並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 269 件 / 269件

新着順 人気順

気になり本の検索結果241 - 269 件 / 269件

  • 【星の王子様】大きなバオバブも、はじめは小さかったんだよ - でこぼこーど

    バオバブの種 バオバブとは心を蝕む考えの芽 心を整える バオバブの木とコロナウィルス騒動 本の紹介 バオバブの種 王子さまの星には、おそろしい種がありました.....。 バオバブの種がありました。 そして、星の地面は、その種の毒気にあてられていました。 バオバブというものは、早く追いはらわないと、もう、どうしても、根だやしするわけにゆかなくなるものです。 星のうえいちめんに、はびこります。 その根で、星を突き通します。 星が小さすぎて、バオバブがあまりたくさんありすぎると、そのために、星が破裂してしまいます。 星の王子さま(岩波少年文庫)サン=テグジュペリ,内藤濯 バオバブとは、悪い草の種。 はじめは、ほんの小さな種。 その悪い草の種が芽を出すと ほんの小さなうちに しっかり抜いておかないといけないというのです。 そうしないとあっという間に 教会堂ほども大きくなって 根が星を貫通し やがて

      【星の王子様】大きなバオバブも、はじめは小さかったんだよ - でこぼこーど
    • Amazon.co.jp: 責任ある科学技術ガバナンス概論: 標葉隆馬: 本

        Amazon.co.jp: 責任ある科学技術ガバナンス概論: 標葉隆馬: 本
      • 「夜と霧」ドイツ強制収容所の体験記録 - かめイズム

        ナチス・ドイツによるユダヤ人の強制収容・虐殺がありました。 強制収容所に収容され、無事に開放された心理学者 ヴィクトール・E・フランクルが、収容所内での体験、自分を含めた収容者の心理、それらを記したものが「夜と霧」です。 収容所内では残酷で人権などを完全に無視した虐殺、人体実験が行われ、飢餓や病気の中で労働を強いられていました。 収容所送還、収容生活、開放...と心理状態を記していきます。人間の負の遺産でありながらも、後世に語り継がれる名著へと昇華し、今も多くの人の心を動かしています。 「夜と霧」には新版と旧版がありますが、訳者が違います。 旧版はかたく難しい表現で読みづらく感じますが、フランクルの記したことをそのままに受け取れるようです。 新版は高校生でも読めるように読みやすく訳してありますが、その分、本来の意味することと少し違っていると感じられる箇所もあるようです。 夜と霧 新版/みす

          「夜と霧」ドイツ強制収容所の体験記録 - かめイズム
        • 【脳の教科書2】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

          こんばんはmzk です。脳は人間の核ですよね。ドライな書き方になりますが、知っ債には「心」=「脳」です。ちょっと違和感がありますが、心が豊ということは、脳が豊って事です。感情や、愛情も脳が司っています。 なので、幸福な人生を送るためには、脳が大切になってきます。それでは書いていきたいと思います。 脳の番地と役割 使わない脳番地を使う まとめ 脳の番地と役割 絵が得意な人、運動が得意な人、文章を書くのが得意な人、人によって、得手、不得手はあると思います。それは人によって発達している箇所が違うからです。 当然生まれもった才能も有りますし、限界もあると思いますが、自分の苦手を分かっていれば、ある程度は改善していく事が出来ます。 脳はそれぞれ役割があって、おおよそ8つの番地に分かれています。 思考系、感情系、伝達系、運動系、記憶系、理解系、聴覚系、視覚系。 気になる方は本書を買うか、詳しく調べてみ

            【脳の教科書2】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
          • 【貧乏】という【財産】 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

            こんばんはmzkです。 先日学生時代の友人と久しぶりに食事し、当時貧乏だった話題で盛り上がったので、この記事を書きます。 まぁタイトルにもありますが、貧乏を経験することは財産です。 貧乏は財産 1ヵ月1万円生活 研ぎ澄まされた金銭感覚 20代で1000万 まとめ 貧乏は財産 度々ブログで書いていますが、生誕~学生時代をずっと貧乏で過ごしました。 就職して今も薄給なのですが、贅沢を感じられるのは貧乏のおかげかもしれません。笑 ヒカキンさんも、売れる前は、スーパーの200円程度の定食を4年間食べ続けていて、牛丼を食べた時、感動したっていうような話をしていました。 r25.jp この記事にも書いています。 まぁ要約すると貧乏も悪くないよって話を書いていきます。 1ヵ月1万円生活 学生時代はこれが当たり前で、1万円使えない月もありました。 バイト先に行けば食べ物はあるから大丈夫という奇跡の発想を持

