並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 261件

新着順 人気順

気になり本の検索結果201 - 240 件 / 261件

  • ドミニク・チェンって何者だ? 『未来をつくる言葉:わかりあえなさをつなぐために』 - HONZ

    この本、HONZの、そして新潮社の編集者でもある足立真穂から送られてきた。ドミニク・チェン、最近、ときどき目にする名前だが予備知識はまったくない。「ドミニク・チェンって何者なん?」とメッセージを送ったら、「それを聞かれるので書いてもらった一冊です」と返事が来た。さすが敏腕編集者、あざといことを言う。 そして読んだ。ドミニク・チェンが何者かがわかったかと尋ねられると、返事に窮してしまう。もちろん、その経歴や仕事、考えなどについてはある程度知ることができた。しかし、本当にわかったかといわれると、そうとは答えにくい。 コミュニケーションとは、わかりあうためのものではなく、わかりあえなさを互いに受け止め、それでもなお共に在ることを受け容れるための技法である。「完全なる翻訳」などというものが不可能であると同じように、わたしたちは互いに完全にわかりあうことできない。それでも、わかりあえなさをつなぐこと

      ドミニク・チェンって何者だ? 『未来をつくる言葉:わかりあえなさをつなぐために』 - HONZ
    • 【コロナに負けない身体を作るためにも】『まんがでわかる自律神経の整え方』という本から分かる事 - 緘黙の言霊

      『まんがでわかる自律神経の整え方』読みやすくて為になる良い本だった 自律神経が整うと色々整う 自律神経が乱れる原因 神経は2つに分かれる 怒ると老化を早めてしまう!! 腸内環境を整える事で自律神経も安定!! 自律神経に良い食事の食べ方 まとめ 『まんがでわかる自律神経の整え方』読みやすくて為になる良い本だった 『まんがでわかる自律神経の整え方』という本を読んだ。 この本がなかなか良かったので紹介したいと思いました 作画担当が、まんが家の一色美穂さんで、監修が医学部教授の小林弘幸さん。 漫画の中で、担当のKさんなども交えて、分かりやすく面白可笑しく、描かれていてサクッと読めて知らない間に自律神経についての為になる情報が学べるような良書でした。 為になったので、その本を読んで分かった事を、少しブログ化してみました。 自律神経が整うと色々整う 腕は自分の意思で動かせるけど、自分の意思で心臓を止め

        【コロナに負けない身体を作るためにも】『まんがでわかる自律神経の整え方』という本から分かる事 - 緘黙の言霊
      • 『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

        タイトル : 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者   : 許 成準 オススメ度 役立ち度     ★★★★☆ おもしろさ    ★★★☆☆ 実践しやすさ   ★★★★☆ 総合オススメ度  ★★★★☆ 小さな習慣による小さな違いの蓄積が、大きな違いに繋がる。 要約 成果を上げてきた人たちが持っていた88の習慣を紹介する。一部を抜粋。 自分の遺り寿命を確認する パトリック・コリンソン オンライン決済システムを開発したコリンソンは、人生の残り時間を常にカウントダウン表示している。「人生は限られているならテレビなど見るでしょうか」と問う。 ランチを減らす ウォルト・ディズニー ディズニーは「昼食を腹いっぱい食べると、頭の働きが悪くなる」と言い、昼食はごく軽く済ませ、適時ナッツなどの間食を取っていた。 あらかじめ選択肢を決めておく リチャード・ファインマン 量子力学での貢献でノーベル物

          『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
        • 「ここまで活動してこれたのは皆さんのおかげです!」はどこまで本当か? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

          よく「ここまで活動してこれたのは皆さんのおかげです!」という言葉を見たり聞いたりしないだろうか? アイドルや俳優の○周年イベントに限らず、一般人がブログやtwitter活動を停止する際などですら聞いたことがあるはずだ。しかしここで思ったことはないだろうか? それ本音か? という疑問を。 いや……アイドルや俳優なら、お金を貢いでもらってるという意味で理解できなくはない。 けれど、はたして本人たちはそういった俗物的な意味で言ってるのだろうか? それとももっと『自分を綺麗な人間だと見てもらいたい』という世間体を気にしてやってるパフォーマンスの一環なのだろうか? 今回はそうした疑問と、心からファンを大切にする人は成功するぞという事を科学的な観点から見ていく。 もくじ 何が活動の原動力になるか? ファンを「栄養ファクター」に出来る人たち 大スターはどれだけファンを大事にしてる? 長く活動するためにコ

