並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 203件

新着順 人気順

松井亮太の検索結果81 - 120 件 / 203件

  • Googleが新サービス「Google buzz」を発表! | ライフハッカー・ジャパン

    Google HQで行われたイベントで公開されたBuzzの五大機能がこちら。 Gmailでメールを送ると自動的にフォローに追加される、「Automatic friends list」 PicasaやTwitter、フルサイズの画像などを、一つのフィードにまとめてくれる「Rich fast sharing」 家族や友達と交換もできる共有、「Public & Private Sharing」 ユーザーの発信へのコメントなどがGmailに届き、リアルタイムで更新されていく「Inbox integration」 ユーザーの発信傾向から学習し、友達の友達など、ユーザーとひっかかりのある人々を紹介してくれる「Recommended Buzz」 Buzzは画像、ビデオ、リンクなどを、身近な人からweb全体まで、ユーザーの望む範囲内で共有が可能です。 FacebookのnewsfeedやFriendFee

      Googleが新サービス「Google buzz」を発表! | ライフハッカー・ジャパン
    • あなたは平成生まれについていけますか? デジタル世代の感覚調査リスト | ライフハッカー・ジャパン

      ジェネレーションギャップ。歳をとっていくとともに、それは自ずと増えていくものです。大抵は笑い話で済みますが、自分より一回り以上年下の人たちと接する機会の多い人々にとって、それは致命的なコミュニケーションブレイクダウンを引き起こすものとなり得ます。 アメリカ・ウィスコンシン州のBeloit大学では、教授と生徒のコミュニケーションを円滑にすべく、新入生の世代感覚の調査を、1998年の8月から行っているそうです。そこで今回は、今年度の新入生(大半が平成4年生まれ)を対象とした調査リストの一部を、ご紹介します。是非、読者の皆様も試してみてください。 1. ほとんどの子が筆記体の書き方を知らない。 2. Eメールは遅いからめったに使わない。 7. 「キャラメルマキアート」や「ベンティハーフ・バニララテ」はストリートの言葉。 8. 世界は昔からバリアフリーに取り組んできた、と思っている。 10. 外国

        あなたは平成生まれについていけますか? デジタル世代の感覚調査リスト | ライフハッカー・ジャパン
      • カンタンに3Dアートが作れる「Sculptris」 | ライフハッカー・ジャパン

        ライフハッカーでは、以前にもクールなアートツールを(その1、その2)、ご紹介しました。今回は、時代は3Dのアートだろ! という方へ「Sculptris」を、ご紹介します。 3Dモデリングプログラムは、他にもありますが、Sculptrisはその中でも、最もカンタンに使えるツールの1つです。デジタルモデリングの経験がない方でも、すぐに使用できます。 マウスでスクリーン内のデジタルな「粘土」をポイントし、クリックしていくだけでOKです。シンメトリー機能を使えば、彫刻した3Dを、反対側へ対照に表示させることもできます。人間の姿を彫刻しているときに、目をもう1つ作るのは面倒...といった場合に便利です。タブレットPCで使用すれば、指の圧力も感知するので、細かいニュアンスも表現できます。3Dアートに興味のある方は、下記リンクからアクセスしてみてください。 Sculptris [via Freeware

          カンタンに3Dアートが作れる「Sculptris」 | ライフハッカー・ジャパン
        • Googleが静かにマルチアカウントログインを試験中! | ライフハッカー・ジャパン

          Googleアカウントを1つ以上持っている、Google/Google Apps両方で別アカウントを持っている、という方は多いと思います。2つのアカウントに同時にアクセスするには、Chromeのシークレットウィンドウや、Greasemonkeyのスクリプト(英文記事)などを使う必要があり、少々面倒です。 しかし、そのような手間がなくなる日は近いかもしれません。現在Googleは、マルチアカウントでのログインをテスト中とのことです。 「Google Operating System blog」に届いている、Googleからのメッセージやスクリーンショットによると、今のところ適用されるのは、Gmail・カレンダー・リーダー・ドキュメント・コードに限定されているようです。さらに、マルチサインインによって、Gmailのオフラインメールも不可能になるようですが、今後のアップデートによっては、どう転ぶ

            Googleが静かにマルチアカウントログインを試験中! | ライフハッカー・ジャパン
          • Googleの新しいタブレット向けインターフェイスをPCでも使用可能にする技 | ライフハッカー・ジャパン

            Googleは先日、タブレット向けに作られた、2窓の新しいGmailインターフェイスを発表しました。iPad(皆さん、買うのでしょうか?)のような雰囲気となっていて、大きい画面バージョンのGmailといった具合です。デスクトップでも使いたい!という方のために、今回はその方法をご紹介します。 今回のタブレット向けGmailを、通常使用のPCに対応させる方法は非常にカンタンです。過去にも紹介したことのある、ユーザーエージェントトリックを使用します。 全てのブラウザには、サーバーにリクエストしたページを送信する「ユーザーエージェント」があります。ユーザーエージェントはブラウザによって、カスタマイズされたレイアウトをサーバーに返させることができます。今回のGmailの場合、iPadのユーザーエージェントを探し、タブレット向けのインターフェイスを返させているというわけです。よって、タブレット以外でタ

