げ、あらゆる商品をテストしては評価を繰り返す。戦後の『暮らしの手帖』が日本におけるその分野のパイオニアだった(現在は商品テストは中止)。 現在、そこで独自のポジションを築いているのが晋遊舎だ。1995年に創業し、テスト誌創刊以前はパソコンやソフトの使い方を紹介する雑誌などが主力。創業当時はパソコンやインターネットの世界すべてが発展途上だったため、そうしたハウツー情報を1冊にまとめた雑誌は需要があった。しかし、時代の

                                              イチ消費者として膨大な検証を。 晋遊舎がこだわり続けるテスト雑誌の作り方 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
                                            • 銀座ウエストの直売所 山梨県笛吹市 - t_ka:Diary

                                              今日も山梨県へ行っていた。 夕方に家族へ土産でも買おうと、桔梗屋信玄餅のアウトレットショップ的な場所に立ち寄った。信玄餅の詰め放題などで朝には行列ができる場所だ。 自分はそこまで桔梗屋信玄餅に興味はない。でも、この工場付属のテーマパーク的な場所は、なかなかおもしろかった。 まず直売店がある。おそらく工場勤務者のためのコンビニもある。 さらにアウトレットショップがあって、詰め放題などを行う店舗もある。 信玄餅や最中など土産菓子以外にも、カステラの切り落とし、スーパーで売っていそうな和菓子、そしてドライフルーツなども売られていた。道の駅やサービスエリアにある謎のドライフルーツは、こういうローカルチェーンが輸入販売しているのかもしれない。 全体に雑然としていて、いかにも観光地といった感じがした。桔梗屋も甲府にある店は「文化の担い手」みたいに手間と金をかけているけれど、このアウトレットショップに関

                                                銀座ウエストの直売所 山梨県笛吹市 - t_ka:Diary
                                              • プロフェッショナルな野暮と洗練〜『六花亭』の甘味たち - 実家暮らしの手帖

                                                冷たい雨の降りしきる中、午後から父の囲碁仲間が来るというのでお茶請けに六花亭の季節菓子「新米大福」を用意して待つ。 こんなアンニュイな気分を誘う日には家にこもって静かに晴耕雨読と行きたいところだが、毎日のおうちごはんを預かる身にとって、週末の買い出しは兎にも角にも翌週の兵糧を確保するための最優先事項である。腹が減っては読書もできぬ。私は優雅な有閑マダムのアンニュイを諦め、慌ただしくコンパクトカーのコックピットに乗り込んで、家から40分ほど北の先にある「本日5%サービスデー」の大型スーパーを目指して激しい雨飛沫のあがるアスファルトをささやかなスペックのエンジンを全開に駆け抜けた。 助手席にひとつ、六花亭のこし餡もなか「ひとつ鍋」を携えて。 六花亭「新米大福」と「ひとつ鍋」 こんにちは、ぐりです。 普段あまり甘いものを口にしない私ですが、六花亭のお菓子だけは時々無性に恋しくなります。高校時代は

                                                  プロフェッショナルな野暮と洗練〜『六花亭』の甘味たち - 実家暮らしの手帖
                                                • ★森ヨガでRelax…★ - Relax Life

                                                  おはようございます(*^^*) 今日も1日SMILEで過ごしましょ~♪ 私は毎朝… 目覚めのヨガ(15分)をしてからウォーキング(30~40分)して、おべんとう作りをしています。 春夏はだいたい5時半~ウォーキングするのがベストですが、最近はまだ薄暗い為… 6時近くからスタートできたら良いかな!といったところでしょうか(^-^) 基本、まだ静かな清々しい朝に「小鳥のさえずり」・「風」・「お日様」を全身に感じながらウォーキングすることで、1日が始まる!!スイッチが入るんですが… 紅葉シーズンから冬は、お日様もしっかり出てポカポカしてくる少し遅めの時間帯に、ゆったりした気持ちでウォーキングしています♪ 普段とはまた違う楽しみもあり、『秋』を感じるには早い朝よりもオススメです。 昨日の出来事ですが・・・ ★綺麗な色★ いつもとは違う場所へ。 少し遠いですが、小さめな森の公園が歩いていける範囲にあ

                                                    ★森ヨガでRelax…★ - Relax Life
                                                  • 小田中耕一さんの型染 | Kuno×Kunoの手仕事良品 | 連載・手仕事レポート | 手仕事フォーラム