            「ここまで活動してこれたのは皆さんのおかげです!」はどこまで本当か? - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
          • Amazon.co.jp: ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか: 田野大輔: 本

              Amazon.co.jp: ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか: 田野大輔: 本
            • 中川翔子がイジメを無くすため、涙で書いた熱くて強いメッセージ「死ぬんじゃねーぞ!!いじめられている君は絶対悪くない」を読んだ - 緘黙の言霊

              死ぬんじゃねーぞ!!を読んだ 中川翔子さんのお父さんは芸能人 序盤は中川翔子さんのいじめ体験 第二章はインタビュー、そのあとも、ショコタンの熱いメッセージが続く 最後に 死ぬんじゃねーぞ!!を読んだ #中川翔子 #死ぬんじゃねーぞ 今、読んでいる本はショコタン?著書の死ぬんじゃねーぞという本です。 最近の若い人との対談もあり、世代別のイジメについて知れそう 本を読んで僕もブロガーを目指していきたいです pic.twitter.com/6nLPKy2sE4 — キリン@雑学勉強 (@BxFXn0VRW235ssN) May 30, 2020 中川翔子さん自身も、イジメと不登校を経験している。 この本の序盤では、中川翔子さん自身の経験を文章と漫画で綴っています。 中川翔子さんのお父さんは芸能人 中川翔子さんは東京都出身1985年5月5日生まれ。2002年ミス週刊少年マガジンに選ばれ芸能界デビュ

              • 東野圭吾小説のあらすじと感想を5つ言及する。ミステリの面白さとは? - 人生のおつまみ

                大学生の頃から読み出した東野圭吾さんの小説。面白い作品が多いけど、僕としては初期の頃が好きだったりする。最近の作品もいいのだけど、少しダークで笑いある小説が好みだった。ということで、今回は東野圭吾小説を一つ一つ言及していく。 ①『秘密』は第二の人生への嫉妬と憧れがある ②『悪意』は人の憎悪は子供時代の出来事で決まる ③『魔球』は家族への愛とプロ野球への夢の両立は難しい ④『聖女の救済』は復讐心からの救いが印象に残る ⑤『容疑者xの献身』は恋を超えた信仰心があった ①『秘密』は第二の人生への嫉妬と憧れがある 秘密 (文春文庫) 作者:圭吾, 東野 発売日: 2001/05/10 メディア: 文庫 妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。映画「秘

                  東野圭吾小説のあらすじと感想を5つ言及する。ミステリの面白さとは? - 人生のおつまみ
                • お金がない人の9割が持ってる『とある特徴』と貧困奴隷の搾取制度 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                  生きていく上でお金が大切なのは誰もが知るところ。 実際、私の周りにも「もっと割りのいい仕事ねえかなー」とぼやく人が何人もいました。 ところがそんな『一見お金が欲しそうに見える人たち』ですら、目の前に転がってるお金を拾おうとしません。 今回はそんな貧困に陥る人たちが持つある特徴について、私の実体験を元に心理学的に解説します。 ぜひ自分に当てはまってないか確認してみてください。 もくじ 貧困奴隷の搾取制度 時間割引率 性格を改善するための意外な対策 終わりに 貧困奴隷の搾取制度 その会社にはこんな制度がありました。 給料の支給日を15日前倒しにできる制度 ただし、その場合は給料の1%を手数料として給料から割引く 人によって個人差はありますが、給料の1%はおおよそ4000円に当たりました。 さらに正規の給料日は、締め日(月末締め)から45日後と少し遅め。 たとえば1月1日~1月30日に働いた給料

                    お金がない人の9割が持ってる『とある特徴』と貧困奴隷の搾取制度 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                  • https://www.hikamame.com/entry/2020-0823-turaijiki-yomitai

                      https://www.hikamame.com/entry/2020-0823-turaijiki-yomitai
                    • 『戦争は女の顔をしていない 1』女たちの独ソ戦の記憶、決死の覚悟で求めたものとは - HONZ