              【貧乏】という【財産】 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
            • Amazon.co.jp: 搾取される研究者たち~産学共同研究の失敗学~ (光文社新書): 山田剛志: Digital Ebook Purchas

                Amazon.co.jp: 搾取される研究者たち~産学共同研究の失敗学~ (光文社新書): 山田剛志: Digital Ebook Purchas
              • 『ブスのマーケティング戦略』(田村麻美)を読む - 50代から始めるブログ

                どうも、こんにちは。tamaminaoです。 1週間ちょいブログが開いてしまいました。仕事の忙しさとそれに伴う疲れ(体調不良)が理由なのですが、それ以上に、仕事量がピークの状態が続くと、日々出して出して出し続ける感じになり、自分の中身が砂漠化するんですよね…。アウトプット(ブログ)が難しくなります。 そんなときに自分がしていることは、好きなものの再インプット。仕事以外の時間はただひたすら本を読んでいます。 図書館を息子と一緒に2か所かけもちして40冊あまりの本を借り、ツタヤでは漫画をレンタル、「こんなに頑張ってるんだからご褒美」という言い訳でAmazonからも購入。 本の山に囲まれて、「今日はどれを読もうかなぁ」と「本日の1冊」を選ぶ楽しみが最高のストレス解消です。 本選びは、例えるなら、タイプの違う男子たちの中から、一人を選ぶことと似ているかも知れませんね(エロゲーっぽい?) 毎度選択が

                  『ブスのマーケティング戦略』(田村麻美)を読む - 50代から始めるブログ  
                • 【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和

                  6月12日は世界的ベストセラー「アンネの日記」が書き始められた日。 今日は「日記の日」です。 [目次] 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 アンネの日記に書かれた名言・5選 アンネの日記に書かれた最後の言葉 「アンネの日記」映画・本 写真:Universal Images Group/アフロ 「アンネの日記」あらすじと歴史背景 オランダに住んでいた13歳のアンネ・フランク。両親からもらった誕生日プレゼントは日記帳でした。 文章を書くことが大好きだったアンネはプレゼントをとても気に入り、日記帳に「キティ」と名付けて日々の出来事を書き始めます。 時代は第二次世界大戦の真っ最中。ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)は「優生学」からユダヤ人を迫害、国外へ追放し始めます。いわゆるユダヤ人狩りでした。約600万人のユダヤ人がナチスに命を奪われたと記録されています。 ユダヤ人一家のアンネが

                    【アンネの日記】あらすじと名言・最後の一文は?~15歳の少女が綴った世界記憶遺産 - KOHARU日和
                  • 朝井リョウは「悟り世代」代表!若者に問う、生きがいなんてものは存在するのか?「死にがいを求めて生きているの」を読んで! - 会社員コルレオーネBLOG

                    コラム 映画 読書 朝井リョウは「悟り世代」代表!若者に問う、生きがいなんてものは存在するのか?「死にがいを求めて生きているの」を読んで! 会社員コルレオーネBLOG 関西出身、独身アラサー|ゆとり世代サラリーマンが、現代社会を生き抜くサバイバル術を発信|ABEMA primeに出演、あのひろゆきとも討論|一浪一留、GPAは平均の半分以下|就活で覚醒し内定5社。就職偏差値SSランクの企業へ、年収100万円UPで転職。|30歳で資産2,100万円達成| 僕はばちばちの「悟り世代」、そしてその「悟り世代」を代表してくれる作家が朝井リョウ!! 大好きな作家で、作品は結構読みましたね。 読んでいて感じるのは、まぁ僕らの世代を上手く捉えているなと。何か妙に冷めてしまっている部分だったり、斜に構えている部分だったり。 そして読んでいて毎回身につまされるのが、悟り世代特有の痛さ!見ていて過去に(というか

