並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 260件

新着順 人気順

気になり本の検索結果161 - 200 件 / 260件

  • 筒井康隆さんの「悪夢の真相」と同じことが、私にもあったのかも? - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 「時をかける少女」の原作者で有名な、筒井康隆さんを皆さんもご存知だと思います。 この筒井康隆さんの本は他にもたくさんおもしろいのがあるんですね。 その中でも特に知られたものではないと思うのですが「悪夢の真相」というお話があります。 このお話は子供の頃に読んで、妙に心に残っている内容なんです。 細かいあらすじは書きませんがそのお話の中で、橋の欄干が怖い女の子の話が出てくるんです。 でも、どうして欄干が怖いのかというと、子供の頃に橋の上で衝撃的なことがあったからなんですね。 そして、女の子は衝撃的すぎてその時のことを忘れてしまいます。 ただ、その時のことは忘れても、欄干を見るとなぜか怖いと感じてしまうようになるのです。 その後は、女の子が真相を突き止めに行くというお話なんです。 このお話を先日思い出したのは、私にはどうしても思い出せないことがあるからなんです

      筒井康隆さんの「悪夢の真相」と同じことが、私にもあったのかも? - 明日にplus+
    • https://www.hikamame.com/entry/2021/11/08/170000

        https://www.hikamame.com/entry/2021/11/08/170000
      • www.bonablo.com is Expired or Suspended.

        「 www.bonablo.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.bonablo.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

          www.bonablo.com is Expired or Suspended.
        • 沸騰ワード10、家政婦の志麻さんって料理本出しているんだね。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

          沸騰ワード10をたまにみます。日テレで放送してます。 私がついみてしまうのが、家政婦の志麻さんのシリーズです。 家政婦の志麻さんは、料理をちゃちゃっと作ってしまうし、みんな「美味しいぃーーーっ!」って言ってる。 最初の頃は、噂の家政婦だと思っていたけど、料理本がたくさん出ています。 もう、家政婦じゃないよ。料理家ですね! 志麻さんの料理の良いところって工程が、「私にもできそう!映えがいい!」ですよね。 料理あるあるだけど、手の込んだ料理のはずが地味~ってありますよね。 例えば「コロッケ」じゃがいも茹でて、ひき肉、玉ねぎを炒めて、パン粉をつけて揚げるって洗い物は多いし時間もかかるし今となっては1年に1回作ればいいほうです。 志麻さんの料理のように簡単で安上がりなのに豪華にみえる料理は主婦として食いついてしまう。 リンク デザートではタタンが絶品らしいです。まだ作っていませんがタタンは是非作っ

            沸騰ワード10、家政婦の志麻さんって料理本出しているんだね。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
          • 『28文字の片づけ』を読みました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

            おはようございます。 1週間がまた始まります。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 28文字の片づけ ― 読むだけで捨てられる。いつの間にか心までスッキリ。 作者:yur.3 発売日: 2019/10/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) 妹から本を借りました。 捨て活がメインの本です。 著者であるゆりさんは新潟県在住の33歳主婦。 子育て中とは思えないほどきれいな家をインスタグラムで発信し、フォロー数は12万を超えます。 先日、頭から流血し、救急車に乗るといった体験をした妹は帯の文章でこの本購入を即決したそうです。 今日の下着で救急車に乗れるか? 片づけというより、捨て活(主に衣類)における精神論に近いような言葉が的確に発信されています。 影響された妹は早速自分の部屋を片づけたようです。 ビフォー⤵ アフター⤵ 衣類より書類関係が私にとっての捨て活のハードルが高い

              『28文字の片づけ』を読みました - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
            • https://www.cabin.tokyo/entry/20210313*-stopped

