並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 104 件 / 104件

新着順 人気順

死生観 哲学の検索結果81 - 104 件 / 104件

  • 「ミッドナイト・ゴスペル」レビュー ~こんなにやべえことがあるか?~NETFLIXオリジナルアニメ | ムービーナーズ

    ――某日。 Twitter上で編集長と交わした何気ないやり取り。 「ミッドナイト・ゴスペル、気になってる」 「じゃあ記事お願いします」 それがこんなに恐ろしい旅の始まりだったとは夢にも思うまい。 結論から言おう。これは恐ろしい洗脳アニメである。 目で見るトランス。サイケデリック。ポップな皮をかぶった宗教論のアニメ。 こいつはオカルトハンターの魂にビンビンくる。 これまでに紹介してきたキマってるシーンがあって人が死ぬアニメの中でも、ダントツで危ないカートゥーン。 観たらキマる。 主人公のクランシーは宇宙に一人暮らす男。 日課のラジオを聴き、マルチバースシミュレータで仮想空間上の異世界に入り、そこでゲストを探してはインタビューをする。 そして広大な宇宙に一人しかいないリスナーに向け、自分でもラジオを配信している。 このラジオのタイトルが「ミッドナイト・ゴスペル」というわけ。 過去に実際に行われ

    • 「覚えたところが出なかった」ではなく、「覚えるところがズレている」だけである

      株式会社瞬読 代表取締役社長 株式会社ワイイーエス 代表取締役社長 1971年生まれ、甲南大学法学部卒業。大学在学中に日本珠算連盟講師資格取得。卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2003年、そろばん塾を開校し、5教室でのべ2000人以上を指導。2009年、学習塾を開校。グループ30校舎で約2万人の生徒を送り出す。現在は、学習塾を経営する傍ら、子どもからビジネスパーソン、経営者、シニア層までに瞬読を伝え、分速38万字で読める人を出すなど、これまで1万人以上に指導している。また、「瞬読開始3か月後の模試で国語の偏差値が49から64に! 」「1ランク上の高校に合格できた」「3年間、歯が立たなかった中小企業診断士の資格が1年でとれた」「英検1級、2回連続で不合格。瞬読をつかって約半年で合格! 」など、勉強で成果を出している人が続出。テレビ「教えてもらう前と後」(MBS/TBS系)や「おはよう朝

        「覚えたところが出なかった」ではなく、「覚えるところがズレている」だけである
      • フリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」要約まとめ | jMatsuzaki

        私の愛しいアップルパイへ 15歳の頃に出会って以来、生きる指針として度々参照している本の1つにフリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」(原題:Also sprach Zarathustra)があります。ドイツを代表する哲人であるご存知ニーチェが1880年代、今から100年以上も前に書いたニーチェの代表作ですが、現代にも通ずる、というよりも現代にこそ必要な思想が詰まっていて、大変影響を受けました。 後の1896年に、同じくドイツ出身の音楽家であるリヒャルト・シュトラウスが同名の交響曲を作曲したことでも有名です。この曲も現代でも至る所で日常的に耳にする名曲です。 個人的な思い出でいえば、高校をサボって舐めるようにこの本を読んでいたのを、今でもよく思い出します。当時は詩の勉強として読み始めたのですが、この本にはすっかり人生を変えられてしまいました。 本書は分厚い一冊なのでその内容

          フリードリヒ・ニーチェ著「ツァラトゥストラはこう言った」要約まとめ | jMatsuzaki
        • おうち時間の過ごし方に“読書”はいかが?さっくり読める20冊を紹介 - ぐるりみち。