                      作者:小梅 けいと、原著:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 出版社:KADOKAWA 発売日:2020-01-27 発売直後から、私のSNSのタイムラインには「あの名作がついに」「まさかのコミック化」と、賛辞のコメントが相次いだ。独ソ戦という、日本ではあまり知られることのなかった出来事が、なぜこんなに多くの人の心を動かすのか? 思わず手に取らずにはいられなかった一冊だ。 原作は、2015年にノーベル文学賞を受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチのデビュー作である。独ソ戦に従軍した500人以上の女性に、気の遠くなるような時間をかけて話を聞き回り、戦争の記憶を一冊にまとめた。ともに語り合い、ともに沈黙し、ともに泣きながらつづられたインタビュー集だが、彼女の祖国ベラルーシでは、長らく出版禁止とされてきた。 舞台となった独ソ戦は、第2次世界大戦と呼ばれる複合的な戦争の中でも、あまりに特殊な位

                        『戦争は女の顔をしていない 1』女たちの独ソ戦の記憶、決死の覚悟で求めたものとは - HONZ
                      • Amazon.co.jp: ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (講談社の実用BOOK): ハラユキ: 本

                          Amazon.co.jp: ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ (講談社の実用BOOK): ハラユキ: 本
                        • 絵くんとことばくん 天野祐吉作 大槻あかね絵 - ワンオペワーママの賢い子育て

                          内容紹介 感想 絵くんとことばくん (たくさんのふしぎ傑作集) 作者:天野 祐吉 発売日: 2006/01/20 メディア: 単行本 内容紹介 「ぼくはもうすぐ小学4年生。なのにおこづかいはたったの500円だ。これは少ない! 」と思った優太は、お母さんに対しておこづかいアップをうったえるポスターを作ることにします。と、そんな優太の頭の中で「それなら、ぼくたちにまかせなよ! 」と“絵くん"と“ことばくん"の声がします。そして、絵くんとことばくんはどんなポスターがいいか、相談しながら造りはじめるのですが……。絵とことば、それぞれのもつ力を考えます。 感想 子どもとお金について考えたいとブログに書きましたが、早速子どもとお小遣いについて考える第一弾。 まずは絵本で。 子どもがお小遣いをあげてほしくて試行錯誤するお話。 自分の頭の中の「絵くん」と「ことば」くんがそれぞれ案をだしあってお母さんがお小

                            絵くんとことばくん 天野祐吉作 大槻あかね絵 - ワンオペワーママの賢い子育て
                          • Amazon.co.jp: ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス: ノエル・キャロル (著), 高田敦史 (翻訳): 本

                              Amazon.co.jp: ホラーの哲学 フィクションと感情をめぐるパラドックス: ノエル・キャロル (著), 高田敦史 (翻訳): 本
                            • 交渉力 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

                              橋下徹の『交渉力』を読んだ。 ビジネス書を読むのは久方ぶりだ。前作の『実行力』が読み応えある内容だったため、今回も手に取り読んだ。 机上の空論ではなく、後付けの理論でもない、実際の交渉で心得ておくべき項目が記されている。これまで弁護士として政治家として、数々の修羅場をくぐり抜けてきた著者だからこそ、説得力を纏い書ける内容であろう。 交渉でもっとも重要なことは「これだけは譲れないライン」を事前に明確にしておくことだ。次に相手側の「譲れないライン」も会話の中で掴むこと。その整理ができれば、あとはお互いのラインの折り合いをつけながら、ときに譲歩をしつつ交渉をまとめていけばいいのだ。 言うは易しだが、実行するのが難しい。ただ、それを実現させるためのテクニックが本著には記されている。そして、その交渉術を活用し自らが切り抜けてきた実際の局面についても、詳細に語られていくのである。 また前作と同様、解説

                                交渉力 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう
                              • 『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ(末延弘子・訳): 推しとの歳の差、1006歳 - トーキョーブックガール