              • 仕事を選ぶことは、人生を選ぶことである - 面白がって ご機嫌に生きる

                4年前に正規職を辞め、数か月後に派遣登録をした。 ある金融系の会社面接で非常に不快な思いをしたため、履歴書を書くのはこれで最後にしようと決意した。そして「この面接官がどれだけ資産運用に強いか知らないが、少なくとも私の方が金運は強いな」と思った。不機嫌そうなアシンメトリーな人相で、いかにも運気が下がりそうな雰囲気を醸していたのを今も覚えている。 別の会社に週数日の仕事が決まったのは良かったが、同僚がいびり体質だったため、数か月後には担当者に「辞めたい」と話すようになった。前任者たちはほぼ数か月で辞めていたらしい。ただ某面接官を見返すつもりで始めた投資もまだ軌道に乗っておらず、もう少し頑張ろう…と思っているうちに3年ほど働いてしまった。 仕事が退屈なことと、同僚と合わないことの他に、どうしてもおかしいと思う点があった。 忙しくないのに、休みが取れないのである。正規職の時代は、仕事が一段落したら

                  仕事を選ぶことは、人生を選ぶことである - 面白がって ご機嫌に生きる
                • Amazon.co.jp: チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計: マシュー・スケルトン (著), マニュエル・パイス (著), 原田騎郎 (翻訳), 永瀬美穂 (翻訳), 吉羽龍太郎 (翻訳): 本

                    Amazon.co.jp: チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計: マシュー・スケルトン (著), マニュエル・パイス (著), 原田騎郎 (翻訳), 永瀬美穂 (翻訳), 吉羽龍太郎 (翻訳): 本
                  • https://www.dekoboko5050.com/entry/2020/05/06/161523

                      https://www.dekoboko5050.com/entry/2020/05/06/161523
                    • 子どもや部下に「良い思い込み」をさせる働きかけ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                      本日の豆知識は、「お子さんや会社の部下に『良い思い込み』をしてもらうためには、こうやって働きかけましょう」というお話です♬ Point! 良いイメージの素をコツコツ積み上げよう☆ 思い込み=体験の強度×体験の頻度! 思い込み・セルフイメージは、その思い込みにつながる体験の強度・インパクトと、体験の頻度の掛け算によって作られていきます。 自分についてでも他人についてでも、もの凄くインパクトがある出来事があったら、一発でそのイメージが形成されます。 宝くじの高額当選なんかがあれば、一発で「運のいい人」というイメージがつきます。 一方で、インパクトの弱い出来事でも、積み重なればその人のイメージとして形成されます。 「なんか、お前と会う時いつも雨降るよな」みたいな感じで、「雨男」のイメージがついたり。 (「雨男」自体が、人の心理特性からくる勘違いですが(^^;) 自己肯定感やモチベーションにつなが

                        子どもや部下に「良い思い込み」をさせる働きかけ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                      • 【あやうく一生懸命生きるところだった】感想とあらすじ☆疲れているあなたへ - うとうとさらの テンパり育児

                        こんにちは、うとうとさらです。みなさん、最近読書していますか? 小さい頃から読書が大好きだった私ですが、出産後は育児に追われめっきり読書の機会が減ってしまいました。ネットで何でも情報を得られる時代ですが、やはり「紙の活字を読みたい!」欲は定期的にやってきます。 うとうとさら 本屋さんで、久しぶりにジャケ買いしてしまった! 家計管理をしていると自分のために新刊を買うのもためらってしまっていたのですが(子供の本はすぐ買うのに)、どうしてもすぐ読みたい本に出会って衝動的に購入してしまいました。 タイトルはズバリ!「あやうく一生懸命生きるところだった」です。 リンク いや、このタイトルとイラスト気になりません? 【毎日走り続け、疲れきったあなたへ。】の帯の文字で即決しました(笑) 本当毎日忙しくてしんどい お疲れママ うとうとさら いたいた!最近疲れているそこのあなた~~~!(笑) この本のあらす

                          【あやうく一生懸命生きるところだった】感想とあらすじ☆疲れているあなたへ - うとうとさらの テンパり育児
                        • Pythonで学ぶ音声認識 機械学習実践シリーズ - インプレスブックス

