並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

樹木葬の検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 立花隆「後期高齢者になってはじめて人間は人間になるこの感覚は歳をとってみないとわからない」|賢人論。|みんなの介護

    立花隆氏は3万冊の本を読み、100冊の本を著した〝知の巨人〟である。1970年代、『文藝春秋』に発表した「田中角栄研究──その金脈と人脈」は当時の総理大臣を退陣に追い込み、1980年代後半から1990年代前半にかけて取り組んだ「脳死問題」に関する一連の著述は、あらためて死とは何かを日本社会に問いかけた。後期高齢者となってからも、がん、心臓手術を乗り越えた体験と最新脳科学の知見をもとに『死はこわくない』を上梓。それから5年──80歳を目前に今も健筆を振るい続ける立花氏に、現在の心境をうかがった。 文責/みんなの介護 60歳還暦を迎えてやっとスタート。70歳になって一人前 みんなの介護 立花先生は今年の1月にも新刊『知の旅は終わらない』を出版されました。失礼ながら、後期高齢者となってもいっこうに衰えを知らないその先生の執筆欲はどこから湧き上がってくるのでしょう? 立花 え?と、後期高齢者って何

      立花隆「後期高齢者になってはじめて人間は人間になるこの感覚は歳をとってみないとわからない」|賢人論。|みんなの介護
    • 老いていく親に終活をさせるには【追記あり】

      追記した→https://anond.hatelabo.jp/20230409121152 以下本編****************************************************** 両親を比較的早く亡くして色々その後の始末をした体験から。また、人の親の終活のサポートをサポートするような仕事をしていた体験から。 大前提として、親と仲良くできてるか?そもそも、「終活」って、そこまで「むむむ、必須…!!」と思わなくてもよい。 そもそも、一番大切なのは終活する以前に、親御さんとちゃんと円満な人間関係を構築し続けておくということで、これが実は一番割と大変だったりする。 親がどこに何を仕舞っておきがちか、どんな人生を送ってきたかとかがなんとなく分かっていれば、別に整理整頓されていなくても残された子供たちで探し当てたりあちこちに問い合わせればいいだけなのでそんなに問題ない。親

        老いていく親に終活をさせるには【追記あり】
      • 「もっと早く終活しておけば…」相続・遺言・葬儀・墓・延命どうする | NHK

        私、1人で生きることになったので。 やはり最後までなんとか、生きられるだけ自分の力で生きていきたいなあと思って、それで「終活」始めたんです。 葬式はしなくていいです、火葬してもらえれば。お墓は樹木葬で。 私は80過ぎて始めたんですけれども、もっと早く始めたほうがよかったなと思っています。 「覚悟していた」その日が 3年前、約30年間連れ添ったパートナーの女性を、がんで亡くしました。 がんの治療が続く中、亡くなったあとのことは最後までほとんど話すことができなかったと言います。 「覚悟はしてたんですけどね。明るい性格で、『私があなたの面倒を見るわよ』って言ってくれるような人でした。そのときは『終活』ということばも知らず、あとのことはなるようになるだろう、ぐらいしか思っていませんでした」 パートナーが亡くなって1か月ほど後、子や孫のいない酒向さんは自分の死後のことを考え、「終活」を始めました。

          「もっと早く終活しておけば…」相続・遺言・葬儀・墓・延命どうする | NHK
        • 母が亡くなった日のちょっと不思議な話 | おひとりさまの処世術

          マダム麻子:元銀座の高級バーのマダム。当サイトの管理人。なぜか2つ年下の倫子のことを「倫子先輩」と呼ぶ。 倫子先輩:麻子の元部下であり親友、マダムなき後、銀座の店を切り盛りしている。自分はマダムじゃない!と言い張っている。(周りはマダムと思っている)なぜか麻子のことを「マダミ」(マダムが変換されたもの)と呼んでいる。 麻子が10年経って銀座に復活することができたのも、倫子先輩が一役買っている。(詳しくは*プロフィールで) 母が亡くなる3日前に言い出したこと 本日9月7日は母の命日なので ちょっと母のこと書いてみようと思います。 といっても、暗い話ではなく ちょっと不思議な話になってるので 最後までお付き合い下さいね。 母が亡くなったのはわたしが46歳の時。 初めての胸腺癌発病から17年目、 3度目の再発をしたとき もう辛い治療を乗り越える自信がないと 母は治療を拒否。 亡くなる7日前まで自

          • 親が元気なうちに確認すべきこと5選、「まだ相続対策は必要ない」は大間違い【弁護士が解説】 | 相続弁護士 ドットコム

            親が元気なうちに確認すべきこと5選、「まだ相続対策は必要ない」は大間違い【弁護士が解説】もうすぐ年末年始を迎え、実家に帰省する人も多いでしょう。このタイミングで親と一度話しておきたいのが、相続や親が亡くなった後の話です。 「うちの親はまだまだ元気だから必要がない」、「うちはお金がないから大丈夫」、「兄弟仲がいいから大丈夫」と考えがちですが、「終活」にくわしい武内優宏弁護士は「相続対策は、元気なうちに準備しておくもの」と強調します。 さらに、相続で揉めないためには、「親がどうしたいかという意向を聞いておくことが一番大切」だといいます。そこで、親が元気なうちに確認すべきことを5つ挙げてもらいました。 その1 お墓や遺骨をどうしたいかを聞いておく 先祖代々続くお墓がある場合、今後もお墓を持ち続けるのかどうかは話しておくと良いでしょう。 例えば、お墓が福岡にあり、親が札幌、子どもが東京に住んでいる

              親が元気なうちに確認すべきこと5選、「まだ相続対策は必要ない」は大間違い【弁護士が解説】 | 相続弁護士 ドットコム
            • 死んだら自然に還ろう──環境に優しい新たな埋葬法を次々と生み出すアメリカのスタートアップ | 普通の墓地への埋葬はもう古い?