              Googleの新しいタブレット向けインターフェイスをPCでも使用可能にする技 | ライフハッカー・ジャパン
            • コーヒー三杯が脳に効く? | ライフハッカー・ジャパン

              コーヒーをお供に仕事に勤しんでいる方、休息を楽しんでいる方も多いかと思います。しかし、コーヒー、紅茶、お茶など、カフェインの含まれている飲料(厳密にはコーヒーに含まれているもののみ、カフェインと呼ぶらしいです)は、どうも体にあまり良くないイメージありませんか?しかし、実際のところコーヒーには健康効果もあります。そして最近、新たな健康効果が判明したようです。 Journal of Alzheimer's Diseaseによると、コーヒーには脳の老化を防止する効果があるそうです。特に65歳以上の女性に効くとか。 「一日に3杯コーヒー(もしくは一日紅茶6杯)を飲む女性の脳と、飲まない女性の脳をMRIでスキャンしたところ、コーヒーを飲んだ女性の方が、脳組織の一つである白質の減少が少なかった。」 残念なことに、同じコーヒーの量を飲んだ男性からは同じような結果が得られなかったそうです。しかし、どちらに

                コーヒー三杯が脳に効く? | ライフハッカー・ジャパン
              • 「Last.fm」を補うなら「Grooveshark」がオススメです | ライフハッカー・ジャパン

                米Lifehackerに以下の質問が届きました。 Last.fmが来月、いくつかのラジオステーションの配信打ち切りを発表しました。他のストリーミングサービスで、これを補う方法はないものでしょうか? そして、それらの音楽をLast.fmへScrobbleすることは可能でしょうか? 失われたLast.fm より Last.fmで、Love トラックラジオ、プレイリスト、カスタムタグ・ラジオをストリーミングできなくなるのは、残念なニュースです。しかし、音楽ライセンスというのは難しい問題なので、致し方ありません。 Last.fmが優れているのは、デスクトップで聞いた音楽も「Scrobble」でき、Last.fmのアカウントで見られるところ。幸い、そこはまだ失われていません。サードパーティーのオンラインラジオサービスのほとんどが、Last.fmへScrobbleできます。中でもオススメのサービスは「

                  「Last.fm」を補うなら「Grooveshark」がオススメです | ライフハッカー・ジャパン
                • Wi-Fiで音楽ライブラリーを同期できる『Winamp for Android』 | ライフハッカー・ジャパン

                  Android/Windows用:AndroidとWindowsで音楽ライブラリーを同期するなら『Winamp』がオススメです。Windows PCとAndroidデバイスの両方にインストールするだけで、Wi-Fiを通して音楽ライブラリーを同期できます。 もともと、音楽ライブラリーをインポートするツールとして使い勝手の良いWinampですが、Androidでもいい仕事をします。Android側の設定でWi-Fiでの同期を許可し、デスクトップのWindows側で同じWi-Fiネットワークを選択すれば、通信されます。 デバイスを右クリックして「Preferences」を開けば、常に同期するプレイリストの選択、転送するファイルのエンコード方式の選択、自動同期のインターバルの指定など、細かい設定が可能です。Wi-Fiだけでなく、USBでの同期もできます(若干転送が速い?)。 他にも『doubleT

                    Wi-Fiで音楽ライブラリーを同期できる『Winamp for Android』 | ライフハッカー・ジャパン
                  • Safariリーダーっぽい機能をFirefox/Chromeに追加できるアドオン | ライフハッカー・ジャパン

                    先日リリースされたSafari 5の注目機能の1つ、Safariリーダーは、ブログ記事などの表示を、テキストの読みやすいレイアウトへと変換してくれます。このリーダー機能を上手い具合に再現してくれるアドオンが、Firefox/Chromeにて作成されました。 ウェブページを、読みやすいレイアウトへと変換してくれるブックマークレットは、数多くあります。Safariは、その機能を初めて、ブラウザにデフォルトで搭載しました。ブックマークレットでは、arc90's Readability、Instapaper Text bookmarklet、Readable appなどがカスタマイズ性が高く、人気があります。そしてついに、リーダー機能がアドオンとして、Firefox/Chromeでも使用可能になりました。 さっそく、Firefox/Chrome用リーダー機能アドオンを使用して、米Lifehacke

                      Safariリーダーっぽい機能をFirefox/Chromeに追加できるアドオン | ライフハッカー・ジャパン
                    • パワフルな動画キャプチャーツール『ImageGrab』 | ライフハッカー・ジャパン

                      Windows用:動画から、静止画のキャプチャーを上手い具合に撮るのは、なかなか難しい作業です。『Image Grab』を使えば、1枚の静止画のみならず、インターバルを置いた連続静止画も撮れ、さらには、自分でスクリプトを書いて、設定の変更もできます。 Image Grabは、動画のフレームから、直接キャプチャーを撮る作業をカンタンにしてくれます。キャプチャーを撮るフレームのインターバルが自由に設定できるので、手動で合わせて撮っていく必要がありません。文字が挿入されている部分だけ、キャプチャーが撮りたいといった場合、非常に便利です。 さらに、Image Grabはユーザースクリプトに対応しているので、デフォルトの機能で満足できない方は、いじってみてください。 Image Grab 4.2の通常版・ポータブル版、そしてImage Grab 5.0のベータ版(ノンポータブル)も試してみたところ、