                          3,850円(本体 3,500円+税10%) 品種名書籍 発売日2021/5/20 ページ数352 サイズB5変形判 著者 高島遼一 著 ISBN 9784295011385 「音声認識」とは音声信号から発話内容を認識することで、AIスピーカなどに利用されている技術です。本書は、音声認識技術の発展経緯を学びながら、深層学習を用いた最新の音声認識システムを実装できるまでを目的とし、手法の目的やアルゴリズムの概要を解説、続いて数式レベルでの詳説、最後にソースコード付きで実装という流れで解説しています。特に手法の概要については「その手法は何を目的として生み出されたのか」という経緯と「なぜその手法は前述の目的を達成できるのか」について直感的に理解できるよう工夫しています。 目次を見る

                            Pythonで学ぶ音声認識 機械学習実践シリーズ - インプレスブックス
                          • Amazon.co.jp: 「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育: 渡邉雅子: 本

                              Amazon.co.jp: 「論理的思考」の社会的構築: フランスの思考表現スタイルと言葉の教育: 渡邉雅子: 本
                            • 人生を変えてくれる本【モモ】は大人にもお勧め - ガネしゃん

                              2023.3.23更新 ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 人生を変えた本 ~あらすじ~ 「豊かな」時間とは何か? 感想 「大切な時間」ってなんだろう? 私にとっての大切な時間 人生を変えた本 今日ご紹介する本は ミヒャエル・エンデの 【モモ】 ご存知の方も多いと思います。 世界中で愛される不朽の名作【モモ】 タイトルだけ知ってる、あるいは聞いた事があるという方も多いのではないでしょうか? 子供向けと思いきや大人にとっても充分、 人生を変える本であると私は思っています。 人生を変えてくれる本に出会えたら幸せですよね。 ドイツの作家ミヒャエル・エンデが1973年に発表した作品で、 ドイツ児童文学賞を受賞された本です。 モモ posted with ヨメレバ ミヒャエル・エンデ/大島 かおり 岩波書店 2005年06月 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 7

                                人生を変えてくれる本【モモ】は大人にもお勧め - ガネしゃん
                              • あなたのおかげで、あなたが必要なくなりました。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                あなたのおかげで私はとうとう あなたが必要なくなりました。 今まで本当にありがとうございました。 『思わず考えちゃう』ヨシタケシンスケ著 読者から「親のことを書いたのですか?」と聞かれたらしい。 そうではなくて「中学生のときに非常に影響を受けた作品」について語ったのだという。 当時は本当に大事なものだった。そのおかげで今の自分があると思うほどだ。しかし、今はそれがなくても大丈夫になっている。 それは成長の証。それに感謝をする――という意味合いの言葉らしい。 この文から何を連想し、何を思うかは読み手の自由。 親でも師でも友でも恋人でも伴侶でも、或いはまったく別の何かを当てはめても良いのだ。 私にも、そういうものはたくさんある。好きだった小説や自己啓発系、お金関係本は既に不必要になっている。 映画もほぼ観なくなったし、テレビはあまりつけなくなった。 学校も、宮仕えも、昔付き合いのあった人たちや

                                  あなたのおかげで、あなたが必要なくなりました。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                • 週休5日を実現!『年収90万円でハッピーライフ』(大原扁理) - 50代から始めるブログ

                                  どうもtamaminaoです。 連休に入りましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょう。 私は初日から持ち帰り仕事があり、午後の時間はずっとパソコン前でした。結構な長文を書いたため、1週間ほど前から悪化している腰痛が疼いていますが…結局続いてブログに向かってしまいました。 地獄の沙汰も「金」(かね)次第 突然ですが、最近、「お金」←ずばりマネー のことばかり考えています。基本的に私はあまり「お金」を使わないタイプの人間ですが、性根のところでは、ずっぽり「金」に埋もれ切った生活をしてみたいと夢見ています(わぁ、最低)。 しかしながら一方で、「金」のことばかり考えるから「金」にとらわれるんだ、「金」「金」言わない生活、という方向性もあるんじゃないか、と考える自分もいるわけです。 そんなわけで、ここしばらくは「お金」を使わない生活に注目。主に日本で、お金を使わずに生きる方々のルポタージュを読んでおり