              死んだら環境にやさしい死後のあり方 人が死んだら、もう環境へ負荷をかけないわけではない。従来の土葬ではホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を含む鉄やコンクリートが使用される。欧米の墓地には芝生が広がるが、その維持には肥料と水が必要だ。火葬にも大量のエネルギーが使われる。 しかし、トランセンドという新しいスタートアップは、墓地を森に見立てた新たな埋葬事業を始めようとしている。遺体を木の下に直接設置し、分解されると木の一部になるようにするというものだ。 同社は、この「樹木葬」を全米の主要都市近郊で展開しようとしている。そこでは、まず浅い墓に木片や干し草を敷き詰め、その上に麻の布で包まれた遺体を設置する。その上に木片、菌類を混ぜた地元の土を被せ、その地に自生する樹齢2〜4年の若木を植えるのだ。

                死んだら自然に還ろう──環境に優しい新たな埋葬法を次々と生み出すアメリカのスタートアップ | 普通の墓地への埋葬はもう古い?
              • 首都圏の1都3県 自治体設置の「合葬墓」この20年で4倍に | NHK

                首都圏の1都3県の自治体が設置する公営墓地で、複数の遺骨を合同で納める合葬墓と呼ばれる墓の数がこの20年で4倍に増えたことが、分かりました。専門家は、「離れて住む子や孫に墓を守ってほしいと言いづらいと考える人たちが、合葬墓を選んでいるのではないか」と指摘しています。 NHKは、先月から今月にかけて、首都圏の1都3県と、人口が10万以上の市の合わせて97の自治体に、公営墓地についてのアンケート調査を行いました。 その結果、これらの自治体にある公営墓地には、複数の遺骨を合同で納める合葬墓と呼ばれる墓が36施設に上り、20年前と比べて4倍に増えていることが分かりました。 内訳は、都立霊園が2から8に増加し、横浜市やさいたま市、千葉市なども新たに整備したことで、収容できる遺骨の数は、この20年間で38万体分増えていました。 合葬墓は、家族や親族が入る一般墓と比べて費用の負担が軽く、個人による管理も

                  首都圏の1都3県 自治体設置の「合葬墓」この20年で4倍に | NHK
                • 世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥

                  人間が生まれた時から分かっていることが1つあります。それは全ての人間は必ず死ぬことです。ただ、それは他の動物全てに共通することです。人間が他の動物と違う点が、死者を丁重にあの世に送り出す「お葬式」を行うことです。死んだ人間をその辺にほったらかしにしておくことは、非常事態でない限りあり得ないことです。 ただ、故人の送り方、葬り方は世界各国、宗教ごとに様々な種類があります。日本では故人を火葬に付すのが当たり前ですが、『死んだ人を燃やすとは何と残酷なことか‥』と考える人々も世界には存在するのです。 今回は、世界がどのように故人を悼み、葬っているのか、その大まかな葬送を10種類ご紹介していきます。現在では行われていない葬送もありますが、世界各地の死生観を知って頂ければ幸いです。「死」を見つめることはそのまま「生」を考えることにつながると思いますから。 <目次> 火葬 土葬 風葬 樹上葬 樹木葬 ミ

                    世界の主な死者の葬り方10種類をまとめました - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 🚨これはコロナ禍前の記事です🚨 思考は現実化する🌟良いことも悪いことも‥だったらいいことを考えよう🤗 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱笑顔応援隊i 少納言日記🌟

                    コロナ禍の前、オレンジリボンたなばたフェスタin滋賀🧡子どもの笑顔が一番💖 笑顔応援隊i🌸も参加しました。また再び子どもたちの笑顔のために活動したい🎗 少納言日記🌸再編集🌿 注意🚨こちらは、コロナ禍前の過去記事でございます。 少納言👩は頭にハゲが残ったくらいで今はすっかり元気です🌟 「思考は現実化する💠」良いことも悪いことも‥ 少納言👩、まさに真実と思います。 何を突然にと、思われることでしょう。 その証拠に、わたくしの頭には八針の傷跡が残っておりますの。 なぜって? それは、交通事故に遭ったからーーーーヽ(;▽;)ノ 青信号🚥になって横断歩道を自転車🚲でゆるゆる渡ろうとしたところ、 左折車とぶつかってしまいましたっ🤸‍♂️🚗💨 あれこれとレジェンドを作ってしまいましたゆえ、また後ほど綴りますが、 わたくし、うつ病全開の時に毎日祈っておりました。 朝な夕なに

                      🚨これはコロナ禍前の記事です🚨 思考は現実化する🌟良いことも悪いことも‥だったらいいことを考えよう🤗 - 🌱🌸笑う門には福来る🌸 🌱笑顔応援隊i 少納言日記🌟
                    • 【日本全国】樹木葬 海洋散骨 宇宙葬などの自然葬プラン一覧

                      タグ 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県費用相場不安解消法相談自殺防止マナー法律香典書き方映画洗骨新型コロナウイルス

                        【日本全国】樹木葬 海洋散骨 宇宙葬などの自然葬プラン一覧
                      • 年末からベランダのカマキリを見守る我が家。 - 続・猫とわたしの気まま日記。