                      朝井リョウは「悟り世代」代表!若者に問う、生きがいなんてものは存在するのか?「死にがいを求めて生きているの」を読んで! - 会社員コルレオーネBLOG
                    • 【東京改造計画】書評2 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

                      こんばんはmzk です。 前回記事はこちら otasoooooon.hatenablog.jp 大麻の是非 コロナ関係 経済は再開する 未来の形 ネット選挙解禁 妖精社員を減らす まとめ 大麻の是非 これについては、部分的に賛成です。 もちろんオランダなど、解禁していて、健康上の問題も発生していない国の例があるのは間違いありません。 ただこれは全員が大麻に対し正しい認識を持てればです。 もし大麻を使用していた人が殺人事件でも起こそうものなら、メディアはこぞって、「大麻の常用者が殺人事件」などと報道するでしょう。 何かがあると、もしそこに因果関係が無くても、大麻は悪者になります。 日本は、大麻=危険=薬物中毒 という教育を受けてきているので、それが医療用だろうと何だろうと、拒絶反応を起こす人達は一定数いて、馴染まないと思います。 まず医療用から少しづつ解禁していくしか無いですね。 日本ではこ

                        【東京改造計画】書評2 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
                      • 将棋・「藤井七段」と段位で呼べるのはあと48時間だけかな? - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                        かねてから注目しています、将棋界の若き天才・藤井七段が、「棋聖戦」と「王位戦」の二つのタイトル戦に挑戦者として出場しています。 「棋聖戦」は五番勝負。3勝すれば「棋聖」のタイトルを奪取できます。ここまで2勝0敗で明後日(7月9日・木曜日)に大注目の第3局が行われるのですが、その日は奇数の日なので、夜は「棋聖戦」をAbemaTVで観戦しながらブログ記事を書くことになりそうです。 ↓ 参考までに「棋聖戦五番勝負」の日程表です 藤井七段は、仮に、あくまで仮にですが、勝てばその瞬間から称号が「藤井棋聖」となり、「藤井七段」とは呼ばれなくなります。 仮に、あくまで仮の話ですが、「棋聖戦」と並行して挑戦中の「王位戦七番勝負」でも4勝して「王位」も奪取しますと、「棋聖」と「王位」の2つのタイトルを併せ持つ「藤井二冠」と称号が変わります。 そして、タイトル2期(棋聖と王位)となりますので、段位は八段に昇段

                          将棋・「藤井七段」と段位で呼べるのはあと48時間だけかな? - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                        • 努力のバケモノ『GACKT』が頑張れる理由がヤバい…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

                          突然ですが、あなたは精神論が好きですか? 努力・根性・気合! こうした言葉を聞くと「昭和かよ!」とツッコミたくなる人もいるのでは?笑 私は精神論が嫌いです。 正確に言えば、精神論を押し付けてくる人が嫌いです。 わざわざツラい選択肢を強要して来ないでもらいたい。私はもっと楽に効率的にやりたい。 同じように思ってる人、意外と多いのではないでしょうか笑 とはいえ、ストイックに頑張ってる人が嫌いという訳ではありません。 自分に厳しく、その上で結果を出してる人はカッコイイと思います。 というわけで今回は、超絶ストイックな漢GACKTさんの著書『GACKTの勝ち方』より、ストイックな人の思考・生活について紹介しようと思います。 真似できるかどうかは別として、GACKTさんから学べることはかなり多いです。 というわけで早速いってみましょう! もくじ ストイック生活を続けられる理由 ともかく動こう 歳は重

                            努力のバケモノ『GACKT』が頑張れる理由がヤバい…… - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
                          • Amazon.co.jp: アーカイブの思想――言葉を知に変える仕組み: 根本彰: 本

                              Amazon.co.jp: アーカイブの思想――言葉を知に変える仕組み: 根本彰: 本
                            • 荒勝文策と原子核物理学の黎明(政池 明)| 京都大学学術出版会

