並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 138件

新着順 人気順

木彫の検索結果41 - 80 件 / 138件

  • 禍々しい136体の妖怪像が話題 学芸員が「なんのために作られたのか不明」「類例は見つからず」という造形物が謎すぎる

    日本妖怪博物館(広島県三次市)にある謎の136体の妖怪像が禍々しいとTwitterで紹介され、「手塚治虫&水木しげるな感じ」などと話題になっています。一体どういうものなの……? 136体ある謎の妖怪像 人間の体を持ちながら、異形の頭部を持つ謎の像。全部で136体あり、立っているものが36体、座っているものが100体あるといいます。タコのような頭を持つものや、二つに分裂した頭を持つもの、ゾウに似た頭を持つものなど、一つ一つ形が違っていて、何か意味を持たせているようにも見えます。 展示に添えられた紹介文には絵巻や錦絵などをモチーフにして作られた木彫ではないかと紹介されています。136体という異様に多い数、こだわりある造形から「執念とも呼びたくなるほどの作者の熱意を感じさせる」とも。伝承によるとかつて存在したとされる、福島県いわき市の威徳院という寺にあったものだとされているものの、裏付けとなる資

      禍々しい136体の妖怪像が話題 学芸員が「なんのために作られたのか不明」「類例は見つからず」という造形物が謎すぎる
    • 京都の看板猫たちに学ぶ生き方 観光客が激減した町を訪ねてみると… | 毎日新聞

      河井寛次郎作の椅子で昼寝する、えきちゃん。中庭の物音が気になるよう=河井寛次郎記念館で2020年8月7日午前11時18分、菅沼舞撮影 京都の観光地を歩くと猫を目にする機会が多い。寺社やお店、哲学の道などにも看板猫がいて、絶妙なソーシャルディスタンスを保ちつつ、訪れる人々に癒やしを与えている。そんな猫がいる三つの場所を訪ねてみた。 河井寛次郎の思いが 近代陶芸の巨匠・河井寛次郎(1890~1966年)の旧宅、河井寛次郎記念館(京都市東山区)では、年齢不詳のえきちゃん(メス)が招き猫として活躍中だ。学芸員で寛次郎の孫の鷺珠江さんによると、河井寛次郎没後50年展の準備中に、同館にふらりと現れた。名前は同展の会場、美術館「えき」KYOTO(同市下京区)に由来する。近所をねぐらにしており、開館時間にやってきて夕方にはねぐらに戻る。日中は館内を巡回したり、昼寝をしたり。「展示物や所蔵品に爪を立てること

        京都の看板猫たちに学ぶ生き方 観光客が激減した町を訪ねてみると… | 毎日新聞
      • 現代アーティストのコムロタカヒロ氏のWORMHOLEプロジェクトがNFTアートマーケットプレイス「XYZA(エックスワイジーエー)」から始動

        現代アーティストのコムロタカヒロ氏のWORMHOLEプロジェクトがNFTアートマーケットプレイス「XYZA(エックスワイジーエー)」から始動 1980~90年代のアクションフィギュアやソフビ人形に影響を受け、デザインや構造の要素を吸収・再構成した彫刻作品を手がけ、世界中で注目されている現代アーティストのコムロタカヒロ氏が、NFTプラットフォーム「XYZA(htpps://xyza.io)」上で、エキシビジョン形式の「WORMHOLE」プロジェクトを行います。 プロジェクトに先駆けて、11月12日から、限定NFT作品を含んだAIR DROPを実施します。 ■「WORMHOLE」プロジェクトとは? コムロタカヒロのNFTアート作品の個展。 これまでコムロが発表してきた木彫の代表的作品”Dragon”シリーズのオリジナルの3DCGデータをそのまま使用したデジタルスカルプチャーの他、世界的にも珍し

          現代アーティストのコムロタカヒロ氏のWORMHOLEプロジェクトがNFTアートマーケットプレイス「XYZA(エックスワイジーエー)」から始動
        • 牛に引かれて:倉澤満さん

          入手場所:武井工芸店 長野県長野市大字長野大門町512 TEL:026-232-4111 バナー↓をポチポチッとお願いします 善光寺にお参りに行った友人からお土産を頂いた。 長野市にある善光寺は日本最古の仏像(一光三尊阿弥陀如来)を本尊とし、約1400年の歴史を持つ無宗派のお寺。 全ての人々を受け入れるお寺として全国に知られている。 こちらの木彫りの牛は「牛に引かれて善光寺まいり」という伝説に因んで作られたようだ。 【牛に引かれて善光寺参り】 昔、信濃の里に欲張りで意地悪なおばあさんが住んでいた。 ある日、川で布をさらしていると一頭の牛が現れ、角にその布を引っかけて持って行ってしまった。 布を取り戻したいおばあさん、牛の後を一生懸命追いかけて行くと善光寺に辿りついた。 牛を見失ったおばあさんは仕方なく善光寺の本堂で夜を明かすことにした。 するとその夜、おばあさんの夢枕に如来様が立ち、不信心

            牛に引かれて:倉澤満さん
          • 兎神楽焼き:調神社

            入手場所:調神社 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 TEL:048-822-2254 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具を集め始めたばかりの頃、義父からお土産に頂いた「兎の神楽焼き」 入手したのは埼玉県さいたま市にある調神社。 「調」と書いて「つき」と読むそうだ。 「つき」と読むので「月」に関係するウサギの授与品なのだろうか? さっそく調べてみると… 「調」が「月」と同じ読みという事から月待信仰と結びつき、月神の使いである兎が調神社の守り神となった。 と書かれていた。 う~ん、やっぱり月に関係があったね。 この兎ちゃん、正式名は「調宮兎守」 同封の栞によると… 「兎は当社の使姫として古来より印婦、燈籠等にも用いられ、正面入り口の両側に狛犬の代わりに兎の形像が用いられている。この兎を肌身はなさず所持して戴くことにより、大神様の広大無辺な御神徳を受ける事ができます」 社名の「

