並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

木村草太の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒

    本日行われました木村草太教授の参考人聴取を文字起こししました。 木村教授 私の専攻は憲法学です。私は、子どもの権利と家庭内アビューズの被害者の権利の観点から、共同親権の問題を研究しています。現在審議中の民法改正案には、非合意強制型の共同親権が含まれています。この点について意見を述べます。 共同親権の話をすると、「別居親が子に会う・会わない」の話を始める人がいます。しかし、これから議論する親権とは、子どもの医療や教育、引っ越しなどの決定権のことであり、面会交流とは別の制度です。面会交流と混同せずに、話を聞いてください。 また、これまで説明されてきた離婚後共同親権のメリットは、父母が前向きに話し合える関係にある場合、つまり、合意型共同親権のメリットです。非合意強制型のメリットではありません。合意型と非合意強制型は全く別の制度ですから、両者を分けて議論してください。 民法改正法案819条7項は、

      木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒
    • 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp

      婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわたり進まない。同性婚の法制化は、同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が「違憲状態である」と札幌高裁が判断、次の一歩が期待されているが――。法律婚を望む2人を阻む〈制度〉の課題。酒井順子さんとともに婚姻にまつわるあれこれを木村草太さんに学ぶ(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・武田祐介) 酒井 「夫又は妻の氏」とあるのに姓を変えるのは女性が圧倒的に多く、2022年の内閣府の調査によれば全体の95%だとか。 改氏による職業上、日常生活上、精神的な不便・不利益が指摘されて半世紀は経ちますし、今年に入って経団連が選択的夫婦別姓導入の実現を政府に求めたこともありました。壁は政治ですか。 木村 1996年に、法務

        憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp
      • 木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(参考人に対する質疑)|七緒

        古庄議員 参考人の皆様、ご苦労様でした。自民党の古庄玄知と申します。私、昭和60年から大分で弁護士活動をしております。 今回参議院という、こういう席をいただきまして、質問させてもらうことになりました。時間が限られていますので、まず4人の方に質問をしたいと思います。同じ質問です。時間があるので2分以内に何とか回答いただければと思います。 まず本件は、共同親権を導入するかどうかということが1番大きな問題点ですけれども、この本法案が通った場合、 離婚した夫婦間の争いは減ると思うのか増えると思うのか。また、そういうふうに考える根拠についてお答えください。 それと、仮に増えるというふうに考えた方、増えても共同親権は導入すべきだというのか、やめるべきだというのか、またその理由についてもお答えください。 木村参考人 これは増えるに決まってるというふうに考えてよろしいかと思います。 先ほど山崎参考人のご意

          木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(参考人に対する質疑)|七緒
        • 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<前編>|人間関係|婦人公論.jp

          婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわたり進まない。同性婚の法制化は、同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が「違憲状態である」と札幌高裁が判断、次の一歩が期待されているが――。法律婚を望む2人を阻む〈制度〉の課題。酒井順子さんとともに婚姻にまつわるあれこれを木村草太さんに学ぶ(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・武田祐介) 事実婚では、婚姻の法的効果は得られない 酒井 私は20年近くパートナーと同居していますが、戸籍上は独身。いわゆる事実婚、という状況です。 木村 法律婚を選択しない理由をうかがっても? 酒井 うーん、「なんとなく」と「面倒臭い」というところでしょうか。結婚できない事情があるわけではないです。ただ、親に許しを得るとか、式を

            憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<前編>|人間関係|婦人公論.jp
          • 選択的夫婦別姓、同性婚の現状とは?憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「ひとりひとりが、この問題をわがこととして考えることが大事」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<後編>|人間関係|婦人公論.jp

            婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわたり進まない。同性婚の法制化は、同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が「違憲状態である」と札幌高裁が判断、次の一歩が期待されているが――。法律婚を望む2人を阻む〈制度〉の課題。酒井順子さんとともに婚姻にまつわるあれこれを木村草太さんに学ぶ(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・武田祐介) <中編よりつづく> 憲法24条1項の「両性」の意味するところ 酒井 どちらかというと、同性婚の法制化のほうが一歩進んでいるようにも見えますね。 木村 日本ではじめて同性婚に関する訴訟が提起されたのは2019年でした。当初、国は「婚姻とは生殖関係を守るためのもの」という方向で議論をしていたんです。そんなわけあるか、という