                              日本の原子核研究は,当時小さな国力にも関わらず,戦前から非常に高い水準にあった。仁科芳雄と並びそれを実験原子核物理の分野から牽引したのが荒勝文策であり,敗戦直後,日本の科学技術を調査した占領軍を驚かせた。アジア初の核変換実験,今日から見ても極めて高精度のウラン核分裂の計測,広島の原爆調査と台風遭難の悲劇,そして理不尽なサイクロトロン破壊と研究禁止……。「秘話」として部分的にしか語られてこなかった,激動の近代史の中で取り組まれた核研究を,始めて内外の膨大な資料の解析で通史として記録する。 【著者紹介】 政池 明(まさいけ あきら) 京都大学名誉教授,国際高等研究所フェロー 1934年生まれ.京都大学理学部物理学科卒業,京都大学大学院理学研究科博士課程修了,理学博士.高エネルギー物理学研究所教授,京都大学理学部教授,福井工業大学教授,奈良産業大学教授,日本学術振興会ワシントンセンター長などを歴

                                荒勝文策と原子核物理学の黎明(政池 明)| 京都大学学術出版会
                              • メルカリで少しでも安く買おうとして消耗していた自分への戒め

                                この2週間ほど、買おうかどうか迷っているものがあります。 定価は税込で3,190円。 この商品がメルカリに週に何度か半額程度で出品されていて、その値段ならすぐ買うつもりなのですが、即売れてしまい買えません。 出品があるか気になって、2時間おきくらいにチェックしてしまいます。 そして、チェック、ない、チェック、ないを繰り返すたびに、判断力や思考力がすり減り、気持ちがモヤモヤして気分が暗くなっていることに気がつきました。 そこで、ものを買うことへの考え方を小池龍之介さんが『考えない練習』に書いていたな、と思い出して確認です。 こうあります。 「安いから買う」でも「ほしいから買う」でもなく、「必要なものだから高くても買う」「本当に必要なものを少なく買う」という姿勢を貫いていれば、欲にまみれず、良い気持ちで生活し続けることができるのです。 (小学館文庫 P72) この部分をこれまでに5回は読んでい

                                  メルカリで少しでも安く買おうとして消耗していた自分への戒め
                                • Amazon.co.jp: 研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて: 榎木英介: 本

                                    Amazon.co.jp: 研究不正と歪んだ科学 STAP細胞事件を超えて: 榎木英介: 本
                                  • ミニマリズムを知る事のできるお勧めの本 3選 - みにまるみりん

                                    こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩から力がすっと抜けるような情報を発信しています。 このブログを続けて読んでくださっているという事は、少しだけでもミニマリスト、ミニマリズムに興味を持ってくださっている方のはずです。 そして、部屋を整理したいな、とか。 ちょっとでもごちゃごちゃした周りのモノをすてて、すっきりとした生活を送りたいと思ってくださっているのだと思ってくださっているのだと思っています。 たくさん綺麗な部屋を見ても、その方法を知ってもなかなか実行に起こせないっていう事はあると思うのですが、そもそもの「捨てる考え方」「最小限の捉え方」を知ることで、生活の中にちょっとずつ取り入れていく事が出来ると思っています。 そんなわけで、今日はミニマリズムを知ることができる本を今日は3冊おすすめしようと思います。 と、その前にミニマリズムという言葉はどういう意味な

                                      ミニマリズムを知る事のできるお勧めの本 3選 - みにまるみりん
                                    • 『10月はたそがれの国』 レイ・ブラッドベリ - トーキョーブックガール

                                      [The October Country] いつも10月に再読。 10月はたそがれの国 (創元SF文庫) 作者: レイ・ブラッドベリ,宇野利泰 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1965/12/24 メディア: 文庫 購入: 6人 クリック: 147回 この商品を含むブログ (87件) を見る ブラッドベリのデビュー作『黒いカーニバル』にさらに4つ短編を付け加えた、初期の短編集。 収録されているのは「こびと」、「つぎの番」、「マチスのポーカー・チップの目」、「骨」、「壜」、「みずうみ」、「使者」、「熱気のうちで」、「小さな殺人者」、「群集」、「びっくり箱」、「大鎌」、「アンクル・エナー」、「風」、「二階の下宿人」、「ある老母の話」、「下水道」、「集会」、「ダッドリー・ストーンのふしぎな死」。 各作品のタイトルからして不穏な空気が漂い、訳者・宇野利泰さんの漢字・かな遣いに思わず唸る。