              兎神楽焼き:調神社
            • 痴漢大国と言われるこの国でなぜ痴漢冤罪ばかり取り上げられるのか~ジェンダーやフェミニズムだけの問題ではない。 - 京太郎のブログ

              1.なぜ痴漢冤罪ばかり問題視されるのか 2.痴漢は依存症的行為である 3.人として尊重されないという不安 4.パーソナルスペースを侵害される不快感 5.痴漢問題はジェンダーやフェミニズムだけの問題ではない 6.【参考文献】 1.なぜ痴漢冤罪ばかり問題視されるのか 今回は、痴漢被害を「ただ触られただけ」と軽視できない理由について書いていく。 というもの、人々の間で痴漢犯罪の悪質さについてあまり認識が共有されていないように思えるからだ。 例えば、「痴漢なんて触られただけなのに大げさだ」「痴漢くらいいいじゃないか減るものじゃあるまいし」という言説が定期的に現れる。 その上、他の犯罪でも同様の冤罪被害があるにもかかわらず、痴漢冤罪だけはやたらと騒がれることが多い。他の犯罪に比べて痴漢だけが冤罪被害が多いという統計もあるわけではないのに、である。 非難の矛先も、冤罪を作った警察ではなくなぜか痴漢被害

              • 『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩

                JR東日本が主催するゆるゆるのウオーキングイベントの『駅からハイキング』に行ってきました。 殆どのコースが予約なし、参加費無料の気軽に参加できるウオーキングイベントです。 数年前から都内コースを選んで参加しています。 今回は、『両国駅』から出発進行!です。 ピカピカの青空が広がった27日、久しぶりに電車に乗って都内へ向かいました。 結婚前は江東区に住んでいたので、地理的には両国駅って近かったのに、実は初めて降りた駅でした。 両国駅に直結している江戸NORENという商業施設内に両国観光案内所があり、スマホアプリで参加登録をして『駅からハイキング』の地図を受けとります。 この江戸NORENという商業施設、内部は殆ど飲食店ですが、真ん中にどどーんと実物大の土俵が鎮座しています。 さあ、駅からハイキングの始まりです。 今回のコースは、両国駅界隈の文化人の石碑などを巡り、隅田川沿いに北上し、向島百花

                  『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩
                • 飯能 丸木彫人形(獅子舞):大河原宏彰さん

                  入手場所:美楽堂 埼玉県飯能市仲町6-7 TEL:0429-72-3725 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は家族旅行を兼ねた「飯能郷土玩具ツアー」 「美楽堂」という文房具屋さんの店内には数種類の木彫人形が並んでいた。 獅子舞、外道、阿羅漢像、蘇民将来、将軍標、ごんべえ鳴子,etc. 美楽堂のご主人(大河原宏彰さん)にお伺いした所、全てご本人が製作しているとの事。 静岡市清水区では八百屋さんが郷土玩具を製造販売していてビックリしたけど、飯能では文房具屋さんが製造販売していた。 どの人形にしようか迷った末、愛らしく彩色が綺麗なこちらの「獅子舞い」を購入。 高さ約12.5cm、飯能囃子の獅子舞をモチーフにした木彫りの人形だ。 赤い獅子頭を被った黄色いモンペ姿の人。 お腹に付けた太鼓を両手に持ったバチで叩く様子を象ったもの。 彩色もカラフルで見れば見るほど味わい深い人形だ。 同封の栞に

                    飯能 丸木彫人形(獅子舞):大河原宏彰さん
                  • 「木彫りの水滴」が本物にしか見えないと話題…実はまだ制作途中で、完成作品もすごかった!|FNNプライムオンライン

                    木材から“水滴”を彫り出した作品が、Twitterに投稿され話題になっている。 板から水が流れ落ちたわけでも、板から水が染み出たわけでもない。言葉通り「木材から水滴を彫った」作品なのだ。 「木で水滴を彫りました」とのコメントと共に、木工作家の福田亨さん(@TF_crafts)が投稿した画像に映るのは、こげ茶色の平面の板が1枚。 板に上からポタリと零れ落ちた水。板が水を弾いているのか、水は染み込むことなく丸みを帯び、“水滴”となって残っているようにしか見えない。 木で彫られた水滴 この記事の画像(13枚) しかし実はこの“水滴”が、木の板を彫って作られた作品だというのだ。 長さ約23センチ、幅約10センチの木板を、水滴の部分を残して全体的に約1.5ミリ彫り、水の部分を浮き彫りにしている。 水滴を彫り出している途中過程 この彫刻にはTwitterでも「何を仰っているのですか?」「どうしても水滴

                      「木彫りの水滴」が本物にしか見えないと話題…実はまだ制作途中で、完成作品もすごかった!|FNNプライムオンライン
                    • 【閲覧注意】骸骨教会『セドレツ納骨堂』の人骨装飾の全て - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

