並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

歴史漫画の検索結果1 - 23 件 / 23件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

歴史漫画に関するエントリは23件あります。 歴史マンガ漫画 などが関連タグです。 人気エントリには 『読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる』などがあります。
  • 読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる

    anond.hatelabo.jp このまとめとブックマークコメントすごくいい! このあたりのラインナップだと「チェーザレ」とか「天は赤い河のほとり」とか読んでみてほしい! 最近だとイチオシは「天幕のジャードゥーガル」。 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon 「天幕のジャードゥーガル」 DMMBOOKSで53%ポイント還元中! 今のうちに買っとけ!https://t.co/A5I6rHLnxB pic.twitter.com/2O5O2DtvER— 10月14日から開拓者 (@kaitakusya39) 2023年12月27日 今見たら2024年1月15日までDMMBOOKSで半額ポイント還元やってるらしいから興味ある人は騙されたと思って読んでみて! あとは「そこをなんとか」と「すこしだけ生き返る」という作品は初めて知ったので読んでみ

      読むと頭が良くなるかどうかはわからんけど「安彦良和の歴史漫画」を読んでなかったら絶対に東大受験は上手く行かなかったと思っている - 頭の上にミカンをのせる
    • 【激アツ】最強の歴史漫画、小学館「少年少女 日本の歴史」が全巻無料公開!定期的に内容もアップデートされているので昔読んだ人も是非!

      町田メガネ@C103日東ヒ16ab @machidamegane うおおおおおおおおお!!!!! 全巻、8月31日まで無料だって! 全人類読んで!! 数十年にわたって丁寧に内容のアップデートを繰り返している、最強の歴史学習漫画だから!! そもそも漫画としての品質が高い!! 頼む!!みんな読んでみて!! 日本の歴史 学習漫画 小学館 kids-km3.shogakukan.co.jp pic.twitter.com/Y0EbP1M7ST 2020-07-01 01:18:39

        【激アツ】最強の歴史漫画、小学館「少年少女 日本の歴史」が全巻無料公開!定期的に内容もアップデートされているので昔読んだ人も是非!
      • ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚

        1500タイトル以上の歴史漫画を時代別に整理してリスト化し、それぞれの地域や時代ごとにどんな漫画作品があるのかわかるようにしています。 ここでいう歴史漫画とは、おおよそ1970年代以前の世界各地のいずれかの時代を舞台とした漫画作品のことです。歴史漫画の舞台となる地域としては日本を扱ったものが最も多いのですが、日本を舞台にした作品は膨大すぎて私が把握しきれませんので今のところ載せていません。 このサイトでは主に日本以外の国と地域を舞台とした歴史漫画作品を紹介しています。

          ホーム | 時代別 歴史漫画の本棚
        • 令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          毎年、3月から4月にかけて、この記事を紹介してた。中学高校入学の時期、世界史に初めて出会う子も多い、それを準備させたい親や親戚も多いからね。 m-dojo.hatenadiary.com だいたい、このまとめ通りなんだが、そもそも原型となる記事を書いたのが2010年、いまから14年前だ…フェルン、それはさすがにウソだよ。 m-dojo.hatenadiary.com だもんだから、歴史学習漫画も、当時と比べたらアップデートがされている、新版が出ている…ことは知ってたんだけど、じゃあ本当にごく最近のはどんな絵柄や描写だろう?と見てみた。 偶然、見る機会があったのが角川まんが学習シリーズだ。8巻と9巻。 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻+別巻1冊定番セット KADOKAWAAmazon 角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 8 変化するユーラシア諸帝国 一五五〇~一七二〇年 KADO

            令和の学習歴史漫画は、絵柄も描写も大幅アップデート…と驚く(KADOKAWA)/入学祝にいかが? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • オススメの歴史漫画を教えて

