並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 281件

新着順 人気順

格安 スマホの検索結果81 - 120 件 / 281件

  • 山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●【質問】今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか? ●【回答】将棋はスマホで観るのが一番いい トウシルはこのほど、読者の皆さまから山崎元に聞きたいテーマを募集しました。たくさんの投票をいただき、ありがとうございました。自由回答でいただいた疑問・質問は、全て本人に届けております。この記事では、いくつかの質問に回答します。(トウシル編集チーム) 投票結果はこちら 【質問】山崎さんと同世代で東京六大学の将棋部に在籍していました。入社して将棋部に入り、20年くらい指していましたが、指さなくなって20年近くになります。今はネット観戦です。今のプロ棋戦の戦法、戦い方(考え方)などは以前とかなり変わりましたが、どのように理解していますか。どのようにして追いついていますか。 私も、近年、人間とは殆ど将棋を指さなくなりました。専ら、将棋モバイル中継を観ています。将棋の盤面はほどよく小さいので、スマ

      山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    • Yundoo ZYC06 タワー型電源タップ 胡散臭い中華メーカーながらものは悪くない印象 - 格安ガジェットブログ

      かねてから気になっていたタワー型電源タップという製品を、いろいろあって遅れましたが無事購入することができましたので、今回はそれについてレビューして行こうかなと思います。 この電源タップはYundooのZYC06という製品です。 製品特徴 12個のコンセント差し込み口 USB充電にも対応 重心はしっかり下に寄っている 質感は良い方 発熱も感じない 保証もしっかりしている まとめ 製品特徴 12個のコンセント差し込み口 この電源タップでは12個のコンセント差込口に拡張されます。他にも多くの電源タップがありますが、流石に12個も増やせるのは中々ないでしょう。 その分、電源タップ自体の最大電力も考えないといけませんが、本製品は合計で15000Wまで使用することが可能なので、よほど高出力を要求するような製品を重ねがけしないかぎりはm電力不足になることもないでしょう。 三個口が四方向に配置されているの

        Yundoo ZYC06 タワー型電源タップ 胡散臭い中華メーカーながらものは悪くない印象 - 格安ガジェットブログ
      • Threads(スレッズ)があまり流行りそうにない件 - 格安ガジェットブログ

        Meta社が新たに発表し、Twitterからの移住先としても注目を集めていたスレッズですが、正直あまり流行りそうには思えません。実際初動は良かったみたいですが、大幅に利用者も減ってしまったようですし。 今回の記事ではどうしてスレッズがそこまで流行らないと思うのか、筆者なりの意見をまとめていきます。 Meta社のスレッズが流行らない理由 Instagramの追加機能的な面が大きい アプリ必須 個人情報求めすぎ わざわざThreadを使う理由がない Meta社のスレッズが流行らない理由 Instagramの追加機能的な面が大きい そもそもスレッズは単体で使うことができず、Instagramとの連携が必須となっています。単体では使えない点は少々敷居が高いと思います。 また、そもそもInstagram自体がSNSサービスなので、わざわざ別機能となるスレッズも使うかと言われると微妙な気がします。In

          Threads(スレッズ)があまり流行りそうにない件 - 格安ガジェットブログ
        • 【おうちで美味しい】はまぐり料理と念願のヤングコーン - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 梅雨といってもそれほど雨が降らず、蒸し暑い日々が続いてますね🥵 曇りがちの空模様でもじゃがいも掘って汗びっしょり、芝刈りして汗びっしょり、水遣りしても汗びっしょり~花の写真を撮りに庭に出るのも億劫になっています(^_^;) 加えて最近ちょっと忙しくて、仕事でPCやスマホを操作していると疲れてしまって、ブログの更新が滞りがちなっています。 はまぐり 旅とものきいちゃんから小ぶりなはまぐりを格安で分けてもらったので、酒蒸しを作りました。 獲れたて新鮮なはまぐりと酒だけでとっても美味しくて感動です。 ▼写真はその次に作ったはまぐりのにんにくバター白ワイン蒸しです。 スープは翌日に味噌を少し加えて、薄切り豚肉と茄子、玉ねぎを炒めて味付けに使いました。これも美味しく出来ました♪ 最後に、娘の帰省時に、はまぐりを使って野菜たっぷりペペロンチーノを作りまし

            【おうちで美味しい】はまぐり料理と念願のヤングコーン - 旅のRESUME
          • シンプルなお薬手帳入れ

            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ スマホ、ついに買い替えましたー。 ここでも書いたように、古くてガッタガタになってきてて、使ってるといきなり画面が固まったりして、もう使いものにならなかったの。 こんな生地は楽しいね生地屋さんのセールに行ったら、ついつい花柄生地を買ってしまいました。かわいい生地はどうしても買ってしまうよねぇ。布の山がまた成長してしまったわ。nonbilly-nickollie.work2023.11.18 結局、格安スマホ(楽天モバイルよ)に乗り換えました。3ギガまでなら何と月980円。外で動画見たりしないから、3ギガで十分だし。 端末はAQUOSセンス6sっていうスマホ。

              シンプルなお薬手帳入れ
            • ドコモ、通信品質劣化は金融事業に注力した影響か…コミケで「楽天以下」の声も

              NTTドコモの店舗(「Wikipedia」より) 世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット(通称:コミケ、コミケット)102」が、8月12日・13日に東京ビッグサイトで開催された。コロナ禍以降で初めて人数制限を大幅に緩和したこともあって、以前のように数十万人規模の来場者が訪れた。 コミケといえば、基本的に(ルールに反しない限り)誰でも受け入れることを理念として掲げているため、激しい混雑が常であり、“戦場”とも称されるほど厳しい環境が毎回話題になる。 特にモバイルネットワークの品質は注目される。数十万人が訪れるコミケでは、かつてはネットワークがつながらなくなるトラブルが頻発し、各携帯キャリアがしのぎを削るように対応策を練ってきた。今やコミケが開催される際には移動基地局車を配置し、ネットワークを増強することは当たり前になっており、つながらないことはほぼなくなってきたが、通信品質にはキャリア