          外出自粛生活が続く今日この頃。休日も遠出することができず、仕方なく家の中でYouTubeやテレビを見ている――そんな人も少なくないのではないでしょうか。 映画や動画、ゲームやアプリもいいですが、せっかくのおうち時間。 買って積みっぱなしだった本を読んだり、普段は読まないジャンルの本を手に取ってみたりするのもひとつの手です。電子書籍ストアでは無料キャンペーンやセールも開催されており、安価に時間を潰せる活動としても悪くないはず。 そこで本記事では、休日にさっくりと読みきれそうな、ほどほどのボリュームの本をピックアップ。マンガ・小説・ライトノベル・エッセイ・ビジネス書など、個人的にお気に入りの本を20冊まとめました。本選びの参考になりましたら幸いです*1。 『図書館の大魔術師』泉光 『恋の撮り方』たなかのか 『やがて君になる』仲谷鳰 『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』JAM 『新釈 走

            おうち時間の過ごし方に“読書”はいかが?さっくり読める20冊を紹介 - ぐるりみち。
          • いまここでたくさん幸せをみつけたい - お互いさま おかげさま ありがとう

            昨日はベッドに入ってから、Twitterでメモしたことが多かったので、それを中心にまとめますね。手抜きですみません(^_^;) 羽生劇場はやっぱりすごかった 午後4時過ぎに羽生さんがショートプログラムを滑るので、 今のうちに入浴して洗濯もしてきます(^_^;) 夜になったらもうしんどいから。 いつでも「あとは寝るだけ」の態勢で準備しておきます(^_^;) — 藤本恭子/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2020年12月25日 なんか音がすると思ったら、洗剤のジェルボールが容器ごと洗濯機の中に落ちていて、ほぼ溶けていた。 結果、水洗いをやり直し(TдT) モニタ、全画面から復帰。羽生劇場堪能させていただきました(^○^) 今ニュースで演技フルでみたんだけど、ほんと全然詳しくないけど羽生くんって見てて幸せになるよね てかもうほんと幸せになって欲しいという気持ちになる(お

              いまここでたくさん幸せをみつけたい - お互いさま おかげさま ありがとう
            • 【リストHACKS?】『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』堀 正岳 : マインドマップ的読書感想文

              仕事と自分を変える 「リスト」の魔法 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でもベスト3に入る人気だった作品。 ブログ「Lifehacking.jp」でおなじみである、堀 正岳さんの「リスト」をテーマにした久々の新作です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。1行 書くたび、ラクになる――「箇条書き」メソッド! 誰もが意識しないほど簡単で基本的なツールだからこそ、「リスト」は、誰にでも使うことができ、その恩恵には限りがありません。 そして、簡単に実践できるのに、これまでできなかったことを可能にして、いままでできていたことをより高いレベルで可能にする――。 そんな魔法のような力がリストにはあるのです。 Kindle版も、一昨日、単行本と同日に発売されております! Grocery shopping list / the Italian voice 【ポイント】■1

                【リストHACKS?】『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』堀 正岳 : マインドマップ的読書感想文
              • 内藤礼×茂木健一郎 認識できないものがある世界、そこにいる幸福 | CINRA

                風や熱に揺れるリボン、落下する水、小さな「ひと」、そして光——。過激なほどささやかな物と、天候や時間も含む周囲の環境との対話によって、見る人の「生」の手触りを呼び起こすような作品を手がけてきた美術家、内藤礼。瀬戸内海の豊島美術館における建築一体型の作品『母型』などでも知られる彼女の、大規模な個展『内藤礼 うつしあう創造』が、金沢21世紀美術館で開催されている。 昼間は自然光、夕方以降はわずかな明かりが照らす会場には、注意しないと通り過ぎてしまうような、けれど、一度気づくと認識を大きく広げるような、小さなものたちが並ぶ。会場をめぐり、ものと感応し合うなかで芽生えるその感覚を、作家はこれまで距離をおいてきた「創造」という言葉で語った。今回はそんな展覧会を、十数年来の知人という脳科学者の茂木健一郎が観たあと、両者の対談の場を設けた。「人に認識できないことがあるという幸福」と話す内藤が、この展覧会

                  内藤礼×茂木健一郎 認識できないものがある世界、そこにいる幸福 | CINRA
                • 宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介

