並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 240件

新着順 人気順

気分障害とはの検索結果121 - 160 件 / 240件

  • うつ病の治療に効果が見込める「サプリ」の正体

    医学ライター。NPO法人日本医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい食事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 タンパク質やビタミン類など、身体に良い栄養素の知識が一般

      うつ病の治療に効果が見込める「サプリ」の正体
    • 被災地の報告~自分を大切にする幸い

      2019年 10月1日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自分を大切に出来る人は幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号で被害を受けた学校施設の復旧に向けて、各地の教育委員会への 説明会が木更津市内で開かれた。 (写真:チバテレビ様) 千葉県内1286校の公立学校全てがすでに平常通りの授業を再開しているが、 約6割にあたる757校に被害が出た。 (写真:チバテレビ様) 特に、南房総市や館山市など市内の全ての学校が被災した自治体もあり、 県教育委員会は一日も早く児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、 市町村を支援していきたいと。 ●静岡県社会福祉協議会は、災害

      • 働くのをやめて「悠々自適」になり、テレビの前から動けなくなった男性(週刊現代) @gendai_biz

        退職した途端の悲劇 40年近く続けてきた、毎朝、満員電車に揺られる生活が、ついに終わりを迎えた。思う存分趣味を楽しみたい、行きたかった場所に旅行に出かけたい、長年会えていない友人にも会いたい。そのために会社の再雇用も申し込まず、もちろんアルバイトやパートなどもってのほか――。そんな道を選ぶと、ドツボにはまりかねない。 埼玉県在住の木村正司さん(仮名・62歳)は、新卒で中堅商社に入社し、長年繊維畑を歩んだ。 2人の子どもは独立し、いまは妻と二人で暮らしている。2年前に定年退職した際、会社の再雇用は申し込まなかった。 「趣味や旅行を存分に楽しもうと意気込んでいたんです。ただ、最初の数ヵ月は友人と飲んだり、元同僚とゴルフをしたりと楽しんでいたんですが、次第に手帳の予定が埋まらなくなった。気づけば誰からも連絡が来なくなり、ずっと家で過ごすようになりました」 妻は友人と出掛けたり、カルチャースクール

          働くのをやめて「悠々自適」になり、テレビの前から動けなくなった男性(週刊現代) @gendai_biz
        • 「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物" 心整う最強のポジティブ・フード (3ページ目)

          「ポジティブ・フード」で心の不調を予防・改善 心の不調・改善に役立つ「ポジティブ・フード」を摂るには、「地中海式食事」や「健康的日本食」がおすすめだと功刀教授。 「地中海式食事」とは、その名のとおり地中海沿岸の伝統的な食事で、「野菜、果物、種実類、豆類、魚介類、オリーブ油、穀類」を多く摂り、適量の赤ワインを飲む食事法だ。一方、「健康的日本食」には「野菜や果物、大豆製品、きのこ類、緑茶」が含まれている。 とはいえ、毎日の食事で野菜や果物をしっかり食べるのは難しいもの。特に、果物を食べる人は年々少なくなっており、2002年から2019年の17年間で、日本人の年間の世帯あたり果物消費量は約3割も減少。なかでも20~40代の果物の消費量が低いことがわかっている。 果物にはビタミンやミネラルが豊富に含まれている。特に身近な果物の中で、栄養素充足率※がもっとも高いのがキウイフルーツだ。「キウイフルーツ

            「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物" 心整う最強のポジティブ・フード (3ページ目)
          • 突然になにもかも面倒になる病気 - お互いさま おかげさま ありがとう

            ごめんね、きょうも落ち穂拾いです 足腰の重いだるさが強くなっています。もう少しこれがましにならないと長時間椅子に座っているのが辛いので、しばらくまたTwitterからの記事が続きます。すみません。 寝て起きたら見た目は少し足が細くなってるんだけど、じつはまだ相当にだるい。同じ利尿剤でもあまり効かない日があってね。禁断のルネトロンに頼るべきだろうか?内科は休みに入ったし。 足腰のだるさで買い物は無理と判断して、ご飯を炊いて昆布豆を作って、あとは冷食の揚げ物でいいかな。夕方にはネットスーパーでカレーの材料も届くし、明日は多分カレー。 有償家事支援というのを初めて知った。ボランティアらしいけど、やっぱり調理は頼みづらいしね。もしも頼むなら買物? 引力がちょっと敵? 横になると下半身の水分が戻って来るので、利尿剤の効果が出やすくなります。が、横になっていてはホントに漫画読むかタブレットに触るしか出