                                        『10月はたそがれの国』 レイ・ブラッドベリ - トーキョーブックガール
                                      • ♯169 運が良い人は「人生のゲーム」を下りない。 - まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill

                                        科学がつきとめた「運のいい人」 (サンマーク文庫) 作者:中野信子 発売日: 2019/05/20 メディア: 文庫 半径5mの人を幸せにしよう。

                                          ♯169 運が良い人は「人生のゲーム」を下りない。 - まさかの鎌坂さん at the Rainy morning hill
                                        • じごくのそうべえ たじまゆきひこ - ワンオペワーママの賢い子育て

                                          内容紹介 感想 じごくのそうべえ (童心社の絵本) 作者:たじま ゆきひこ 発売日: 1978/05/01 メディア: 大型本 内容紹介 「とざい、とうざい。かるわざしのそうべえ、一世一代のかるわざでござあい。」綱わたりの最中に、綱から落ちてしまった軽業師のそうべえ。気がつくと、そこ は地獄。火の車にのせられ、山伏のふっかい、歯ぬき師のしかい、医者のちくあんと三途の川をわたってえんま大王の元へ。4人はふんにょう地獄や、針の山、熱 湯の釜になげこまれ、人を食べる人呑鬼にのみこまれます。そうべえたちははたして生き返ることができるのか、あとは読んでのお楽しみ。 桂米朝の高座で名高い上方落語の「地獄八景亡者戯」(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)を題材に、関西弁を駆使して描く、スケールの大きな落語絵本で す。第一回絵本にっぽん賞を受賞した、ユーモラスなストーリーが子どもたちに大人気のロングセラー絵

                                            じごくのそうべえ たじまゆきひこ - ワンオペワーママの賢い子育て
                                          • 一流ではなく超一流の気くばり - おすすめ漫画の書評部屋 平塚美容室calling

                                            超一流の【気くばり】 能力より、スキルより、大切なこと 著者/野呂エイシロウ氏 発行年月日/2017年 あなたは人より優れた特別な才能がありますか? 気くばりは特別な能力や才能などなくても誰にでも体得でき、且ついつでも始める事ができます そして超一流と呼ばれる人たちは皆、気くばり上手であるという事です 本書は著者の野呂エイシロウ氏が超一流の方々と接する中で体験した気疲れしない上手な気くばり方法を掲載しています 本書内では一流の気くばりと二流の気くばりの違いを各章ごとに二者択一方式で掲載 気くばりの基本は単純明快 【相手を思いやること】+【行動すること】だそうです 上司や偉い人にだけ媚を売るのは気くばりではなく自分のための行動 気くばりとは自分のためではなく相手のためを考え行動すること、誰に対しても平等に気くばりすることを忘れてはいけないそうです 各章の終わりに再度要点がまとめられているので

                                              一流ではなく超一流の気くばり - おすすめ漫画の書評部屋 平塚美容室calling
                                            • 『ニュータイプの時代』感想:「20世紀的優秀さ」の終焉 (団塊ジュニアの生き方本 4)

                                              『ニュータイプの時代』の著者の山口周さんは、1970年生まれです。 団塊ジュニアのひとつ上のバブル世代ですが、経歴を見ると大卒で修士課程を修了していますので、就職時期は大卒の団塊ジュニアと同じ、氷河期世代です。 この本の最初の一文は「『20世紀的優秀さ』の終焉」。 私のように第二次ベビーブーム時代の学校教育にどっぷり浸かってきた者が、「もしかしたらこれまで正しいと思ってきたことは間違ってる?」と感じるような疑問に、はっきり「間違ってるよ!」と指摘する本です。 概要や目次はアマゾンの商品紹介に詳しくあるので譲ります。 ここでは、私が特に目が覚めた内容を紹介します。 クソ仕事 「クソ仕事」ということばに、違和感を持ちませんか? 「仕事は神聖なもので、どんな仕事にも価値があり、一所懸命やらなければならない」と、私はこれまで考えてきました。 現実には、「上司からこの仕事やるように言われたけど、上司