                      セドレツ納骨堂の礼拝堂は人骨で装飾されている?! みなさんは骸骨教会と聞いてどのようなイメージを持ちますか? 名前の通り、「教会内に何かしらの骸骨の展示があるのでは」と考えると思います。 ヨーロッパには骸骨教会と言われる異様な教会がいくつかありますが、今回ご紹介する『セドレツ納骨堂』はその中で最も規模が大きく、装飾の数々は訪れた方の死生観に影響を与えます。 事前にお伝えすると、 納骨堂にある装飾の「ほぼ全て」が骸骨で作り上げられています。 一部ではありません!! しかも骸骨はレプリカではなく本物の人骨が用いられています。 今回はチェコの首都プラハからのアクセス方法やセドレツ納骨堂にある骸骨の装飾、そして骸骨教会が誕生した経緯まで徹底的にご紹介します! 骸骨アートと捉えるか、死生観を養うかは皆さま次第です!! ※骸骨(人骨)が苦手な方は閲覧注意です。 セドレツ納骨堂の礼拝堂は人骨で装飾されて

                        【閲覧注意】骸骨教会『セドレツ納骨堂』の人骨装飾の全て - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
                      • 秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社

                        入手場所:秩父今宮神社 埼玉県秩父市中町16-10 TEL:0494-22-3386 バナー↓をポチポチッとお願いします 秩父郷土玩具(授与品)ツアー。 続いてやって来たのは「秩父今宮神社」 ご祭神である水を司る八大龍王神から「八大龍王宮」とも称されている。 秩父エリアの中で風水の力が最強の地として、自然信仰の聖地としても注目されている。 秩父今宮神社は、多くの御祭神の御神徳によるご利益があるとされ、特に「金運アップ」「縁結び」のパワースポットとして知られている。 稲荷社の横から境内に入ると弁天社の先に巨大な「龍神木」が見えた。 龍神木は樹齢1000年以上といわれている欅(けやき)の巨木。 この地の龍神の住まいとして信仰を集めている。 龍神木の根元にはハートの形をした穴があり、恋愛成就のパワースポットとしても人気があるそうだ。 龍神木の前にたくさん供えられていたのが「緑色の龍」 よく見ると

                          秩父 龍のおみくじ:秩父今宮神社
                        • 「令和の金剛力士像だ」「100年後の教科書に載りそう」 恐らく人類初の“木彫りVRデバイス”がすごい存在感

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています VRデバイスをその使用者とともに木で形にした、恐らく人類で初めての彫刻作品が「100年後の教科書に載りそう」「オーパーツ感がすごい」と話題になっています。 「任意のアトリビュート」(作・村田勇気さん) 彫刻家・村田勇気(Murata Yuki/@murataart)さんによる作品で、作品名は「任意のアトリビュート」。HTC VIVEのVRヘッドセットやコントローラーが驚くほど精巧に作られており、それを携えた人物は今にも動き出すのではないかと思うほどの生々しさです。写実的な作品ですが、異質かつ神聖な存在感にさまざま想像が膨らみます。 生きているような存在感 古来からある木彫技法で最新の“VRデバイス”を表現した作品に、Twitterでは「すごすぎる」「新しい」と衝撃を受ける声が寄せられ、他にも「法具を携えた新たな仏のようだ…」「500

                            「令和の金剛力士像だ」「100年後の教科書に載りそう」 恐らく人類初の“木彫りVRデバイス”がすごい存在感
                          • 【写真展で参加】フロアびっしりのフォトゲームブックで出展!『とよたまちなか芸術祭mix』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                            とよたまちなか芸術祭mixとは 開会式 豊田市職員会館 室内エリア あまのしんたろう 小原ペーパーアートファンクラブ 絵描きびと Rio 東村 植田百香 田代智裕 伴和憲 的場一憲 川澄綾子 ロビーエリア 高木鈴香 yukalin☆ 川澄直子 ディンプルアートとよた 青柳健一 筆もじ屋SOU 梶全宏 梶康子 梶千春 田中あつこ 森本真由+Tsuda Kentaro ホットレモネードコーナー 3階エリア 河部圭佑 TEAM写楽夢 つちやみさ SHIMAYAGI ART 喜楽亭『とよたアートカフェ』 新とよパーク『とよたアートパーティー』 マーケットエリア ライブエリア クロージングイベント まとめ とよたまちなか芸術祭mixとは 2020年から毎年開催している愛知県豊田市の芸術祭で、今回は2023年11月3~5日に豊田市職員会館、新とよパークなどで開催 気軽にアートに触れられる機会を作ること

                              【写真展で参加】フロアびっしりのフォトゲームブックで出展!『とよたまちなか芸術祭mix』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                            • 鴻巣 熊金:秋元人形店

                              入手場所:秋元人形店 埼玉県鴻巣市人形町3-1-61 TEL:0485-41-0412 バナー↓をポチポチッとお願いします 鴻巣(こうのす)郷土玩具ツアー。 鴻巣市街にある「人形町」は旧中山道を中心に人形店が軒を連ねる人形の街。 どの人形店も豪華な雛人形・五月人形をはじめ羽子板や破魔矢などを販売している。 その中の一軒に「秋元人形店」があった。 こちらで販売している「赤もの」を入手するのが目的だ。 江戸時代、当時の子供が患う伝染病で一番恐れられていたのが「疱瘡(ほうそう)」 赤い色は疱瘡除けの効果があると信じられ、各地で「赤もの(赤い色のおもちゃ)」が作られた。 「鴻巣の赤もの」の代表格に熊金・鯉金・天神がある。 こちらの赤ものは高さ10cm、幅6.5cm。 真っ赤に塗られた熊金(熊乗り金時)のお人形。 ご存知かと思うけど「金時」は昔ばなしに登場する「金太郎」の事だ。 そういえば「金時豆」