                        パワフルな動画キャプチャーツール『ImageGrab』 | ライフハッカー・ジャパン
                      • まとめ:ノーフィアー! 恐怖に打ち勝つ66選 | ライフハッカー・ジャパン

                        夏といえば、身も凍るような怪談。奇しくも昨日は、13日の金曜日でした。皆様の周りで、不吉なことは起きませんでしたか? 我が家では、エアコンが壊れました...。たとえ、昨日は何も起きなかったとしても、まだ油断してはいけません。なぜなら今日は、14日の土曜日だから...。 生活していると、さまざまな恐怖に出会うものです。災害、病気、事故、高所、閉所、心霊、強面な人、などなど。人によっては、まんじゅうが怖い、お茶が怖い、ということもあったりなかったり。しかし、日々を過ごしていくには、少なからず恐怖、脅威に立ち向かわなければいけません。 そこで今回は、恐怖に打ち勝つ66選をお送りします。 ■防犯・防災 ・防災の日なので防災グッズ10選 ・災害時に備えておくべきDIY系サバイバルグッズ一覧 ・身の回りのものを使って出来る救命処置 ・まとめ:無駄になるよう祈りつつ備える、地震ハック10選 ・過去5週間

                          まとめ:ノーフィアー! 恐怖に打ち勝つ66選 | ライフハッカー・ジャパン
                        • まとめ:時給戦隊タイムレンジャイ~人生のタイムラインと向き合う40選 | ライフハッカー・ジャパン

                          「美人時計にうっとりしていたら遅刻した!」という人は、あまりいない(?)かもしれませんが、時間というものは、楽しいと進みが早く、辛いと進みの遅いものです。そのような体感時間に対して、時計が刻む時間は一定に進んでいきます。 筆者は、昔から時計を全て15分進めて、15分前行動を心がけているのですが、今ではエスカレートして、朝は2時間前行動になっています。それでも毎朝慌てるので、どうにも余裕が無く、スマートさもないです。自分のチキンな心が生んだ習慣であることを考えると、時間のとらえ方=性格、なのかもと少し思います。 「木曜日の22時半はストレスタイム」といった、時間にまつわる説は多々ありますが、皆さんはそれらを参考に行動していたりしますか? 「冥土の旅の一里塚」とは言ったものの、なるべくなら日々、一秒一秒、大事に過ごしたいですよね。そこで今回は、人生のタイムラインと向き合う40選をお送りします。

                            まとめ:時給戦隊タイムレンジャイ~人生のタイムラインと向き合う40選 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 「ScrollyFox」ならハンズフリーでウェブページを自動スクロール | ライフハッカー・ジャパン

                            Firefox用:ウェブ上の長文を読んでいる際、いちいちマウスやキーボードでスクロールするのが面倒、と感じたことありませんか? そのような方々は「ScrollyFox」を使ってみてください。任意の速度での自動スクロールが、可能になります。 ScrollyFoxは、Firefox用のシンプルなアドオンです。インストール後、ブラウザの右下に現れる、ScrollyFoxアイコンをクリックすると、自動スクロールが作動します。設定で、自動スクロールの速度を変更できます。米Lifehackerで試したところ、50では少々遅く感じたようです。速度設定だけでなく、一番下までたどり着いたら、ページの先頭へ戻るかどうかの設定も行えます。 ScrollyFoxは、Firefox用の無料アドオンです。 ScrollyFox [Mozilla Add-Ons via How-To Geek] Jason Fitzp

                              「ScrollyFox」ならハンズフリーでウェブページを自動スクロール | ライフハッカー・ジャパン
                            • まとめ:春野菜をもりもり食べたくなる19選 | ライフハッカー・ジャパン

                              春キャベツ、アスパラ、セロリ、たけのこ、新たまねぎ、そら豆などなど、春野菜がおいしい時期になりました。色合い鮮やかで健康にも良い、体中においしい春野菜。筆者は、山菜の天ぷらと、春キャペツのごま油あえが好きです。お酒のおつまみにも最適ですよね。 しかし、寒暖の差が大きく、天候が悪かったのが原因で、野菜の価格が高騰。今後、良い天候が続けば相場の暴落もありえるそうですが、現状では家計へのダメージは大です。そんな中、低価格を保っている直販店が繁盛、そして自家栽培への関心も高まっているんだとか。やはり、この時期にしか味わえない旬の味覚は、どうにか食べたいもののようです。 値下げを待ち望みつつ、今回は、春野菜をもりもり食べたくなる19選をお送りします。 ■知識 ・スーパーに長時間置いてある野菜は、実は栄養価が高いという知られざる事実 ・重曹水や塩+レモン水で野菜を洗うと、残留農薬が減らせるらしい ・い

                                まとめ:春野菜をもりもり食べたくなる19選 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 『HomePipe』でPCやスマートフォンから素早くストリーミング | ライフハッカー・ジャパン