                                                    この仕事に入って40年、鎌倉佐助に店を移転して25年が経過した2011年11月14日、私自身の地元、鎌倉で手仕事フォーラムの集まりを初めて開くことができた。私には制作者の方々とこれまでのいきさつや今後について語りたいという願いがあり、皆さんを全国からお呼びし、鎌倉手仕事フォーラムにも参加していただいた。この集まりの前日には祝賀会的なセレモニーを催した。せっかくのことだからと倉敷ガラスの小谷真三さんに宙吹きで小さなコップを制作してもらった。この貴重なコップをくるむフキンを小田中耕一(おだなかこういち)さんに制作依頼したものだった。 手仕事フォーラムが事業も含めてここ数年間で急成長した理由として、私どもの集まりや制作上において極めて協力してくれたつくり手の存在が挙げられる。秋田のあけび蔓カゴの編み手である中川原信一さんのように集まりのたびに参加していただいて実演してくれたり歌ってくれ、結束力

                                                    • 「やってみた」で生み出す共感。スマホで簡単に作れる実演コンテンツ | 企業ホームページ運営の心得

                                                      コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 誰でも、どんな企業やお店でも、共感を与えるコンテンツを簡単に作り出せる方法が「デモ」。プラカードを掲げて街を練りあるくアレではなく、自社で販売・提供する商品やサービスを実演してみせる「デモンストレーション」です。 自社発信のオウンドメディアのコンテンツになりますし、オリジナルコンテンツだからか良い検索結果を得られやすく、そしてなによりお客の反応が良いのです。 デモをネット風に訳するなら「やってみた」。「やってみ

                                                        「やってみた」で生み出す共感。スマホで簡単に作れる実演コンテンツ | 企業ホームページ運営の心得
                                                      • 「お母さん、まだネギ刻みで消耗してるの?」刻みネギとカット野菜に手を出した件について - とある中年女性の日記

                                                        今日は朝、実家から出勤した。 いつものように、味噌汁を作る母。多分40年間以上、毎朝味噌汁を作っている母の後ろ姿を見ながら思った。 「お母さん、まだネギ刻みで消耗してるの?」 アタマの中で自然と出てきたこのフレーズ。イカン、イカン。 まだ50記事にも満たない、ブロガーと名乗るのも小っ恥ずかしい、そんなあたしが40年以上の主婦の歴史を揶揄してる場合じゃない。そう思いながらも無意識に出てきたこのフレーズにかの氏の影響力とネットの中毒性に思いを馳せる朝。 それというのも、 スーパーで売ってるこうゆーやつ。 だいたい100円前後ですよ。もちろんこの商品は知ってました。でも、これを買うのに最近まで勇気が出なかった。勇気、っていうと大げさですけどなんか、自分に勝手に「ネギくらい自分で刻もうよ!」って変なルールを課していたんだと思われる。 しかし、単純なようでめんどくさい。ネギ刻み。 切るだけならいいん

                                                          「お母さん、まだネギ刻みで消耗してるの?」刻みネギとカット野菜に手を出した件について - とある中年女性の日記
                                                        • 踊る新聞屋-ソニーのブログマーケが失敗することを半年前に予言していたと自画自賛してみる話

                                                          ソニーが一般素人ユーザーを装ったブログを立て、ウォークマンのプロモーションをしてみたものの、“ヤラセ”がばれて炎上・失敗したという話。<ブログ・ウォークマン体験日記> 経緯や詳細は、<■[ブログ]ソニーはブログ「炎上」から学ぶことが出来るのか><燃えないブログマーケティングのススメ>が丁寧かつ上手くまとめられているので、そちらを一読していただくとして、「人はそれをブラックジャーナリズムブラックマーケティングと呼ぶ」のかどうかは知らんけど、俺は半年前にこのことを予言していたぞと自慢したくなったので、ちょっと書いてみる。 ソニーの宣伝屋さんが考えたのは、<踊る新聞屋-。のマーケティング・エッセンス(意味不明)>  <影響力のあるブログの力ってのは、本当にすごいというか恐ろしいもんです。で、これを広告に使うと相当、コストパフォーマンスに優れたマーケティング戦略が展開できるのではないかと。  で、