                  ★以下は、学習院大学での講演@二〇二三年十一月二五日のために事前に準備したノートです(ディスカッションを受けて、後日の加筆修正あり)。いつか書かれるべき『ナウシカ論』のための助走用のノートでもあります。ご批判を受けながら時間をかけて書き進めていくつもりです。よろしくどうぞ。(現状約32,000字) こんにちは。本日はお招き頂き、ありがとうございます。在野で、独学で批評を書いて生業にしている杉田俊介と言います。 まずは個人的な話からはじめます。私はこれまでに『宮崎駿論――神々と子どもたちの物語』(二〇一四年)、『ジャパニメーションの成熟と喪失――宮崎駿とその子どもたち』(二〇二一年)という本を刊行しました。『宮崎駿論』は幸いにも繁体字と簡体字に翻訳され、後者はまもなく繁体字版が刊行されます。後者の「あとがき」にも書いたのですが、わたしの宮崎駿論は三部作の構想になっています。もう一冊、『千と千

                    宮崎駿の神と革命(ノート)――『君たちはどう生きるか』から『風の谷のナウシカ』へ|杉田俊介
                  • 【衝撃事件の核心】西部邁さん自殺2人逮捕、衝撃の展開 社会的にも議論

                    今年1月に入水自殺した評論家の西部邁(すすむ)さん=当時(78)の自殺を手助けしたとして、今月5日、西部さんと親交のあった知人2人が自殺幇助(ほうじょ)容疑で、警視庁に逮捕された。西部さんは以前から「自裁死」の意思を公言。2人は「先生の死生観を尊重した」「お世話になった先生のため」などと動機を語ったが、遺族の心境は複雑だ。西部さん自身や、その死を手助けした2人の決断は正しかったのか-。事件の舞台裏を振り返り、その死が日本社会に与えたものを探った。 浮上した疑惑事件の経過はこうだ。1月21日早朝、東京都大田区の多摩川で西部さんの遺体が見つかった。遺書が残されていたが、捜査関係者が「当初から事件性を疑っていた」と話す通り、状況には不自然な点があった。 発見時、西部さんは土手の樹木にロープで体を結ぶなどしていた。しかし西部さんは手が不自由で、単独作業は不可能とみられた。現場には街灯がなく、近隣住

                      【衝撃事件の核心】西部邁さん自殺2人逮捕、衝撃の展開 社会的にも議論
                    • 『バカの壁』の著者、解剖学者・養老孟司さんの本おすすめ10冊! - 生活百花

                      おはようございます。今回は解剖学者の養老孟司さんのおすすめ本を紹介したいと思います。 養老孟司さんを簡単に説明すると、東大医学部卒で、本職は解剖学者をしている方です。 解剖学や脳科学を始めとした医学的・生物学的な知識に加え、哲学や社会科学一般にも詳しく、幅広い知識を持ち合わせている方です。 執筆活動にも熱心で、代表作の『バカの壁』は400万部を超える、戦後日本でも4位の大ベストセラーになりました。 また言語や意識、文化や社会制度などの人間の営みが脳という器官の構造に対応している、という「唯脳論」の提唱者としても知られています。 以上のような凄い方なのですが、養老さんの著作はどれもわかりやすくて、かつ非常に面白いものばかりです。今回はその中でもおすすめのものをピックアップして紹介させていただきました。 目次 1.バカの壁 2.AIの壁 3.神は詳細に宿る 4.死の壁 5,無思想の発見 6.唯

                        『バカの壁』の著者、解剖学者・養老孟司さんの本おすすめ10冊! - 生活百花
                      • 769 - ネガティブ方向にポジティブ!