                                [Asioita jotka saavat sydämen lyömään nopeammin] どうしたらいいかわからないこと。 三十八歳にもなって実家の二階にある自分の部屋に移ること。 六十三歳になる父に、部屋を引き渡すために七時間かけてすみずみまで一人で掃除をさせること。 しまいには父と手まねで喧嘩すること。 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ 作者:ミア・カンキマキ 草思社 Amazon フィンランド人の「私」(著者)の10年来の推しは、900年代の京都に生きた清少納言。『枕草子』の英訳を大学で読んで、夢中になったのだ。なんとなく人生が行き詰まっているような、飽き飽きしているような気持ちを抱えていた「私」は思い切って長期休暇制度を利用し、京都で暮らすことにする。清少納言は何を見て、何を感じて生きていたのか、知るために。 本書はそんな「私」の1年、東日本大震災などさまざまな予想

                                  『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』ミア・カンキマキ(末延弘子・訳): 推しとの歳の差、1006歳 - トーキョーブックガール
                                • 難しさと可能性の先 アイヌ主題の作品 - そして男は時計を捨てた・・・

                                  アニメ化もされた漫画「ゴ-ルデンカムイ」や直木賞に決まった小説「熱源」など、今、アイヌ民族を描いた作品が人気を集めているといいます。多くの読者たちが理解を深めるきっかけとなる一方で、描き方によっては差別を助長することにもなりかねない、創作には難しさと可能性が同居します。 漫画家手塚治虫は、19世紀の北海道が舞台の自身の漫画「シュマリ」のあとがきにこう記しています。 「アイヌ民族問題は、一朝一夕に理解できるほどの簡単なものではなく、また漫画に取り上げられるような問題でもない」 同作で自身が構想していた中心テ-マである「アイヌ民族の歴史的悲劇」を断念したといいます。 「シュマリ」などの過去の作品の特徴として、和人の主人公がアイヌ社会に紛れ込み、同情的に振る舞う場面が見受けられます。不用意な描き方をしないように配慮をにじませたアイヌ民族を受動的で可哀想な存在と提示してきたのです。 そして時が経ち

                                    難しさと可能性の先 アイヌ主題の作品 - そして男は時計を捨てた・・・
                                  • 勝間和代さんから学んだ「時短」の工夫3つ。 - 晴れやかブログ

                                    今日は、勝間和代さんから学んだ3つの「時短」の工夫について書きます。 勝間さんは断捨離本も出版されていて、私はそれはまだ読んでないのですが、私は一時、かなり勝間和代さんの本を読み、様々な影響を受けたんです。 それらの本自体はすでに手元にありませんが、今日は、私が勝間和代の本を読んで、自分の生活の「時短」を工夫してすっかり定着したことについて3つ書きます。 勝間和代さんから学んだ「時短」の工夫3つ 以下が私が、勝間和代さんから学んだ「時短」の工夫3つで、今はすっかり自分の生活に定着していると言えるものです。 掃除の時短 メイクの時短 通勤の時短 それでは説明しますね。 1. 掃除の時短 勝間さんは、3人の子持ちシングルマザー(私が本を読んだ当時はそうでした)ですが、仕事もバリバリこなしながら楽しみも持っています。 私は子供はいませんが、私なりに忙しく日々疲弊してました。 忙しい毎日、時間を生

                                      勝間和代さんから学んだ「時短」の工夫3つ。 - 晴れやかブログ
                                    • Amazon.co.jp: DXの思考法 日本経済復活への最強戦略: 西山圭太 (著), 解説・冨山和彦 (解説): 本

                                        Amazon.co.jp: DXの思考法 日本経済復活への最強戦略: 西山圭太 (著), 解説・冨山和彦 (解説): 本
                                      • 継続のノウハウ。漫画「こち亀」作者「秋本治の仕事術」を読んでみた。 - 読書体験から豊かな人生を

                                        一つのことをずっとやり続けるのは難しい。 漫画「こちら亀有公園前派出所」を40年連載した秋本治さんの著書「秋本治の仕事術」を読んでみた。継続のためのノウハウを学べた。 <目次> 1.漫画「こちら亀有公園前派出所」について 2.継続のノウハウが詰まった「秋本治の仕事術」 3.学びとなったこと。継続を力にしていくには。 4.まとめ 1.漫画「こちら亀有公園前派出所」について 週刊少年漫画誌「ジャンプ」に40年連載された「こちら亀有公園前発出所」という漫画がある。私が小学生の頃、「ジャンプ」が全盛だった。そのころ「こち亀」の連載が始まっていたので、ずーっと連載が続いていたことになる。 「こち亀」の主人公「両さん」の破天荒な性格と行動が面白く、好きな漫画であった。舞台となっている東京の下町も興味深く、両さん以外の登場キャラクターも個性に富んでいて魅力があった。また、作者の「メカ好き」なところが随所