                                    週休5日を実現!『年収90万円でハッピーライフ』(大原扁理) - 50代から始めるブログ  
                                  • パパさんや新婚さんに読んで欲しい一冊!ヨシタケシンスケさんの【ヨチヨチ父】 - 田舎の時代がやってくるやん

                                    こんにちはひがじんです。 この記事は、お父さんになったばかりのパパや 育児でヘトヘトのママに読んで欲しいエッセイ ヨシタケシンスケさん作【ヨチヨチ父】 を紹介します! 育児は自分が体験しないと分からない。 苦労はその夫婦にしか分からない。 【誕生!ヨチヨチ父】 【ちっぽけな希望】 【荷物問題】 【1番大切なこと】 【赤ちゃん師匠】 【ママの笑顔は家族の太陽】 まとめ そんな、他人がわかってくれないようなモヤモヤや 育児の大変さをズバズバ共感させてくれる最高のエッセイです! 是非一度手に取って読んでみてください! 【誕生!ヨチヨチ父】 すでにこの時点で共感しまくりです。 ポンコツだったあの頃が懐かしい。(今もですけどね、、) どんな男も出産イベントにはヨチヨチ父 ヨシタケシンスケさんの面白さは 日々の出来事を視点を変えて教えてくれます。 面白いイラストから繰り出す共感の嵐 何気ない子供とのや

                                      パパさんや新婚さんに読んで欲しい一冊!ヨシタケシンスケさんの【ヨチヨチ父】 - 田舎の時代がやってくるやん
                                    • 道具と機械の本 - hitode909の日記

                                      小学生の時に好きだった本。最初の方では、てこの説明から始まったり、CDドライブの仕組みとか、テクノロジーが紹介されている。CDの仕組みはこの本で知ったので知識として定着している。 久しぶりに眺めたら、歯医者のドリルは風力で回転している、という記述が驚きだった。たしかにあんな小さいところでモーターが回っているとは思えない。 同じ高校の友達もこの本読んでたそうでこの本を小学生くらいに読んでる人は仲間たちという感じがする。 道具と機械の本、小学生くらいの頃に好きで何度か図書館で借りて読んでて、新装版買って眺めてたらたのしすぎる、こういうのを小学生の間に読んでるのは偉い— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2020年4月8日 新装版 道具と機械の本――てこからコンピューターまで 作者:デビッド・マコーレイ発売日: 2011/09/08メディア: 大型本

                                        道具と機械の本 - hitode909の日記
                                      • 聞いた事あるけどよく知らない、経済用語について調べてみた。 - マナビヤ

                                        テレビやニュースでよく聞くんだけど、何言ってるのかよく分からない。 経済用語について勉強したい。 この記事はこんな方に向けて書いています。 こんにちは fab5 です♪ 今回は、大和証券投資戦略部・花岡幸子著の「経済用語図鑑」を参考に、経済の用語について解説していこうと思います。 経済用語図鑑 作者:花岡 幸子 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2016/11/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) 経済って一体何だろう? 経済学 財やサービス ニーズと欲求 最適化行動 生産要素 まとめ 参考書籍 経済って一体何だろう? 皆さんは経済と聞いて、どんなものを想像しますか? おそらくほとんどの人は、何となく言いたいことは分かるんだけど細かいことは説明出来ない。 大まかに言うと需要と供給で世の中にお金を回していくっていうことだよね? ざっと考えてこんな想像をするのではないでしょうか。

                                          聞いた事あるけどよく知らない、経済用語について調べてみた。 - マナビヤ
                                        • 明日から使えるほめ言葉!これであなたもほめ上手!【正しいブスのほめ方】 - かめイズム

