並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

株式投資の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 新NISA始まって半年で思う事

    新NISAは、良い環境で良いタイミングで良い制度が始まってよかったなあと思います。 (これを書いている人は、かなり昔からインデックス投資をしていた人です。) よかった事制度の開始時期が良かった2024年1月から新NISAが開始されましたが、この半年間の株式の上昇はあまりにも順調です。 1月から全世界やS&P500を積み立て始めた方は+10%程度のリターンとなっています。 マイナスから始まると投資をやめてしまう方も出ると思いますが、まずはプラスから始まったことは投資を継続するためにはとても良かったと思います。 良い投資信託があったオルカン(もしくはS&P500)で良いよって雰囲気があったことはとても良かったです。 他の商品も良いって意見もあると思いますが、投資初心者の方が投資を始めるのに、ひとまずこれを買っておけばOKという商品があったことはとても良かった。 良いネット証券が複数あった楽天証

      新NISA始まって半年で思う事
    • 譲渡契約についてのお知らせ - お知らせ - みんなで大家さん

      平素より、みんなで大家さんをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、都市綜研インベストファンド株式会社が提供する「みんなで大家さん」に関する譲渡契約につきまして、 昨日6月17日に発令された行政処分を契機に、契約上の地位の譲渡のお申出が多発しております。 つきましては、事業参加者様の保護を第一に、重要事項説明書記載のとおり、譲渡契約の締結を一時的に停止させていただきます。 譲渡契約の締結を希望される一部の事業参加者様にはご不便をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。 今後につきましては、法に則り、公正を害する行為を避け、情報の公平性を保つため、適時ホームページにて開示を行う予定です。 なお、この措置は、利益分配金や出資の価額の評価に影響を及ぼすものではございません。 事業参加者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、重ねてご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

      • 何も買えない円安。。魅力的な日本。。 - amlx’s blog

        たまに仕事でアメリカに行くのだけど、最近の円安とんでも無いですね。マクドナルドでセット頼んだら2000円くらいは軽く行く。まあカリフォルニアの最低時給は3000円だから現地の人はなんとかなるのかもしれないけど、日本人にとってはとんでもなく厳しいですね。 円安はそもそもアメリカにお金払うことが魅力的(iPhone買いたいとか)で、日本にお金払うことが魅力的ではないから生じるもの。そういう意味では今外国人がたくさん日本に来て、いっぱいお金を落としていってくれる(日本が魅力的だから)状況は日本にとって重要ですね。 東京オリンピックや万博とか言うとなにかと無駄遣いという批判が多いけど、そういうイベントで外人がお金を使ってくれて、日本の製品、サービスを買ってくれる事で円が魅力的だと認識されて円が強くなっていく。(政治家はなんでそれを説明しないのか疑問)オーバーツーリズムも大変だけど、日本の魅力にいっ

          何も買えない円安。。魅力的な日本。。 - amlx’s blog
        • 東京都、みんなで大家さん販売に一部業務停止処分 成田空港周辺開発のファンド販売 - TRAICY(トライシー)

          東京都は、みんなで大家さん販売に対して不動産特定共同事業法に基づき、30日間の一部業務の停止の行政処分を行った。 みんなで大家さん販売は、都市綜研インベストファンドが運用する不動産共同保有ファンド「みんなで大家さん」の販売を手かげている。 東京都によると、「成田空港周辺開発プロジェクト」の事業プランの変更が、対象不動産である土地の資産性に大きく影響を及ぼす重要な事項と認識しながら、投資家に対して重要事項となる説明を怠っていた。 さらに一部のファンドで、開発許可の対象でない土地を対象不動産に含んでいるにもかかわらず、開発許可を受けていると誤った記載をし、勧誘・契約を行った。是正のため、開発許可の対象でない土地を許可を受けた土地と交換しようとしたものの、投資家との契約変更で不適切な行為を行った。 また、契約成立前交付書面に、宅地造成工事完了時の形状・構造などを記載すべきところ、宅地造成工事完了