                                          継続のノウハウ。漫画「こち亀」作者「秋本治の仕事術」を読んでみた。 - 読書体験から豊かな人生を
                                        • 特攻隊はこうだったのだろう 〜「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」吉田千亜 - ことばを食する

                                          10年前の2011年3月11日、午後2時46分18.1秒。この瞬間を境に、多くの人生はそれ「以前」と「以後」に決定的に分断されました。被災者でないわたしでさえ、めまいのような横揺れに驚いたあの瞬間からの数日、数週間、そして1年は忘れられません。 東日本大震災の後、地震や津波への防災対策、またとりわけ原発の在り方について多くの意見や議論があり、出版物も数々刊行されてきました。災害から教訓を引き出すことは大切ですが、もっとも忘れてならないのは、あの時あの場にいた人たちの思いであり、痛みです。 「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」(吉田千亜、岩波書店)は、歴史に埋もれそうになっていた地元消防士たちの姿を記録した仕事です。講談社・本田靖春ノンフィクション賞を受賞。文学賞のような話題にならないのは、仕方ないけどやや寂しいかな。 双葉消防本部は福島県双葉町、浪江町、大熊町など6町2村の自治体が共同で運

                                            特攻隊はこうだったのだろう 〜「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」吉田千亜 - ことばを食する
                                          • Amazon.co.jp: 語学の天才まで1億光年: 高野秀行: 本

                                              Amazon.co.jp: 語学の天才まで1億光年: 高野秀行: 本
                                            • 読めない人が「読む」世界 - 原書房

                                              「正常」な読み方なんてない。難読症(ディスレクシア)、過読症、失読症、共感覚、幻覚、認知症といったニューロダイバージェントな人々の読み方を歴史的にたどり、改めてとらえなおす「文字を読む」ということ。 『読めない人が「読む」世界』に関するお詫びと訂正 平素より当社刊行物をご愛読いただきまして、まことにありがとうございます。 『読めない人が「読む」世界』の20ページ4行目におきまして、脱字がございました。ご購入いただきました読者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 正誤表は【こちら】でご確認いただけます。

                                                読めない人が「読む」世界 - 原書房
                                              • 私の人生を変えてくれた本【おすすめの4冊を紹介します】 - モノクラ

                                                こんにちは、ハルキです。 私はこの1年で50冊以上の本を読んできました。決して多い数字ではありませんが(読書を始めたのが1年前なので💧)、その中で、特にお気に入りの本を紹介しようと思います。 ちなみに普段読んでいるジャンルは実用書です。自己啓発やビジネス、心理学などがほとんどで、悩みの解消やスキルを高めてくれそうな本を選んでいます。 主なタイトルは以下になります。 7つの習慣 反応しない練習 道は開ける バビロンの大富豪 これらの作品は、私の人生観を明らかに変えるものとなりました。ただなんとなくで過ごしてきた過去を後悔させると共に、今後の活動に大きな刺激となったのは間違いありません。 7つの習慣 反応しない練習 道は開ける バビロンの大富豪 まとめ 7つの習慣 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者:スティーブン・R.コヴィー 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/0

                                                  私の人生を変えてくれた本【おすすめの4冊を紹介します】 - モノクラ
                                                • Amazon.co.jp: 政治学者、PTA会長になる: 岡田憲治: 本

                                                    Amazon.co.jp: 政治学者、PTA会長になる: 岡田憲治: 本
                                                  • 『人生が変わるアウトプットの技術: ~人間関係・収入・変化・自己受容~全てを叶える新時代のアウトプット術とは?~』 高橋久美子 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