                                          衝撃的なタイトル「正しいブスのほめ方」に惹かれ手を伸ばしました。正直言ってこの手の本はタイトルが強すぎて期待できないなと思っていましたが、いい意味で裏切られました。とてもおもしろく、読んでみるとためになるフレーズがいっぱい!! ※この本はブスを褒めるだけではなく、ハゲた人、ダサい人、自己中な人、逆に褒めづらいイケメン・美人、料理上手な人やオシャレすぎる人など...さまざまな人を褒めるフレーズを紹介してくれます。 ぼくは人を褒めるのが苦手というか...本当にすごい!と思ったことはすぐに口に出ますが、お世辞はうまくないし...ウソをつかずに相手をヨイショするためのフレーズがたくさん載っているので、とても参考になりました。 正しいブスのほめ方 正しいデブのほめ方 正しい忙しぶる人のほめ方 正しい料理下手のほめ方 正しい美人のほめ方 明日から使える小ネタ集 これであなたもほめ上手! 正しいブスのほ

                                            明日から使えるほめ言葉!これであなたもほめ上手!【正しいブスのほめ方】 - かめイズム
                                          • 「今日もていねいに。」より松浦弥太郎さんの言葉|大切に過ごすヒント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                            エッセイで好きな人はいますか?と聞かれたら、松浦弥太郎さん、と答えます。 松浦弥太郎さんは、ウェブメディア「くらしのきほん」の主宰者で、 エッセイストです。 人気の雑誌「暮しの手帖」の編集長を、9年間努めていました。 本もたくさん出されていて、私もたくさん読んできました。 過去のノートを見直していたら、松浦弥太郎さんの著書「今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート 」から、気に入った文を書き出したページを見つけました。 当時に心に残った言葉だったのに、忘れていた内容がほとんどです。 でも、やっぱりどれも読み返すたびに、とても心に響くのです。 そんな松浦弥太郎さんの言葉を、私の考えも添えながら、いくつか紹介したいと思います。 毎日の暮らしに参考になることが、または新しくチャレンジできるヒントがあるかもしれません。 松浦弥太郎さんの言葉「今日もていねいに。」より 新しい自分を見つける

                                              「今日もていねいに。」より松浦弥太郎さんの言葉|大切に過ごすヒント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                            • Amazon.co.jp: これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン: 太田啓子: 本

                                                Amazon.co.jp: これからの男の子たちへ :「男らしさ」から自由になるためのレッスン: 太田啓子: 本
                                              • [特設サイト]シリーズ「あいだで考える」 - 創元社

                                                2023.10.16 【終了しました】第5回リレートークイベント詳細決定!『根っからの悪人っているの?』刊行記念 坂上香×ブレイディみかこトークイベント「被害と加害の語り方」>>詳細・お申し込みはこちら

                                                  [特設サイト]シリーズ「あいだで考える」 - 創元社
                                                • Amazon.co.jp: インディーゲーム・サバイバルガイド: 一條貴彰 (著), PLAYISM (監修): 本

                                                    Amazon.co.jp: インディーゲーム・サバイバルガイド: 一條貴彰 (著), PLAYISM (監修): 本
                                                  • 文士たちが愛した食べ物♡(ӦvӦ。) - ゆるり庵・りあん

                                                    こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 図書館で、文士スタンプラリーを見つけてから関連の本を借りるようになりました 文士コーナーで、私を手招きしていた本‥笑 『食いしん坊』小島政二郎 河出文庫 あそこのあれは美味しいんだよなぁ〜といった内容で(ざっくりすぎる!?) 読むとやはり食べたくなり‥ 行ってきたのは そば所 よし田 ランブル うさぎや 鶴屋八幡 資生堂パーラー まとめ 1・そば所 よし田 ー銀座 明治18年創業の木鉢会にも名を連ねる老舗蕎麦屋さん 入り口はエレベーター上がって、2階にあります 名物のコロッケそばを注文 柚子の香りとねぎ、コロッケ(?)とお蕎麦のハーモニー。 ランチには俵むすびサービスでした そば所 よし田〒104-0061 東京都中央区銀座6-4-12 KNビル2F03-6264-5215地図や店舗情報を見るPowered by ぐる