                        我が家のベランダにずっとカマキリが居ます。もしかしたら12月の最初からいるような。。。 12/28  この時は元気よく窓ガラスをコツコツ。これは一体何をしているのでしょうか。 もしかしたらこのカマキリが元気だった最後の姿かもしれません。27秒程度。 www.youtube.com 12/31から毎朝カマキリチェックから1日が始まっている我が家。 1/1~1/2 まだ物陰で動いていました。近づくと顔や体が動く。勢いはなし。 おとうさんがお菓子のイカフライを差し入れ。 降りて来たので小さくちぎって置いてみましたが、食べません。 手からも食べず。イカフライはお嫌いなのでしょうか。差し出せる虫もいないし困りました。 1/3  まだ頑張ってはいましたが、おとうさんが頭を撫でても反撃する力すら残っていないようです。 ヨシヨシされた後のカマキリ。 お尻の方変色してますね。 虫が苦手な私でも至近距離に行け

                          年末からベランダのカマキリを見守る我が家。 - 続・猫とわたしの気まま日記。
                        • 友人にお線香をあげに  - ルーナっこの雑記ブログ

                          引越す前に、亡くなった友人のお参りをしたくて 連絡してみました。 友人のご主人様に 賃貸を運営する方法 お邪魔すると 石川五右衛門の釜 カステラ 最後に 友人のご主人様に もう10年以上経っているので、どんな状況になっているのか不安でしたが、思い切って電話してみました。 「田舎に行く準備ができたので引っ越します」と。 すると友人のご主人様が 「ルーナさん、聞いてくださいよ」 って堰を切ったように 話し始めました。 友人は賃貸マンションを建てていました。 でも できる直前に亡くなってしまったのです。 そして賃貸のマンションは出来上がったのですが、色々あってご主人は会社を退職してしまったそうです。 賃貸は色々トラブルがあるとのことでした。 エレベーターのブザーが鳴り続けてるとか、風が強い日はゴミが飛んでくるとかそのゴミを片付けるとか。 それで、会社に行ってたら管理ができないと思って退職を決めた

                            友人にお線香をあげに  - ルーナっこの雑記ブログ
                          • 『終活』の準備から取り組みまでこの記事一つで丸わかり! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                            こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 このページでは、これまでにお伝えしてきた『終活』に関するための記事をまとめたページになります。 今の時代、いつどこで何が起こるか予想がつかないことばかりです。 できれば避けたい人生の最期かもしれませんが、それをマイナスに捉えるのではなく 自分の心構えを知っておいて欲しい その日が来るまでに自分の人生をしっかりと楽しみたい 家族へきちんと自分のメッセージを伝えておきたい と考えることができるのであれば、『終活』は決してマイナスのことではなく 今をどう生きるか に繋がってくると思います。 この『終活』シリーズは『終活』に関して少しでも気になる方には是非とも見ていただきたい内容となっています。 目次からお好きなページへ飛び、御覧ください。 記事のアイキャッチ画像をクリックしていただいても、「↓ ↓ ↓」の下の概要欄をクリックしていただいても目的の記

                              『終活』の準備から取り組みまでこの記事一つで丸わかり! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                            • 50代ミニマリストの終活!メモリアルダイヤモンドに注目する3つの理由。 - ミニマリスト三昧

                              3年前に60代の夫を突然亡くした私にとって、終活はとても身近なこと。 50代後半になって、自分のことも生前からしっかり決めておきたいと思うように。 そんな折、メモリアルダイヤモンドというものを知りました。 なんと遺骨や髪の毛から作る、人工のダイヤモンドなのだとか。 今回50代ミニマリストが、メモリアルダイヤモンドに興味を持った理由をお話します。 メモリアルダイヤモンドに衝撃 50代ミニマリストがメモリアルダイヤモンドに注目する3つの理由 1、メモリアルダイヤモンドは小さい 2、葬儀費用と同じくらいの費用で作れる 3、お墓に入らなくてもいい メモリアルダイヤモンドはミニマリストに最適の供養方法 最後に メモリアルダイヤモンドに衝撃 最近ネット上で、「メモリアルダイヤモンド」というものを見かけました。 なんと、メモリアルダイヤモンドは遺骨や遺灰、遺髪から作るダイヤモンドなのだとか。 初めて聞く

                                50代ミニマリストの終活!メモリアルダイヤモンドに注目する3つの理由。 - ミニマリスト三昧
                              • メモリアルダイヤモンドでシンプルな葬儀やご供養を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                結納のときのダイヤモンドリング コロナ禍は日本の葬儀のあり方を変えています。 通夜の客は焼香のみ、精進落としもパック膳をお渡して終了など、かつてのような大規模な葬儀が影をひそめ、家族葬が多いと聞きました。 私は自分の葬儀やお墓にこだわりませんが、ひとつ気がかりなことが……。 それはもし私が、夫より先に亡くなったときについて。 シンプルライフの集大成として、私が関心を寄せるメモリアルダイヤモンドについてお伝えします。 スポンサーリンク メモリアルダイヤモンド 夫婦の絆 手元供養 風の時代に まとめ メモリアルダイヤモンド イメージ画像 私が遺骨や遺髪からダイヤモンドを作成することができると知ったのは、数年前。 終活カウンセラーの講演に出かけたとき、従来のお墓のほかに、樹木葬や海洋散骨について詳しい解説がありました。 そのとき手元供養のひとつに、メモリアルダイヤモンドがあり、ジュエリーとして遺

                                  メモリアルダイヤモンドでシンプルな葬儀やご供養を考える - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 散骨とは何か?海や山に散骨することはよくない違法なの?海外では?