                                                    タイトル : 人生が変わるアウトプットの技術: ~人間関係・収入・変化・自己受容~全てを叶える新時代のアウトプット術とは?~ 作者   : 高橋久美子 オススメ度 実用性      ★★★★☆ 分かりやすさ   ★★★★☆ 具体性      ★★★★★ 総合オススメ度  ★★★★☆ Kindle出版のススメ! 要約 電子書籍の出版というアウトプットで人生が変わる、と説く本。 アウトプットに最適な時代 品質では差別化できなくなり、「人が重視される時代」となった。「人」「ストーリー」をアウトプットすることがビジネスの基盤となる。 アウトプットの手段として電子書籍が優れている。市場全体として成長期であり、参入も容易。 電子出版のメリット 電子出版であれば誰でも本が出せる。また初期費用もほとんどかからない。 やり方によってはカテゴリベストワンを狙うことができ、自分のブランディングに役立つ。 本を書

                                                      『人生が変わるアウトプットの技術: ~人間関係・収入・変化・自己受容~全てを叶える新時代のアウトプット術とは?~』 高橋久美子 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
                                                    • Amazon.co.jp: AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解): 川畑光平, 菊地貴彰, 真中俊輝: 本

                                                        Amazon.co.jp: AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解): 川畑光平, 菊地貴彰, 真中俊輝: 本
                                                      • 『かの子撩乱』瀬戸内寂聴/溢れ出る生命力 - 書に耽る猿たち

                                                        『新装版 かの子撩乱』瀬戸内寂聴 講談社文庫 2020.8.29読了 先日井上荒野さんの『あちらにいる鬼』を読んで、瀬戸内寂聴さんの小説を読みたいと思っていた。本当は代表作『夏の終わり』を先に読もうとしていたのだが、本屋でパラパラ見ていたら講談社文庫から刊行されているいくつかの新装版が目に留まる。寂聴さんの小説といえば自らの恋愛を題材にした私小説のイメージだったが、本作品のような伝記小説もあるようだ。 honzaru.hatenablog.com 波乱万丈な岡本かの子さんの生涯。かの子さんは、日本を代表する芸術家・岡本太郎さんの母親である。大阪万博の「太陽の塔」で有名な岡本太郎さんの名前は知っていても、彼の両親のことを知る人は少ないだろう。私もほとんど知らなかった。芸術家を産み出した両親も、やはり同じく芸術に生きる人物であった。父親の岡本一平さんは漫画家、かの子さんは歌人であり小説家である

                                                          『かの子撩乱』瀬戸内寂聴/溢れ出る生命力 - 書に耽る猿たち
                                                        • 【絵本】『生きる』~今を生きることを教えてくれた詩と絵 - HANAのおと

                                                          生きているということ いま生きていること で、はじまるこの詩のフレーズ。 どこかで聞いたことが… あ、これ、知ってる!教科書に載ってた!? 『生きる』の詩をもとに描かれた絵本です。 『生きる』 いまを生きる 『生きる』 谷川俊太郎・詩 岡本よしろう・絵 土の上にセミがお腹を空に向けて、羽根を地面につけて死んでいる セミの死骸にたかる蟻が数匹 自分の体の何倍もあるセミの羽をくわえて運ぶ蟻が一匹 ページの隅の方に向かって歩いている (セミの死骸からちぎり取ってきたんだ!) そして、そんなセミの死骸と蟻たちを見下ろしている男の子の影が地面に映っている 生きているということ いま生きているということ この最初のページを見たとき、少し驚きました。 動かないセミの体の一部を、せっせと運んでいるのは、生きて動いている蟻です。 生きることがつながっている! 死んでいる虫から「生きる」バトンを受け取った虫の

                                                            【絵本】『生きる』~今を生きることを教えてくれた詩と絵 - HANAのおと
                                                          • Amazon.co.jp: アカデミアを離れてみたら――博士、道なき道をゆく: 岩波書店編集部: 本

                                                              Amazon.co.jp: アカデミアを離れてみたら――博士、道なき道をゆく: 岩波書店編集部: 本
                                                            • 『哲学的な何か、あと数学とか』 飲茶 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

                                                              飲茶さんの「哲学的な何か」シリーズです。 こちらはフェルマーの最終定理にまつわる数学史がメインですが、分かりやすい解説と興味を引く語り口はいつも通りです! 細かい数式とか数学理論とか全くわからずに読んでも大丈夫。 こちらに要約をまとめたので、リンク先を読んでもらえると嬉しいです! booklet.world