                                                『ニュータイプの時代』感想:「20世紀的優秀さ」の終焉 (団塊ジュニアの生き方本 4)
                                              • 未来を創る「越境」はネットワーキングにあらず(太田直樹)|翻訳書ときどき洋書

                                                太田直樹「未来はつくるもの、という人に勧めたい本」 第4回 "Boundary Spanning Leadership: Six Practices for Solving Problems, Driving Innovation, and Transforming Organizations" by Chris Ernst, Donna Chrobot-Mason 2010年11月出版 『組織の壁を越えるー「バウンダリー・スパニング」6つの実践』 著:クリス・アーンスト、ドナ・クロボット=メイソン 訳:加藤雅則、三木俊哉 英治出版 2018年12月発売越境人材は得をする「バウンダリー・スパナー(境界の連結者、越境人材)」とは、異なるコミュニティ間の結節点にいる人のことを言う。 (図:太田直樹作成) 図で表すと一目瞭然で、AさんはBさんより、バウンダリー・スパナーの度合いが高い。便利なソフ

                                                  未来を創る「越境」はネットワーキングにあらず(太田直樹)|翻訳書ときどき洋書
                                                • 手練れ作家の、とっておきメニュー 〜「剣客商売」池波正太郎 - ことばを食する

                                                  「60半ば過ぎた男性って、どうしてあんなに時代物が好きなの?」 以前、わたしにそう問いかけたのは、とある公立図書館に勤める知人女性でした。貸し出し業務をしているので、今どんな本が人気か、仕事を通じて手にとるように分かるわけですが、時代物だけは世の流行り廃りに関係なく人気なのだとか。特に、年配の男たちに。 人気の理由は、例えば「剣客商売」(池波正太郎、新潮文庫、シリーズ全16冊+番外編あり)を読めば分かります。 面白い。そもそも人というもの、腹が減るから食べるし、面白いから飽かずに読むわけです。 「剣客商売」という小説、料理に例えるなら高級なフレンチやおしゃれなイタリアンではなく、凝った和食でもありません。年季が入って、少々くたびれたのれんを掲げる街中の店。出てくるのはお任せ定食で、これが...。 ある日はピリリと山椒が活かしてあって箸が進み、別の日は、ふっくら炊き上げたご飯に煮染めたアサリ

                                                    手練れ作家の、とっておきメニュー 〜「剣客商売」池波正太郎 - ことばを食する
                                                  • 省みる言葉 - 続・みずうみ

                                                    しじゅう家にいるおっちんがオケに行って、静かな家の中。 毎日映画館へ行こうとしつこく誘ってくるので、 「ホームスクーリングはどうした?さては・・・、ヒマだな!?」と言うと、きゃいきゃいと逃げていく。まったくもう。 朝、お隣さんにゴミ捨ての時に面談が決まったと伝えると、すごく喜んでくれて「こないだもおっちんの笑い声が聞こえて来たから、ああ元気なんだって安心してたのよ」と。 この呑気すぎる実情を知ったら呆れられてしまいそう。 明日は雪らしい。 荒天の中、一日創作のクラスへ行く予定。寒すぎないと良いのだけど。 前回、かなりシビアな内容だったので、皆が来れないのではないかと主催の方が心配してリマインドのメールを送って来ていた。 確かになあ。私も泣いたしなあ。雪なら尚のこと億劫だ。 しかし、他では味わえない特別なものがあの場所にはある。ノープランだが、怖いもの見たさで飛び込んで行こうと思う。 このと

                                                      省みる言葉 - 続・みずうみ
                                                    • 【新1万円札の顔】近代日本の設計者 渋沢栄一の「論語と算盤」 - かめイズム

                                                      「論語と算盤」は近代日本の設計者の一人と称される渋沢栄一が講演等で話した内容などをまとめたものを現代語訳したものとなっています。 渋沢栄一とは? 具体的に渋沢は何をしたのか? 「論語と算盤」は正直、読みづらかった... 自己利益を追求してもいい!偽善だっていい! 1万円札に見放されたくない思いで... 渋沢栄一とは? 新しく1万円札の顔になる人!福沢さんから渋沢さんへと入れ替わることになります。お札の顔になるということは立派な功績を残された方ということです。 渋沢さんは近代日本の設計者の一人と称されるほどの偉人で、実業家として功績を残しました。多くの会社は渋沢さんによって設立されています。渋沢さんが設立に関与する有名企業に、JR、日経新聞、サッポロビール、みずほ銀行、帝国ホテル、ほかには明治神宮や聖路加病院など...もしかするとあなたの勤めている会社、将来、勤めることになる会社も渋沢さんが