                ドコモ、通信品質劣化は金融事業に注力した影響か…コミケで「楽天以下」の声も
              • ヘッドホンとイヤホンどっちがおすすめ? - 格安ガジェットブログ

                ヘッドホンとイヤホン。どちらも耳に装着して使うものでありながら、明確に差があるものとしてある種派閥のようなものが形成されています。そこで、今回の記事ではイヤホンとヘッドホン、どちらにどの用なメリットデメリットがあるのか、どちらがどうおすすめなのか解説していきます。 ヘッドホンとイヤホンの違い 純粋な音で見た場合ヘッドホンの方がコスパは良いだろう ただしヘッドホンを鳴らすには駆動力が必要 夏場はイヤホン最高 耳に優しいのはヘッドホン 結局どっちがおすすめなのか ヘッドホンとイヤホンの違い 純粋な音で見た場合ヘッドホンの方がコスパは良いだろう ヘッドホンもイヤホンも、ドライバで音を流す仕組みになっているのは変わりありません。ただし、純粋に音と価格のバランスで考えた場合、ヘッドホンの方に軍配があがります。 というのもドライバユニットは基本的に大きなもののほうが良い音が出しやすい作りやすいというメ

                  ヘッドホンとイヤホンどっちがおすすめ? - 格安ガジェットブログ
                • 端末割引規制に関してキャリアの言い分は結局自社の利益を上げたいだけである - 格安ガジェットブログ

                  総務省が各キャリアの端末割引に対してやりすぎだと規制をかけるなか、ソフトバンク側は安くしないと5G端末は高すぎて売れないし、結果的に5Gが普及しないと苦言を呈しています。 端末が安くなるなら消費者側からしたらお得じゃん、なんて思うかもしれませんが、それはちょっとまって欲しいです。本当に安いと思ったら大間違い。楽天モバイル以外の3キャリアは、基本的に消費者から搾り取ることしか考えてないと思ったほうが良いですよ。 ということで、この記事ではキャリア側の言い分がいかに自社利益を追求しているかを纏めていきたいと思います。 端末割引規制に関してのキャリアの言い分について 5Gスマホは高すぎて大幅値引きしないと売れない 対応端末を売らないと5Gが普及しない 安く見えても見せかけだけじゃん まとめ 端末割引規制に関してのキャリアの言い分について 5Gスマホは高すぎて大幅値引きしないと売れない ソフトバン

                    端末割引規制に関してキャリアの言い分は結局自社の利益を上げたいだけである - 格安ガジェットブログ
                  • スマホを上手に選ぶ方法を解説 - 格安ガジェットブログ

                    スマートフォンを買う際に、多くの人は取り敢えずiPhoneって考えている人も多いと思います。しかし貧困化を続ける日本人にとって、もう脳死でiPhoneを買うというのは辛いことだと思います。 しかし、だからといって値段だけを見てスマホを買ってしまうというのも、それはそれで後悔することになると思います。そこで、本記事では、普段遣いで苦労しないで住むように、どういったモノを求めたほうが良いか解説していきます。 スマホを上手に選ぶ方法 そこそこの処理能力 完全防水 カメラ性能 充電速度 アクセサリー類の充実 まとめ スマホを上手に選ぶ方法 そこそこの処理能力 とうぜん処理能力なんて高ければ高いほど良いんですけど、そうなるとそれに比例して値段も消費電力も上がっていくんですよね。なので経済的に考えるのであれば、よほど重たいゲームをスマホで遊ぶという人以外は、最高スペックの処理能力なんて求めなくてもいい

                      スマホを上手に選ぶ方法を解説 - 格安ガジェットブログ
                    • サコフェスの暴行行為で今話題、地下アイドルの「最前管理」とは何か?必要悪?全アイドル運営と持ちつ持たれつな理由、今後解決されることはない地下アイドルの闇…?|カルオー

                      地下アイドル界隈に少しでも関われば避けて通ることの出来ない存在「最前管理」だが、界隈に全く関わりが無い人にとっては??となるワードであると思う。 この知られざる存在、地下アイドルの最前管理について解説していこう。 なぜ今地下アイドルの「最前管理」が話題なのか? なぜ今地下アイドルの「最前管理」が話題なのか?と言うと、香港出身のれいもん氏が2024/04/21に行われたアイドルフェス「サコフェス」にて最前管理から暴行を受けたと訴えているからである。 れいもん氏は、フェスの最上位チケットSチケットの整理番号1番を抽選でゲットしていた。 フェスは基本的に整理番号順に整列した上で、番号順に入場となるため、順当にいけばれいもん氏は「どこでも好きな場所」でライブを見ることが可能となる、はずだった。 最前列のドセンターだろうが、端っこだろうが、どこで見ても良い。 最上位チケットの整理番号1番というのはそ

                        サコフェスの暴行行為で今話題、地下アイドルの「最前管理」とは何か?必要悪?全アイドル運営と持ちつ持たれつな理由、今後解決されることはない地下アイドルの闇…?|カルオー
                      • なぜOPPOは衰退したのか - 格安ガジェットブログ