                                                          • 平成を代表する文房具!『STALOGY(スタロジー)』&オススメ消しゴムベスト10 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                            今日は平成ももうすぐに終わってしまうということで、引き続き『平成を代表する文房具シリーズ』を続けていきたいと思います。こんな地味な企画は日本中探してもやっていないかもしれません。文房具仲間のみなさん、ぜひ僕と一緒に盛り上げてください。 今回紹介するのは昨日の記事に続きまして、僕が使って感動した文房具です。それはニトムズ株式会社から出ている消しゴム『STALOGY(スタロジー)』僕の力加減にぴったりとフットする相棒的アイテムです。これがデスクにないと不安になるんですよね。 それでは紹介していきますね。そうそう、今日と明日の平成の間は思い出に残っている平成の文房具を紹介してくださいね。ハッシュタグは「#平成代表文房具」でいきましょう。それではスタートです。 ニトムズの消しゴム『STALOGY(スタロジー)』を紹介します 消しゴムの歴史を勉強してみましょう。(シードHPより) それではオススメ消

                                                              平成を代表する文房具!『STALOGY(スタロジー)』&オススメ消しゴムベスト10 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                            • CONVERSE 100th | 100stars×100dreams | 安藤香織 meets 松浦弥太郎(COW BOOKS代表・文筆家・『暮しの手帖』編集長)

                                                              安藤香織私の夢は、ふらっと立ち寄ると刺激を受け元気になれるようなスペースを運営することです。本屋なのか美術館、映画館、はたまた雑貨屋さんなのか、そのあたりは漠然としていますが、いつか実現させたいと思っています。 松浦弥太郎そう思ったきっかけは何ですか? 安藤大学時代に出会ったひとつの展覧会からでした。当時、自分の生き方に悩みを抱え、絶望的になっていた私は、ふらっと立ち寄ったパリの写真家、ロベールドアノーの展覧会を見て、とても元気づけられたんです。カメラによって切り取られたパリの人々の暮らし、表情があまりにもユニークで魅力的だったから。こんなに些細なきっかけでも人生が変わってしまうのだと感じ、あの時の自分のように、人生を変えるような体験を他の人にも届け、喜んでもらいたいと思うようになりました。 松浦安藤さんは自分が何をするべきなのか、もうわかっているみたいですね。 安藤そんなことはないです。

                                                              • 僕は今までも、そしてこれからも、ずっと「編集者」です。|奥岡 けんと|note

                                                                9月に大学を卒業し、来年4月から東京駅周辺にあるIT企業に新卒入社する。 大きく変わったことといえば、行きつけのラーメン屋で学生無料の味玉がつかなくなったことくらい。でもなにか、自分にとって大事な節目なような気もしている。 ・・・ 僕は「HARES」という今はまだ小さいメディアで編集長をしている。ホラクラシーな世界での、個人のあり方をテーマに発信するメディアだ。 最近ライターを採用して、やっとの思いで10人の編集部をつくったばかり。でも、おかげさまで毎回の記事はとても評判が良く、立ち上げられたことに一抹の誇りがある。 記事一本につき、ソーシャル流入のみで4000-6000pvは出せるようになってきたし、SNSでシェアされたコメントを見ても、ポジティブなものが多い。自分でも結構、入れ込んでメディアをつくってる。 でも僕はちょっと前まで、「編集者」と名乗るのは少し気が引けていた。むしろ書くこと

                                                                  僕は今までも、そしてこれからも、ずっと「編集者」です。|奥岡 けんと|note
                                                                • RinRin王国 2007年02月

                                                                  ワンフェス2007冬のカメラ集計結果 メインカメラのみ 模型部門 Canon: 7 Nikon: 3 Fuji: 2 KONICA MINOLTA: 2 MINOLTA: 1 Panasonic: 1 RICHO: 1 一眼: 8 コンパクト: 9 コスプレ部門 Canon: 9 Nikon: 4 PENTAX: 3 KONICA MINOLTA: 1 OLYMPUS: 1 Panasonic: 1 一眼:17 コンパクト:2 コスプレ部門では EOS 5Dが4人。模型部門では1。 [関連] ・ワンダーフェスティバル(ワンフェス)Woonder Festival 2007冬 レポートLink集 ・過去の統計 ワンダーフェスティバル(ワンフェス)Woonder Festival 2007冬 レポートLink集 分類てきとー。コスプレ写真は下の方。 カメラ収集は上。 写真大きい ・plus a