                                                      文士たちが愛した食べ物♡(ӦvӦ。) - ゆるり庵・りあん
                                                    • 天童荒太『悼む人』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                      直木賞受賞作、 随分前に読んだ本だが、 なぜか「読みたい」と心が問いかけてきた。 導かれるように購入し再読した。 紛れもない名作だ。 この時に読んで良かったと思う。 テーマは「死の恐怖、その根元と向き合うこと」 そんなところだろうか。 巻末の書評に印象的な言葉があった。 「死」は等しく訪れるが、 「死者」の扱いは決して等しくはない。 その人が歩んだ道のりによって、 周りはその人の人生を評価するのだ。 だけれども、 主人公である「悼む人」は、 その「死者」に差別をしない。 死の原因を掘り下げることなく、 「死者が誰に愛させて、誰を愛して、どのようなことをして感謝されたか」 ただそのことだけを書き留めて、 時には想像して「悼む」 「私は可能な限り、あなたが存在したことを覚え続けます」 それが彼に取っての「悼む」という行為だ。 そのような存在が世界に一人でもいるだけで、 人は救われるのだ。 この

                                                        天童荒太『悼む人』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                      • 水木しげる生誕100周年「幸福の七か条」 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                        『ゲゲゲの鬼太郎』でおなじみの水木しげる先生は1922年生まれ。 2022年は生誕100周年に当たります。 今回は『水木サンの幸福論』から「幸福の七か条」をご紹介します。 幸福の七か条 第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。 第二条 しないではいられないことをし続けなさい。 第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。 第四条 好きの力を信じる。 第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。 第六条 怠け者になりなさい。 第七条 目に見えない世界を信じる。 感想 自分の心が喜ぶ道を進みなさい。世間の押し付ける価値観に合わせなくていい。もしそれが収入につながらなくても、楽しさを追求したほうがいい。自分の希望でなく、他者から押し付けられた努力は、自分を裏切る。だから、他人様からの期待には、怠け者対応でよいのです。 そういう意味かな、と解釈しまし

                                                          水木しげる生誕100周年「幸福の七か条」 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                        • Make: Japan | 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します

                                                          2022.12.08 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します Text by editor 本書は、ボードゲーム(テーブルトップゲーム)を作りたいと考えている読者のために、ゲームの「ルール」、ルールを実際にプレイするための仕組みである「メカニクス」、コマやカードなどの小道具である「コンポーネント」など、ゲームを構成する要素について、初歩から詳しく解説する書籍です。本書に収録された4つのサンプルゲームをカスタマイズしたり、よく知っているゲームや遊びに本書の要素を取り入れることで、初心者でもゲーム作りをはじめることができるようになります。もちろんゼロからゲーム作りをはじめることも可能です。さらにゲームの構造、

                                                            Make: Japan | 好きなゲームをカスタマイズするところから、ゲーム作りをはじめよう! 新刊『自分だけのボードゲームを作ろう ─ ゲームをデザインして、作って、みんなでプレイする』は12月27日発売! 金井 哲夫さんの「訳者あとがき」を公開します
                                                          • Amazon.co.jp: 民主主義とは何か (講談社現代新書 2590): 宇野重規: 本

                                                              Amazon.co.jp: 民主主義とは何か (講談社現代新書 2590): 宇野重規: 本
                                                            • 稀代の異色作『チェンソーマン』を読んで感じたこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                              先日記事にした『葬送のフリーレン』を抑えて、 宝島社が発表した「このマンガがすごい2021」で第1位に輝いた『チェンソーマン』 その第一部を読み終えた。 「このマンガがすごい」の詳細は過去記事にて、 tureture30.hatenadiary.jp メタファー満載というか、 とんでもない異色の作品だ。 深く考えてみないと、 最後まで全く意味の分からないまま終わる。 この作品が評価されているのだから、 世の中の知的レベルの高さというか、 漫画における表現レベルの高さというか、 そういうものを実感する。 見方によればとても哲学的な作品だ。 己の「欲望」にどこまでも忠実に、 リビドーを糧に戦う主人公、 支配に甘んじてエディプスコンプレックスから脱却できない描写、 「フロイトの精神分析」を根幹に据えているようなストーリー、 とにかく浅い。 浅すぎる主人公、 孤児で教育を受けず、 家畜同然に育てら