                                Windows/Mac/iPhone/Android:以前、米Lifehackerでは、あらゆるデバイスでストリーミングするのにベストなツール(英文記事)を、紹介していました。今回ご紹介する『HomePipe』も、非常に使えるストリーミングツールとなっています。使用しているデバイスから、音楽や動画、その他ファイルを、最小限の設定で、無料でストリーミングできます。 AndroidへのiTunesのウェブ同期、ストリーミングの導入を、Googleは計画しています。かといって、それまで待つ必要もありません。HomePipeなら、PCとモバイルの両方から、ストリーミングが可能です。もちろん同期もできます。 無料のアカウント登録を行い、カンタンな設定を行えば、準備完了です。アップロードを、異なるサーバーへと行う必要がないので、PC内のいかなるファイルにも、HomePipeからアクセスできます。自宅の

                                  『HomePipe』でPCやスマートフォンから素早くストリーミング | ライフハッカー・ジャパン
                                • 新しいイヤホンやヘッドホンの購入に迷ったら、古い音楽を聞き比べると良い!? | ライフハッカー・ジャパン

                                  スマートフォンやMP3プレイヤー付属のイヤホンは、お世辞にも音が良いとは言えません。もう少し良質なイヤホンや、ヘッドホンがほしいと考えている方は、古い音楽を聞いてみて、その性能をチェックすると良いそうです。 そもそも、イヤホンやヘッドホンによって、なぜ音は違うのでしょうか? PC Magazineによると、それは現代の音楽のミックスに合わせるため、もしくはユニークな音響を作り出すために、高音域や低音域に色をつけているからとのこと。全ての音楽ジャンルに適した音が出るように作るのは困難なため、それぞれのメーカーが、狙うサウンドを目指して加工をしているそうです。ギターロックはいい音で聞こえても、クラシックはそうでもないといった現象が起こるのは、このためだとか。 新しいイヤホンの購入を検討している方は、Eminet TechnologyのMultimedia Speaker Testをポータブルプ

                                    新しいイヤホンやヘッドホンの購入に迷ったら、古い音楽を聞き比べると良い!? | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 断然使えるAndroid用音楽アプリ『Cubed』 | ライフハッカー・ジャパン

                                    Android用:Androidにデフォルトで装備されている音楽アプリの機能を評価するなら...まあ、普通といったところでしょうか。普通って言うな!と怒られそうですが、今回紹介する『Cubed』は見た目良し、機能良しと、Androidのデフォルト装備のものよりも具合が良さそうです。 しかし、Cubedを完璧と言えない点が、2つあります。まだベータ版であり、将来的に有料となる可能性がある(問題点というよりは、ただ残念...)という点、そしてその際に機能が変化する可能性があるという点。しかし、それを踏まえたとしても、現時点でCubed(スーパースクリプト「3」から命名)は素晴らしい音楽アプリです。 Cubedは新しい音楽をロードすると、ウェブから新しいアルバムアートを取ってくるよう、言ってきます。なぜなら、アルバムアートで音楽を管理し、Cubedの二つのテーマもアルバムジャケットを様式化したも

                                      断然使えるAndroid用音楽アプリ『Cubed』 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 『Google Voice』正式版が全米で公開! | ライフハッカー・ジャパン

                                      1つの番号に全てを統一できる、電話集約サービス『Google Voice』。今までは招待制のサービスでしたが、この度、全米の人々へ向けて正式版が発表されました。日本で利用可能になる日も、近いかもしれません。 Googleは長期間に渡って、Voiceに取り組んできました。GrandCentralを売却し、サービスを閉鎖(英文記事)。その後、Google Voiceのベータ版を発表し、さらにはVoIPサービスGizmo5を売却、そのサービスも閉鎖。といった経緯があります。米Lifehackerでは、何も知らぬまま今回の原文記事の直前に「Google Voiceで無料通話する方法のアップデート」(英文記事)を公開。その1時間後にGoogleの発表が行われました。 こちらへ飛べば、Googleログイン用のアカウントで、Google Voiceを利用できます。既に持っている番号を使って、Google

                                        『Google Voice』正式版が全米で公開! | ライフハッカー・ジャパン
                                      • Facebookプロフィールの一般公開されている情報を確認 | ライフハッカー・ジャパン

                                        Facebookの、新しいオープングラフAPIが人々を揺れ動かしていますが、多くのユーザーは、Facebookプロフィールのどの部分が一般に公開されているのか、分からないでいます。制作者のKa-Ping Yee氏がシンプルなウェブツールで、一般公開されている自分のプロフィール情報を確認する方法を紹介しています。 一般公開されている自分のプロフィールを確認するには、ツールを起動して、FacebookのIDを入力すればOKです。プロフィールページのurlの「facebook.com/」に続く文字がIDです(ユーザーネームを指定していない場合は、数字の羅列になっています)。もしくは、名前かメールアドレスから探すこともできます。 IDを入力すると、プロフィール情報がロードされます。「metadata」ボックス外の全てのユーザー情報が、一般公開となっています(例えば上記画像だと、リンクしているウェブ

                                          Facebookプロフィールの一般公開されている情報を確認 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 小さくても書きやすいOhtoのPetit-Bペン | ライフハッカー・ジャパン

                                          ポケットにペンが入っていると、仕事のときなど、何かと便利です。しかし、ポケットに入れると邪魔だから...と避けている方もいるのではないでしょうか?そのような方々には、OhtoのPetit-Bペンがオススメです。ポケットや手帳、二つ折りの財布の間にも収納できるコンパクトさ。書く際にキャップを後部につければ、通常のペンほどの長さになるので、小さくて書きづらいなんていうこともありません。 長さは約10.2cm(キャップをはずして後部につけると約14.6cm)。以前に米ライフハッカーで紹介された、モレスキン+フラットペン(日本では以前KOKUYOがフラットペンを販売していましたが、現在は無いようです)ほど省スペースではないですが、二つ折りのサイフにはぴったりフィットします(下記リンクのCool Toolsで立証済)。そして何より、書き心地が良いです。 楽天市場にて、1本525円で購入できるので、気