            東京都、みんなで大家さん販売に一部業務停止処分 成田空港周辺開発のファンド販売 - TRAICY(トライシー)
          • アップル、ChatGPT提携で金銭払わず-iPhone搭載自体が「価値」か

            今回の提携により、アップルの音声アシスタント「Siri」や新たな「ライティングツール」にChatGPTが組み込まれる。非公開情報を理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、アップルは提携の一環としてオープンAIに支払いを行わず、オープンAIのブランドと技術を何億台もの自社製品への搭載で後押しすることが、金銭的支払いと同等かそれ以上の価値があるとアップルは考えているという。 アップルには、オープンAIのおかげで消費者に高度なチャットボットを提供できるメリットがある。ユーザーがより多くの時間をデバイスの利用に費やしたり、お金を惜しまずアップグレードしたりする効果も期待できる。 アップルとオープンAIの担当者はコメントを控えた。 オープンAIとの提携は、アップルにとって人工知能(AI)への幅広い取り組みの一環。今年の世界開発者会議(WWDC)の基調講演では、iPhoneとiPad、Mac向けの

              アップル、ChatGPT提携で金銭払わず-iPhone搭載自体が「価値」か
            • 外苑再開発へ、これが東京都の本音か 「住民協議が不十分」国連の指摘に日本政府の名で「全文削除」を要求:東京新聞 TOKYO Web

              東京・明治神宮外苑地区で三井不動産などが行う再開発事業について、国連人権理事会の作業部会が5月末、「住民協議が不十分」と指摘する報告書を公表した。日本政府は全文削除を要求したが、文章は東京都がほぼ作成したことが判明。「異論を封じたい都の本音が見える」と批判の声が上がる。(森本智之、我那覇圭)

                外苑再開発へ、これが東京都の本音か 「住民協議が不十分」国連の指摘に日本政府の名で「全文削除」を要求:東京新聞 TOKYO Web
              • オルカンが1億になったよ

                オルカンが気づいたら1億を越してた。今後の生き方をどうしようか悩んでいるので投稿したよ。 皆の考えを教えておくれ。50代、独り者、持ち家有り、職場にはウンザリしている。 キミならどうする?

                  オルカンが1億になったよ
                • 家計の円売り、はや前年上回る 新NISAで1〜5月5.6兆円 - 日本経済新聞

                  「家計の円売り」が加速している。1〜5月の国内の投資信託運用会社などによる海外投資は5.6兆円超の買い越しとなり、2023年通年の4.5兆円を早くも上回った。新NISA(少額投資非課税制度)を通じた個人の海外投資の拡大が反映された。個人が外国株型の投信を買う場合、円を売ってドルを買うなどの取引が発生し、円相場の押し下げ要因になる。日米の金利差が縮んでも、実需の円売りはなお勢いが続くとの見方が多

                    家計の円売り、はや前年上回る 新NISAで1〜5月5.6兆円 - 日本経済新聞
                  • 関わる人の心と財布を豊かに - たぱぞうの米国株投資

                    心と財布を豊かにするということ 人生二度なしとするならば、日常をどのように紡いでいくのが理想なのでしょうか。それぞれに夢描きつつ、ややもすると日常に流されがちです。 人生の岐路に立ちつつある、会計士さんからのご質問です。 何かに追われるより、好きな学びを深める人生にしたい いつもブログで有益な情報を発信していただきありがとうございます。 私は交友関係が狭く、数少ない友達もサラリーマンばかりで他に相談できる人がおらず、勝手ながらたぱぞうさんにこのようなご相談を送らせていただきました。 資産運用というよりも人生論であり、それぞれ自分で考える話だと思いますが、もしよろしければ人生経験豊富なたぱぞうさんからアドバイスを頂けると幸いです。 まず私個人のバックグラウンドですが、以下の通りです。 ●年齢、家族構成 44歳、妻(共働き)と子(4歳) ●職業 日系企業勤めの会社員で現在は海外駐在4年目。来年