                                                                  • 下着デザイナー鴨居羊子さんとチュニックTUNIC : むかしの装い

                                                                    2016年02月26日01:00 カテゴリ昭和30年代・服飾 下着デザイナー鴨居羊子さんとチュニックTUNIC 戦後(昭和30年代初頭)の下着ブームにはずせない、鴨居羊子さんの情報を少し手持ちの雑誌などから。鴨居羊子(1925-91)さんは新聞記者を経て、チュニック制作室を立ち上げ1955(S30)年12月「W・アンダーウエア展」という下着の展示会を開催後、1957(S32)年からは下着ショーを積極的に催し1958(S33)年にチュニック株式会社を設立しました、下着デザイナー以外にも随筆・絵・人形制作など多彩な活躍をされたことでも有名です。初期の鴨居さんの下着はとても先鋭・刺激的なものでしたからスキャンダラスにマスコミが取り上げることが多く、下着ブーム期の話題となりました。昭和30年代初頭の下着ブームは戦後の復興後、洋装が一般に普及したこと、安価な下着製品の普及と化学・合成繊維の発達、とい

                                                                      下着デザイナー鴨居羊子さんとチュニックTUNIC : むかしの装い
                                                                    • シリーズ 夫婦でよく行くとこ 其の1 ヽ(*´∀`)/ - タキネーの実験ブログ

                                                                      みなさん、こんばんは。 タキネーです。 いかがお過ごしですか? ここ、豊の国 大分は暑い一日でした。 本日もお仕事でいろいろありましたが 無事任務完了! 我ながら良い出来でした。 (゚∇^d) グッ!! 帰宅〜夕飯 会議を終え 午後5時には家に帰ってきました。 夕飯を食べ (本日のメニュー) ごはん、豚の生姜焼き、エビとアボカドのサラダ かぼちゃとキノコのスープ、ぬか漬け(きゅうり) リュウキュウ(お刺身をタレに漬けたの) そうめん、キャベツの千切り を食べました。 写真はないですが結構な品数。 食べ過ぎですね〜 一日一食とはいえ。 (ノ∀`) アチャー でも、お酒は呑んでいません。 しかし、食べ過ぎ (;゚∀゚)気をつけます しばらくは断酒でいきます。 7月3日がアクアスロンの大会 終わるまで我慢。 それとおビールは週一くらいにしていきたい 呑んじゃうと何も出来なくなるので 疲れも抜けな

                                                                        シリーズ 夫婦でよく行くとこ 其の1 ヽ(*´∀`)/ - タキネーの実験ブログ
                                                                      • ☆★☆オリーブ少女の既婚生活ラヴリー☆★☆

                                                                        1 :可愛い奥様:02/02/05 14:01 ID:6wM6zeFS Dear Olive 洗面所のコップはデユラレックス ギンガムチェックのランチョンマット あさごはんは堀井和子さんのレシピで みんな、ちゃんとやってる? 2 :可愛い奥様:02/02/05 14:07 ID:Mb87qeER 元・オリーブ少女でしょ 3 :可愛い奥様:02/02/05 14:47 ID:JbpJisbG やってないけど、やりたいわ! 4 :可愛い奥様:02/02/05 14:54 ID:lfeJgy7g 花田勝の嫁? 5 :可愛い奥様:02/02/05 14:54 ID:zcSRQkoy オリーブやめてSPOON読んでる。 なごめるよー。 6 :可愛い奥様:02/02/05 14:55 ID:zLFtbfVl ワラタ!! 7 :可愛い奥様:02/02/05 15:51 ID:6O5ldqse >5 あた

                                                                        • 敵国のご隠居 on Twitter: "前も書いたけど、一九六〇年代の暮らしの手帖には、栄養学の偉い先生が「生野菜は寄生虫の危険があるから駄目。漬け物だって危ないから僕は食べない」「野菜による寄生虫の被害を無くすためにも、早く肥料を化学肥料に切り替えろ」とか書いて居たりするんだよ、と。"

                                                                          前も書いたけど、一九六〇年代の暮らしの手帖には、栄養学の偉い先生が「生野菜は寄生虫の危険があるから駄目。漬け物だって危ないから僕は食べない」「野菜による寄生虫の被害を無くすためにも、早く肥料を化学肥料に切り替えろ」とか書いて居たりするんだよ、と。

                                                                            敵国のご隠居 on Twitter: "前も書いたけど、一九六〇年代の暮らしの手帖には、栄養学の偉い先生が「生野菜は寄生虫の危険があるから駄目。漬け物だって危ないから僕は食べない」「野菜による寄生虫の被害を無くすためにも、早く肥料を化学肥料に切り替えろ」とか書いて居たりするんだよ、と。"
                                                                          • 毎日パンを焼くカフェ&レストラン 'PAUSE'