                        一時期は日本のスマホ業界の中で、Android系スマホの中ではSamsungに次ぐくらいには有名で売れ行き好調だったOPPO。しかし近年ではそれも見る影もなく、たまに当たり障りのないミドルクラスのスマホばかり出しています。 この記事ではどうしてOPPOがここまで日本で衰退してしまったのかを、解説していきたいと思います。 OPPOが日本市場で衰退してしまった理由 日本市場がそもそも美味しくない フラグシップがコケた 消費者を舐め腐ったミドルスマホのラインナップ まとめ OPPOが日本市場で衰退してしまった理由 日本市場がそもそも美味しくない 昨今は日本国民全体が貧困化してきたこともあって、以前ほどハイブランドなiPhoneを購入する層は減ってきています。しかし、それでも未だ一番人気はiPhone。iPhoneじゃないと学校でいじめられるというくらいには、特に中学から大学生までの若者学生世代で

                          なぜOPPOは衰退したのか - 格安ガジェットブログ
                        • Amazonタイムセール祭り開催中! あの良品を安く手に入れるチャンスだ! - 格安ガジェットブログ

                          今月もやってまいりました! Amazonタイムセール祭りの開催です! 多くの商品が安くなっている中、相変わらず検索妨害のように粗悪な中華製品なんかも安くなっている闇市状態です。 そこで、筆者が良さげだなと判断したものをピックアップしましたので、読者の皆様の欲しいジャンルのものがありましたら、是非購入の参考にしていただけたら幸いでございます。 タイムセール祭りおすすめ製品 ROCCAT Vulcan II Max ROCCAT Vulcan II Mini ARCHISS ProgresTouch RETRO Logicool G G304 MSI ThinGF63 i7 ArcA370M/15.6型 Anker Soundcore Life P3 Xiaomi 13T Pro Anker 736 Charger CIO SMARTCOBY TRIO 65W 20000mAh タイムセール祭

                            Amazonタイムセール祭り開催中! あの良品を安く手に入れるチャンスだ! - 格安ガジェットブログ
                          • 時間泥棒を捨ててガラケーにしたい今日この頃。 - ココからのブログ

                            4月、5月と忙しすぎて、体感的に、秒で終わってしまった。 さくらまつりでアルバイトした事なんて、去年の事のような遠い記憶で、忙しすぎると、日々の細かな事が流れで過ぎてしまうのだろうか。 日々バタバタと、予定に追われていると、休みにやりたいことが頭に色々浮かぶ。 そして、休み前夜だけは、気持ちが楽になり無駄に夜更かしをし、肝心の休みは、たいした事も出来ずに、溜まった家事などをして終わる。 毎回、せっかくの休みがもったいない。 早起きして散歩とか、カフェで読書とか、好きなブログをたくさん読むとか、すごい遠くまで自転車で行ってみるとか、やりたいと思っていた事を、なにひとつできずに終わってしまう。 今年になって格安のジムにも入会したのに、最近は全然行けてない。 悔しいけれど、体力が50代なのだろう。 掃除の仕事は肉体労働。 めちゃくちゃ重い洗浄機や、掃除道具の入ったコンテナも素早く運び、動き回って

                              時間泥棒を捨ててガラケーにしたい今日この頃。 - ココからのブログ
                            • 各スマホメーカーの雑感ver2023年残暑版 - 格安ガジェットブログ

                              スマホメーカーも時代ごとに傾向が変わり、今まで全然だったのが頭角を現してきたり、逆に落ち目になったりすることがあります。 今回は2023年残暑頃における、日本でそこそこ見かけるレベルまでのスマホメーカーについて雑感を記載していきます。 今後新しいスマホを買う際の、ちょっとした参考になれば幸いです。 各スマホメーカーの雑感まとめ Apple iPhone 以前の高いけど高性能な優良機種という印象はどこへやら。もはやハイブランド化で高すぎて辛いものがあります。 いやもともとAppleってハイブランドではあったんですけどね。日本円の価値が下がり、値段がますますインフレしてこれどうなのよと。 もちろん高性能だから買って極端に後悔することは無いだろうけど、大多数が持て余すような性能でそれ以上の価格だからあまりお得感もないし、お金の無い人が無理して買ってるのを見るのはもはや滑稽にも思える。 身の丈と使

                                各スマホメーカーの雑感ver2023年残暑版 - 格安ガジェットブログ
                              • 2023年夏 ポタフェス初参戦 イヤホンブランド大集結にクラクラ - 時の化石

                                どーもShinShaです。 電車で移動中、スマホでイヤホンの情報を見ていました。 “ポタフェス” の文字を見つけた。 “ポタフェス”ってなんだ? ポタフェスは、世界中のイヤホン・ヘッドホンが集まる国内最大級のポータブルオーディオ展示試聴イベント。 これは行かねば‼️ ポタフェスについて 秋葉原駅から会場へ 会場の様子 お目当てのイヤホンブランド 海外ブランド 国内ブランド おわりに ポタフェスについて 2023年ポタフェス夏イメージ https://potafes.com/ から引用 ポタフェスはイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」主催、国内最大級のポータブルオーディオ展示試聴イベント。 東京秋葉原で7月と12月の年2回開催。 名古屋でも大阪でも開催されています。 世界中のイヤホン・ヘッドホンが集まる国内最大級のポータブルオーディオ展示試聴イベント。 会場内には話題のワイヤレスイヤホ

                                  2023年夏 ポタフェス初参戦 イヤホンブランド大集結にクラクラ - 時の化石
                                • スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ

                                  日常的に使っているとスマートフォンの画面はすぐに指紋だらけになってしまいますよね。 そうなると当然、その画面を拭き取るわけですが、実はスマホの画面って結構デリケートなんです。「え、この拭き方ってNGなの!?」ってことも結構あるので、今回の記事では、やってはいけないスマホの拭き方と、正しい方法について解説していきたいと思います。 駄目なスマートフォンの拭き方 ティッシュで拭く 通常の乾いたティッシュで拭くって人が一番多いと思います。けどこれ、駄目なんですよね。ティッシュは思った以上に表面の繊維が荒くて、スマホの画面を傷つける危険性があるからです。 しかも、画面をちょっと吹いた程度じゃなかなか指紋が取れないので、結果的に力を込めて何度もゴシゴシやりがちなので、余計に傷がつきやすい悪循環になってしまいます。 水道水で水拭きする 水道水で濡らして拭くというのもありがちですが、これもあまり良くないで

                                    スマホの画面の正しい拭き方 実は結構NGが多いので注意しよう - 格安ガジェットブログ
                                  • Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ

                                    2月末に発売が開始された、Yモバイル販売のニュースマホ、Libero Flip。最近あまり聞かなかった、ZTEという、かつて格安スマホを多く手掛けてきたメーカーが開発するこのスマートフォンですが、これまでの折りたたみスマートフォンではありえないほどの低価格ということで、密かに話題になっています。 Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス 実用的な能力面でもミドルクラス ただし耐久性はお察しでもある まとめ Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス この折りたたみスマートフォンは、これまでの他メーカーの製品と比べると、圧倒的な低価格で提供されています。 他の製品は基本的に安くとも十万円くらいするという、マニアの中でも特にそれが好きな人しか買わないような、ニッチすぎる需要なのに値段が高くてオタクくんすら躊躇するという内容の製品でした。 しかし本製品はその

                                      Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ
                                    • Xiaomi 13T Pro 日本版 レビュー安く買えるハイエンド性能のスマホとしては満足できるスマートフォン - 格安ガジェットブログ

                                      昨今では円安の影響もあって、とにかく色々な製品が値上げしています。それはスマートフォンにおいても例外ではなく、スマホの価格もかなりインフレしてきています。皆さんがこぞって愛用しているであろう、iPhoneについても値上げが報道された記憶も新しいと思います。 そんな円安真っ只中で販売開始されたXiaomi 13T Proは、円安にも関わらず価格を抑え、それでいてハイエンドモデルとして遜色ない性能を誇るAndroidスマートフォンとなっていますので、今回はそれのレビューをしていきたいと思います。 製品特徴 MediaTek製のDimensity 9200+を採用 最大処理能力で使用するには設定が必要 オーディオ面では若干残念な面もあり 120W神ジューデンは非常に早い 付属品について グローバル版との違い 無印13Tとの違い まとめ 製品特徴 MediaTek製のDimensity 9200+

                                        Xiaomi 13T Pro 日本版 レビュー安く買えるハイエンド性能のスマホとしては満足できるスマートフォン - 格安ガジェットブログ
                                      • Xiaomi 13Tシリーズでカメラの結露問題が発生しているらしいので考察 - 格安ガジェットブログ

                                        Xiaomi 13Tシリーズに悲報が届いています。なんでもカメラ部分が結露しやすいという問題があるらしいです。今回の記事では、それにちなんでスマホカメラ部分の結露問題について考察していきたいと思います。 スマホのカメラが結露するのはXiaomiに限った話ではない なぜこんなにもXiaomi 13Tシリーズの結露報告が目立ったのか 実際に自分の13T Proで検証してみた スマホのカメラが結露した場合の対処方 まとめ スマホのカメラが結露するのはXiaomiに限った話ではない 今回、残念なことにXiaomi 13Tシリーズでカメラ部分が結露しやすいというのが話題になっていますが、そもそもの話としてカメラ部分の結露というのは別にXiaomiのスマートフォンに限った事象ではありません。 そもそも結露というのは、中側の空気中に含まれる水蒸気が、外側の温度差により冷やされることで水滴になってしまう事

                                          Xiaomi 13Tシリーズでカメラの結露問題が発生しているらしいので考察 - 格安ガジェットブログ
                                        • 赤字縮小の楽天G、三木谷氏に迫る「悪魔シナリオ」

                                          予想以上によい決算だったというのが、私の印象です。楽天グループは8月10日、2023年12月期中間決算(1~6月)を発表しました。営業赤字は1250億円(前年同期は1987億円の営業赤字)、最終赤字は1399億円(同1778億円の最終赤字)です。莫大な赤字なのに「よい決算」という理由は、赤字幅が大きく縮小し始めたからです。 楽天グループは、連続赤字に陥って4期目になります。理由は新規参入した携帯電話事業が莫大な赤字を産んでいるからです。ある程度の赤字は計画で織り込み済みだったにせよ、楽天グループにとって計算外だったのは、参入後に政府の政策でスマホ価格が大幅に下げられたことでした。 先行する携帯大手3社よりも低コストにネットワークを構築できる方式を取ったことで、本来であれば楽天モバイルは他社よりも劇的に安い料金でスマホサービスを提供できるはずでした。 足元の「営業赤字」を評価できる理由 とこ

                                            赤字縮小の楽天G、三木谷氏に迫る「悪魔シナリオ」
                                          • Amazon初売りセール開催中 おすすめ製品を紹介します! - 格安ガジェットブログ