              選択的夫婦別姓、同性婚の現状とは?憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「ひとりひとりが、この問題をわがこととして考えることが大事」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<後編>|人間関係|婦人公論.jp
            • 「英霊」自明ではなく、弔い方も個人の選択を尊重すべきだ 寄稿「自衛隊と靖国神社」   東京都立大教授 木村草太

              自衛隊と靖国神社との関係に注目が集まっている。幹部を含む現職隊員の集団参拝、将官経験者の宮司就任などが相次いだからだ。靖国を介して旧日本軍との連続性が高まれば、アジア侵略の歴史への反省を曖昧にしてしまうという批判がある。 また、国家と宗教との不適切な関わり合いにつながり、憲法の定める政教分離原則を危機にさらすのではないかとも言われる。後者の観点から、検討しておこう。 日本に限らず、フランスや米国の憲法・法律にも政教分離原則はあるが、その背景は異なる。フランスの政教分離は、「伝統的に強い政治的影響力を持つカトリック教会が、世俗的であるべき共和国の運営に介入するのを止めさせる」というところから出発した。このため、政教分離原則は、「世俗原理(ライック・ライシテ)」と呼ばれる。 他方、多様な宗教的背景を持つ移民たちが集まってつくった米国では、特定宗教・宗派の優遇を禁じ、各宗教・宗派の平等が重視され

                「英霊」自明ではなく、弔い方も個人の選択を尊重すべきだ 寄稿「自衛隊と靖国神社」   東京都立大教授 木村草太
              • 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp

                婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわたり進まない。同性婚の法制化は、同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が「違憲状態である」と札幌高裁が判断、次の一歩が期待されているが――。法律婚を望む2人を阻む〈制度〉の課題。酒井順子さんとともに婚姻にまつわるあれこれを木村草太さんに学ぶ(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・武田祐介) 酒井 「夫又は妻の氏」とあるのに姓を変えるのは女性が圧倒的に多く、2022年の内閣府の調査によれば全体の95%だとか。 改氏による職業上、日常生活上、精神的な不便・不利益が指摘されて半世紀は経ちますし、今年に入って経団連が選択的夫婦別姓導入の実現を政府に求めたこともありました。壁は政治ですか。 木村 1996年に、法務

                  憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp
                • 自民保守派は根強く反対…「手術要件」違憲で法改正はどうなる? 憲法学者・木村草太氏「立法府は無視できない」:東京新聞 TOKYO Web

                  自民保守派は根強く反対…「手術要件」違憲で法改正はどうなる? 憲法学者・木村草太氏「立法府は無視できない」 最高裁が、戸籍上の性別変更の際に生殖能力をなくす手術を求めた性同一性障害特例法の要件を違憲と判断し、今後は決定に沿った法改正が焦点となる。与野党が決定を評価した一方、自民党の一部保守派は手術要件の必要性を訴えてきた経緯があり、議論が難航する可能性もある。 公明党の「性的指向と性自認に関するプロジェクトチーム」の谷合正明座長は「人権擁護の観点から妥当な判決で、法改正が必要だ。国会は当該の法律規定を廃止し、行政はその執行を差し控える政治的責務がある」と述べ、速やかに対応する姿勢を示した。立憲民主党の長妻昭政調会長は「性的マイノリティーの権利を守る第一歩を踏み出す、当然の判断」と語った。

                    自民保守派は根強く反対…「手術要件」違憲で法改正はどうなる? 憲法学者・木村草太氏「立法府は無視できない」:東京新聞 TOKYO Web
                  • 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                      憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                    • 『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント

                      "私の専攻は憲法学です" これ笑うところ。意味:私は103しかない条文を延々と研究している暇人です。一日1条研究しても103日で終わる簡単な仕事を何年やっているんだろう。

                        『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント
                      • 「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 - 日本経済新聞