                                            小さくても書きやすいOhtoのPetit-Bペン | ライフハッカー・ジャパン
                                          • AutoHotkeyで進化したタイプ中のタッチパッド封じ | ライフハッカー・ジャパン

                                            去年の12月、タイプ中にタッチパッドを知らずに触れてしまうイライラを解消してくれる、『TouchFreeze』をご紹介しました。キー入力を始めた瞬間にタッチパッドを無効にしてくれるため、重宝した方も多いかと思います。しかし、それでは満足できなかった米ライフハッカー読者のbobbo33さんが、賢いAutoHotkeyで進化版を作り上げました。 以下は、Productive Geek forumsのbobbo33さんの投稿より抜粋です。 TouchFreezeは、タイプ中に無意識にタッチパッドをさわってしまうのを防いでくれるプログラムでした。しかし、自分にはどうも効果がなく、カーソルが飛び回る現象は無くなりませんでした。 そういうわけで、AutoHotkey版を作りました。使用して数週間が経ちますが、なかなか快調です。デフォルトの500msでは短いと感じる人は、反応時間は変更可能なので、調整し

                                              AutoHotkeyで進化したタイプ中のタッチパッド封じ | ライフハッカー・ジャパン
                                            • まとめ:サマー・ハック '10~極上の夏を目指す69選(サマーソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン

                                              暑中お見舞い申し上げます。猛暑が続いておりますが、いかかがお過ごしでしょうか。ギラつく太陽と暑さももちろんですが、道行く人々のテンションが夏だなと感じます。夏全開の女性に、思わず見蕩r(ry 夏は高気圧なイベントが満載です。皆様の予定はいかがでしょうか? 苗場スキー場、千葉マリン・舞洲特設会場、埼玉スーパーアリーナでノリまくるも良し。球児たちの青春に燃えるも良し。東京ビッグサイトで萌えるも良し。真夏の夢にかけるも良し。ホラーに震えて涼むも良し。花火に魅了されるも良し。 読者の皆様にも、この夏を目いっぱい楽しんでいただきたいと思います。そこで今回は、極上の夏を目指す69選をお送りします。最後にオマケもあります。 ■体調管理 ・エコな蒸発冷却器で暑さをしのぐ ・エアコン無しで夏を乗り切る5つの力技 ・夏のアチチな体にはクールダウンスポットを冷やすといいらしい ・暑い夏を前に、あえて熱について考

                                                まとめ:サマー・ハック '10~極上の夏を目指す69選(サマーソングプレイリストつき) | ライフハッカー・ジャパン
                                              • Androidマーケットでのエラーを回避する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                アップデートしたAndroidマーケットはなかなか使いやすいのですが、エラーが頻繁に起きるよ! という方もいるかと思います。そこで今回は、マーケットがエラーを起こして、アプリがダウンロード・インストール・アップデートできない時の対処法を、いくつかご紹介します。 ■マーケットのキャッシュとデータを消去 設定から、「アプリケーション>アプリケーションの管理」と進み、『マーケット』をタップ。「データの消去」を実行します(これでキャッシュも消えるはずです)。次に『ダウンロードマネージャー』のデータも消去します。済んだら、もう一度アプリのダウンロード・インストールを試してみてください。 ■アップデート前にSDカードのマウントを解除 デバイスをスピードアップさせるためにアプリを全部SDカードへ放り込んでいると、エラーの発生率がさらに上がるようです。SDカードに移行しても問題ないとされているアプリや、自

                                                  Androidマーケットでのエラーを回避する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • サイトからサイトへのファイルアップロードを素早く行う方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  すでに、どこかのウェブサイトに上がっているファイルを、他のサイトへアップロードしたい場合、どうしていますか? 例えば、愛くるしいわんこの写真を、Flickrからブログへアップロードする際、ローカルに一度保存してからアップロードするのは、少々面倒ですよね(ライフハッカー編集部も、この作業に疲れることがあります...)。今回は、その手間を省く方法をご紹介します。 やり方は、記事冒頭の動画の通り、実にカンタンです。 デスクトップなどへ保存してから、そのファイルをアップロード時に選択するのではなく、元ファイルのURLを、ファイル選択ダイアログへコピペするだけです。「開く」を押すと、元ファイルのあるサーバーから、ファイルがダウンロードされ、アップロード先のサーバーへ、自動的にアップロードされます。一度ローカルへ保存する手間が省けるというわけです。 人生が変わる! というほどの大技ではありませんし、目

                                                    サイトからサイトへのファイルアップロードを素早く行う方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • Google検索の背景がカスタマイズ可能に! | ライフハッカー・ジャパン