                                  散骨とは何か? 散骨することを日本の法律がどのように見ているのか? 散骨を合憲とする根拠などを「尊厳の自由」の観点からわかりやすく解説いたします。 「世界の中心で愛を叫ぶ」などの映画で見られる海外の散骨事情も解説いたします。 人生の最後をどう過ごすか、「終活」という言葉を街中で耳にする機会も増えてきました。 そんな終活で、最後に課題となるのがお墓の問題です。 お墓の維持・管理の負担から子や孫たちに迷惑はかけられないと「墓じまい」を考える方も増えてきています。 お墓を無くし遺骨はどうするのか?その問いの先にあるのが、自然葬などと呼ばれている「散骨」という弔い方です。 弔いの形が多様化する昨今、海や山に「散骨」するということは、どういったことか? それに伴う、法律などを日本や海外事情と合わせて解説していきます。 散骨とは何か? 「散骨」とは、故人の火葬された遺骨を、粉骨(ご遺骨を砕いて)して、

                                    散骨とは何か?海や山に散骨することはよくない違法なの?海外では?
                                  • はやく墓買った買わないでバトルする醜い姿を見せてくれよ

                                    はてなーって順調に高齢化してんだけど、言ってもまだ初老くらいで、墓を買った買わないって感じの歳ではない 早く墓を買う感じの歳になってほしいんだ そうして、「墓を掃除する人がいない」「永代供養が実際には永代じゃない」みてえなタイトルのお気持ち増田を書いてさあ!!! 妻の樹木葬選択を応援したいけど、ボクちんは同じ墓に入りたかったんだピョン!!みたいなことを書いてさあ!!! そしたら、はてブッカーのみなさんが、続々、「わかる。私も死んでから入るところを決めないまま70になった。他の生き方ができた気はしないけど、どうしようもなく寂しくなることがある」みてえな、ミジメ〜なブコメを書いてさあ! それにスターがいっぱいついてさあ! 煮てさ、焼いてさ、食ってさ… 俺は、「〜さ」という文章をある程度以上つなげると、『あんたがたどこさ』を唱えることを回避できないな よくないな まあそれはいいとして、墓っすよ墓

                                      はやく墓買った買わないでバトルする醜い姿を見せてくれよ
                                    • おっさんKが舟に乗って「 散骨 」に行ってきた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記

                                      どうも、kaerumoneyです(^^♪ 伊王島に行って「散骨」で先祖を海に見送ってきました(^^♪ オレンジ色の物体が写っています( ;∀;)y はて❔ なんでしょうか❔ 最近でオレンジ色と言えば。。。 もちろん ライフジャケット( ;∀;)y 海に行く時の必需品! 散骨の業者さんもカズワンの沈没事故があってから更に厳しく天候などを気にされていました。 もちろん、そういう心配が散骨にないとも言えません。。。 なにせ海の上を船で離れたところまで行くので。。 その為のライフジャケット( ;∀;)y そして自分でライフジャケットを写そうとした結果が上の写真です。。 おっさんKはライフジャケットを身にまとっているから写真が撮れない。。 なんと愚かな。。。 こうやって愚かな写真が出来上がり( ;∀;)y さあ それでは 専用の舟に乗って、いざ出発( ;∀;)y 舟を止めて 沖から1.8km以上くら

                                        おっさんKが舟に乗って「 散骨 」に行ってきた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記
                                      • 親の老いを受け入れる準備~永代供養墓の種類と費用を調べてみた~ - だけど生きていく!

                                        父親は70代半ば、母親は70間近という年齢。眼を背けたい辛い現実ではありますが、そろそろ親の「終活」について考えねばならない年齢となりました。 私と弟は独身で子供がいません。そんな私たちが考えておかねばならない終活における重要事項の一つが、「お墓問題」です。 これまでお墓は、子供が代々引き継いで供養と管理をしていく「一般墓」と呼ばれるお墓が主流でしたが、今ではお墓にもいろいろな形態があります。 お墓の形態が多様化した背景には、子供のいない夫婦や独身者が増えたことも関係しているのではないでしょうか。独身者や子供のいない者にとっては、お墓問題は深刻ですよね。 親が亡くなってからでは慌ててしまうので、前もってどうするか考えておくべく、今回は子供がいない人でも入れる、お墓の種類と費用について調べてみました。これを読めばお墓に対する不安が、少しは解消するかもしれません。お墓問題が気になっているかたの

                                          親の老いを受け入れる準備~永代供養墓の種類と費用を調べてみた~ - だけど生きていく!
                                        • 樹木葬:自然との共生を尊ぶ新たな墓地選択肢

                                          樹木葬(じゅもくそう)は、墓石や墓標に代わり、自然の樹木が故人を永遠に記念する墓地の形態です。この記事では、樹木葬の概要、背後にある思想、そして日本と世界での展開について詳しく探ります。 概要 樹木葬は、日本の墓地において、法律に基づいて遺骨を埋葬し、遺骨の周囲にある樹木を墓標として用いる先進的な方法です。墓地の中央には象徴的な「シンボルツリー」が植えられ、その周りの区画に遺骨が埋葬されます。このコンセプトは、1999年に岩手県一関市で祥雲寺が提案し、初めて日本で実現されました。樹木葬墓地は、自然樹林地を墓地に変えた点で他と一線を画し、個別の樹木に遺骨を埋葬する従来の樹木葬とは異なります。イギリスではWood Land Burialとして知られ、樹木葬墓地は国内各地で見られます。日本でも、里山や放置林を墓地にする試みはあるものの、2014年現在、実現したのは樹木葬公園墓地のみです。 201

                                            樹木葬:自然との共生を尊ぶ新たな墓地選択肢
                                          • 予算5万円台!?Amazon(アマゾン)で永代供養のサービスが始まるらしい!!どんなサービスなのか調べてみました! - ハピチわブログ