                        「差別」というテーマを取り扱う書籍は少なくない。当事者が実態を説明するもの。心理学などから差別のメカニズムを分析するもの。そうして差別の存在が明らかにされたとき、頼りにするべき一つの方法が、法システムの改善だ。憲法学者・木村草太による最新著では、昨今取り上げられることの多い事例、たとえば同性婚、選択的夫婦別姓、人種差別、学校校則などをとりあげつつ、法理論の枠組みをテキパキと再整理していく。

                          「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 - 日本経済新聞
                        • 木村草太さんおすすめ 憲法を考える4冊 同性婚 障害者差別…「権利の実現」 知る重み:東京新聞 TOKYO Web

                          きょう5月3日は憲法記念日。あらためて憲法について考えてみませんか。東京都立大教授の木村草太さん(40)におすすめの本を紹介してもらいました。 まずは、同性婚について。今年三月十七日、札幌地裁が、民法・戸籍法が異性婚と同性婚を不平等に扱うことを違憲とし、大きな注目を浴びた。同性愛差別の歴史は長い。<1>小泉明子『同性婚論争』は、法社会学者の視点から日米の同性婚に関する事件・議論を分析している。アメリカでは、一九七八年にゲイをカミングアウトしていた市議会議員へのヘイト殺人事件が起きた。悲惨な事件が起こってもなお、連邦最高裁は長らく同性愛を罰するソドミー法を合憲としてきた。こうした話を聞くと暗澹(あんたん)たる気持ちになるが、他方で、アメリカは自由と平等を国是とする国でもあり、権利獲得に向けた活動も力強い。二〇〇三年、連邦最高裁は判例変更しソドミー法違憲判決を出し、一五年には同性婚を認めないの

                            木村草太さんおすすめ 憲法を考える4冊 同性婚 障害者差別…「権利の実現」 知る重み:東京新聞 TOKYO Web
                          • 憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<前編>|人間関係|婦人公論.jp

                            婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわたり進まない。同性婚の法制化は、同性同士の結婚を認めない民法と戸籍法の規定が「違憲状態である」と札幌高裁が判断、次の一歩が期待されているが――。法律婚を望む2人を阻む〈制度〉の課題。酒井順子さんとともに婚姻にまつわるあれこれを木村草太さんに学ぶ(構成:篠藤ゆり 撮影:本社・武田祐介) 事実婚では、婚姻の法的効果は得られない 酒井 私は20年近くパートナーと同居していますが、戸籍上は独身。いわゆる事実婚、という状況です。 木村 法律婚を選択しない理由をうかがっても? 酒井 うーん、「なんとなく」と「面倒臭い」というところでしょうか。結婚できない事情があるわけではないです。ただ、親に許しを得るとか、式を

                              憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「世界と日本の違いとは?世界中に婚姻制度がある理由」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<前編>|人間関係|婦人公論.jp
                            • 『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント
                              • 「組み体操問題」を労働安全衛生法の観点から考えてみる 木村草太『子どもの人権をまもるために』|じんぶん堂

                                記事:晶文社 書籍情報はこちら 子どもの権利の理論と体系を頭で理解することは、それほど難しいことではないだろう。しかし、実際に子どもの権利が問題となる現場で、子どもの権利の理論に沿った対応を行うのは必ずしも簡単ではない。 例えば、運動会の組み体操について考えてみよう。近年、議論を呼んでいるが、学校の運動会で、高さが7段、8段、場合によっては10段もあるような人間ピラミッドが作られたり、高さが3、4メートルに達するような人間タワーが作られたりする。高さが高いうえに、足場が不安定だから、骨折などの重大なけがを負ったり、後遺症が残ったりする子どもも少なくない。過去には、死者も出ている。 ちなみに、労働者の安全を守るために制定された労働安全衛生法に基き制定された労働安全衛生規則(労働省令)は、2メートル以上の高さで作業する際には、手すりや命綱、安全ネットなどの転落防止措置をとるよう要求している。組

                                  「組み体操問題」を労働安全衛生法の観点から考えてみる 木村草太『子どもの人権をまもるために』|じんぶん堂
                                • 「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 - 日本経済新聞