                                            現在Amazonでは2024年初のタイムセール企画を開催しています。しかし、ぱっと画面を開いた時点で、【VGP 2024年 金賞受賞】とか【2023年の傑作】だとか、どうにも胡散臭いものが多く表示されて、げんなりさせられますね。 そこで、この初売りセール中でおすすめできる製品をいくつかピックアップしましたので、皆さんの新年のお買い物に役立てていただければ幸いです。 スマホ関係のセールおすすめ製品 Xiaomi 13T Pro スマートフォン本体 Anker Nano II 65W PD急速充電器 ELECOM ワイピカ クリーニングリキッド パソコン関係のセールおすすめ商品 NEC LAVIE YZ-NS74-N15S ノートPC ELECOM M-XT3DRBKトラックボールマウス MAGIC-REFINER K68 無線キーボード Anker Soundcore Life P3 完全ワ

                                              Amazon初売りセール開催中 おすすめ製品を紹介します! - 格安ガジェットブログ
                                            • motorola edge 40が非常にコスパが良い。もうこれで良いでしょ - 格安ガジェットブログ

                                              7月末頃に発売されたmotorola edge 40ですが、Amazonでも配送が遅れるなど、かなり人気の高い製品となっています。 その理由はやはりコストパフォーマンスにあり、中々の高性能にもかかわらず、価格はインフレが進みまくる前のハイエンドスマホ程度の低価格に落ちついているからです。 今回はそんなコスパ最強クラスのスマートフォン、motorola edge 40について紹介していきます。 motorola edge 40の特徴 かなり高性能なSoC RAMROMは十分すぎる SIMスロット1枚なのは残念 バッテリー周りが良好 カメラ性能はまあぼちぼち 完全防水におサイフケータイと利便性も良い まとめ motorola edge 40の特徴 かなり高性能なSoC 搭載されているSoCは、MediaTekのDimensity 8020となっています。かなりメジャーなQualcommのSna

                                                motorola edge 40が非常にコスパが良い。もうこれで良いでしょ - 格安ガジェットブログ
                                              • デジタルデトックスは本当に必要か? - 格安ガジェットブログ

                                                デジタルデトックスという言葉があります。主にパソコンやスマホの利用を断ち、ネットやゲームとの関わりを避けることで、依存症からの脱却を目指すものです。 ただ現代社会においてスマホもパソコンも必需品で、デジタルデトックスのためにそこまでやる価値は果たしてあるのかという問題があります。 デジタルデトックスは本当に必要なのか? ネット依存の具合にも関わってくる 今は割りと有意義な休日だと思う 他の趣味があるなら本格的にデジタルデトックスしてもいい デジタルデトックスは本当に必要なのか? ネット依存の具合にも関わってくる インターネットって結構中毒性が高いんですよね。使い方としては健全んな部類でも、気がついたら自由時間の殆どをそれで消費してしまっていたり。 気がついたら休日のほとんどを、SNSやネットゲームなんかに費やしてしまっていたことって、多くの人が経験してると思うんですよ。 私も実際にそういう

                                                  デジタルデトックスは本当に必要か? - 格安ガジェットブログ
                                                • NTTドコモ、ネットワークの集中対策完了を発表 改善箇所での速度は1.7倍に

                                                  sponsored キャンペーン期間は2024年4月22日まで 14900K&RTX 4080 SUPERで2万円オフ!! サイコム春キャンペーンで得するオススメ構成はコイツ sponsored 三井デザインテックにkintoneを導入した富士通Japan 基幹システム連携と伴走に強み sponsored kintoneで営業システムを刷新 アサヒ飲料をコムチュアがサポート sponsored はじめて買ったパソコンを安心して使う!「セキュリティ初心者のための三原則」 sponsored JN-34VC165UQRをレビュー 3440×1440ドットで165Hz駆動!湾曲ウルトラワイドでFPSにも使えるオールラウンダー sponsored クリエイティブな作業にも活用できる広色域&高速応答 4KのRAPID IPSディスプレーはワンランク上のゲーミング環境を約束!MSI「MAG 322UP

                                                    NTTドコモ、ネットワークの集中対策完了を発表 改善箇所での速度は1.7倍に
                                                  • 2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力

                                                    2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力2024.05.28 07:0026,845 武者良太 画質よりも味わい重視ならば、確かにいい選択肢かも。乾電池式のモデルもあるし。 市場調査&分析を行なっているBCN+Rが5月24日に発表した「デジタルカメラ全体メーカー別販売台数シェア」によれば、2024年4月期の実売データにおいてコダック(KODAK)のシェアが22.5%のナンバーワンとなったそうです。 コダックの隠れた魅力特に人気なのが売上台数1位のPIXPRO FZ55(販売台数シェア11%/平均単価1万7300円)と、3位のPIXPRO FZ45(同6%/1万4400円/単3乾電池駆動)。 どちらも機能面で特筆するものではありません。昔からデジカメを知る人は、深い青を出すコダック製CCDセンサー搭載機のコッテリとした油絵調の画作りを思い出すかもしれませんが、これ

                                                      2万円以下のコダックデジカメがブームに。“エモさ”が撮れる隠れた魅力
                                                    • 今話題のPOCO F6 Proについて解説 割り切りモデルなので合う合わないがあるので注意 - 格安ガジェットブログ

                                                      最近Xiaomiから発売された新型スマートフォン、POCO F6 Proは価格が安めなのにハイエンドモデルなみの処理能力を持っているということで、かなり話題になっています。 実際、処理能力という面でみると、このスマートフォンは非常にコストパフォーマンスにも優れたモデルではあるのですが、価格が安めなぶん、相応に削っている部分があるのも事実です。 そこで、この記事ではPOCO F6 Proについて解説し、どんな人にこのスマホがあるのか結論づけて行きたいと思います。 POCO F6 Proの優れた特徴 7万円以下で変えるハイエンドチップ搭載モデル ディスプレイも中々なもの 120W急速充電対応 見た目はおしゃれ POCO F6 Proの残念な点 おサイフケータイが無い 防水防塵には非対応 カメラ性能も良くない スピーカーの質も良くない どういう人におすすめ? ゲームをとにかく重視する人 ほぼほぼ