                                                    ミニマルなルックスのGoogleのページも良いですが、Bingのように、検索ページにちょっとしたスパイスが加えられたら...と思っていた方も、いるのではないでしょうか? そのような方々には、Google検索の新しい背景設定機能は、朗報だと思います。 いつからか噂になっていた機能が、実現したようです。Google.comへと飛んで、マウスをスクリーンの左下へと移動させて、「Change background image」をクリックします。Googleのギャラリー、ユーザーのPicasaのアルバムから画像を選択、もしくは、PC内にある好きな画像をアップロードして、設定することもできます。 この機能はまだ試験段階のようで、今現在、リンクが表示されていないユーザーも多いようです。しかし将来的には、全世界のGoogleに導入されるそうなので、今しばらく待ちましょう。 Freeze frame! [O

                                                      Google検索の背景がカスタマイズ可能に! | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • ドローンアンビエントトラックをカンタンに作る方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      以下の作り方は、今回使用している『Paul Stretch』を教えてくれた読者、pbhj氏にインスパイアされたものです。 1. Paul Stretchをダウンロード・インストール まず、音声ファイルをストレッチできるツール『Paul Stretch』を、こちらからインストールします。Windows用です(テストしていませんが、WINEを使えばLinuxでも、WineBottlerを使えばMac OS Xでも、使用できるかもしれません)。 2. Paul Stretchで曲を開き、パラメーターを設定する File > Openから、ドローンアンビエントに変身させたい曲を選びます。ストレッチタイムは、スライドバーを動かして、1~10,000の間で設定できます。「Stretch:」の横にある数字が、スローダウン具合の数値で、( )の中の数字は、スローダウン加工後の、曲の長さです。 3. スロー

                                                        ドローンアンビエントトラックをカンタンに作る方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • iPadスタンドはどれがいい? | ライフハッカー・ジャパン

                                                        「iPadボックスには必要なものが全て入っている」とAppleはうたっています。否!1つ足りないものがあります。そう、スタンドです(幽波紋ではない)。 そこで米ライフハッカーでは、6ドル(1ドル=約93円)以下で手に入るiPadスタンドを、7つ紹介しています。ライフハッカー[日本版]編集部が全力でオススメするのは、猫スタンドです(愛くるしさ的な意味で)。 ■ワイヤー本立て 本や新聞に適したワイヤー本立てなら、iPadもジャストフィット。iPadの向きをかえても、使用可能です。プロトワンで取り扱っています。 ■名刺立て わずか69セントの名刺立てが、立派なiPadスタンドに。オフィスデポの名刺立てなのですが、日本では売っていないようなので、似た形状のもので代用しましょう。 ■DIYラップスタンド 板、布、ゴム入り生地、マジックテープでDIY。防災頭巾っぽくありませんか? ■DIY木製スタンド

                                                          iPadスタンドはどれがいい? | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 初心者にもできる、ライフハッカー的「サイボウズLiveの使いこなし方」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          ライフハッカー[日本版]3周年を記念するイベント、「Night School」に向けて編集部が使用し始めたグループウェア「サイボウズLive」。恥ずかしながら編集部松井は初体験。正直なところ、全く存じ上げませんでした...。 「えーっと、サイ坊主? 細胞ズ? サイバーウォー?」(松井) 「全部違います。ふざけないでください!」(安齋) と怒られながらもサイボウズLiveに入門したわけですが、少しいじるだけですぐに慣れました。私がこういったツールに明るいからというわけではなく、とにもかくにもわかりやすく作られているからです。 グループウェアは、機能性の高さ以上に、誰もがアクセスしやすいこととインターフェイスのわかりやすさが重要です。ツールの使い勝手にストレスを感じてしまうと、プロジェクトがスムーズに進まなくなります。参加するメンバー全員が苦なく使えなければ、グループウェアを利用する意味があり

                                                            初心者にもできる、ライフハッカー的「サイボウズLiveの使いこなし方」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • Facebookを強固に守る技「スーパーログオフ」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            Facebookのアカウントが、学校や仕事などでどうしても必要なものの、それほど利用頻度は高くないという方は、「スーパーログオフ」を覚えておくと良いです。 オンラインアイデンティティーの管理について調査している、Danah Boyd氏によると、一部のティーネイジャーがFacebookの「アカウントの利用解除」を使って、アカウントを強固に守っていることがわかったそうです。 Mikalahさんは、Facebookからログアウトする際「アカウントの利用解除」を行っています。彼女は「アカウントの利用解除」ではアカウントが削除されないことを知っているのです。これをログアウトの度に行うことで、ログアウト中は誰も彼女のページを閲覧できず、メッセージなどの投稿もできません。Michael Ducker氏は、これを「スーパーログオフ」と名づけたそうです。 これは非常に巧妙な技です。一部メッセージなどのコンテ

                                                              Facebookを強固に守る技「スーパーログオフ」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン

                                                              Google Chromeでは、他のブラウザのブックマーク、テーマなどの設定は同期できるものの、拡張機能はそこから漏れていました。しかし、最新のChromiumソースコードの追加機能を見てみると、拡張機能同期も近々導入されそうな気配がします。 さて、その根拠ですが、今まで搭載されてきた機能も、Chromiumビルドで登場した後に、正式デビューしてきました。そのことから、今回ソースコードとして登場した「拡張機能の同期」も、正式版の更新時に追加される可能性が高い、というわけです。 今回も前例通りとなることを祈りつつ、待ちましょう。 Chromium Revision Log [Chromium.org via Download Squad] Jason Fitzpatrick (原文/訳:松井亮太)