                                鴻巣 熊金:秋元人形店
                              • 木彫十二支『おぐら屋』 - umauma-gohan diary

                                木彫十二支『おぐら屋』 1300年の歴史がある因幡地方最古の温泉・岩井温泉の一角に「おぐら屋」はあります。約200年前に木地師(きじし)の小椋佐兵衛さんが挽物(ひきもの)を製作したのが始まりですが、その流れをくむ小椋家八代目により、従来の挽物に独創的なデザインと技術を加えて木彫人形十二支が作られました。全体を挽物細工で作り、貝を砕いた胡粉を下地に塗って泥絵の具で着色します。作業はすべて手仕事で同じものは二つとしてありません。私が幼い頃から母が飾ってくれていたおぐら屋の木彫人形。小説家・尾崎翠さんの故郷である岩井温泉を訪れた時、旅館近くにこのおぐら屋さんがあることを知り、工房にお邪魔した時のことにふれたいと思います。 ↓↓↓尾崎翠さんの故郷へ umauma-gohan.hatenablog.com 木彫十二支『おぐら屋』 ◎木彫十二支 ◎寅の木彫 ◎傷んだ木彫 ◎おぐら屋さんの歴史 ◎無印良

                                  木彫十二支『おぐら屋』 - umauma-gohan diary
                                • 古興導寺遺跡 大分県国東市国東町鶴川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                  大分県、国東(くにさき)町の鶴川という地区に、地主神社があります。ここに庚申塔を探しにいったとき、神社のとなりに印象的な風景をみることができます。池のまんなかに石祠が祀られていて、その石祠にむかって石橋が架かっている景色です。 場所:大分県国東市国東町鶴川 座標値:33.559818,131.735887 周辺に案内板などはなく、「町史跡 古興導寺遺跡」という立札だけがたっています。国東市のホームページを拝読すると、以下のような文章が紹介されています参照。 空也京都に六波羅密寺建立後西海道に空也僧団として念仏の道を開いた。上陸地をお上がり崎と呼び、南下して杵築・山香に遊地する。 興導寺。空也廟、地主権現宮、院主坊等十坊の跡、空也池、経塚、お上り崎、空也木彫仏、旧釈迦堂、釈迦仏像等。 「空也」という僧が京都から国東半島の鶴川に上陸し、興導寺を開いたように読み取れますが、空也‐Wikipedi

                                    古興導寺遺跡 大分県国東市国東町鶴川 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                  • 時空の異なる京都でのアート体験で創造力を磨く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    フリーハンドによる自由な線が金屏風をくまなく埋め尽くしていく──。 9月の午後、強い日差しの下、居合わせた観光客が次々にスマートフォンをかざす。インスタグラムで245万人ものフォロワーを持つグラフィティ・アーティスト、Mr.Doodle(ミスター・ドゥードゥル)のライブペインティングから、「artKYOTO2019」がはじまった。 9月7日から9日にかけて「日本文化を象徴する特別な場所でアートに触れてほしい」と、世界遺産・二条城を舞台に古美術から現代美術までが多数展示即売された。時空の異なる京都でのアート体験が、ビジネスへの創造力や発想力の源になりうる予感が色濃くただよう。 日本最大のアートフェア「アートフェア東京」と比べて小規模ではあるものの、出展した31のギャラリー・美術商の内11軒が京都に拠点を置いており、この街の文化的土壌を強調した顔ぶれが印象的だった。 メイン会場である二の丸御殿

                                      時空の異なる京都でのアート体験で創造力を磨く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • Bed and Craft(富山県南砺市・バケーションレンタル) 宿泊記 - sometimes

                                      【公式】Bed and Craft - 職人に弟子入りできる宿 以前こちらの記事に書きました、気になるお宿Bed and Craftに宿泊してきました。 www.minimal1991.com 申し込んでいた地元で泊まろうキャンペーン第4期で見事当選しました!こちらのキャンペーンは第9期までやっていたのですが、一度当選すると宿泊期間などに制約がでてくるため、当選してからは応募してません。今はGOTOトラベルのほうが制約がないので、手軽に利用できます。 チェックイン 宿泊棟 MITU 朝食 まとめ チェックイン Bed and Craftは古民家リノベの一棟貸しです。まず私たちが泊まる棟とは徒歩5分ぐらい離れたおしゃれなラウンジでチェックインします。チェックインは16時からです。一泊二食付きプランです。 冷たいお茶とクッキーをいただきました。ちょっとクッキーはしけってたかな(笑) 部屋の鍵と

                                        Bed and Craft(富山県南砺市・バケーションレンタル) 宿泊記 - sometimes
                                      • カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                        「カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜」のストーリーの概要 「日本遺産ポータルサイト」より引用 日本遺産ポータルサイトのURLは https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html です。 美しく厳しい大雪山のふところに、カムイ~神~を見出し共に生きた“上川アイヌ”。彼らは激流迸る奇岩の渓谷に魔神と英雄神の戦いの伝説を残し、神々への祈りの場として崇めた上川アイヌの聖地には、クマ笹で葺かれた家などによりコタンを形成し祈りを捧げ続ける。 上川アイヌは「川は山へ溯る生き物」と考え、最上流の大雪山を最も神々の国に近く、自然の恵みをもたらす、カムイミンタラ~神々の遊ぶ庭~として崇拝してきた。 神々と共に生き、伝承してきた上川アイヌの文化は、この大地に今も息づいている。 アイヌ文化について 日本には、和人だけではなく、アイ