                        劇の稽古の前に演出の方がさらっと聞いてきた。 「みんなに聞きたいんだけど、何で生きているの?」 唐突で哲学的な導入に、ちょっとざわついた。 この前振りに、ちょっとこれは面倒なことになるかもな、と悟った。 お茶を濁して、当たり障りのないことを言えば事なきを得ただろう。 しかし、それは私の人格が許さなかった。 人知れず、にわかに緊張した。 「今はその理由を探している」、「楽しく生きるため」と他の人が答えていった。 演出の方と目が合った、何となく、姿勢を崩した。 「どうして、生きているの?」 「死ぬのが面倒だからです」 「え?じゃあ面倒じゃなかったら、死んでも良いの?」 「面倒じゃなかったら?はい、死んでも良いです」 「未練とかないの?」 「何て言うか…生きるのも面倒だけど、死ぬのも面倒だから、だったら生きよう、みたいな?」 「あなたの死生観は分かった。じゃあ、存在意義は?」 「存在意義、無いん

                          769 - ネガティブ方向にポジティブ!
                        • 『いのち』歌詞全文&ライナーノーツ|AZKi NOTE

                          どうも、編集担当のツラニミズです。 2019年4月30日にリリースされたAZKi WHiTEの8thオリジナル楽曲『いのち』の歌詞全文とライナーノーツをまとめました。 『いのち』歌詞全文息をしている 君は生きている 当然のこと 誰も疑わないの 息をしている ように見えている 生の裏側 私にとっての何か 鼓動がドクドクしている 叩かれても腐らずに此処で歌うよ ボタン一つのいのち 最後まで私のこと覚えててくれるの? 消えてしまいそうなの わかってよ わかってよ ねえ 本当のとこどうなの? 恋と推しは違うんでしょ? 君が忘れちゃったら私は居なくなるの 命のような夢を見てるよ またね、バイバイ。 息をしている だから生きている 自己証明を欲しがっているんだ 音が止まって 動かなくなって そんな私を君は笑ってくれるかな? 鼓動がドクドクしている 嫌われても腐らずに此処で歌うよ 気分次第のいのち 最後

                            『いのち』歌詞全文&ライナーノーツ|AZKi NOTE
                          • キリスト教の原点「ギリシャ正教」ってどんな宗教?|ギリシャ正教と聖山アトス|パウエル中西裕一

                            カトリック、プロテスタントと並び、キリスト教の一大宗派である「正教」。1054年に東西へ教会が分裂して以来、正教(ギリシャ正教)はオーソドックスな信仰と生活を守り続けています。 その聖地であるギリシャ北部のアトスは、家畜さえ雄のみという厳格な女人禁制の土地。紀行エッセイ『雨天炎天』で村上春樹さんが訪れたことでも有名な、天国のモデルともいわれる神聖な場所です。 日本人で初めて聖山アトスで司祭としてケリ(修道小屋)で祈りを捧げることを許可された著者による『ギリシャ正教と聖山アトス』の発売を記念して、内容を一部紹介いたします。 ※9月16日(木)に、刊行記念のオンラインイベントも実施します。1000年近く変わらない聖地での暮らしについて、直接聞ける貴重な機会です。ぜひご参加下さい。 *   *   * キリスト教の原点であるギリシャ正教とは ギリシャは私達日本人にはよく知られた国です。オリンピッ

                              キリスト教の原点「ギリシャ正教」ってどんな宗教?|ギリシャ正教と聖山アトス|パウエル中西裕一
                            • 今もお元気かな?【生きるヒント】―8 - 「和子の日記」

                              瀬戸内寂聴さん。 寝たきり生活、がん手術を経験して 88歳から病気がちになり、90代になってがん手術を乗り越えた 瀬戸内寂聴さん。2017年に95歳を迎えた寂聴さんは「病を経験した 日々は、老いや死、そして幸福とは何かを考えることの連続だった」と 語りました。その死生観とは? 88歳で圧迫骨折、93歳でがんが見つかりました 私が住む京都・嵯峨野の冬はとても寒く、ときどき雪が降ります。でも、 そんな寒さを感じないくらい、毎日忙しく過ごしています。月に1度、 寂庵(じゃくあん)で行われる法話では、150人ほどの前でお話をします。 立ちっぱなしで1時間から2時間、語り続けています。 こうして元気な私ですが、ここ数年、いくつかの病気を経験しました。 88歳のとき、背骨の圧迫骨折で半年間、寝たきりの生活を送りました。 その4年後には、突然また背中と腰に痛みが走り、腰椎圧迫骨折で 入院しました。体の中