                                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 なんと!! Amazonで永代供養のサービスが始まるんですって!! お墓問題。 今の日本の大きな問題の一つですね。 そもそも管理する人間が減ってきたこと、そしてお墓が増えすぎてスペースが無い問題。 あとは核家族化してきて、みんながバラバラに生活することで田舎のお墓に手が回らないので荒れ放題、とかね。 色んな事情があるお墓問題ですが、 何と和歌山県のお墓用品の販売を行う「ビーテイル株式会社」という会社がこの度4月24日からAmazonにて「永代供養サービス」を開始するそうです。 rakuyo.jp (※2024年4月24日現在、問い合わせ殺到のため開始時期を延期するとお知らせがありました。) ちょっと調べてみましたd( ̄  ̄) <サービスの流れ> <主な注意事項> <こんな方におすすめだそうです> <どう

                                              予算5万円台!?Amazon(アマゾン)で永代供養のサービスが始まるらしい!!どんなサービスなのか調べてみました! - ハピチわブログ
                                            • 「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した 園芸用堆肥になるか森林に撒かれる

                                              遺体を堆肥にする「コンポスト葬(堆肥葬)」のサービスが昨年末に米国で始まり、予約者が殺到しているという。遺体はマメ科植物のウッドチップが敷きつめられた容器内でバクテリアなどの微生物の力によって分子レベルに分解され、土へと還る。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「海洋散骨が広まっている中、法整備が整えば、日本にも将来的にコンポスト葬が入ってくる余地はある」という――。 コロナ禍で死への意識の高まり「遺体を堆肥にする」サービスが話題 ここ数年、「自然葬」なるカテゴリーの葬送が日本国内で人気を集めている。つまり、「自然に還る」イメージのある「海洋散骨」や「樹木葬」の類である。 だが、米国ではさらに先をいく究極の自然葬「コンポスト葬(堆肥葬)」のサービスが始まり、話題を呼んでいるのをご存じだろうか。新型コロナウイルスによる「死」への意識の高まりが、こうした葬送の多様化の後押しをしているとみられ、今

                                                「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した 園芸用堆肥になるか森林に撒かれる
                                              • 四十九日が過ぎてからの供養に決まりは? - ゆるかわ日記

                                                こんにちは~ ゆるかわです。 早いもので母の四十九日が過ぎてひと月が経とうとしています。 母が亡くなったのは、ついこのあいだのことだと思っていました。 もうそんなに経ったのですね。 さて、四十九日が済むと一般的には後飾り祭壇の役目は終わるようです。 後飾り祭壇、ほんとうに片付けなければいけないのかしら? 母の葬儀後、後飾り祭壇をネットで探して購入。 悲しみのなか、必死に組み立てました。 www.yuru-kawa.net この祭壇を無くしてしまうのは嫌だな。 もう少し置いておきたいという気持ちがあります。 私は今、母の祭壇と仏壇がある部屋で寝ています。 ちらっと見ると、いつでも写真の母が微笑んでいます。 朝起きて、おはようと声をかけ、 仕事から帰ってきたら、ただいまを言います。 父にはほとんど言わないのに…(笑) ここが落ち着く場所になっているのは確かです。 後飾り祭壇をしばらくこのまま置

                                                  四十九日が過ぎてからの供養に決まりは? - ゆるかわ日記
                                                • コロナで変わる葬儀・葬式の形。グリーフケア(悲嘆のケア)という考え方 - エポキシレジン、木工、料理育児他

                                                  新型コロナウイルスが猛威を振るっています。 今回は、President Online4月8日付「志村けんさん「コロナ死」した後の残念すぎるプロセス」について触れ、今後、新型コロナの影響で、葬儀の形がますます変化していく一方で、人の死における葬儀の役割を考えた時に、「グリーフケア(悲しみや嘆き(「悲嘆」)のケア)」という考え方が非常に重要になるということを述べたいと思います。 president.jp 1.変わる葬儀の形 1)見直しが進む葬儀 2)変わらない葬儀の役割 2.グリーフケアという考え方 1)グリーフケアとは 2)グリーフの反応 3)どんなことをするの? 4)グリーフケアの主な担い手 5)図書 同記事のポイントは、志村けんさんを初め、新型コロナウイルス感染が原因で亡くなった方は、①面会や看取りができない。②葬儀ができない。③すぐ火葬されてしまう。というもので、これに対して志村さんの

                                                    コロナで変わる葬儀・葬式の形。グリーフケア(悲嘆のケア)という考え方 - エポキシレジン、木工、料理育児他
                                                  • ご先祖様のお墓問題

                                                    どもども☆酔月です😸 昨日は初夏の陽気ですか?と言うくらい暖かい日でしたね。今日は一転、風が強くて肌寒かったです💦 最近友人と話す内容は「墓じまいとかどうなの?」とか「樹木葬とか知ってる?」ってお墓や葬儀の話しなんですよ(30代後半) 酔月家も最近両親がお墓を買いましてね。今までは八王子の奥地にあって「遠いよねぇ」と家族で話をしていたのですが、ある日突然、 「群馬にお墓買っちゃった❤️死んだ後よろしくね😻」 って。 いや、もっと遠くなってるし(#○︎^∀︎^)=○︎)゚Д')・:'. 昔は兄弟が多くてお墓を守る人も多かったと思うのですが、少子高齢化でお墓を継ぐ人がいないとよく耳にします。酔月家も例に漏れず、親戚を集め群馬のお墓にまとめてしまう計画のようです・・・ お墓の中で喧嘩しないでもらいたいですね。

                                                      ご先祖様のお墓問題
                                                    • 10/20父の遺骨を引き取ってきた👍父よおかえりなさい😀 - hajimerie’s diary