                                                        今話題のPOCO F6 Proについて解説 割り切りモデルなので合う合わないがあるので注意 - 格安ガジェットブログ
                                                      • 身寄りなし高齢者に支援するといってる岸田総理が孤立状態? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                        身寄りなし高齢者に支援するといってる岸田総理が孤立状態? 身寄りなし高齢者に支援するといってる岸田総理が孤立状態? 身寄りのない高齢者は問題だらけ…? 立ちはだかる手続きの壁… 省庁横断的な視点で取り組みを検討? 高齢者の施策を口にしても選挙のためなんでしょって思っちゃう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にホントそういう世の中になってほしいんですけど… 他のケアマネはどうしているんだろう… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常… お金もかかる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 岸田文雄首相は7日、身寄りのない高齢者の支援を強化する方針を示した。 財産管理や入院時の身元保証の際、頼れる親族がいないといった課題に対応するため「省庁横断的な視点で取り組みを検討したい」と表明した。訪問先の東京都豊島区役所で記者団に語った。 (引用ヤフーニュース) どうもケアマネ介護福祉士です。 毎日更新継続中で、介護に

                                                          身寄りなし高齢者に支援するといってる岸田総理が孤立状態? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                        • スマホの低速通信はどこまで使える? 1Mbps/300kbps/200kbpsで検証してみた

                                                          スマホの低速通信はどこまで使える? 1Mbps/300kbps/200kbpsで検証してみた:スマホ料金プランの選び方(1/2 ページ) 格安SIMを選ぶ際、料金以外に重要なポイントとなるのが低速時の最大速度です。どのキャリアも契約したデータ容量を使い切ると速度制限がかかりますが、制限時の最大速度はキャリアやプランによって異なります。この低速通信をうまく活用すれば、料金やデータ容量を大きく節約することも可能です。今回は低速状態で何ができるのか、実際に検証しました。 各キャリアの最大速度 まず、主要な格安SIMキャリア(オンライン専用プラン/サブブランド/MVNO)の低速通信の仕様を確認しておきましょう。以前は最大128kbpsや200kbpsが主流でしたが、現在は小容量プランなら最大300kbps、月20GB前後の中容量プランなら最大1Mbpsのキャリアが多いです。ただし、その分低速通信に

                                                            スマホの低速通信はどこまで使える? 1Mbps/300kbps/200kbpsで検証してみた
                                                          • SONY MDR-MV1 レビュー 普段遣いにも最適な疲れにくいモニターヘッドホン - 格安ガジェットブログ

                                                            イヤホンよりもヘッドホンのほうが、長時間付けているのには最適という意見があります。確かにカナル型のイヤホンと違って、耳の中が蒸れにくいので、その意見には一理あります。ただ下手なヘッドホンを選んでしまうと、重たいし側圧も強いしで、別の方面で長時間つけているのが苦痛になってきてしまいます。 そこで今回紹介するヘッドホンが、このSONYから販売されているMDR-MV1になります。この商品はクリエイティブな仕事にも最適なモニターヘッドホンとなっていて、長時間使っていても疲れにくい、プロ仕様の製品になっています。 製品特徴 とても軽量なヘッドホン 側圧は弱めだが極端にズレやすいという事はない メモリ付きで長さ調整がやりやすい 着脱可能なケーブルと変換ケーブル 必要とする駆動力は低め かなり模範的なサウンド まとめ 製品特徴 とても軽量なヘッドホン このヘッドホンを手に持ってみて、まず驚いたのが圧倒的

                                                              SONY MDR-MV1 レビュー 普段遣いにも最適な疲れにくいモニターヘッドホン - 格安ガジェットブログ
                                                            • スマホの “2台持ち” はあり? なし? ソフトバンク社員に聞いたスマホ所有事情 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                                                              突然ですが皆さん、スマートフォンを何台持っていますか? 仕事とプライベート用で複数台スマホを持つ人がいますが、格安スマホやハイスペックな機能を備えたスマホが続々と登場する最近、「プライベート用のスマホを複数台持っている」という方も増えてきているような…。 そこで、ソフトバンク社員にスマホの所有状況を聞いてみました。会社から貸与されているスマホとは別にプライベート用のスマホを4台以上所有している強者(つわもの)も。 スマホ使い分け実態の調査結果サマリー なぜスマホを2台以上持つの? 最も多い理由は…「用途別に使い分けしたいから」 こだわりの使い分け方は…? iOSとAndroid、SNSの別アカウント、ゲーム用など スマホを2台以上持つメリットは? エピソードを教えてもらいました 調査概要 調査時期 : 2023年6⽉14~28⽇ 調査⽅法 : インターネットによる回答 回答者数 : 305

                                                                スマホの “2台持ち” はあり? なし? ソフトバンク社員に聞いたスマホ所有事情 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                                                              • Xiaomi 13Tシリーズ しっかり貼れる画面保護ガラスは無いものか…… - 格安ガジェットブログ