                                                                Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • iPadに最適な進化したDIYタッチスクリーンスタイラス | ライフハッカー・ジャパン

                                                                先日、米lifehackerでiPad用のスタイラスをご紹介しました(英文記事)。非常に良い出来のスタイラスではあったのですが、見た目がちょっと...といった代物でした。そこで今回は、よりスタイリッシュかつ、使い勝手のいい、iPadに最適なDIYタッチスクリーンスタイラスをご紹介します。 なかなかリッチな見た目で、細かい描画も可能な「Crabfu's DIY iPad Stylus」のポイントは、重さ。今までのスタイラスはどうにも軽く、細かい描画は難儀でした。しかし、このスタイラスは既存の描画用の芯ホルダーを使用することで、それをクリアしています。 作り方は下記です。記事冒頭の動画も参照してください。 導電フォーム、綿棒、芯ホルダー(2mm)を用意します。 綿棒の端を切り、芯ホルダーにかませる棒を作る。 フォームを棒に刺し、ハサミなどで丸く整える。 芯ホルダーに棒とフォームをかませる。この

                                                                  iPadに最適な進化したDIYタッチスクリーンスタイラス | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • Twitterが公式のURL短縮サービスを発表! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  Twitterが、公式のURL短縮サービス「t.co」を発表しました。この新しいURL短縮の魅力は、他のURL短縮と違い、アドレスを完全に改変せず、元のURLの文字列の一部が表示されるところです。 今までは短縮アドレスを見ても、飛ぶ先の検討がつかず、もしかしてスパマーやフィッシングでは? と疑ったりしたものですが、その心配も減りそうです。さらに「t.co」短縮は、元のアドレスの文字数に関わらず、20文字しか消費しないとのことです。 「t.co」短縮は、今夏導入予定で、Twitter上の全てのリンクに適用されるようです。詳細を知りたい方は、下記のリンク(twitter公式ブログ、英文)も参照してみて下さい。 Links and Twitter: Length Shouldn't Matter [via Mashable] Whitson Gordon (原文/訳:松井亮太)

                                                                    Twitterが公式のURL短縮サービスを発表! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • まとめ:それでも守りたい世界がある! ~貴重品を守る35選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    寒い季節が近づいてきてます。筆者は寒さに弱いため憂鬱ですが、着る服の枚数が増える分、使えるポケットの数も増えるので、ポケットをフル活用する身としては、ちょっと嬉しさもあります。 読者の皆様は、貴重品をどう携帯していますか? 筆者は心配性なおかげか、無くしたという経験は一度もありません。財布の中身が減っているのは、落としたのでも、泥棒でも、無駄遣いでもなく、エンジェルズシェアに違いない...。 人によって貴重品は色々とあります。鍵、財布、携帯電話、時計、ノートパソコン、薬、家族の写真などなど。PCの中の大切なファイルを、貴重品と認識している人も多いかもしれません。 現実世界の貴重品もバーチャルな貴重品も、安全に持ち運び、厳重に保管したいもの。そこで今回は、貴重品を守る35選をお送りします。 ■家 ・自宅に現金を安全に保管できるオススメの7つの場所 ・鍵なしで車のエンジンをかける方法 ~イザと

                                                                      まとめ:それでも守りたい世界がある! ~貴重品を守る35選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • パスワードの定期的変更は時間の浪費? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      企業などでは、社員に定期的にアクセスパスワードの変更を要求することがあります。恐らく、複雑な規則に従って行っていることなのですが、これが裏目に出てしまう可能性も...。少なくともBoston Globeの編集者、Mark Pothier氏はそのように感じているそうです。 彼はMicrosoftのリサーチを引用し、パスワードの定期的変更などのITルールに対して、異論を述べています。以下に一部を抜粋、引用します。 ほとんどのユーザーは、理由を知らされることなく、インターネットセキュリティを厳重にするよう説明されます。そもそも、次から次へと更新されていくサイバー犯罪と戦う術を、詳細に学べない、その時間もないユーザーには、対処方法というものが限られています。 セキュリティのプロフェッショナルによると、ネット上に存在する脅威の詳細なデータは、ほとんどないとのこと。そのため、ユーザーに対して「リスクを

                                                                        パスワードの定期的変更は時間の浪費? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 恋はあせらず世界大会 | ザ・スーパー・ポップ宣言 - 楽天ブログ

                                                                        恋はあせらず世界大会 「恋はあせらず」トラック世界大会 "YOU CAN'T HURRY LOVE"TRACKS WORLD CHAMPIONSHIP 「恋はあせらず」トラック世界大会 「恋はあせらず」トラック世界大会 投票途中経過&投票一覧 YOU CAN'T HURRY LOVE (恋はあせらず) トラックの世界(1) (2) (3) (4) (5) (6) 「恋はあせらず」トラックCDR "YOU CAN'T HURRY LOVE"TRACKS WORLD CHAMPIONSHIP" 【"YOU CAN'T HURRY LOVE"「恋はあせらず」トラック世界大会開催要項】 ■ 名称 / 「恋はあせらず」トラック世界大会 "YOU CAN'T HURRY LOVE"TRACKS WORLD CHAMPIONSHIP ■ 概要 / 1966年のモータウンのヒット曲である「THE SUPR