                                          カムイと共に生きる上川アイヌ〜大雪山のふところに伝承される神々の世界〜(日本遺産) - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                        • 滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          最近ほんっっっとうにこういうネタが多いが、今回もまた実家の身内からの要請である。 NHK岐阜放送局のローカルニュースで、高山市内の側溝にバイカモ(梅花藻)が咲いているという話題をやったというのだ。 バイカモの名所は滋賀県の岐阜県との県境に近い醒ヶ井というところの方が有名で、なにかのきっかけで以前その話をしたことがある。だが高山のバイカモというのは初耳だ。 同じ岐阜県とはいえ、実家から高山市は遠い。ETCカードを持ってこなかったとか何とか理屈をつけて渋ったが、妥協のつもりなのか醒ヶ井の方は? みたいな方向転換をしていた。 醒ヶ井は関ケ原と米原の中間あたりで、車で移動するとしても高速はやはり使えた方がいいのだが、ナビで検索すると下道を走っても一時間とちょっとで行けるようだ。いらんことだが醒ヶ井のヶは小さいヶが、関ケ原のケは大きいケがサジェストされたが、これでいいの?(誰に訊く ただし事前に検索

                                            滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • ”神仏習合”をあらわす熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) 大分県豊後高田市田染平野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                            六郷山と田染荘遺跡(櫻井成昭著)P.67-70を拝読していて、大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏についての「こういった見かたがあるのか」という発見がありました。 その発見とは熊野磨崖仏が岩壁に刻まれている、その姿自体が神仏習合(しんぶつしゅうごう)をあらわしている、というものです。 ”その姿自体が神仏習合をあらわす”とはどういうことなのでしょう?むかし撮った熊野磨崖仏の写真を、まずはご紹介します。 不動明王像-熊野磨崖仏 大日如来像-熊野磨崖仏 場所:大分県豊後高田市田染平野 およその座標値:33.478512,131.526108 不動明王像は高さ約8m、大日如来像は高さ約7mです。ひとつの岩壁にこれら二基の巨大な磨崖仏が刻まれています。像をくわしく見てみると顔の部分は、精巧につくられていますが、肩から下の部分は下にいくほど彫りが浅くなり、像が徐々に溶けてなくなっているような印象をもちます

                                              ”神仏習合”をあらわす熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ) 大分県豊後高田市田染平野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                            • 京都 祇園祭 2019 山鉾 アート巡り(1) 前祭(さきまつり)巡行順(12基/全23) - ものづくりとことだまの国

                                              ※お詫び。当初、「イサクに水を供するリベカの図」を長刀鉾で紹介していましたが函谷鉾の誤りでした(7月16日) 2019年京都祇園祭・山鉾巡行(前祭さきまつり)は7月17日(水曜日)平日 巡行に向けて、昨日(7月14日)から各鉾町で山鉾が建ち始めました。 今年の巡行順に山鉾を紹介します。 前祭では23基の山鉾が巡行しますが、本日は前半12基を紹介します。 残り11基は明日アップします。 2016年・巡行当日朝の写真もあるものはアップしました(特に鉾は当日でないと気軽に見られないものがありますため) 占出山 鉾町町屋 1 長刀鉾 長刀鉾 あまりの人混みで説明板撮影できず。以下公式サイトよりコピペ 鉾先きに大長刀をつけているのでこの名で呼ばれる。長刀は疫病邪悪をはらうものとして、もと三条小鍛冶宗近の作が用いられていたが、現在は大永二年(1522)三条長吉作の長刀を保存し、複製品を鉾頭としている。

                                                京都 祇園祭 2019 山鉾 アート巡り(1) 前祭(さきまつり)巡行順(12基/全23) - ものづくりとことだまの国
                                              • 2023年1月4日の日録 - 美風庵だより

                                                「コーヒーガム」 「くずし字解読辞典」 不覚にも途中まで気づかないボケぶり。 「大柴胡湯」 穴守稲荷から歳旦祭のお札が届きました。 「コーヒーガム」 「コーヒーガム」10年ぶり復活 ロッテ、11月22日から数量限定で発売 - 産経ニュース ロッテによると、コーヒーガムの一般発売は平成2年ごろにいったん停止したが、その後も限定的に発売しており、今回は平成24年以来10年ぶりの発売。今回も発売当時のパッケージを再現している。また、子供たちにも味わってもらえるようにミルクを生かした甘い味わいとなっている一方で、発売当時と同じくコーヒーの粉末も使用しているという。 以前からコンビニでみかけてはいたのですが、3日、近所のコンビニで残り少なくなっているのに気づき、3つまとめ買いしました。 コーヒーガム 1個: |LOTTE GROUP公式オンラインモール 砂糖(国内製造)、水あめ、ぶどう糖、コーヒー、

                                                  2023年1月4日の日録 - 美風庵だより
                                                • はしもとみお木彫展へ行く(2)ー熊を撫でるー : 半笑いの日々

                                                  半笑いの日々 大笑いじゃなくてもいいよ。半笑いの日々で十分楽しい。毎日をよりよく楽しく。主婦と旦那と娘と猫の半笑いの日々。 いっちゃんです。 先日、雪の中行ってきた『はしもとみお木彫展』 前回の記事はこちら。 とにかくリアルなのに、ひたすら愛嬌のある動物達。 これ全部木彫りなの? ハチワレ猫さん。 可愛すぎて呼吸荒ぶってしまう。 動物園に君おったよな。 おった気がする。 あの時の君ですか。(どの時の誰) わさおと熊。 この2体は触ってOKだそうです。 なので…。 熊をヨシヨシしたったで! うひょーーー。 友達にちらっと写真見せて 「私、熊撫でてきたんよ」 って言うたるねん! 一緒に行った友人達に 「見て見て!熊撫でた写真撮った!みんなも撮り!」 っておすすめしたけど、写真撮ってなかった。 え…私だけ?みんないらんの?こんな写真…。 亀リアル。 こんなん、写真やったら普通に亀やん。 肩に小動