                                                                稀代の異色作『チェンソーマン』を読んで感じたこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                              • ちょっとだけ視野が広がる雑学系心理学の話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                                                                こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回は身近にあふれる心理学の話をご紹介します。 人に話したくなるような雑学系の話が多めですが、中には役立つ知識もありますので、楽しんでいただければ幸いです。 参考は内藤諠人さん著書『図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本 』より。 もくじ 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 2.都会の人はなぜ冷たい? 傍観者効果 集合的無知 責任の拡散 評価懸念 傍観者効果への対策 3.選択肢は少ないほうがいい 4.ストレス予期 5.テレビや新聞は読まない方がいい? 終わりに 1.銀メダリストと銅メダリストの逆転現象 表彰台に登る選手たちの表情を見たことはあるでしょうか? よくよく観察してみると、銀メダリストは悔しそうな表情をしているのに対し、銅メダリストは晴れ晴れとした表情をしていることが多いです。 これは銀メダリストが決勝戦で「負けて終わった」

                                                                  ちょっとだけ視野が広がる雑学系心理学の話 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                                                                • Amazon.co.jp: 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 (サンクチュアリ出版): F太, 小鳥遊: 本

                                                                    Amazon.co.jp: 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 (サンクチュアリ出版): F太, 小鳥遊: 本
                                                                  • 【対岸の家事】文庫本感想とあらすじ!全世代のママへ伝えたい☆ - うとうとさらの テンパり育児

                                                                    こんにちは、うとうとさらです。ご無沙汰しております! 先月は「整える月間」と勝手に銘打って珍しくブログの記事整理をしたり、家計の見直しや食生活の改善などに励んでおりました・・・! そうそう、妊娠したわけでもないのになぜだかむくむくと巣作り本能が働いてせっせと家じゅうの収納の見直しをしてみたり(笑) そして固定費の見直し(特に医療保険)と投資の勉強をするために数冊本を読んだりしていたら、元来の読書好きが再発してずっと気になっていた本を入手してしまいました! 朱野帰子さんの『対岸の家事』です。 子供を持つ親なら共感間違いなし!専業主婦(夫)もワーママも、子育てがひと段落した方も、全世代のママ(パパも)におすすめしたい一冊です。 うとうとさら 久しぶりに夢中になって一気読みしてしまいました! リンク 「対岸の家事」著者:朱野帰子さん 「対岸の家事」文庫本 あらすじ 「対岸の家事」文庫本 感想 娘

                                                                      【対岸の家事】文庫本感想とあらすじ!全世代のママへ伝えたい☆ - うとうとさらの テンパり育児
                                                                    • 心を自然と癒す「レジリエンス」とは?現代に必要な「レジリエンス入門」正しい心のあり方 - かめイズム

                                                                      聞き慣れない「レジリエンス」という言葉。実はこのストレス社会とは切り離せない心理学用語なのです。このレジリエンスに関して、わかりやすく、また易しい言葉で、多くの事例などを用いながら解説してくれるのが本書『レジリエンス入門』。 人材育成コンサルタントの著者 内田さんは本書の中でレジリエンスを次のように説明します。 (落ち込んだり、へこんだりしたとき)そんな嫌な気分をもとの正常な状態に戻す力が「レジリエンス」なのです。(引用) それだけではなく、さまざまな局面で「レジリエンス」は自分を守ってくれます。 予期せぬ事態に遭遇すると、私たちは動揺して、混乱したり、途方にくれたり、不安に襲われたりします。そんなとき力になってくれるのもレジリエンスです。(引用) つまり、レジリエンスとは「心の自然治癒力」とまとめられます。折れない心を作り、成長するための方法を心理学的に学び、身に着けることで役立ちます。

                                                                        心を自然と癒す「レジリエンス」とは?現代に必要な「レジリエンス入門」正しい心のあり方 - かめイズム
                                                                      • https://www.karafuru.site/entry/aqua%26aria