                                今もお元気かな?【生きるヒント】―8 - 「和子の日記」
                              • 3. 死を迎えるための教養 - 島薗進 | トイビト

                                生あるものすべてに等しくおとずれる「死」。私たちは誰ひとりとして、死と無縁ではいられません。親しい人、かけがえのない人、そして自分自身の死。死を考えることは、生を考えることでもあります。だからこそ、死の受け止め方には時代や地域、信仰などによって大きな違いがあるのでしょう。では、近代以降の日本人にとって、死はどういうものだったのでしょうか。そして、現代を生きる私たちは、死とどう向き合っていけばよいのでしょうか。宗教学者の島薗進先生にお聞きしました。 ――自殺という行為そのものは江戸時代からあったけど、明治の終わりに藤村操が「生きている意味がわからない」という理由で、初めて自殺をした。初めてと言っていいかどうかわからないですけど、「実存の悩み」みたいなものが出てきたということですね。 そのときに「煩悶(はんもん)」という言葉が広まったんですけど。これは生きている意味が分からない、あるいは、これ

                                  3. 死を迎えるための教養 - 島薗進 | トイビト
                                • 2022年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ

                                  2022年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ 2022年になり、「VTuber」「バーチャルYouTuber」と、あらゆるクリエイター・アーティスト・エンターテイナーとの境界線が、良い意味で曖昧になりつつあります。だからこそ、表現の幅を増やすため、自由に気楽に発信するためにVTuberアバターを活用する道を選んだ人々の作品は、興味深いものだらけ。今までの活動が魅力的で、かつ今後にも大きく期待が持てるVTuberを独断と偏見で選び、紹介していきます。 かえる人間 瞬発力抜群のネタは子どもにも大人にも勧めたい、誰でも楽しめるかえる人間の動画。一本一本が短く、人間の本能的笑いをくするぐネタの連発。まずは「なにかするやつ」と、一連のショート動画がオススメです。ネタのこだわりもさることながら、大体の動画がVR技術を使わないとできないものばかり。今熱いバーチャルピン芸人のひとりで

                                    2022年はこの才能に注目! 期待のクリエイターVTuberまとめ
                                  • 科学が浸透すれば宗教は滅ぶ? 『救済のプラグマティズム』とウィリアム・ジェイムズの宗教論|じんぶん堂

                                    記事:春秋社 科学が目覚ましく発展する19世紀中葉にウィリアム・ジェイムズは生まれた。 書籍情報はこちら 宗教と科学の現在地 エルサレム旧市街にあるユダヤ教の聖地「嘆きの壁」。2017年5月、現役のアメリカ大統領(当時)として初めてこの地を訪問したドナルド・トランプ氏は、ヤムルカと呼ばれるユダヤ教徒の帽子を被り、そこで1分近く目を閉じて祈りを捧げた。同年末にアメリカはエルサレムをイスラエルの首都として認定、翌年にはアメリカ大使館をテルアビブからエルサレムに移転した。イスラエルは1976年に第三次中東戦争で東エルサレムを併合して以来一貫してエルサレムを首都と主張しづづけているが、国際社会はこの主張を認めることを避けてきた。西エルサレムを将来の首都にすることを目指すパレスチナや、友好関係にある中東各国に配慮してのことである。 この慣例を破ることで中東情勢に一石を投じたトランプ大統領の一連の動き

                                      科学が浸透すれば宗教は滅ぶ? 『救済のプラグマティズム』とウィリアム・ジェイムズの宗教論|じんぶん堂
                                    • 「FLOWER ZOMBIE」映画『シンゴジラ』『進撃の巨人』にも携わったアーティスト JIROによる花とゾンビのアート展開催 | ムービーナーズ