                                                    はしもとみお木彫展へ行く(2)ー熊を撫でるー : 半笑いの日々
                                                  • ゴールデンカムイ展(野田サトル先生 所蔵品を中心に) - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                    昨日の記事に、大事なマキリの写真を載せていなかったので、追加で書きます。 今回の記事は、殆ど趣味の世界。 ゴルカムを読んでいないとほぼわからないと思いますがご容赦ください。 杉元佐一の所持品 杉元の持ち物。軍帽や飯盒、オソマ入れのわっぱ、何故か『少女世界』に谷垣ブロマイドもあります。帽子は小さくて、野田先生もかぶれないとか。連載初期にこの帽子が手元になかったので、できれば描き直したいそうです(プロだ…)。 キロランケのマキリ 野田先生が、木彫家の貝澤徹さんに制作を依頼した逸品。この作品にかかわる人たちは、本当に一流の人たちばかりです。一流狙撃手ヴァシリが「一流の人間は一流を見抜く」という意味のことを語っていますが、さもありなん。 有古力松のマキリ キロランケの出来立てほやほやの白いマキリに比べ、使い込まれた感があります。脇に野田先生のコメントが書かれていますが「これは山刀と呼んでいいレベル

                                                      ゴールデンカムイ展(野田サトル先生 所蔵品を中心に) - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                    • 映画『AINU MOSIR』公式サイト

                                                      イントロダクション ちかくてとおい、ぼくが住む町のお話 近年、アイヌが注目されている。「アイヌ新法」成立は記憶に新しく、大ヒットコミック「ゴールデンカムイ」により、多くの人がその文化の多様性や自然との共存を大切にする精神性に新たに魅せられている。今年も北海道白老町にオープンしたばかりのアイヌ文化施設「ウポポイ」など、話題が尽きない。 長編デビュー作『リベリアの白い血』で、ニューヨークに渡るアフリカの移民の苦悩を描き、国内外で高く評価された新鋭・福永壮志監督が5年をかけて作り上げた2作目となる今作は、自身が生まれ育った北海道を舞台に、阿寒湖のアイヌコタンで暮らす少年の成長を通して、現代のアイヌ民族のリアルな姿を瑞々しく映し出している。ニューヨーク・トライベッカ映画祭のインターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門にて長編日本映画史上初の審査員特別賞を受賞し、審査員である映画監督のダニー

                                                      • 鴻巣 鯛車:秋元人形店

                                                        入手場所:秋元人形店 埼玉県鴻巣市人形町3-1-61 TEL:0485-41-0412 バナー↓をポチポチッとお願いします 鴻巣(こうのす)郷土玩具ツアー。 「鴻巣」は江戸時代から「ひな人形の街」として人形作りが盛んに行われ、職人たちの技術が現在に伝えられている。 鴻巣市の街道を走っていると、人形店があちこちに見受けられる。 そう、ここが鴻巣市人形町だ。 その中の一軒に「秋元人形店」はあった。 店に入ると、まず目に入るのが豪華な雛人形や五月人形の数々。 ほとんどの人形に「○万円~○十万円」の値札が付いている。 オイラの目的は郷土玩具愛好家の間では広く知られている「鴻巣の赤もの」という郷土玩具なんだけど… どこを見ても、それらしき物が見当たらない。 キョロキョロしていると… 「いらっしゃいませ」 ご主人が笑顔でやって来た。 「鴻巣の赤物が欲しいのですが」と言うと店の一番奥に案内された。 そこ

                                                          鴻巣 鯛車:秋元人形店
                                                        • 『HUNTER×HUNTER』キャラの名前を使ったサイバー攻撃ツールが確認される バックドア「ヒソカ」を介してゴンが侵入

                                                          「ヒソカ」や「キルア」など、『HUNTER×HUNTER』のキャラクター名を冠したツールによるサイバー攻撃が、セキュリティ企業パロアルトネットワークスの調査で発見されました。なんということを……。 攻撃に用いられたツールには、ウィンドウにゴンとキルアをあしらったものも。バックドア「Hisoka」を介してゴンが侵入してくるという…… この脅威は、5月から6月にかけてクウェートの輸送・海運組織を狙ったもの。攻撃者が「Hisoka(ヒソカ)」という名のバックドアツールをはじめ、開発者が同じとみられる「Netero(ネテロ)」「Killua(キルア)」といったカスタムツールを使っていたことから、「xHunt」と名付けられています。 事の起こりは5月19日。開発チームは、ある組織のシステムにインストールされていた「Hisoka」を発見しました。攻撃者はこのバックドアを足がかりに、「Gon(ゴン)」と

                                                            『HUNTER×HUNTER』キャラの名前を使ったサイバー攻撃ツールが確認される バックドア「ヒソカ」を介してゴンが侵入
                                                          • 巨大駅舎の敦賀駅「移動が大変」 「動く歩道」わずか20メートル 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業〉|社会|石川のニュース|北國新聞

                                                            来年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸で、石川県内から不安の声が出ているのが関西・中京方面との乗り継ぎだ。現在は金沢駅が終着駅のため、特急1本でつながる便利さがあるが、今後は敦賀駅での乗り換えが必要となる。接続に約8分を要するという駅舎内は実際、どんな構造になっているのか。開業を待つ各新幹線駅で営業用車両「W7系」の歓迎式典が行われた1日、敦賀駅を訪ねてみた。(政治部・吉免宏樹) 北陸自動車道敦賀インターチェンジを降りてすぐ、正面に敦賀駅が目に入った。高さは12階建てビルに相当する約37メートルで、幅は約44メートル。ホーム延長は金沢駅と同じ312メートルだが、高さ約22メートル、幅約38メートルの金沢駅に比べ、かなり大きい。 駅近くでは、JR北陸線の上を国道8号バイパスが交差しており、その上に新幹線の線路を通す必要があったため、整備新幹線の駅舎で最も高くなったという。周囲には高い建物がなく、