                                                                Xiaomi 13T Proは2023年末に出たコスパ最強スマートフォンです。しかし、本体とは関係ない部分、保護ガラスに関して大きな問題を抱えています。どうしてこんなことになってしまったのか、今回はそれの考察を交えつつ何とか使える保護ガラスと、現実的な解決策について解説していきます。 Xiaomi 13Tシリーズの保護ガラスに多い不具合 端浮きしないものもあるにはあるが…… 保護フィルムならその心配はいらない おまけ Xiaomi 13Tシリーズの保護ガラスに多い不具合 このシリーズのディスプレイは、一見フラットに見えますが実は端の方が歪曲しているようです。そのせいで保護ガラスを貼ると、左右の端が浮いてしまうという問題があります。 実際、この件について理解しているメーカーもあるらしく、保護ガラスの幅を狭めに作っているところもあるにはあるのですが、それでも左右に浮きが出てしまうものが非常に多

                                                                  Xiaomi 13Tシリーズ しっかり貼れる画面保護ガラスは無いものか…… - 格安ガジェットブログ
                                                                • 2023年版 格安タブレットの選び方 - 格安ガジェットブログ

                                                                  Amazonや楽天市場で検索すると、だいたい1万円から4万円までの価格帯で購入できる格安タブレットが数多くヒットすると思います。 ただこれ、結構当たり外れもありますし、やはりスマホのiPhoneなどの高性能機を使っている人が比べると、スペックの差でがっかりすることも多いです。 そこで、この記事ではアンダー4万円までで買えるタブレットについて、選び方やどういう用途におすすめか、何が実用的なのかを解説していきます。 格安タブレットの選び方 SoCはしっかり確認しよう Widevine L1かどうか 生体認証に関して 格安タブレットでできること 格安タブレットのおすすめ機種 格安タブレットの選び方 SoCはしっかり確認しよう スマホやタブレットにおいて、頭脳を司る部分であるSoCは、まず最初に見るべき点だと言っても過言ではないでしょう。最近ではミドルスペックスマホなどでも実用的なSoCを搭載して

                                                                    2023年版 格安タブレットの選び方 - 格安ガジェットブログ
                                                                  • eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?

                                                                    eSIMとSIMカードってなあに?画像出典:apple.comそもそも…の基本からです。 スマホをはじめ電波で通信を行って通信会社に料金を支払うサービスを利用する際には、そのスマホを誰が使っているのかがわからないと、通信会社は料金を請求することができませんよね? そこで、SIMカードという小片(チップ)を配布してスマホに差し込んで使ってもらうことで、利用者は通話や通信が可能となり、通信会社は利用者を特定することができるようになります。 SIMカードには、利用者(契約者)の氏名などの個人情報や、付与される電話番号、契約内容などが書き込まれていて、そのSIMカードが使用(つまり通話や通信)された場合には、○○さんが使った…ということが電話感謝に分かる仕組みです。 そもそもは、今でいうSIMカードしかなかったのですが、技術の進歩でいちいちSIMカードを宅配便で送らなくても、スマホに内蔵されたSI

                                                                      eSIMとSIMカード(物理SIM)どっちを使う?格安SIMを契約したけどSIMはどっちを使えばいいの?
                                                                    • Simplism スマ冷え 貼って剥がせるスマートフォン冷却シート レビュー うーん気休め。温度上では冷えてない - 格安ガジェットブログ

                                                                      皆さんはスマホの熱対策をしていますでしょうか。スマートフォンは高性能になっていくと、その分発熱も高くなっていく傾向にあります。 特に夏場の炎天下では、それこそスマホが熱で故障しかねないほどです。そういうわけで、今回は熱対策のための商品として、Simplismから販売されているスマ冷えを買ったのですが、まあはっきり言って失敗でした。 少なくとも体感的に冷えてる感じはない 実際の温度に関して 厚みとかの問題について まとめ ASUS Zenfone 9 少なくとも体感的に冷えてる感じはない 冷却シートというか、これは正しくは放熱シートというもので、内部の熱を外に逃がすことで効率良く排熱させるというものになります。 なので触っている感じいつもよりは冷えてるな、なんてことも感じませんし、なんならこれ自体が結構熱を持つので貼っている時と貼っていない時の感じる暑さには違いがありません。 なので体感的に

                                                                        Simplism スマ冷え 貼って剥がせるスマートフォン冷却シート レビュー うーん気休め。温度上では冷えてない - 格安ガジェットブログ
                                                                      • ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                        ワイモバイル(Y!mobile)はソフトバンクのサブブランドのケータイキャリアです。ソフトバンクの回線を利用したサービスを提供しており、比較的低料金の通信プランを用意しています。全国各地に店舗を構えており、オンラインサービスのみのいわゆる格安SIMやネット契約専用プランではないという点も特徴的です。 ワイモバイルの回線に関してはポイントサイト案件はありませんが、乗り換えキャンペーン等はかなり強いこともあるのと、利用特典もあるのでうまく活用しましょう。 ワイモバイルの乗り換えキャンペーン ①大特価スマホを乗り換えで安く購入 【決算セール】OPPO A79 5GやLibero 5G IVが一括1円(MNP) ②今使っているスマホそのまま乗り換えでPayPayポイント(週末2万ポイント) 常設キャンペーン 新どこでももらえる特典 ワイモバイルのキャリアとしての特徴・強み ワイモバイルの3つの料金

                                                                          ワイモバイルのお得な乗り換えキャンペーン 料金プランやLYPプレミアム、enjoyパックの解説 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                        • MVNOをおすすめしない理由~昼12時台の速度低下や初期費用など LINEMOとPovo2.0でいいよね