            記事の種類 (50,777) 海外の反応 (693) 怪文書・SS (58) 話題 (6,016) 考察 (28,757) ネタ (6,795) コラ (440) 感想 (7,296) 思い出 (808) アニメ (4,438) 神様になった日 (2) エヴァンゲリオン (175) コードギアス (104) ケムリクサ (27) ゾンビランドサガ (15) 魔法少女まどか☆マギカ (43) 機動戦士ガンダム (1,741) 作画崩壊 (3) 今季アニメ (13) 映画 (44) 漫画 (35,481) Dr.STONE(ドクターストーン) (136) 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(はめふら) (149) キングダム (89) ケンガンオメガ&ケンガンアシュラ (258) 幽遊白書 (37) アグラビティボーイズ(AGRAVITYBOYS) (45) 魔法少女に

              オススメの歴史漫画を教えて
            • 大長編歴史漫画「センゴク」の作者・宮下英樹先生が『創作秘話』を語る〜、連載開始から現在の作風に至るまで

              実在の人物・仙石権兵衛秀久(センゴク)を主人公として、信長勃興期から描かれたシリーズが現在、ついに豊臣秀吉によって小田原城が陥落、「天下一統」がひとまず成し遂げられました(この戦いで、仙石は、一度改易されてから再び大名になるという奇跡の復活を成し遂げています)。この機に、先生本人が昨年秋から断続的にツイートしていた、歴史に興味を持ってから漫画家としてデビュー、企画のやや迷走から?現在のヒット連載に至るまでの「回想記」をまとめました。途中途中で、連載が進んでいた秀吉軍の小田原攻めについてのツイートもあります。

                大長編歴史漫画「センゴク」の作者・宮下英樹先生が『創作秘話』を語る〜、連載開始から現在の作風に至るまで
              • 子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記

                目次 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 他のシリーズは? ドラえもんの新しい歴史漫画は? コナンの歴史漫画もある! 前回紹介した歴史の本は、親子で読むのがおすすめの本でしたが、 今回は、キャラクターと一緒に楽しく、子ども一人で、歴史の大きな事件を把握するのにピッタリな学習漫画を紹介します。 一般的な歴史漫画より、軽く読み終わることができます。 戦乱・大事件中心で歴史のポイントをが学べる 『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』3を子どもが学校の図書室からかりてきました。 普通、歴史漫画って普通、ずらーっと20巻くらいありますよね。でも、これ、なんと全3巻なんです。余りの少なさにびっくりしました。本そのものは他の歴史漫画と同じくらい、しっかりとした素材・大きさです。 子どもに「なんでいきなり3巻をかりてきたの?」と聞くと、学校の図書室に1・2巻はなかったからだそうで、普通

                  子どもが一人で楽しめる簡単な歴史漫画~『ドラえもんのびっくり日本の歴史 戦乱・大事件編』は全3巻 - 知らなかった!日記
                • 子どもに与えたい知育・教材系クリスマスプレゼント(歴史漫画・そろばんセットなど)~親からの分を忘れていた! - 知らなかった!日記

                  サンタさんからのクリスマスプレゼントの用意はバッチリ 長年使い続けているサンタさんからの簡単お手紙 親族から歴史漫画を持っているかの確認の電話が 毎年本のプレゼントを頂く 小学館の歴史漫画がイチオシだそう 小1から親からのプレゼントもプラス 親が与えたい英語辞典 そろばんセットを検討 体験教室でやる気満々だったから喜ぶはず 初心者向けのそろばんセット 「小学生のそろばんセット」・「カラーそろばん」 「普通のそろばん+そろばんの本」がいい? 家庭でそろばんを習得する本 どんなそろばんがいい?「木製玉23桁ワンタッチ トモエそろばん」? 24日に決定、商品到着は25日 とりあえずのプレゼントセットを用意 ご褒美用買い置き100円ショップ商品の中から 国旗・都道府県カルタとマグネット+ドラえもんグッズ 今日は12/24はクリスマスイブですね! 実はパパとママからのクリスマスプレゼントの用意を忘れ