                                                      10/19墓じまいに近い改葬をお寺さんに申し入れた。手続きを終え、父の遺骨と埋葬許可書を引き取ってきた。 父の遺骨はすごく重い。骨壷や骨箱の重みもあるだろうが、60肩の私には厳しい。息子に運搬を頼んだ。 お寺さんで住職と墓じまいの話をした。何かあればまた法要をして下さるとのこと、ありがたい話だ。 我が家は父の納骨の際の分骨はしない。 位牌は現在のものを1つだけにし新たに位牌を作ることはしない。これを決めた。 さらに無宗派市営霊園での供養方法、分骨の是々非々について住職にいろいろ教えてもらった。 特に分骨については興味があったので、檀家の分骨割合とかかなり深く質問してしまった。 この寺の分骨割合は半々らしい。尚、分骨するには別途分骨証明書の発行が必要だそうだ。 ペンダントに入れ込むだけの遺骨も分骨証明書がなければならないと住職は言っていた。 昨今樹木葬合祀を行う家庭が増えているそうだ。千葉の

                                                        10/20父の遺骨を引き取ってきた👍父よおかえりなさい😀 - hajimerie’s diary
                                                      • ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿

                                                        義父のお墓は宇佐(大分県)のお寺にあるのですが、それをわが家の近所にある横浜の樹木葬に改葬することになりました。 そんなわけで、博多からソニックに乗り、宇佐まで来ました。 「駅の看板が星条旗みたい」と、妻。 「宇佐だからUSAだよ」と、息子。 義父のお墓に行くまえに、「宇佐神宮」に立ち寄りました。天気が良くて、良かった。 上宮は小高い山の上にあります。義母はやや足腰が弱く、モノレールと名付けられたゴンドラで登りました。これは重宝します。 こちらは、山の麓にある下宮です。上宮と同様に八幡大神、比売大神、神功皇后の三柱が祀られており、宇佐地方では「下宮参らにゃ片参り」といわれ親しまれてきたとのことです。 お昼は仲見世にある食事処で、宇佐名物の唐揚げを食べました。大きくて味がしっかりとしみつき、カラッと揚げられてとても美味しかった。 唐揚げというと、宇佐のとなり町、中津がもっと有名です。両町は唐

                                                          ソニックに乗って宇佐へ(宇佐神宮、宇佐唐揚げ) - 叡智の三猿
                                                        • 2/2父の遺骨を実家に、100日間の最後のお別れの日🪦 - hajimerie’s diary

                                                          2/1今日は父の遺骨を預かる最後の日だ。2/2横浜市営霊園に納骨する。最後の日なので遺骨と位牌を持ち千葉の実家に向かった。 預託期間、長いようであっという間に100日が経った。 縁起がいい100日目が今日2/1だ。 9/30たまたま市役所で見つけた横浜市営霊園納骨申込 10/19かなりの倍率がある横浜市営霊園まさかの初回当選 10/20天台宗のお寺へ墓じまいを依頼し父の遺骨を我が家で引き取る。 この間100日 2/2納骨堂遺骨引渡し 100日ぶりに父が千葉の実家に戻った。母と妹と弟が父と最後のお別れをした。 父が弟にプレゼントしたレガシィB4、ほんの4、5分だが父の遺骨を乗せてあげた。 父を思い出す。 ①父の命日は3/20お彼岸の中日。これは神様仏様から選ばれた方だと思ってほしい。貴重な方であると密葬時に住職から言われた。 ②倍率高い市営霊園の抽選に1回目で当選、今樹木葬が人気となりなかな

                                                            2/2父の遺骨を実家に、100日間の最後のお別れの日🪦 - hajimerie’s diary
                                                          • 父の骨の行き場を3年迷いました - すーさんは大黒柱かーさん

                                                            わたしの父は59歳の若さで亡くなりました。 退院した次の日でした。 私が仕事から帰ってきた夜9時に自宅で発見。 死因は不明。 自宅で死ぬと困ります。 救急車呼んだのに、完全に死んでて運んでくれなくて、警察呼ばれて、5時間ほど待たされた。 人が死ぬと2日は眠れませんね。 大忙しだった。 当日夜中の3時でも来てくれた葬儀屋さんに、感謝! 私の子供が生まれる前の年で、 父の一番上のお兄さんが亡くなった翌年。 4人兄弟の末っ子が、長男の次に死んだわけです。 父は入院先から一度だけ、お兄さんのお見舞いに行くことができました。 自分も立ってるだけで精一杯でしたが、 話すこともできなくなったお兄さんの体をさすりながら、 「兄貴は強いなぁ。がんばったなぁ。」と何度も励ましていたことを覚えています。 最後までわたしの父に、体当たりで助けにきてくれてたのはこの方だけでした。 次男と、三男は遠くから見てるだけ。

                                                              父の骨の行き場を3年迷いました - すーさんは大黒柱かーさん
                                                            • お墓の管理は誰の役目??生きているうちに相談したいと思うのは失礼なことでしょうか?? - ハピチわブログ

                                                              こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 年末に祖父が亡くなり、バタバタとお仏壇やお墓を整えています。 と言っても、実際動いてくれているのは遠方の実家の人間ですが。 お墓については私がまだ小学生の頃、祖父母が石屋さんでお墓を購入するのを見た記憶があるので、もう30年前に購入してあったもの。 市営の墓地に区画を買い、お墓も置き30年間使われずに置いてありました。 そのお墓に初めて祖父が入ることになるのですが、詳しくは書きませんが、今回いざ使おうとなった時色々とお金がかかる問題が出てきました。 はてさてどうしようかと、悩みに悩んでいる途中です。 で、思い出した事。 子供がまだ幼稚園児だった頃、ママ友数人とランチへ行きました。 その時に1人のママが話したこと。 遠方に済む兄夫婦がこの前実家に来て、父にお墓の話をしていた。 「妹(ママ友)も遠方に住んで