                                  「差別」というテーマを取り扱う書籍は少なくない。当事者が実態を説明するもの。心理学などから差別のメカニズムを分析するもの。そうして差別の存在が明らかにされたとき、頼りにするべき一つの方法が、法システムの改善だ。憲法学者・木村草太による最新著では、昨今取り上げられることの多い事例、たとえば同性婚、選択的夫婦別姓、人種差別、学校校則などをとりあげつつ、法理論の枠組みをテキパキと再整理していく。法

                                    「差別」のしくみ 木村草太著 時事に絡め法理論を再整理 - 日本経済新聞
                                  • 【岩波新書〈新赤版二〇〇〇点突破記念〉 この10冊】木村草太 生きる権利を他と比べてはならない[『図書』2024年1月号より]

                                      【岩波新書〈新赤版二〇〇〇点突破記念〉 この10冊】木村草太 生きる権利を他と比べてはならない[『図書』2024年1月号より]
                                    • 性同一性の特例法違憲 場面ごとに基準必要 東京都立大教授 木村草太     | 山陰中央新報デジタル

                                      生物学的な性別と性自認が一致しないトランスジェンダーの当事者は、性自認に適合する取り扱いを望む。しかし、従来の法律では、出生時に生物的観点で決定された性別を変更できなかった。 そこで、...

                                        性同一性の特例法違憲 場面ごとに基準必要 東京都立大教授 木村草太     | 山陰中央新報デジタル
                                      • 『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント

                                        日本女性が子供を連れ去って一方的な主張(証拠のないDV容疑とか)に基づく単独親権で夫を排除しようとするから海外から外圧かけられてるのが現状なんでしょ。合意型共同親権じゃそれは解決しないじゃん。

                                          『木村草太教授 2024年5月7日参議院法務委員会(民法改正の参考人聴取)|七緒』へのコメント
                                        • 「虎に翼」が示す 憲法の魅力とは? 憲法学者 木村草太さん解説(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

                                          「虎に翼」が放映された翌日の4月2日から、その感想をX(旧ツイッター)で細かく伝えている憲法学者がいる。木村草太さんだ。ドラマではどう憲法が描かれているのかを中心に語ってもらった。 ――「虎に翼」第1回の冒頭シーンは、主人公の寅子が多摩川の河原で、新聞に掲載された新憲法を食い入るように読み、第14条に夢中になっている姿でした。木村さんは翌日の4月2日、X(旧ツイッター)に「NHK朝ドラ『虎に翼』のオープニングは、憲法14条だった! 第十四条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と書かれました。どのような思いや、受け止めからだったのでしょうか。 【憲法14条が専門】 まずは、自分がずっと研究してきた「憲法14条」が注目されていて、うれしかったのがあります。私の専門は憲法ですが、中でも、特に憲法14

                                            「虎に翼」が示す 憲法の魅力とは? 憲法学者 木村草太さん解説(週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
                                          • 『『憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp』へのコメント』へのコメント

                                            現在の民法は「家」ではなく「戸籍(夫+妻+子)」ベースで、血縁主義の面(戸籍外の非嫡出子にも同等の相続権)もあるし非親族への相続も可能で同姓か別姓かはほぼ関係ないです。強いて言うなら墓は大いに関係ある

                                              『『憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp』へのコメント』へのコメント
                                            • 拝啓 木村草太様 共同親権運動が家裁予算の増額を求めない理由 – 宗像充のホームページ

                                              10月9日のAbemaTVでは、憲法学者の木村草太氏が元家庭裁判所調査官の伊藤由紀夫氏とともに登場し、共同親権反対論を展開した。 ここで木村氏は、共同親権運動に対し、「家裁予算10倍運動」を提唱している。「共同親権運動」という言葉はぼくが作ったので、この木村氏の番組での発言に対して若干の反論を加えておく。「若干の」というのは、そもそもまじめに議論するほど、彼が現場を知っているとはとても思えないからだ。 ただし、不勉強なのは彼の研究者としての能力の問題だが、「知ってて言っている」なら悪意がある。 番組作りの不公平 最初に指摘しておくと、9月25日の討論番組には、木村氏に限らず、制度だけでなく、現在の法運用のあり方の不平等について現場の実情を踏まえて指摘できる人はいなかったようだ。だから議論も抽象的か現場職員の愚痴に終わってつまらない。その上、木村氏に「共同親権運動をされている方は」と一方的に