                    子どもに与えたい知育・教材系クリスマスプレゼント(歴史漫画・そろばんセットなど)~親からの分を忘れていた! - 知らなかった!日記
                  • 『ネオ・エヌマ・エリシュ 1巻』(マミー作)感想~アッシリア愛に溢れた歴史漫画開幕 | Call of History ー歴史の呼び声ー

                    簡単なあらすじカリスマ女子高生ギャル須藤英里(エリちゃん/エリ様)は姉のデートに付き合わされて博物館で見たバビロニアの創世神話「エヌマ・エリシュ」の原本とされる粘土板から聞こえる声に誘われて、気付くと紀元前669年の古代オリエント世界にタイムスリップしてしまいます。 バビロニアの最高神マルドゥクの使いという翼を持った白いライオンの姿を持つパズズの背からエリちゃんが落下した場所は新アッシリア帝国とクシュ・エジプト王国(エジプト第25王朝)が争う戦場。そこでアッシリアの皇子アッシュールバニパルと運命の出会いを果たします。パズズはアッシュールバニパル皇子の庇護下に入ったエリちゃんに、元の世界に戻るためには、七つに割れた「エヌマ・エリシュ」の原本を一つに集める必要があると語ります。 舞台となるアッシリア帝国の略史最近ではセミラミスの名とセットで覚えている人も多いであろう、古代オリエント世界に君臨し

                      『ネオ・エヌマ・エリシュ 1巻』(マミー作)感想~アッシリア愛に溢れた歴史漫画開幕 | Call of History ー歴史の呼び声ー
                    • ウェブで連載中のお気に入り歴史漫画作品を紹介-内野日誌

                      ▽先日ベルセルクの話からオススメのウェブで連載中の漫画の紹介をしたのだけど(ベルセルクの話からオススメの異世界歴史漫画を紹介)、まだまだ面白い作品がある。前回は歴史物でありつつ異世界歴史、タイムスリップがテーマだったのだけど、今回は純粋に歴史物。といっても、漫画なので司馬遼太郎作品のような重厚さはない。それに正確な歴史が描かれているともいえないので、あくまでエンターテインメントとして読んでほしい。まあ、それなら司馬遼太郎も同じですが。しっかりとした歴史検証がされていたとしても、会話や何を思ったのかを描くのは作者の想像だ。 コミックDAYSにて連載中。いきなりメジャー作品の紹介。というのもアニメ化もされている人気作なので知っている方も多いかと思う。バイキングがヨーロッパを跋扈していた時代の話で、直接的な戦いだけを描くのではなく、戦いから抜け出すための戦いを主人公は始めてゆく。「本当の戦士」と

                        ウェブで連載中のお気に入り歴史漫画作品を紹介-内野日誌
                      • ベルセルクの話からオススメの異世界歴史漫画を紹介-内野日誌

                        ▽ベルセルクについて書いたので、ついでに漫画のことも書こうと思う。前に書いたように、少年から青年にかけての時期は漫画に溺れるような日々を過ごしていた。ベルセルクを読み返して改めて実感したのだけど、漫画はとっても楽しいエンターテインメントではあるけど、時間を忘れて夢中で読んでしまう中毒性もある。なのですべての漫画を手放してしまったことを後悔はしていない。 とはいえ、漫画をまったく読まないとは言っておらず、インターネットで連載されている作品は結構読んでいる。むしろ所有していたころより読んでいる気もするけど、更新された日にしか読まないし、古い話は読めなくなっていくので夢中で読み続けることはない。漫画村のような違法なコンテンツではなくても、沢山の無料で読める作品が日々更新されている。 Web漫画アンテナは探すのと購読するのに便利なのでオススメだ。全部を網羅するのではなく、ある程度のボリュームのある

                          ベルセルクの話からオススメの異世界歴史漫画を紹介-内野日誌
                        • 三宅香帆と選ぶ #大人のための夏の「歴史漫画」 [後編] | 三宅香帆の文学レポート | 三宅香帆 | cakes(ケイクス)