                                                              • 墓じまいの前に - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                                墓じまいをすることにしました。 でも遺骨はどこでも埋めていいものではないので、埋葬する場所は必要です。 現在はいろんな埋葬方法があり、個人用の土地も墓石も無いのも珍しくないので、 とても自由に決められるいい時代ですね。 そこで私は桜を見渡せる「樹木葬」を選びました。 墓じまいする理由 母と親族の同意をどうするか 樹木葬とは 樹木葬を選んだ理由 お墓の値段 墓じまいの時期 墓じまいする理由 跡継ぎがいないのでご先祖様のお墓を維持できる者がいないのです。 これって珍しくもなく現代おきている一般的な課題ですよね。 私が何もしなければ嫁いだ娘たちに維持費や管理責任が及びます。 そこで私の代ですることにしました。 母と親族の同意をどうするか 祖父母と父と私の妹が眠るお墓をおしまいにして、遺骨を移転することは、 母にはショックが大き過ぎると思うので話をしないことにしました。 後は叔母と従兄弟達です。

                                                                  墓じまいの前に - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                                • 喜楽に生きるための終活 - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                                  母は大きな病気もせず80代後半まで一人で元気に暮らしていました。 その母が突然倒れて、あっという間に「要介護状態」に( ;∀;) 家に戻れない母に代わり、実家の整理整頓は私がしましたが、 物を大切にするという昔の考え方もあり、一人暮らしなのに物がいっぱいあり いや~なかなか大変でした。 これはほんの3年前の出来事なんですよ。 なんとコロナ禍に突入と同時期なんです💦 そして、私自身「終活」の必要性を感じた瞬間でもありました。 で、「終活」って一体何するのん?ということと、 「終活」だけに目がいってしまうと疲れるので「喜楽」にしましょうね! という話です。 終活とは 私がやった終活 永大供養がある樹木葬の購入 一戸建て売却 介護施設の調査 重要書類の保管 終活の時期 終活を始める前に気をつけたいこと 終活後どう生きるか まとめ 終活とは 人生の終わりに向けて行う大切な活動です。 具体的には!

                                                                    喜楽に生きるための終活 - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                                  • やっとお休み(^o^) - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆

                                                                    会社が移転してからの3週目も 無事に終わりました〜。 世の中の三連休中も、地味に商店街をトコトコ歩いてお仕事通ってました。 やっとお休みです! 今朝は雨がキツかったので、 7時に娘を駅まで🚙送り、 8時に母を病院まで🚙送り、 それからお彼岸の「おはぎ」作ってみました。 兄貴のところの奥さんと子どもたちが 母を連れて父のお墓参りに行ってくれるらしくて、私はお供物だけ作りました。 ※おはぎはこれの倍!作りました。 軽く疲れた💦 レシピはこちらにお世話になりました↓ クックパッドのつくれぽも ちゃんと投稿しましたよ🌟 ホントは私が連れて行く予定にしてたのですが受験の終わった姪っ子と甥っ子が来てくれる方が母は嬉しいみたいです☺ うちのヒネてる孫たちとは違って、今度高校生になる孫たちはまだまだ可愛いですよね😄 今日は御祝も渡してあげなければ🤓✨ 双子ちゃんなので2人いっぺんは毎回キツイで

                                                                      やっとお休み(^o^) - がんばり過ぎないで ☆-続編-☆
                                                                    • 【お墓のゆくえ】「遠方の娘に負担かけたくない」 樹木葬や合同墓、墓じまいという選択(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

                                                                      先祖を弔い「家」が連綿と繋がっていることを示す「お墓」は大きな変化の時を迎えています。「墓を誰が守るのか」が民法に書かれているのはご存じでしょうか? 民法第897条、墓の所有権は「慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が継承する」とあります。しかし「子供がいない」という子孫の問題だけでなく、地方から都市への人口流出に伴って「子供が遠方にいるから」という社会背景もあり、「墓守りがいない」というのは全国どこでも起こっている問題なのです。 2019年11月。長野市北部の小布施町にある30基ほどのお墓が立ち並ぶ墓地の一角ででは、墓石を取り除く工事が進んでいました。依頼主は小林信一さん(83歳)と妻の孝子さん(73歳)。なぜ先祖の墓を取り除くのでしょうか? 「娘が二人いるのですが、遠方に嫁いでいます。将来、お墓を守り続けてもらえるかどうか不安ですし、永代供養をしてくださるお寺に(先祖のお骨は)移して、

                                                                        【お墓のゆくえ】「遠方の娘に負担かけたくない」 樹木葬や合同墓、墓じまいという選択(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
                                                                      • エンディングノートと死後事務委任④ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀

                                                                        四回目です。 前回までは以下です。 べた打ちなので矛盾がないか不安です。 皆様の洞察力にかけています(笑) ので、気になった点は是非お伝え下さい。 www.akihiroha.com 「あの、息子さんと言いますと」 「以前の主人との間にできた子よ。主人と別れた後、この子を引き取って育てていたけど病気で亡くしたの」 「そうだったんですか」 「生活するだけで精一杯、お墓なんてとてもじゃないけど買えなかったの。そこで先生にお願いがあるの」 「私にできる事なら何なりと」 「できたらこの子と一緒に居たいわ。離れ離れは嫌。亡くなった今の主人とはあまり良い関係ではなかった。義理の母とも上手くいかなかったの。できれば嫁ぎ先のお墓には入りたくないわ」 「それは万一の時の事ですよね。無理して今考えなくともゆっくりと」 「先生、自分の体の事は自分が良く知ってるわ。おそらく長くは生きられない。私には時間がないのよ