                      関わる人の心と財布を豊かに - たぱぞうの米国株投資
                    • 急成長レーザーテック「空売り屋」が標的のナゼ

                      5カ月を費やした300ページ超のレポートで得たものとは——。 企業の不正会計を調査し、カラ売りを仕掛けたうえで調査レポートを公表する「カラ売りファンド」。上場企業で圧倒的な売買代金を誇る、半導体関連のレーザーテックがターゲットになった。 「カチカチと秒読みをはじめた時限爆弾。場所は日本。厖大な詐欺を働いている企業がある。株式市場で売買代金首位の銘柄だ」 刺激的なタイトルでレーザーテックの「不正会計」疑惑を指摘するレポートを6月5日に公表したのは、アメリカのカラ売りファンド、スコーピオンキャピタル。調査には5カ月、20名以上への関係者への取材を行ったとする、334ページにわたる大作のレポートだ。 株の「カラ売り」とは、足元の株価が高すぎると判断し今後は下がると予想されるときに行う投資手法だ。証券会社から株を借りて市場で売り、値下がり時に買い戻して借りた分の株を返却する。株価が下がるほど利益に

                        急成長レーザーテック「空売り屋」が標的のナゼ
                      • 円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞

                        14日の東京外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時1ドル=158円台を付けた。4月29日以来およそ1カ月半ぶりの円安水準。日銀が6月13〜14日に開いた金融政策決定会合で国債買い入れの減額について「次回金融政策決定会合において、今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定する」とした。市場参加者が想定していた今回会合の減額が見送られたため、金融引き締めに消極的な「ハト派」の内容との受け止めから円売り

                          円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け - 日本経済新聞
                        • 産業政策としての為替相場 - himaginary’s diary

                          というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Exchange Rate as an Industrial Policy」で、著者はPablo Ottonello(メリーランド大)、Diego J. Perez(NYU)、William Witheridge(同)。 以下はその要旨。 We study the role of exchange rates in industrial policy. We construct an open-economy macroeconomic framework with production externalities and show that the desirability of these policies critically depends on the dynamic patt

                            産業政策としての為替相場 - himaginary’s diary
                          • 【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る

                            ネット証券会社は対面販売がメインの大手証券会社に比べて手数料が安いなどのメリットがあります。 資産運用をするのであればネット証券の利用をすすめられるケースが多いでしょう。 ネット証券は手数料が安く個人投資家の心強い見方で、完全に信頼しているという方も少なくないはず。 しかし、ネット証券を完全に信用しても大丈夫なのでしょうか。 ネット証券も営利企業ですが、手数料を下げても利益が出せる源泉はどこにあるのでしょうか。 今回の記事では、ネット証券の闇について解説したいと思います。 ネット証券に全幅の信頼を置いている方は参考にしてください。 ネット証券会社は本当に個人投資家の見方なのか? ネット証券が手数料を無料化しても利益が出るカラクリとは? ネット証券の闇とは? ネット証券との付き合い方 まとめ ネット証券会社は本当に個人投資家の見方なのか? 対面販売がメインの大手証券会社は悪者扱いされ、ネット

                              【ネット証券の闇】手数料無料化でも利益が出るカラクリとは? - 現役投資家FPが語る
                            • 住民税非課税世帯にこだわる理由 - 48歳からのセミリタイア日記

                              こんにちは 前回記事で、今年は住民税非課税世帯ではなくなったと書きました すると、読者の方から以下のコメントをいただきました すいません、『住民税非課税世帯』にこだわる理由がよくわからないのですが、給付金を貰える以外にも『住民税非課税世帯』でいるメリットはありますか? コメントありがとうございます コメント欄で回答しても良かったのですが、せっかくなので記事にしようかと 私が住民税非課税世帯に拘るのは、それなりのメリットがあるからです まずひとつめは当然ですが 住民税の納税額がゼロ ふたつめはコメントにもあるように 給付金を貰える というのは大きいですね それ以外のメリットとしては 国民健康保険料の算定が最低水準になる 国民年金保険料が全額免除となる (自治体によるが)特定健康診断を無料で受けられる というものがあります お子様がいらっしゃると 医療費の負担軽減 学費の負担軽減 もあると思い