                                      「FLOWER ZOMBIE」映画『シンゴジラ』『進撃の巨人』にも携わったアーティスト JIROによる花とゾンビのアート展開催 2020年10月13日 イベント 花とゾンビをテーマにしたアート展「FLOWER ZOMBIE(フラワーゾンビ)」2020年10月24日(土)から10月27日(火)までの4日間限定で、原宿Joint Galleryにて開催。 死生観を軸に「花とゾンビ」という対極に在る二つが合わさることにより生まれる、新たな美意識を全8枚のキャンバスプリントで表現するというアート展「FLOWER ZOMBIE(フラワーゾンビ)」 『進撃の巨人』『シン・ゴジラ』や「ももいろクローバーZ」のライブなど、幅広い分野で活躍している特殊メイクアップ会社「自由廊」の代表であるAmazing JIROと、花の持つ新しい可能性を追求し、様々なファッションブランドやクリエイターとの活動を手がけるフラ

                                        「FLOWER ZOMBIE」映画『シンゴジラ』『進撃の巨人』にも携わったアーティスト JIROによる花とゾンビのアート展開催 | ムービーナーズ
                                      • 端日記 時々 猫

                                        はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 ************** 奥さんと「コンジアム」という韓国ホラーを観た。 歴代韓国ホラーでも収入2位の超絶怖怖な映画だそうだ。 観終わった感想は、怖いっちゃ怖いけど頑張れば見れる。 何だか昔ほどホラー映画を怖いと感じなくなったように思えた。 子供の頃はあんなに怖がりだったのに。 夜道や暗い部屋、障子の隙間やシャンプー後の目を開ける瞬間は勿論、曇り空や漁港の濁った水など目に映る薄暗い物全てに恐怖していた。 心霊番組なんて見た日には3日間は思い出しチビりするほどだった。 ******************** 多分小学生に上がる前後の頃のことだと思う。 その晩、家族で心霊系の怖いテレビ番組を観ていた。 怖さのクライマックスを迎える直前にCMが入ったので、僕は小便をするためにちぢこまった金玉を握りしめてトイレに向かった。 無論、ドアは

                                          端日記 時々 猫
                                        • 『悲しみと共に生きる』 第1回:物語を組み立てなおす - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                          「グリーフケア」――。耳慣れない言葉かもしれません。「グリーフ」とは、「悲嘆」を表します。といったところで、かえって意味が遠のくだけかもしれません。あくまでも僕なりの理解となりますが、グリーフとは、自分自身の一部とも思える大切な人、もの、居場所や価値観などを喪失した時に感じる、痛みや悲しみ、虚無感や重みのようなものだと思います。そしてグリーフケアとは、人生に於いて誰もが経験しうるそうした状態にある人の声に耳を傾け、寄り添い、そのプロセスを見守ることです。 本連載では、グリーフケアにまつわる人々へのインタビューを通し、喪失体験と共に生きる人々の姿をお伝えしていきます。第一回は導入として、僕(佐藤慧)自身のグリーフケアとの出会いと、そこから頂いてきた学びについてお伝えしたいと思います。 本文中には筆者の体験に基づき、身近な人の死や、自死に関する記述がございます。そうした内容により、精神的なスト

                                            『悲しみと共に生きる』 第1回:物語を組み立てなおす - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                          • 安楽死議論の先送りが招いた嘱託殺人 法で守られる国ベルギーから見た日本 | 47NEWS

                                            京都のALS患者を「安楽死させた」とされる医師2人が、嘱託殺人容疑で逮捕,、起訴されるという事件が起きた。相模原津久井やまゆり園で植松聖が多くの障害者を「安楽死させた」事件から4年目を迎えた7月終わりのことだ。事件に対し、障害者や病者の生命を軽んじ、優生思想を是認しかねないと強い抗議の声があがっている。だが、立ち止まって考えてほしい。悪いのは安楽死なのか。高齢化が進み、医学が急速に進歩した今、問題は「尊厳ある生命の終わり方」を正面から議論してこなかったことなのではないか。それが安楽死を装った殺人やビジネスを許しているのではないかと。(ジャーナリスト=佐々木田鶴) ▽「安楽死」はさせるものではない 筆者は、世界ではまだ数少ない安楽死が合法化された国、ベルギーに住む。2003年に施行された法に定められる安楽死は、本人の明確な死の意志を、医師が致死量の薬物を投与することで執行するので、形式上は今