                                                                『哲学的な何か、あと数学とか』 飲茶 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
                                                              • Amazon.co.jp: :

                                                                  Amazon.co.jp: :
                                                                • 78歳の生き様にしびれる! 『すぐ死ぬんだから』(内館牧子) - 50代から始めるブログ

                                                                  どうも、tamaminaoです。 ついにお盆休みのラストデイがきてしまいました。キャー。 明日から仕事だなんて嫌なこった…と思いながらも、既にいそいそとカバン準備したり早めにお風呂入ったりしちゃうんですよね。習性、とは恐ろしいものです。 お盆中は結構色々本が読めたのですが、今日はその中の1冊、『すぐ死ぬんだから』内館牧子(講談社)を紹介します。 リンク リンク ブログ仲間のマリベル (id:mariebelle)さんの書評を読んでズキュンと来て、読み始めた1冊です! 読み終わって分かったのですが、ネタバレなしで書くのが実に難しい本なのです(-_-;) マリベル (id:mariebelle)さんは「言っちゃダメ」な部分は一切言わずに、この本の面白さを的確に伝えていて…とても素敵です。ぜひ皆様ご一読を! mabelle.life マリベルさんの書評と、粗筋部分など重なってしまうところもあるの

                                                                    78歳の生き様にしびれる! 『すぐ死ぬんだから』(内館牧子) - 50代から始めるブログ  
                                                                  • 【星の王子様】大きなバオバブも、はじめは小さかったんだよ - でこぼこーど

                                                                    バオバブの種 バオバブとは心を蝕む考えの芽 心を整える バオバブの木とコロナウィルス騒動 本の紹介 バオバブの種 王子さまの星には、おそろしい種がありました.....。 バオバブの種がありました。 そして、星の地面は、その種の毒気にあてられていました。 バオバブというものは、早く追いはらわないと、もう、どうしても、根だやしするわけにゆかなくなるものです。 星のうえいちめんに、はびこります。 その根で、星を突き通します。 星が小さすぎて、バオバブがあまりたくさんありすぎると、そのために、星が破裂してしまいます。 星の王子さま(岩波少年文庫)サン=テグジュペリ,内藤濯 バオバブとは、悪い草の種。 はじめは、ほんの小さな種。 その悪い草の種が芽を出すと ほんの小さなうちに しっかり抜いておかないといけないというのです。 そうしないとあっという間に 教会堂ほども大きくなって 根が星を貫通し やがて

                                                                      【星の王子様】大きなバオバブも、はじめは小さかったんだよ - でこぼこーど
                                                                    • 『大切なことに気づく 365日 名言の旅』 - poorba-chan’s blog

                                                                      旅が大好きです。 国内も海外も。 人との出会い、食べたことのない食べ物、きれいな景色。 時間とお金があれば!(^^♪ いろいろなところへ行きたいと思っています。 子供たちと行く沖縄も、毎年の楽しみのひとつです。 長期計画では・・・ 今やすっかり有名になってしまったプリンセスダイヤモンドでの船旅、そして、定年後には、スイスを中心にヨーロッパをのんびりと旅する計画もたてています。 あっ、こちらは友人とです(^^♪ 旅は、行くのはもちろん楽しいのですが、計画を立てている段階も、私は大好きな時間です。旅の楽しみの半分は計画を立てている時、と言ってもいいくらい。 さて、そんな私が、本屋で見つけた本。 先日、娘のだんな様が入院したときに、暇つぶしのお見舞いに差し入れした本です。 あまりにも綺麗な本で、ほぼ一目ぼれ( ´∀` ) 読み終わったら貸してもらお~と思っていたのですが、どうしても手元に置いてお

                                                                        『大切なことに気づく 365日 名言の旅』 - poorba-chan’s blog
                                                                      • 「夜と霧」ドイツ強制収容所の体験記録 - かめイズム