                                              • 木村草太 『「差別」のしくみ』(朝日選書) - 上越中央法律事務所

                                                木村草太さんの『「差別」のしくみ』を読みました。 本書では、現在進行形で起こっている差別問題に正面から向き合い、解決するための積極的な提言がなされています。帯に記載されているとおり”渾身の作”であると感じました。NHKの朝ドラ「虎に翼」の穂高先生のモデルとされる穂積重遠(ほずみしげとお)も登場します。ぜひ読んでみてください。 以下では、本書の全体の構成を概観したうえで、私なりに重要と感じた点について感想的なコメントをしたいと思います。 全体の構成 本書は、雑誌『一冊の本』(朝日新聞出版)に連載された内容をもとにつくられています。連載順に1~24章が並列的に掲載されているため、目次を眺めただけでは各章の関係を把握しづらいように感じました。そこで、内容に基づいて区分けして、私なりの目次を以下の様に作成してみました。 1 総論(1~9章) 差別の定義、規範、行動様式(1~3章) アメリカにおける

                                                  木村草太 『「差別」のしくみ』(朝日選書) - 上越中央法律事務所
                                                • 憲法学者 木村草太さんに聞くイマドキな結婚スタイルや「同性婚」「夫婦別姓」|@BAILA

                                                  近年、事実婚、別居婚、友情婚など、従来の枠にとらわれない多様な家族の形が顕在化しています。実は、日本の法律はそれらに対応する柔軟性を持っており、非常に先進的だと言えます。 たとえば、欧米圏をはじめとした諸外国は、婚姻・離婚の手続きが厳格ですが、日本では合意して役所に書類を出すだけで即時成立します。また、民法には夫婦の同居義務の規定がありますが、これは抽象的な義務で、夫婦間の話し合いで同居/別居を自由に選択できます。夫婦の性交渉の義務もないので、友情婚も自由です。 日本の婚姻制度にはこのような一定の柔軟性があるのですが、「選択的夫婦別姓」と「同性婚」については、依然として認められていません。これらを実現させるためには民法の改正が必要で、各問題の背景を注意深く見なくてはなりません。 まずは「夫婦別姓」。強制的な同氏を維持したい側の主張としてよく挙げられるのが、「家族の一体感」です。しかしこれは

                                                    憲法学者 木村草太さんに聞くイマドキな結婚スタイルや「同性婚」「夫婦別姓」|@BAILA
                                                  • 『憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp』へのコメント

                                                    婚姻の際、夫婦がどちらかの姓にしなければならない夫婦同氏(どううじ)制。義務づけているのは世界で日本だけだ。同姓にするか別姓にするかを選べる《選択的》夫婦別姓導入を求める声は根強いが、半世紀にわた... 124 人がブックマーク・33 件のコメント

                                                      『憲法学者・木村草太×酒井順子 婚姻について学ぶ「家制度の始まりから現在まで。導入される前は夫婦別姓だった」 《選択的夫婦別姓》《同性婚》の現在地<中編>|人間関係|婦人公論.jp』へのコメント
                                                    • 木村草太「差別かどうかを自分だけで判断出来ると思っている時点でアウト」 | TBSラジオ

                                                      TBSラジオで金曜午後10時~11時30分に放送中「武田砂鉄のプレ金ナイト」。1月26日放送回のゲストは、憲法学者の木村草太さんでした。木村さんはTBSラジオ『Session』に出ることが多く、『国会論戦珍プレー・好プレー!』という名物企画内の掛け合いで砂鉄さんの名前を絡めたこと

                                                        木村草太「差別かどうかを自分だけで判断出来ると思っている時点でアウト」 | TBSラジオ
                                                      1