                                住民税非課税世帯にこだわる理由 - 48歳からのセミリタイア日記
                              • 【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                新NISAでの積立投資 新NISAの積立投資金額でひとつの目標になるのが月10万円です。 ・つみたて投資枠の投資可能上限額が120万円 ・15年間で非課税保有限度額1,800万円に到達する 月10万円の積立投資を継続することができればこのようなことになるからですね。 実際のところ、新NISAは制度設計上、月10万円のベースに作られていると私は考えています。 金融庁は新NISAの運用については、長期・分散・積立をメインにして欲しいと広報をしています。 ・月10万円の積立投資でつみたて投資枠を埋めることを優先して欲しい ・余剰資金があれば成長投資枠で使うようにして欲しい このような使い方をモデルケースのひとつだと、金融庁は考えているということです。 しかし、月に10万円の積立投資を長期間継続することは非常に難しく、実際の投資家による月々の積立額はもっと少額です。 ・現在の新NISAの使用状況

                                  【積立平均額は月1.8万円】新NISAで月3万円のつみたて投資ができている投資家が非常に優秀な理由 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • ビル・ゲイツ氏、次世代原発プロジェクトに数十億ドル投資の用意

                                  ゲイツ氏はCBSの番組で、自身が設立した原子力スタートアップ企業テラパワーが先週、ワイオミング州にある石炭火力発電所の閉鎖予定地で同社初の商業用原子炉の建設に着工したと説明。テラパワーは2008年以来、よりシンプルでコストを抑えた原子炉を模索しており、30年に新たな原子炉を完成させる予定だという。 ブルームバーグ・ビリオネア指数で世界6位の富豪であるゲイツ氏は「私は10億ドル以上を投じた。さらに数十億ドルを投資するつもりだ」と述べた。 米エネルギー省の支援を受けているテラパワーの発電所は当初、28年に稼働する予定だった。だが、その計画はロシア産燃料に頼るもので、それは「今は受け入れられない」とゲイツ氏はCNNの番組で語った。 この原子炉の設計では、冷却剤として水ではなく液体ナトリウムを使用し、熔融塩を使ったエネルギー貯蔵システムを併設する。テラパワーは原子炉燃料を米国とその同盟国から調達す

                                    ビル・ゲイツ氏、次世代原発プロジェクトに数十億ドル投資の用意
                                  • #危険性を理解して始めるデイトレチャレンジ - わくワーク

                                    お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 信用取引は、失敗すると大きな借金を残しそうで怖いものだと思っていましたが、使い方を気をつければ、それほど恐れなくても良さそうです。 youtu.be 先日、松井証券の口座開設時に信用口座の開設も同時に申し込みしました。 waqwork.hatenablog.com (広告) 現在、デイトレっぽいことをしています。 現物取引だと、同じ株を何度も取引できないようなので、予測よりちょっと下がったところで、買い増すという下手なやり方をやってしまっています。 幸い、翌日に持ち越しプラスで売却できています。 何度も売買を繰り返すデイトレも早く試したくなり、楽天証券でも信用口座を申し込みしてみました。 申し込みの際に、いろいろと危険性を認識しているかの確認がありました。 申し込みはしたものの、もう少し勉強して理解できてから取り組みしてみようと思います。 それ

                                      #危険性を理解して始めるデイトレチャレンジ - わくワーク
                                    • 最大の含み損銘柄。2024年6月。 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                      こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、IONQ IONQロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 まとめ ランキング・宣伝など 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 先月 今月 名前 投資損益率% 純損益 ウェイト 数量 平均価格 現在価格 CRSP IONQ IONQ -16.03% -¥235 0.00% 1 9.36 7.86 EDV EDV Vanguard Extended Duration Tre. -15.13% -¥151,016 1.43% 74 86.05 73.03 TSLA 9286

                                        最大の含み損銘柄。2024年6月。 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                      • 【おすすめ株主優待】エディオン(2730)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年3月分 - greenの日記