                          前回、夏になると本屋に並ぶ各社の文庫フェア、あれをみんなで考えよう! ってのをやりました。今日はその後半戦。読者のみなさんが選んだ本と、三宅が選んだ本をご紹介します! ​ 夏が始まったときには「暑い! 暑すぎる!」と苦笑していたのに、8月後半にはもう夏が終わりそうになっている今日この頃。お元気でしょうか~。わたしは涼しくなって夏が終わるのがちょっと寂しいですが、元気です。暑すぎると疲れちゃうし、今くらいの時期がいちばんちょうどいいですね! ずっとこれくらいでいてほしいけれど、すぐに寒くなっちゃうんだろうな。せつねえ。 さて今回は、前回に引き続いての、この企画。大人にも夏の楽しみがあっていいじゃない、ということで……夏に読みたい文庫をリストアップしてみよう! という企画でした。 「#大人のための夏の文庫100冊」ツイッターで募集したところ、たくさんおすすめの本を挙げてくださってありがとうござ

                            三宅香帆と選ぶ #大人のための夏の「歴史漫画」 [後編] | 三宅香帆の文学レポート | 三宅香帆 | cakes(ケイクス)
                          • (ショート歴史漫画)【女王始めました】                  その4「チンパンジー以下」 - おたかぴーのショートショート

                            鏡に映る自分を自分だ、 と認識できる動物が高等だとする考えもありますが、 人間の大人が初めて鏡を見たら、 上のような反応をするかもしれません。 でも、大昔から、水面に顔を映したり、 自分はどんな顔をしているか、分かっていたように思います。 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                              (ショート歴史漫画)【女王始めました】                  その4「チンパンジー以下」 - おたかぴーのショートショート
                            • 「歴史漫画 タイムワープ」シリーズ[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス

                              期間限定で「歴史漫画 タイムワープ」シリーズを、毎週1冊づつマンガ全ページ無料公開! 「歴史漫画 タイムワープ」シリーズは、現代の子どもたちが歴史の世界へタイムスリップし、歴史の偉人たちと一緒になってサバイバルします。ピンチにつぐピンチ、ギャグもありの臨場感あふれるストーリー展開を楽しみながら、主人公の気持ちになって歴史を体験できます。通史編全14巻セットは、「学習指導要領」に対応しているので、歴史の基本的な知識を学ぶことができ、先史時代から現代まで網羅!小学校低学年からオススメです。→公式サイト ◎5月7日(木)~15日(金)公開 『弥生時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編1)』 ◎5月11日(月)~19日(火)公開 『鎌倉時代へタイムワープ (歴史漫画タイムワープシリーズ 通史編6)』 ◎5月18日(月)~26日(火)公開 『江戸時代へタイムワープ(歴史漫画タイム

                                「歴史漫画 タイムワープ」シリーズ[マンガ無料ためし読み]|ソノラマプラス
                              • フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。この王の、本格評伝漫画があればな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                フリードリヒ大王の華麗なる外交(1/3) pic.twitter.com/8B5fhZJulw— 零 (@zero_hisui) May 12, 2024 フリードリヒ大王の華麗なる外交(2/3) pic.twitter.com/PCAJgvj0t1— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 フリードリヒ大王の華麗なる外交(3/3) pic.twitter.com/zxWlRxVnm4— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 経験値がモロに表れてるのがいいよね pic.twitter.com/K7j9dc5GTj— 零 (@zero_hisui) 2024年5月12日 ちなみにエカチェリーナ2世はバイエルン継承戦争の後ヨーゼフ2世と親しい友人になり、ルイ16世のこともかなり気に入っているので、内心「いてこましたろかこのジジイ👊😇💢💢💢」と思ってる で

                                  フリードリッヒ大王を描く、歴史漫画短編(零氏)が面白い。この王の、本格評伝漫画があればな… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • (ショート歴史漫画)【女王始めました】                       その3「邪馬台国を隠せ」 - おたかぴーのショートショート