                                                                          エンディングノートと死後事務委任④ - 行政書士&遺言執行士akito's blog in横須賀
                                                                        • 火葬後の人骨解説を「やめてくれ」と思う人たち - ライブドアニュース

                                                                          2019年11月29日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 火葬場では、お骨揚げの際に係員が「人体解説」をすることがある 朝日新聞の「声」欄で、「裸を見られているよう」との意見があった 僧侶は理解を示した上で、職員のプロ意識も考えてほしいと述べた 「ここは喉仏ですね」「病気だと骨がもろくてあまり残らないです」。火葬場でのお骨揚げの際、係員が「人体解説」をすることがある。これについて朝日新聞の「声」欄で「裸を見られているようで安らかな気持ちになれない」といった意見が寄せられ、議論になっている。朝日新聞からコメントを求められたジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「気持ちはわかるが、火葬場職員のプロ意識にも思いを巡らせてほしい」という--。撮影=鵜飼 秀徳朝日新聞(2019年10月13日付)に掲載された「骨揚げ」の投書 - 撮影=鵜飼 秀徳■お骨揚げ時の

                                                                            火葬後の人骨解説を「やめてくれ」と思う人たち - ライブドアニュース
                                                                          • 理想は散骨!?一介の派遣OLが墓について考えてみた; - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                            どーも。 何故か冠婚「葬」祭に想いを馳せる派遣OLです。 現実逃避!? ついにストレスの限界か!? いえいえ 人ってものは じつに奇妙な思考の流れを するものですよ。 (説明不足;) 何せ過去の思い出が 急によみがえりまして・・・。 イギリスで見た墓地は庭園!?だった! 英国のとあるガーデン墓地!?樹木葬!?の詳細 イギリスの散骨庭園に行った理由 墓について考えた理由は、派遣法の改正がきっかけ まとめ・だから一介の派遣OLは冠婚「葬」祭を考えた イギリスで見た墓地は庭園!?だった! 最近は終活(しゅうかつ)やら 終い仕度(しまいじたく)やら 生前整理などの言葉が 流行っておりますね。 中高年の人口比率が 多くなってきたからでしょうか。 ということで私の母なども 色々と言ってくるようになりましたが (しかし元気いっぱいです;) お墓って必要なのでしょうか? という問いをずっと持っております。

                                                                              理想は散骨!?一介の派遣OLが墓について考えてみた; - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                            • 「海に撒いて、あなたは自由になって」 散骨・自然葬を選ぶ人たち - Yahoo!ニュース

                                                                              「墓はいらない」「自然に還りたい」と考える人たちの間で、「自然葬」と呼ばれる新しい葬送が広がり始めている。遺骨を粉状にして撒く「散骨」や、火葬した遺骨を樹木の下に埋葬する「樹木葬」など、従来の墓石を建てるやり方とは大きく異なっている。自然葬はなぜ広がりつつあるのだろうか。現場を訪ねた。(文・写真:鬼頭志帆/Yahoo!ニュース 特集編集部) 冬晴れの日差しが降り注ぐ、東京・勝どきの乗船場。午後1時、小型船の「レノン号」がゆっくりと護岸を離れた。株式会社ハウスボートクラブが主催する「海洋散骨」体験クルーズだ。参加したのはシニア世代を中心に女性10人、男性3人。中には高齢の親と、20代や30代と思しき子が連れ立って来ている姿もある。

                                                                                「海に撒いて、あなたは自由になって」 散骨・自然葬を選ぶ人たち - Yahoo!ニュース
                                                                              • お墓問題 - のんちゃんの介護生活

                                                                                以前話し合ううちにケンカになりそうな 案件がありました。 『お墓問題です』 震災後石巻に住んでいた義母を引き取り 暮らしてますが、夫の実家もお墓も 津波の被害にはあっておらず そのまま既存してます。 夫が動けた時は、3人で実家に行き 地震の被害はあったので 修理や、片付け等諸々の 諸手続きをしていたのですが、 現在は義姉夫婦に実家の様子や お墓のお掃除等をお任せしてます。 震災がくる前、お盆、お彼岸、お正月と お墓に来るたび心の中で、 『子供もいないしこんなに遠くに 納められたくないな』と 思っていました。 勿論夫もそれについては 考えてはいるのだと思います。 以前義姉夫婦が来た時、 『あんた達もお墓考えて探して 置いた方がいいわよ!』 と言い残していきました。 夫『・・・』 義母に対しての最後の親孝行? なんでしょうか。。 義母の前で『家を売る』『墓じまい』の 話は一切しません。 本当は

                                                                                  お墓問題 - のんちゃんの介護生活
                                                                                • 少し遅いお墓参り。 - はじめの1歩

                                                                                  先日はお墓参りへ行って来ました。 新型コロナのせいというわけではないのですが、1年ぶりになってしまいました。 今年は春先も行っていなかったので、草ボーボーなのではないかと心配していましたが、 夏草の枯れたものが少々あるぐらいでほっとしました。 植栽も少しボサボサになったかな‥という感じでしたが、剪定してスッキリ。 数年前に切り過ぎたのが原因か、木が半分ぐらい枯れてしまい心配していたのですが、リカバリーされていました。植物は強いですね。 ここ数年、お墓参りの際に、花壇用の固形の肥料を撒いていたのが良かったのかもしれません。 うちのお墓は、自宅から遠いのが困りもの。 高尾山の麓に霊園があるのですが、公共の交通機関を使うと片道3時間、自家用車で高速を使っても2時間。 ナビの距離では70kmぐらいですが、途中に渋滞ポイントがあるので時間はかかってしまいます。 今はもう無い主人の実家からでも小一時間

                                                                                    少し遅いお墓参り。 - はじめの1歩