                                        こんにちは、EDION大好きチキン投資家のgreen 🦆です。 エディオン(2730)さんから株主優待(ご優待ギフトカード14,000円分と6,000円分)が届きました。 エディオンさんのご優待ギフトカードは使い易いのでほんと大好物です。 1年に1つは家電を買っているので、その時に使います。 ここ3年で買ったものは、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ🤔 全部株主優待の金額超えてるけど👶 エディオンは、大阪府に本社を置く、家電量販店で、リフォーム・住宅関連、通信、モバイル、エネルギー管理支援、ロボットプログラミング教育などをしている3月に権利が確定する株式会社です。 3月の株主優待が届いたのが2024年6月10日になりますので、権利確定して3ヵ月かからず株主優待が来ました。ちなみに去年は6月13日に株主優待が届きました。 今回の記事では、届いた株式関係書類を確認し、2024年6月14日のエデ

                                          【おすすめ株主優待】エディオン(2730)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年3月分 - greenの日記
                                        • 日本の投信「パッシブ化」が加速、低コストで優位に-オルカン効果も

                                          日本の公募投資信託市場で、市場指数(インデックス)に連動する運用成果を目指すパッシブ投信の存在感が急速に高まってきた。少額投資非課税制度(NISA)などを背景に個人マネーが流入する中、運用力を売りにするアクティブ投信と比べたコストの低さが強みとなっている。 野村総合研究所の集計によると、追加型株式投信(上場投信を除く)のうち、パッシブ投信の残高は5月末時点で約43兆円と1年間で6割増加。アクティブ投信を含む残高全体の34%と、データをさかのぼれる1997年3月以降で最高となった。 パッシブ投信は機械的な運用ができる分、アクティブ投信に比べて運用コストが低いのが特徴。野村総研の推計によると、5月末時点の信託報酬率の残高加重平均は、アクティブの1.18%に対し、パッシブは0.23%と大幅に低い。 コストの安いパッシブ投信を求める動きは、国境を越えた現象だ。アクティブ戦略を採用する運用会社が、ビ

                                            日本の投信「パッシブ化」が加速、低コストで優位に-オルカン効果も
                                          • ファクトネタ:世界のGDPシェアトップ6 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                            こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 世界のGDPシェアトップ6 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 ダイバーシフィケーション(多様化) 長期の視点 技術とイノベーションへの投資 経済的・政治的安定性を考慮 継続的な学びと情報のアップデート 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: The Top 6 Economies by Share of Global GDP (1980-2024) まとめ ランキング・宣伝など 世界のGDPシェアトップ6 をビジュアル化 気づいたこと 日本がどんどん下がっていよいよインドに追い抜かれるか、というのは最近話題ですね。 私は注目しています、インドに。 日本の下がりっぷりと同じよう

                                              ファクトネタ:世界のGDPシェアトップ6 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                            • 【2024年6月】MYポートフォリオ 日米高配当銘柄の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu この記事では、2018年より配当に特化して投資に取り組み、もっか税引後の手取りで年間200万円強の配当収入を得ている管理人しょこら@が【2024年6月15日】時点で保有している全銘柄・損益をランキング形式で公開します。 ※毎月15日にデータを更新。 私が投資で目指すところはただ一点『年間配当金額を積み上げること』なのですが、最近はオルカン・TMF・2244等々、無配当でキャピタルゲイン目当ての銘柄にも手を出しています。サテライトと称しながら買いまくっていてお恥ずかしい限りなのですが、転職で収入が激減し入金力が無くなった為、配当収入以外で買い増すための原資を作りたい意図。 もう少し直球で言う

                                                【2024年6月】MYポートフォリオ 日米高配当銘柄の損益ランキングを月次公開! - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                              • TDK社長、生成AIは「大きなインパクト」-追い風は広範囲に

                                                米オープンAIの対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」が2022年に公開されて以降、世界中の企業が生成AIを自社製品やサービスに取り込む動きが加速している。米エヌビディアの製品はデータセンターGPU市場で圧倒的シェアを有し、時価総額は3兆ドル(約470兆円)を突破した。 アップル、AIの新機能発表-オープンAIと提携でChatGPT統合 (1) 生成AIブームは、TDKにとって受動部品以外にもメリットが大きい。データセンターで使うハードディスクドライブ(HDD)用ヘッド、スマートフォンやパソコンなどAI機能を追加した端末で使われる電池、低消費電力に寄与するセンサーなど、「ほぼすべての事業が関係してくる」という。電子化が進む自動車も「大きなスマホ」と変わらず、AI機能とは切っても切れない関係になった。 電子情報技術産業協会が昨年12月に発表した生成AI市場の世界需要額見通しでは、30