                                  魏志倭人伝に、邪馬台国へのルートが書かれていますが、 いまだに邪馬台国の場所が解明されていません。 上の漫画のようなことが行われたのかどうか分かりませんが、 謎があるので、古代への興味が高まるのかもしれません。 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                    (ショート歴史漫画)【女王始めました】                       その3「邪馬台国を隠せ」 - おたかぴーのショートショート
                                  • 「金田一少年」原作者 黒歴史漫画「MMR」秘話語る(1/3ページ)

                                    「MMR マガジンミステリー調査班」という漫画をご存じだろうか。週刊少年マガジン(講談社)に不定期連載され、世界の超常現象や陰謀論、はたまた「ノストラダムスの大予言」などを検証した作品で、世紀末を控えた1990年代には一部に熱狂的な読者がいた。「MMRは、ある種の黒歴史です」。主人公のモデルで漫画原作者の樹林伸(きばやし・しん)さん(55)は苦笑いしつつ、今だから明かせる秘話を語る。 僕はあんな人間じゃない樹林さんといえば、「金田一少年の事件簿」シリーズを筆頭に、怪事件を扱った「サイコメトラーEIJI」、ヤンキーが政治の道を歩み出す「クニミツの政」、さらにはサッカーがテーマの「エリアの騎士」…と代表作の枚挙にいとまがない漫画原作者だ。ワインを扱った「神の雫」は、ロングセラー。 その樹林さんが「黒歴史」と語る漫画「MMR」は、90年に週刊少年マガジンで始まった。作者は漫画家の石垣ゆうきさん。

                                      「金田一少年」原作者 黒歴史漫画「MMR」秘話語る(1/3ページ)
                                    • 【ネタバレあり】大奥の感想と評価 | 歴史漫画の傑作 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                      こんにちは。今回は、よしながふみさんの歴史漫画「大奥」について、私の感想と評価を書いてみたいと思います。私は、歴史が好きで、特に江戸時代に興味があります。そんな私が、「大奥」を読んでどう感じたのか、どんな魅力があるのか、お伝えしたいと思います。ただし、この記事はネタバレを含みますので、ご注意ください。 大奥とは? 「大奥」とは、男女逆転の江戸時代を舞台に、将軍と大奥の人々の愛憎劇を描いた漫画です。15巻まで発売されており、映画やドラマにもなっています。作者のよしながふみさんは、「きのう何食べた?」や「花のズボラ飯」など、日常系の作品でも有名ですが、「大奥」では、歴史的な事実や資料に基づいて、壮大な物語を展開しています。 作品の特徴とテーマ「大奥」の最大の特徴は、男女逆転という発想です。この発想は、単なるギミックではなく、作品に深い意味を与えています。男女逆転によって、江戸時代の社会や文化が

                                      • 【年齢別】小学生におすすめの日本の歴史漫画はどれ?入学、進学祝いにも人気。新型コロナで全校休校

                                        新学期がきちんと始まるのか心配になってきました。 いつまでこの休みは続くんだろう… 新型コロナ感染拡大対策で休校中、子供を家で留守番させていましたが、日に日に生活が荒み、出しておいたワークもやらず、朝から夜までゲーム三昧….. このままで一体どうなっちゃうの!? コロナ世代って呼ばれて学力低い!とか言われちゃうんじゃない??…..と心配していたところ、姪っ子の大学入試が終わったとのことで、おばあちゃんの家で過ごすことができるようになりまして、先週末に連れて行きました。 このような非常事態に頼れる肉親がいるのは本当にありがたいですね。 おばあちゃんお家では午前中には、プリント類をみっちり一時間半、そのあとは歴史漫画を読んで過ごしているようです。 休校で家で過ごす機会が多くなったので、買っておいてよかった〜と思いましたよ。 我が家は今までにいろいろな歴史漫画を購入しています。 今から買おうかな