                                                        【新1万円札の顔】近代日本の設計者 渋沢栄一の「論語と算盤」 - かめイズム
                                                      • 【おすすめ本】泣いてる子どもにイライラするのはずっと「あなた」が泣きたかったから - 涙と笑顔のあいだ

                                                        今日は、本の紹介をさせてください。 ズバリ、この本です! 泣いてる子どもにイライラするのはずっと「あなた」が泣きたかったから 作者:福田 花奈絵 発売日: 2020/04/07 メディア: Kindle版 今もまだ、小6の息子の子育て中ですが、コレ、10年前に読めていたらどんなにか救われ、癒されていただろうかと思います。 幸い、6年くらい前に、自己流で、子どもが泣いているとつらくなる原因は、私が泣きたかったからだと気づけたので、だいぶ楽になりました。 そして、その気づきを、子育て中のママにお知らせしたい気持ちがありましたが、ままならないまま今に至っています。 この、福田花奈絵さんの、子育て中のママの気持ちに寄り添い、整理されわかりやすい心のしくみの本は本当に素晴らしいです! 帯に 子どもは、そのままでいい。 救ってあげなきゃいけないのは、「あなた自身」。 親子で幸せになるための心のしくみ

                                                          【おすすめ本】泣いてる子どもにイライラするのはずっと「あなた」が泣きたかったから - 涙と笑顔のあいだ
                                                        • 【仕事は楽しいかね?】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき

                                                          こんばんはmzk です。仕事は楽しいでしょうか?私は否です。 楽しくないからリタイヤしたい。笑 ですが、本書を読んだきっかけもあって、ちょっと変わりつつあります。 仕事への考え方やアプローチは変わって来ますね。 ちなみに全部読みました。笑 仕事のやりがい 何か好きな事を始めてみる 試してみる事に失敗は無い 偶然から生まれる成功 変化させてみる まとめ 仕事のやりがい ちょっと古い資料になりますが、近年仕事のやり甲斐が低下してきています。 2005年時点で、仕事にやり甲斐を感じている人は、16.6%。 多くの人は人生の半分近くを仕事に費やす訳ですから、これでは幸福度が上がらないのも納得できます。 つまんない人生を生んでいるのは仕事のせいかも知れません。 何か好きな事を始めてみる 近年よくある「好きを仕事に」という文化。 凄くいい事だと思います。趣味=仕事 になれば無敵ですね。 本書では、黒澤

                                                            【仕事は楽しいかね?】感想 - (投資と読書と旅@ミニマリスト)北国からのつぶやき
                                                          • ゆるりまいさんの『わたしのウチには、なんにもない。』レビューと、私自身の心の変化。 - 晴れやかブログ

                                                            ゆるりまいさんの漫画『わたしのウチには、なんにもない。』のレビューを書きます。 「「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります」というサブタイトルがついている、ミニマリストには有名な漫画です。 それでは感想などを書きます。 ゆるりまい『わたしのウチには、なんにもない。』を読んだ当初。 昨年から「読みたい!」と思っていたところ、近所の古本屋で4巻まとめて発見し、早速購入したのは、実は昨年の年末でした。 わくわくしながら読み始めましたが、読んでいるうちに、「思っていたイメージと全然違う。」と感じ、次第に違和感を感じ、イライラしてきました。 私はこのようなブログもやっていますし、レビュー記事も書きたいと思っていたのですが、何をどう書いたら良いのかわからなくなり、読んだものの放置していたのです。 それでレビューを書くのに5ヵ月もかかってしまいました。 ところで、私が読んで最初に感じた「違和感」や「

                                                              ゆるりまいさんの『わたしのウチには、なんにもない。』レビューと、私自身の心の変化。 - 晴れやかブログ

                                                            新着記事