                                                              巨大駅舎の敦賀駅「移動が大変」 「動く歩道」わずか20メートル 〈3.16 北陸新幹線 第2の開業〉|社会|石川のニュース|北國新聞
                                                            • お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life

                                                              先日週末を利用してチェンマイに行ってきました。 特に観光の目的があったわけではなく、エアアジアの乗り放題でチケットが取れたのと、前回泊まった旧市街にある宿がとても良かったので、日常を離れてゆっくり過ごすのを目的に行ってきました。 チェンマイ空港へ はじまりはワット・プラシン 美味しいヘルシー朝ご飯(SUN RAYS CAFE) 荷物を預けてお茶(WHOLE GAIN) 足マッサージ(チェンマイ・フットマッサージ) お昼はおうどん(銀うどん) ホテルでまったり 夕暮れはおきまりのワット・チェディルアン 北タイ料理の夕飯(フアン・ペン) やっぱり美味しい朝ご飯 カオソイのランチ Grabで赤いソンテオ!? チェンマイ空港へ 少しでもチェンマイでの滞在時間を多くしたかったので、土曜日は早起きして早朝のフライトでドンムアン空港からチェンマイへ。 機上から見る日の出がとてつもなく神々しかったです。

                                                                お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life
                                                              • 存在感放つ五輪選手のタトゥー、日本での歴史は複雑

                                                                かつて、タトゥーがタブーだった時代があった。米国においてさえ、それは犯罪者や社会に適合できない人間が入れるものとみられていた。 しかし1970年以降、タトゥーの人気は西洋社会を中心に高まり続け、その傾向は今夏の東京オリンピック(五輪)にも表れている。 定番の五輪のマークから鮮やかな青色のサメのイラストまで、今年のアスリートたちの身体を彩る図案は多岐にわたる。ただ、日本の一般社会で目にするものからは全くかけ離れている。そこではタトゥーは依然としてタブー視されているのが実情だ。 日本でのタトゥー(入れ墨)の歴史は長い。印バナーラス・ヒンドゥー大学の研究によると、最初に記録に登場する装飾目的の入れ墨は西暦247年にさかのぼる。 人気が拡大したのは江戸時代(1600年代~1868年)だ。米サンフランシスコ大学アジア太平洋研究センターによれば当時の入れ墨は木版画から派生した芸術形態と考えられており、

                                                                  存在感放つ五輪選手のタトゥー、日本での歴史は複雑
                                                                • 【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket

                                                                  https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690261590/wordpress_tabi-pocket/9-3-1_45388fb1da/9-3-1_45388fb1da.jpg?_i=AA初代仙台藩主・伊達政宗が築いた、みちのくの大都市・仙台は、グルメにショッピング、大自然や温泉、神社や史跡など、魅力がたくさん詰まった街です。 今回は、その仙台で絶対に訪れるべき観光スポットやグルメなどをご紹介します。お土産が買える場所やモデルコースも提案しているので、どのようなスポットがあるかチェックして仙台の魅力を堪能してください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になっている可能性があります。お出かけの際は各スポットにご確認ください。 仙台ってどんな街? 豊かな

                                                                    【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket
                                                                  • 神社仏閣ネタ2題(その1)知立神社と遍照院 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                    おそらく現今の全国共通の事情も影響してか、ブログのネタがない。ネタがないくらいはいいのだが、精神衛生上あまりよろしい感じがしていない。 ちょっとくらい気晴らしがしたいと思うのだが、何日か前の拙記事 に書いたように濃厚接触や三密(密閉・密集・密接)を避けているだけでは不十分だといい、万が一にも救急医療のお世話になるようなことが生じると医療現場に多大な負担をかけることになるので、おとなしく引きこもっているのが上策だということは理解しているつもりである。 だが先週の後半は、我慢ができず何度か不要不急の外出をしてしまった。近隣の神社仏閣巡りである。それを2回シリーズでネタにする。好き好んで救急搬送される奴は誰もいないが、初詣と祭礼のシーズンさえ外せば参詣に濃厚接触や三密はないはずだ。 まずは現住所の隣町にある、わりかし高名な社寺にお参りした件から。弊ブログで参詣を話題にするときには「なんの変哲もな

                                                                      神社仏閣ネタ2題(その1)知立神社と遍照院 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                    • 動く 木彫刻 - 硝子の瞳と猫と

                                                                      朝日新聞の「ひと」欄で 若手木彫刻家の『大竹亮峯』さんが 紹介されていた 興味を注られたのは 彼が一年半かけて創作したという 水を与えると ゆっくり開花する 木彫刻の月下美人「月光」という作品 早速YouTubeで 拝見した 白い花の部分は 鹿角 作品を作るに当たって 月下美人が開花する様子を観察後 花を分解して 構造を調べた 「各々のパーツの大きさや厚み、重さ、摩擦等を 計算するのですが、誤差が半端ないんです。 実際に動かしながら調整していきます。 自然界の動きや作りが実に無駄がなく、 スムーズなのかを痛感しました。」 「最高に美しい瞬間を切り取ったものが彫刻です。 僕は動かすことで時間を加えたい。」 木の彫刻を 静から動へ というのは 凄い発想だし それを作り出せるというのに感嘆する www.youtube.com 落語に「竹の水仙」 という演目がある 伝説の彫刻師 左甚五郎が 無一文

                                                                        動く 木彫刻 - 硝子の瞳と猫と
                                                                      • 徳島県那賀町の川口ダムを中心にしたスマート回廊 - 定年後の生活ブログ