                                        • 「ちゃんと調べてたら仕事にするのはきつい」自分で歴史漫画を描いた研究者が語る、研究と創作のギャップ

                                          九州文化財研究所 @kyubunken 熊本にある文化財の調査や研究などをしている会社です。歴史や文化財の話をゆるっとしております。*ツイートは必ずしも弊社の方針や思想と同じものではありません。 kyubunken.jp 九州文化財研究所 @kyubunken 創作する人と研究者の確執のツイートを見かけて、書きたくなってしまったので、埴輪の経験のお話をちょっと書いていきますね なお、これらのツイートは弊社とは一切関係ないものです 2023-07-10 12:56:48 九州文化財研究所 @kyubunken 歴史や考古学を専門で勉強したことのある人の中には、歴史の小説やドラマ、ゲームなどを好きな人とそうでもない人がいます そしてそのどちらであっても、専門分野を扱った作品には違和感を感じることになります 私も好きでみているタイプですが、それでも歴史物の作品を見ていると違和感を感じます 202

                                            「ちゃんと調べてたら仕事にするのはきつい」自分で歴史漫画を描いた研究者が語る、研究と創作のギャップ
                                          • 『課長島耕作』は歴史漫画 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                            こういうつぶやきがありましたが、 https://twitter.com/EliteLumpen/status/1291329373568512000 最近『課長島耕作』読み始めたんだがもはや歴史漫画。時代設定は団塊世代と昭和バブル。女は男性社員の結婚相手として採用されて主な仕事はお茶くみとコピーで25歳までに寿退社するという世界観。更に「こうすれば女とやれる」的ホイチョイ指南要素が加わって歴史的資料として極めて価値の高い書物。 そういえば、6年前の『日本の雇用と中高年』の中で、日本型雇用システムにおける「管理職」なるものがいかなる意味でも管理をする職種をさす概念なんかではないことの例証として『課長島耕作』を取り上げておりました。 ・・・・・では日本型雇用システムにおいて管理職とは何なのか?その答えは読者の方が重々ご承知ですよね。少なくとも、上の笑い話をみておかしさがわかった人は知っていま

                                              『課長島耕作』は歴史漫画 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                            • (ショート歴史漫画)【女王始めました】                その1「王の証」 - おたかぴーのショートショート

                                              女王「卑弥呼」は、日本最古の有名人です。 大河ドラマで取り上げられることを期待しています。 でも、五十話続くでしょうか。 ちなみに、プロレス好きの私は、 金印よりも金色に輝くチャンピオンベルトをもらった方がうれしいです。 よろしければ 応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                (ショート歴史漫画)【女王始めました】                その1「王の証」 - おたかぴーのショートショート
                                              • 漫画家ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 子ども向け歴史漫画多く手掛ける

                                                子ども向け歴史学習漫画を数多く手掛けたことでも知られる漫画家のムロタニ・ツネ象(本名、室谷常蔵)さんが亡くなったことが1月25日に分かりました。87歳でした。 ムロタニ・ツネ象さん(画像はYouTubeから) 同日、Jコミックテラスの運営する電子書籍サイト「マンガ図書館Z」が「漫画家 ムロタニ・ツネ象先生のご逝去につきまして」として伝えたもの。これによると2021年11月22日に逝去し、「ご遺志により葬儀は行われず、ご献花・ご香典の類も辞退申し上げたいとのご意向をご家族より承っております」としています。 マンガ図書館Zでは現在、『人形地獄』『虫スケくん』『ピカドンくん』『地獄太郎』『地獄くん』『マンモスくん』『バリキくん』『そよ風吹之助』『わんぱくター坊』『わんぱく三勇士』『ムロタニ・ツネ象短編集』の11タイトルを無償公開。この他、作品原画の利活用について、文化庁事業「マンガ原画アーカイブ

                                                  漫画家ムロタニ・ツネ象さん死去、87歳 子ども向け歴史漫画多く手掛ける
                                                1

                                                新着記事