                                                                            ちょっと一杯飲んでひと休みできる店を作りました。 お茶だけの人も、パンだけ買いたい人も、食事を楽しみたい人も、家に帰る前に一杯ひっかけたい人も、私たちの店にPAUSEをとりにきてください。 JR中央線、阿佐ヶ谷駅北口より徒歩5分。旧中杉通り沿い、GoGo Record2前です。 東京都杉並区阿佐谷北1-27-7 (詳しい地図) Tel:03-3223-8441 営業時間:6:00PM〜1:30AM(温かい料理のラストオーダー:0:00AM) ランチ:土曜日12:30PM〜2:00PM(LO) ティータイム:日曜日2:00PM〜 定休日:月曜日・火曜日 メニュー: ビール¥550〜 ワイン¥380〜 パスタ¥800〜 ムース、テリーヌetc お酒によく合う料理¥500〜 メニューの一例は、こちらをご覧ください。 パーティプラン=ご相談ください! 『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる レシピ

                                                                              毎日パンを焼くカフェ&レストラン 'PAUSE'
                                                                            • 【とと姉ちゃん】モデル雑誌、「暮しの手帖」昭和33年版が未来へ行きすぎて驚く

                                                                              どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回は以前も何度か紹介した、2016年4月4日スタートのNHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の主題である雑誌のモデル、「暮しの手帖」を取り上げていきます。 今回取り上げたのは、1958年(昭和33年)発行のもの(当時は年間5冊発行)。昭和33年といえば、東京タワーが完成、巨人・長嶋茂雄選手がデビューを飾り、日清がチキンラーメンを発売、ホンダが原付バイクのスーパーカブを発売するなど、明るい話題がふんだんに詰まった年でした(そして「とと姉ちゃん」第1話の冒頭シーンも昭和33年でした)。 まずは2月5日発行の43号から見ていきましょう。 98ページ目には「A.D.2008年の暮らしの手帖 アメリカ版」と題してある、ひときわ目立つ赤色の扉が。内容は「PARENTS誌から転載」のようです。「PARENTS誌」とは現在も発行されているアメリカ

                                                                                【とと姉ちゃん】モデル雑誌、「暮しの手帖」昭和33年版が未来へ行きすぎて驚く
                                                                              • 意味するものと意味されるもの

                                                                                生活習慣病予防対策が全面に打ち出されてきています。「意味するものと意味されるもの(内容)」という視点から考えて、エンパワー(自己統治能力)を高めるためのヒント・契機になれば、受け身にならないですみます。 #.運動って 運動:米国国立老化医学研究所指針 excercise_f.zip:857 KB まずは、筋伸ばし運動(ストレッチ)を毎日の習慣にすることから始め、筋肉強化運動は週2〜3回と無理をしないことが大切です。 暮らしの手帖82号 毎日やろう筋伸ばし体操(暮らしの手帖社) マジック体操で腰痛・肩こりさようなら  (丹波滋郎 暮らしの手帖社) 疲れたときは、からだを動かす!     (山本利春 岩波書店) 「癒し人のわざ」(E・J・キャッセル)から 変形性関節炎:骨、軟骨、腱及び筋肉、神経 ー筋伸ばし運動と軽度の筋力強化ー 幼年期に起こる身体統制の自動的発達がわれわれに提示する最大の

                                                                                • 松浦弥太郎的ていねいな暮らしを見習おう | The Startup

                                                                                  最近、松浦弥太郎さんの書籍にハマっていて、いくつか一気に読みました。松浦弥太郎さんは暮らしの手帖の元編集長であり、2015年4月にクックパッドへ移籍したニュースが話題となっていました。クックパッドにはクックパッドニュースという、おそらく(というかその与件がメールで実際にきましたが)インフォバーンに発注しているキュレーションメディア(1本単価1,500円で500-700文字)がありますが、おそらくもっとリュクスな新規メディアを開発するために彼を引き抜いたのでしょう。 松浦弥太郎さんとは、何冊かの書籍や暮しの手帖を拝見する限り、「ていねいな暮らし」を心掛けている方であり、穏やかな紳士という印象です。夜の雑誌とも言われる東京カレンダーとは真逆な存在で、夜の会食はあまりないし、22時には寝てしまうそうです。 かなり彼とはほど遠い現状にあることは認識しつつも、彼のような「穏やかでていねいな男」に憧れ

                                                                                    松浦弥太郎的ていねいな暮らしを見習おう | The Startup