                                                                          恋はあせらず世界大会 | ザ・スーパー・ポップ宣言 - 楽天ブログ
                                                                        • 挑戦者求む! いつまで1日1つ物を捨て続けられるか! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          片付けというのは、実際はカンタンなものです。ただ、一気にやろうとして、先延ばしにしてしまうことでもあります。そこで今回は、片付けを1日ずつ進める挑戦を、ご紹介します。皆様は、どれくらい続けられるでしょうか? 整理整頓ブログでおなじみの「Unclutterer」の読者が、「1日1つ物を捨てよ」という挑戦状を叩きつけました。それを受け、多くの読者が次々と挑戦しているようです。ルールはカンタンで、すぐにでも始められます。 挑戦内容は、1日1つの物を捨てる。そして、それを続ける(1ヶ月~1年?)こと。いつやめるかは、あなたの意志次第です。 物は捨てても、あげても、寄付しても良いですが、自分の空間と人生から、完全に排除してください。しまうのはカウントされません。それがルールです。 ちょっとしたズルは許されます。例えば、月曜日に7つ捨てて、1日で1週間分をやってしまう、といったズルはOKです。 捨てた

                                                                            挑戦者求む! いつまで1日1つ物を捨て続けられるか! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • Google Waveが誰にでも使えるようになりました! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            今までは招待制だった「Google wave」が、この度Googleアカウントさえあれば、誰でも登録できるようになりました。使用できずに寂しい思いをしてきた方は、wave.google.com へ飛んで、波乗りを体験してみてください。 ライフハッカーの母Gina氏と米Lifehacker編集長Adam氏は、誕生以来ずっとWaveを使用、テストし続けています。そして、彼らが作ったガイドブック「Complete Guide to Google Wave」は、ウェブ上で無料で読めます(英語版はPDF、プリントコピーの有料版も有り)。Gina氏は他にも、Google Wave FAQやWaveと他のメッセージエディットアプリの機能比較、読者やTwitterフォロワーの情報を集めたケーススタディ(英文記事)なども作成しています。Wave初心者の方は、是非参照してみてください。 冒頭でも書いた通り、G

                                                                              Google Waveが誰にでも使えるようになりました! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 安定感のあるAndroidキーボード「SlideIT」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                              Android:Androidユーザーの方々で、Swypeのキーボードにお世話になっていた方もいると思います。しかし残念ながら、今では終了したベータ版となってしまいました。そこでオススメなのが、スワイプスタイルのキーボード「SlideIT」です。片手でのタイピングに限界を感じている方は、是非試してみてください。 SlideITの基本的な機能は、Swypeとほぼ同じです。文字を叩くのではなく、文字の上に指をスライドさせて打ちます。驚きなのは、SlideITがユーザーの指の動き、ためらい、アルファベットの配列から分析して、入力している単語の次の文字を予測すること。綴りがおかしい場合、近い単語が辞書から表示されます。自分作成の単語を、辞書登録することも可能です。 これはAndroid、Nexus全般に言えることですが、レスポンスがイマイチなのが少々難点。同じ文字を連続して打つ場合、特に目立ちます

                                                                                安定感のあるAndroidキーボード「SlideIT」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                              • Androidで距離・高さが測定できる『Advanced Ruler Pro』 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                Android用:街を歩いていて、たまたま見かけた建物がカッコ良くて、その高さや、その建物までの距離が気になること、ありませんか? 有名な建物ならともかく、普通の家などとなると、調べようがなかったりします。そのような場合は「Advanced Ruler Pro」(米99セント)を使って、調べましょう。Androidのカメラと加速度センサーが、簡易測定器として機能します。 アプリをダウンロードしたら、まず自分の目線の高さを測定しましょう(メジャーで測れたら理想的)。アプリ起動中は、目線の高さでキープすると、より正確な測定ができます。測定目安を記録したら、測定開始です。 十字線を建物の底辺に合わせると、建物までの距離が測定され、その後に建物のてっぺんに十字線を合わせると、建物の高さが測定されます。よくやりがちな間違いなので、一応書きますが、測定の際は、Androidを上げ下げせずに、角度をつけ

                                                                                  Androidで距離・高さが測定できる『Advanced Ruler Pro』 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 「Google Reader Play」で人気フィードをフルスクリーンで再生 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  ウェブ上には、世の中の気に情報が大量に広がっています。なんとなく最新のものや、気になったものなどをダラダラ見たい時ありませんか?そこで今回は、Googleリーダー上の人気フィードをフルスクリーンで、スライドショーのように再生してくれる、「Google Reader Play」をご紹介します。 Google Reader Playでは、アイテムが一つずつ、大きくフルスクリーンで表示されます。アイテムを読み終わったら、矢印をクリックすれば、次のアイテムへと進め、フィルム状のサムネイルをクリックすれば、早送りすることもできます。もちろんアイテムのタイトルかイメージをクリックすれば、元のページに飛べます。オンライン上の良い資料は、大抵視覚的なものが多いので、自動的にイメージを拡大し、フルスクリーンで自動再生するように設定しています。 Google Reader Playは、リーダーのRecomme

                                                                                    「Google Reader Play」で人気フィードをフルスクリーンで再生 | ライフハッカー・ジャパン