                                              安楽死議論の先送りが招いた嘱託殺人 法で守られる国ベルギーから見た日本 | 47NEWS
                                            • 「テレポーテーション人生」速いとか遅いとか…自分の常識を疑ってみました。 - みぐるみん

                                              こんにちは。mimikobitoです。 はじめに いつの間にかせっかちに テレポーテーション人生 今もそのスピードでいいのか? 常識は自分で創るもの まとめ おわりに はじめに 最近、社会に対して吠えることもありました。 火山の噴火や地震やら相次いでいますから、 磁場もおかしくなっているでしょうし、 我々の自律神経も狂って当然ですね。 ふと気付くと… 人生のペースも狂ってる? ここ3年半の間、 火星移住しちまったぐらいの 凄まじい人生の変化が続いていました。 よくこれほど変化に耐えたものだと、 自分で褒めてあげたいと思います。 しかしながら… 生きるペースについてここで少し、 考え直す必要があるような気がします。 いつの間にかせっかちに 子供時代のわたしはマイペースで どちらかというとスローなほうでした。 いつからせっかちになったのか? 明らかに社会に出てからであり、 そこは関西というテン

                                                「テレポーテーション人生」速いとか遅いとか…自分の常識を疑ってみました。 - みぐるみん
                                              • 読書記録:反出生主義特集―哲学的議論の入り口として『現代思想 2019年11月号』 - ルジャンドルの読書記録

                                                今回はこの雑誌を紹介します。 現代思想 2019年11月号 特集=反出生主義を考える ―「生まれてこない方が良かった」という思想― 作者: 森岡正博,戸谷洋志,D・ベネター,鈴木生郎,島薗進,小泉義之,加藤秀一,木澤佐登志 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2019/10/28 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 「子どもを新たに世に産み落とすことは良くないことである。その帰結として人類は出生をやめて緩やかに絶滅していくのがよい」という主張があります。この「反出生主義」は、最近インターネットでカジュアルに流行っているようにみえます。「人生はつらい」というところからスタートして、「こんな人生なら生まれてこないほうが良かった」という多くの人が抱くであろう思いに囚われ、それを濃くしていくうちに反出生主義という魅力的な考え方に救いを見出す、という人が多いんじゃないでしょうか。ただ、

                                                  読書記録:反出生主義特集―哲学的議論の入り口として『現代思想 2019年11月号』 - ルジャンドルの読書記録
                                                • ミッドナイトゴスペルの仏教思想〜解説・考察〜|ゆるふわぴんくチャン

                                                  ミッドナイトゴスペル。 常軌を逸したカートゥーンアニメ。 最早カートゥーンアニメという括りに分類できるかどうかも危うい。 完全に類するものが存在しない。 唯一無二の作品だ。他の追随を許さない。 かの作品の作風を狂気ととるか、或いは信仰ととるか、それは個人の選択に委ねられるだろうが、自分はミッドナイトゴスペルをアニメ作品にありがちな比喩ではなく真の意味で宗教だと考える。 『宗教哲学をわかりやすく解説したアニメ』ではない。完全に新興宗教だ。 アメリカに渡ったチベット仏教が様々な死生観や精神医学を取り込むうちに発展し、ペンデルトン・ウォードなりの仏教解釈の果てに生まれた宗教、つまりは仏教から派生した新しい宗派だと思う。 ミッドナイトゴスペルは教典だ。 般若心経や聖書の様な、特定の宗教を多くの人間に広くわかりやすく伝えるための媒体。 それが仏典や書物ではなくアニメの形をとっただけのこと。ペンデルト

                                                    ミッドナイトゴスペルの仏教思想〜解説・考察〜|ゆるふわぴんくチャン