                                                  TDK社長、生成AIは「大きなインパクト」-追い風は広範囲に
                                                • 日経平均▲1.83%と爆下げした週明け早々に、個別株を思い切って3銘柄利確した件 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                  しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 週明け早々、やられましたねー!! 欧州発の政治不安からなのか、先週の金融政策決定会の内容をみた海外投資家による動きなのか、今日の日本株式市場はほぼ売り一色。日経平均▲1.83%、TOPIXは▲1.70%と大きく下げました。My PFも、これら指数ほどではなかったですがそれでも▲1.05%としっかり減ってます(涙) そんな中ではありますが、手持ちの日本株を3銘柄、一気に手放しました。 決して狼狽売りではない・・・ハズ・・・ OUT(利確) 【購入時】2,607円 x 100株 【売却時】4,617.5円 x 100株 【税金他】40,854円 ➔キャピタルゲイン:160,196円※ 【受領

                                                    日経平均▲1.83%と爆下げした週明け早々に、個別株を思い切って3銘柄利確した件 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                  • 3~4月に「過熱期」を示唆した信用評価損益率 - ユキマツの「長期投資のタイミング」

                                                    信用評価損益率についての確認記事。 信用評価損益率について詳しくはコチラ↓ www.yukimatu-value.com 信用評価損益率(2市場、買い方、TOPIX併記)の現状 ※出所:信用残の推移 | 信用・手口 | トレーダーズ・ウェブ、TOPIX【998405.T】:時系列 - Yahoo!ファイナンスより作成  ※2001.6~2024.5の月末値 最新値は「-6.79」(前週は-6.56)。 上記期間の長期平均は約「-11」であり投資家心理は 楽観? と推測。 信用評価損益率(2市場、買い方)とTOPIXの関係 2001年以降の信用評価損益率、両者の相関係数は「0.33」で「やや正の相関がある」関係。 信用評価損益率(2市場、買い方)の使い方 その1:-20%以下は割安? あくまで近年の経験則であり、将来も有効な判断となるかは不明ですが、信用評価損益率の使い方、その1。 ☆信用評

                                                      3~4月に「過熱期」を示唆した信用評価損益率 - ユキマツの「長期投資のタイミング」
                                                    • 指数Watch:Week 2024/6/9 - 2024/6/15 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                      S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 1. 市場のタイミングよりも時間を重視 2. 分散投資を行う 3. 長期的な視点を持つ 4. 質の高い企業に投資する 5. 定期的なポートフォリオの見直しと調整 6. 情報の収集と学習の継続 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思っ

                                                        指数Watch:Week 2024/6/9 - 2024/6/15 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                      • 米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記

                                                        まいど~ 『いちのり』です。 先週の金曜日にブログ復活宣言してはや1週間。で、1週間ぶりのブログを書いております(;^_^A すみません。今週は火水木と小型移動式クレーンの講習を朝から行っておりまして更新できませんでした。。。昨日は実技でしたが炎天下の中かなり暑かったんですが、実際作業環境は似たようなものなので取得して作業される方は大変ですね。先々週は小型建機(整地)を取りに行ってきましたが、こちらの実技はえげつない雨だったのでこれはこれで大変でした。。。結局資格を取っても今の会社で使用することはないんでしょうけどいつか役に立つのかもしれませんね 昨日のNASDAQ100指数 価格:19,576.92 前日比:+111.74 前日比率:+0.57% 昨日のSOX指数 価格:5,602.42 前日比:+81.55 前日比率:+1.48% 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は65.11ドル安の3

                                                          米国投信3種の運用報告 2024年6月13日 - いちのりの資産運用日記
                                                        1