                                                                        ナチス・ドイツによるユダヤ人の強制収容・虐殺がありました。 強制収容所に収容され、無事に開放された心理学者 ヴィクトール・E・フランクルが、収容所内での体験、自分を含めた収容者の心理、それらを記したものが「夜と霧」です。 収容所内では残酷で人権などを完全に無視した虐殺、人体実験が行われ、飢餓や病気の中で労働を強いられていました。 収容所送還、収容生活、開放...と心理状態を記していきます。人間の負の遺産でありながらも、後世に語り継がれる名著へと昇華し、今も多くの人の心を動かしています。 「夜と霧」には新版と旧版がありますが、訳者が違います。 旧版はかたく難しい表現で読みづらく感じますが、フランクルの記したことをそのままに受け取れるようです。 新版は高校生でも読めるように読みやすく訳してありますが、その分、本来の意味することと少し違っていると感じられる箇所もあるようです。 夜と霧 新版/みす

                                                                          「夜と霧」ドイツ強制収容所の体験記録 - かめイズム
                                                                        • Amazon.co.jp: 責任ある科学技術ガバナンス概論: 標葉隆馬: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 責任ある科学技術ガバナンス概論: 標葉隆馬: 本
                                                                          • 【脳の教科書2】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

                                                                            こんばんはmzk です。脳は人間の核ですよね。ドライな書き方になりますが、知っ債には「心」=「脳」です。ちょっと違和感がありますが、心が豊ということは、脳が豊って事です。感情や、愛情も脳が司っています。 なので、幸福な人生を送るためには、脳が大切になってきます。それでは書いていきたいと思います。 脳の番地と役割 使わない脳番地を使う まとめ 脳の番地と役割 絵が得意な人、運動が得意な人、文章を書くのが得意な人、人によって、得手、不得手はあると思います。それは人によって発達している箇所が違うからです。 当然生まれもった才能も有りますし、限界もあると思いますが、自分の苦手を分かっていれば、ある程度は改善していく事が出来ます。 脳はそれぞれ役割があって、おおよそ8つの番地に分かれています。 思考系、感情系、伝達系、運動系、記憶系、理解系、聴覚系、視覚系。 気になる方は本書を買うか、詳しく調べてみ

                                                                              【脳の教科書2】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
                                                                            • 【貧乏】という【財産】 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

                                                                              こんばんはmzkです。 先日学生時代の友人と久しぶりに食事し、当時貧乏だった話題で盛り上がったので、この記事を書きます。 まぁタイトルにもありますが、貧乏を経験することは財産です。 貧乏は財産 1ヵ月1万円生活 研ぎ澄まされた金銭感覚 20代で1000万 まとめ 貧乏は財産 度々ブログで書いていますが、生誕~学生時代をずっと貧乏で過ごしました。 就職して今も薄給なのですが、贅沢を感じられるのは貧乏のおかげかもしれません。笑 ヒカキンさんも、売れる前は、スーパーの200円程度の定食を4年間食べ続けていて、牛丼を食べた時、感動したっていうような話をしていました。 r25.jp この記事にも書いています。 まぁ要約すると貧乏も悪くないよって話を書いていきます。 1ヵ月1万円生活 学生時代はこれが当たり前で、1万円使えない月もありました。 バイト先に行けば食べ物はあるから大丈夫という奇跡の発想を持

                                                                                【貧乏】という【財産】 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
                                                                              • Amazon.co.jp: 搾取される研究者たち~産学共同研究の失敗学~ (光文社新書): 山田剛志: Digital Ebook Purchas

                                                                                  Amazon.co.jp: 搾取される研究者たち~産学共同研究の失敗学~ (光文社新書): 山田剛志: Digital Ebook Purchas
                                                                                • 【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和

                                                                                  6月12日は世界的ベストセラー「アンネの日記」が書き始められた日。 今日は「日記の日」です。 [目次] 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 アンネの日記に書かれた名言・5選 アンネの日記に書かれた最後の言葉 「アンネの日記」映画・本 写真:Universal Images Group/アフロ 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 オランダに住んでいた13歳のアンネ・フランク。両親からもらった誕生日プレゼントは日記帳でした。 文章を書くことが大好きだったアンネはプレゼントをとても気に入り、日記帳に「キティ」と名付けて日々の出来事を書き始めます。 時代は第二次世界大戦の真っ最中。ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)は「優生学」からユダヤ人を迫害、国外へ追放し始めます。いわゆるユダヤ人狩りでした。約600万人のユダヤ人がナチスに命を奪われたと記録されています。 ユダヤ人一家のアンネが

                                                                                    【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和

                                                                                  新着記事