                                                                          MVNOが提供する、いわゆる格安SIMサービスは回線混雑時の速度低下は当たり前のようになってしまっていますが、それでいいんでしょうか。今回は格安SIMの昼12時台の速度低下について考えます。 自分は2014年にauから「BIGLOBE SIM」(現BIGLOBEモバイル)に乗換えて以降、MVNO一筋で延べ15社以上30プラン超を契約・利用、「MVNO応援団」を自認してきましたが、ahamoをはじめpovo/LINEMOといった、大手キャリアが続々リリースしたオンライン専用プラン「格安プラン」登場以降はMVNOを利用しなくなりました。 理由は簡単。当ブログのスローガンでもある「速くて安いSIM」が見つかってしまったからです。 現状は、自分は「Povo2.0」1本、LINEをよく使う家内は「LINEMO」メインで不足分を「Povo2.0」のトッピングでカバーしています。 自分は自宅事務所での仕

                                                                            MVNOをおすすめしない理由~昼12時台の速度低下や初期費用など LINEMOとPovo2.0でいいよね
                                                                          • おのぼりさん、東京へ行く その1…しばらく行かないうちに、ずいぶん変わったなぁ。 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                            6月に2泊3日で、久しぶりに東京に行ってきました。 2泊3日といっても、実質東京で動けた時間は、1日目の午後と2日目だけ。 3日目の午前中には、もう福岡に戻っていました。(笑) けれども、1日半の観光とはいえ、密度が濃い旅行となりましたよ。 あまりにも、久しぶりだったからでしょうか…。 ということで、今回はこの旅行のお話を4回に分けて、お話したいと思います。 さてさて、この旅行は、JALのスマイルキャンペーンで行きました。 このキャンペーンは福岡~東京間が片道7000円で行ける素晴らしい企画なのです。 あまりにも格安なので、応募しない手はないと、長女にいわれました。 この時、今ひとつわたしの調子が良くなかったので、あまり乗り気でなかったのですが、 「こんな時、行かずしてどうする!!」 「今回は、私からのプレゼントよ!!」(飛行機代ほか) とも言われ、ありがたく受ける事にしました。 行くと決

                                                                              おのぼりさん、東京へ行く その1…しばらく行かないうちに、ずいぶん変わったなぁ。 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                            • 旧式のスマホを買う、古いスマホを使い続けるデメリット - 格安ガジェットブログ

                                                                              スマホを買う上で現行機種よりは安いからと、一世代前の製品を買うというのは普通にありうる選択肢だと思います。しかし、性能的には十分なものを買ったとしても、やはり現行機種ではないことによる問題というのも確かに存在しています。 今回の記事では、型落ちスマホを買うことによるデメリットについて解説していきます。 古いスマホを使うデメリット OS周りのアップデート問題 アプリが対応しなくなる ネットサーフィンなどもきつくなってくる まとめ 古いスマホを使うデメリット OS周りのアップデート問題 一般的にスマホのOS関連のアップデートは期限が決まっています。それは販売メーカーによってまちまちですが、多くの人が使っているiPhoneでも例外ではありません。古い機種からどんどんアップデートがされなくなってきます。 ではOSのアップデートがされなくなると、実際にどういう不具合があるでしょうか。それはすなわち、

                                                                                旧式のスマホを買う、古いスマホを使い続けるデメリット - 格安ガジェットブログ
                                                                              • 地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                                地味でもいいから 効率的に稼げる副業は? 給料がイマイチ上がらず、稼げる副業を探す人は増える一方です。でも副業で稼ぐことは、思ったほど簡単ではありません... こんなあなたに! ✔地味でも稼げる副業を知りたい ✔あまり知られてない副業は? ✔時間を有効に使える副業を探してる ✔副業で稼ぐコツや注意点を知りたい このような疑問や悩みを解決します。 現代社会で副業は、もはや欠かせない存在です。本業の収入だけで生活するのは、非常に厳しいのが現状。効率的な稼ぎ方を知ることで時間を有効に使い、収入を増やすことが必須だと言えます。 地味ながらも、確実に収入を得る方法を32選して解説します。あまり知られていないけど、確実で、効率的な副業をピックアップしました。 あなたが一歩を踏み出すことで、新たな稼ぎ方が見つかるかもしれません。地味ながらも効果的な稼ぎ方を、徹底解説します。 ※本ページはプロモーションが

                                                                                  地味に儲かる副業ランキング32選!あまり知られていない効率的な稼ぎ方 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                                • 木曽駒冷水公園キャンプ場(長野県)無料高規格キャンプ場で紅葉を眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                                  木曽駒冷水公園キャンプ場は、駒ヶ岳(標高2,956m)から湧き出る雪解け天然水が流れる公園で、水源と木曽の美しい自然を保護する目的で造られた公園です。 また、元スキー場だったところを整備して、365日24時間オープンしている無料の高規格キャンプ場になっています。 木曽駒冷水公園キャンプ場 木曽駒冷水公園キャンプ場【基本情報】 木曽駒冷水公園キャンプ場【サイト状況】 木曽駒冷水公園キャンプ場【利用料金】 木曽駒冷水公園キャンプ場【設備】 ゲストセンター売店(下段エリア) キッズコーナー(下段エリア) ゲストセンタートイレ(下段エリア) ベビーケアルーム(下段エリア) 下段エリア炊事棟(下段エリア) 下段エリアトイレ(下段エリア) 多目的トイレ(下段エリア) シリカノユ(下段エリア) ゴミステーション(下段エリア) 天然シリカ水(下段エリア) アルパイン大浴場(中段エリア) トイレ(中段エリア

                                                                                    木曽駒冷水公園キャンプ場(長野県)無料高規格キャンプ場で紅葉を眺めよう! - 格安^^キャンプへGO~!