                                                                        はじめに 「スマート回廊」周辺図 ①川口ダム ②川口ダム自然エネルギーミュージアム ③あじさいキャンプ場 ④相生森林美術館 ⑤相生ふるさと交流館 ⑥相生森林文化公園あいあいらんど/徳島|DIYのできるキャンプ場 ⑦もみじ川温泉 ~おもてなしに磨きをかけて~ おわりに はじめに 徳島県第2の那賀川にある川口ダムによって堰き止められてできた川口ダム湖は「あじさい湖」とも呼ばれています。 両側を山に挟まれている豊かな自然に囲まれた山深い地域です。 ダム湖の周辺をぐるっと一周する道は「スマート回廊」といわれ、あじさいや桜、紅葉の見どころのスポットがあり、四季折々に自然を楽しむことができます。 「スマート回廊」を周遊する4,5kmには、もみじ川温泉、あじさいキャンプ場、相生森林文化公園あいあいらんど等のさまざまな施設が整備されていました。 川口ダム湖(あじさい湖) 「スマート回廊」周辺図 ①川口ダム

                                                                          徳島県那賀町の川口ダムを中心にしたスマート回廊 - 定年後の生活ブログ
                                                                        • チェコの「クトナー・ホラ」には人骨装飾で有名な「セドレツ納骨堂」がある - なるおばさんの旅日記

                                                                          プラハからチェコの国鉄で約1時間10分で「クトナー・ホラ」に到着します。 クトナー・ホラはチェコの中央部にあるボヘミア州の都市で、799年頃から「銀の採掘」が始まって栄えた都市です。 銀が15世紀の後半から枯渇し始め、かつての賑わいは薄れ、黒死病と三十年戦争でクトナー・ホラは廃墟と化してしまいます。 17世紀には銀鉱山は閉鎖され、町は大火に見舞われ、経済活動の中心はクトナー・ホラから10km離れたコリーンに移りました。 ↑ https://www.excite.co.jp/news/article/ExnewsGotrip_65370/より引用させていただきました 遡ること13世紀には、このクトナー・ホラで2つの大きな出来事がありました。 光の教会と呼ばれる「聖マリア大聖堂」の建設 エルサレムの土がこのクトナー・ホラに撒かれた これらのことがあって今のチェコ観光には欠かせないクトナー・ホラ

                                                                            チェコの「クトナー・ホラ」には人骨装飾で有名な「セドレツ納骨堂」がある - なるおばさんの旅日記
                                                                          • パークゴルフ|クラブフェイスの傷を治したい。良い方法は?

                                                                            クラブのフェース面に付いた砂粒位の傷(数個)を穴埋め補修したいのです。良い方法はないものでしょうか? フェースは合成樹脂です。 クラブヘッドの傷 分かり易く表現しますね。 2 クラブ (5)改造・補修 ① クラブの改造は、いかなる部分でも認めない。ただし、メーカーが障害者用として、もしくはクラブの長さを短縮する場合、重量減をする場合は改造と見なさない。 ② クラブが通常のプレーの使用により摩耗しているものは適合しているものとみなす。 ③ 補修を行う場合は、交換・補修する部品が、その交換・補修するクラブと同一のクラブメーカーの製品であり、かつ、当該メーカーにおいて交換、補修するものに限り「改造」とはみなさない。 ④ 交換・補修により、認定時における構造、仕様形状等認定要件に変更が生じてはならない。 つまり勝手にクラブフェイスに何かを塗って平らにしたり、何かを貼り付けることはできないということ

                                                                            • かつて炭鉱で栄えた町の歴史が感じられる 赤平市 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                              地図の赤い部分が赤平市です 赤平市(アカビラシ)について 赤平市役所 赤平市役所ホームページ 赤平市を楽しみたい(観光情報) 赤平市のおすすめの観光スポット AKABIRAベース フラワーヒルズコミュニティ広場 エルム高原リゾート エルム高原温泉ゆったり 彫刻公園サキヤマ~流政之彫刻作品群 赤平炭鉱遺産ガイダンス施設 旧 住友赤平炭鉱立坑櫓 ズリ山広場 赤平市元気の丘 ギャラリー&アイヌ木彫匠館 赤平市で開催される主なイベント 【4月】らんフェスタ赤平 【7月】あかびら火まつり 【10月】赤平産業フェスティバル その他のイベント 赤平市に住んでみたい(移住定住支援情報など) 赤平市で住宅を探そう 赤平おためし暮らし住宅 「あかびら住みかエール」 赤平市でお仕事を探そう ハローワークでお仕事を探す 求人サイトでお仕事を探す 完全リモートワークの求人サイトを見つけました。 地域おこし協力隊 赤

                                                                                かつて炭鉱で栄えた町の歴史が感じられる 赤平市 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                              • 山形 月山玉兎:岩城久太郎さん

                                                                                ある夜、夢の中でお山詣りに形のまろやかな白兎に道案内されて感激した長四郎は、それをモデルにくらしが円満になる様願いを込めて木彫の兎を彫り、練・張り子に仕上げたところ縁起物の郷土玩具として有名になりました。

                                                                                  山形 月山玉兎:岩城久太郎さん
                                                                                • pattayaboyのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                                  Saya Kubota @sayakubota 福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている 2022-09-24 13:23:14 Saya Kubota @sayakubota 著作権は70年で切れるはずと指摘したところ、高円寺が模写を禁止しているとのこと。(私はまだ確認していない)グッズでは鳥獣戯画をなぞってみるグッズがある中、立体彫刻の鉛筆のメモスケッチすら許されないのは、なんのための美術館かと怒りが湧いてしまった 2022-09-24 13:25:51 Saya Kubota @sayakubota 海外と比べるのはどうかともおもうが、ロンドンの修