                                                                          https://www.karafuru.site/entry/aqua%26aria
                                                                        • 上流思考『問題が起こる前』に解決する新しい問題解決の思考法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                                          いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 数々の話題作を出してこられたヒース兄弟のダン・ヒースが書き上げた労作 『上流思考』の書評が書かれていたのでご紹介します。 心理療法士は薬物依存症患者の回復を促し、人材派遣業者は辞める重役の後釜を探し、小児科医は呼吸困難の子供に吸入剤を処方する。 こうした問題に対処できる専門家の存在は勿論ありがたいが、そもそも依存症患者が薬物に手を出さず、重役が仕事に満足し、子供がぜんそくにならない方がずっといい。なのに、なぜ問題の防止ではなく、事後対応にばかり力をいれているのだろう。 2009年に僕はカナダのある都市の警察副本部長と話をした。僕が「上流思考」に関心を持ち始めたのは、この会話がきっかけだった。 警察は犯罪の防止より後始末に気を取られていると副本部長話してくれた。「泥棒を捕まえることしか眼中

                                                                            上流思考『問題が起こる前』に解決する新しい問題解決の思考法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                                          • Amazon.co.jp: ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書): レジー: 本

                                                                              Amazon.co.jp: ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書): レジー: 本
                                                                            • Amazon.co.jp: 現代思想入門 (講談社現代新書): 千葉雅也: Digital Ebook Purchas

                                                                                Amazon.co.jp: 現代思想入門 (講談社現代新書): 千葉雅也: Digital Ebook Purchas
                                                                              • ドミニク・チェンって何者だ? 『未来をつくる言葉:わかりあえなさをつなぐために』 - HONZ

                                                                                この本、HONZの、そして新潮社の編集者でもある足立真穂から送られてきた。ドミニク・チェン、最近、ときどき目にする名前だが予備知識はまったくない。「ドミニク・チェンって何者なん?」とメッセージを送ったら、「それを聞かれるので書いてもらった一冊です」と返事が来た。さすが敏腕編集者、あざといことを言う。 そして読んだ。ドミニク・チェンが何者かがわかったかと尋ねられると、返事に窮してしまう。もちろん、その経歴や仕事、考えなどについてはある程度知ることができた。しかし、本当にわかったかといわれると、そうとは答えにくい。 コミュニケーションとは、わかりあうためのものではなく、わかりあえなさを互いに受け止め、それでもなお共に在ることを受け容れるための技法である。「完全なる翻訳」などというものが不可能であると同じように、わたしたちは互いに完全にわかりあうことできない。それでも、わかりあえなさをつなぐこと

                                                                                  ドミニク・チェンって何者だ? 『未来をつくる言葉:わかりあえなさをつなぐために』 - HONZ
                                                                                • 【コロナに負けない身体を作るためにも】『まんがでわかる自律神経の整え方』という本から分かる事 - 緘黙の言霊

                                                                                  『まんがでわかる自律神経の整え方』読みやすくて為になる良い本だった 自律神経が整うと色々整う 自律神経が乱れる原因 神経は2つに分かれる 怒ると老化を早めてしまう!! 腸内環境を整える事で自律神経も安定!! 自律神経に良い食事の食べ方 まとめ 『まんがでわかる自律神経の整え方』読みやすくて為になる良い本だった 『まんがでわかる自律神経の整え方』という本を読んだ。 この本がなかなか良かったので紹介したいと思いました 作画担当が、まんが家の一色美穂さんで、監修が医学部教授の小林弘幸さん。 漫画の中で、担当のKさんなども交えて、分かりやすく面白可笑しく、描かれていてサクッと読めて知らない間に自律神経についての為になる情報が学べるような良書でした。 為になったので、その本を読んで分かった事を、少しブログ化してみました。 自律神経が整うと色々整う 腕は自分の意思で動かせるけど、自分の意思で心臓を止め

                                                                                    【コロナに負けない身体を作るためにも】『まんがでわかる自律神経の整え方』という本から分かる事 - 緘黙の言霊

                                                                                  新着記事