              突然になにもかも面倒になる病気 - お互いさま おかげさま ありがとう
            • 大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科

              はじめに あらたまこころのクリニック院長加藤が、第116回日本神経精神学会学術総会に参加しました。 今回はその内容の中でも、ADHDと精神科の病気との合併症に関する情報を皆さんにお伝えいたします。 発達障害かもしれない? 人生の中で、失敗を繰り返すうちに、人の目が気になる、朝起きるのもおっくうで学校(会社)に行けない、相手のちょっとした言葉に傷ついて切り替えられない、気持ちが高ぶって眠れないなど、こころの症状が出るようになった。 「うつ病」と心療内科、精神科で診断されて長く通院しているが、治らないし、治療方針が腑に落ちない。新型うつ病かもしれないと考えることも。 それは、発達障害(神経発達症)と精神疾患(うつ病、双極性障害・不安障害・トラウマ)の合併かもしれません。 重ね着症候群と呼ばれることもあります。 ADHDのおさらい 今回は発達障害の中でもADHDに絞ってお話させていただきます。ま

                大人の発達障害のADHDは他の精神疾患を併発しやすい?双極性障害やうつ病、PTSDとの違いを紹介 - あらたまこころのクリニック | 名古屋市瑞穂区の心療内科・精神科
              • 境界性パーソナリティ障害(BPD) - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版

                執筆者:Andrew Skodol, MD, University of Arizona College of Medicine 境界性パーソナリティ障害は,対人関係の不安定性および過敏性,自己像の不安定性,極度の気分変動,ならびに衝動性の広汎なパターンを特徴とする。診断は臨床基準による。治療は精神療法および薬剤による。 (パーソナリティ障害の概要も参照のこと。) 境界性パーソナリティ障害患者は孤独に対する耐え難さを有する;見捨てられることを避けるために死に物狂いの努力を払い,他者が救助またはケアをしてくれるよう仕向ける形で自殺のそぶりをみせるなどの危機を生み出す。 米国での境界性パーソナリティ障害について報告されている有病率は様々である。推定有病率の中央値は1.6%であるが,実際は5.9%にのぼる可能性もある。精神障害に対して入院治療を受けている患者では,有病率は約20%である。この障害

                  境界性パーソナリティ障害(BPD) - 08. 精神障害 - MSDマニュアル プロフェッショナル版
                • 「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?

                  こうした多彩な活動を続ける中で調子良く生きる方法を見出し、服薬をやめてもう1年が経つという。 いったいどういうことなのだろう。お話を伺ってきた。 インプットだけでなく、「うんち」を出すことが大事毎朝4時に起きて一人朝ごはんを作る。家族が寝静まっている早朝に原稿10枚を書く。昼ごはんを作って食べ、午後にはアトリエで絵を描く。夜9時には寝る。 毎日、決まったスケジュールで暮らし、様々な創作活動を続けている坂口さん。『自分の薬をつくる』(晶文社)の中でこの日課こそが「自分の薬」だと語る。 薬は「毎日」飲むんですから、風呂、歯磨き、睡眠とかの仲間なんですよ。つまり、薬ってのは「日課」なんですよね。そういう習慣をつくる。薬を毎日飲むことで、新しい習慣が生まれる。そうすることで、体を変化させようってことなんじゃないかと私は思ったわけです。(『自分の薬をつくる』より) そして、「いのっちの電話」でも、自

                    「大事なのは声にすること」 自分で自分の主治医になった男が語る「自分の薬」とは?
                  • 気分が落ち込んだときに、一人でもできる解消方法10選 - 毎日を生きる、そして活きる

                    毎日を健康的で調子も安定的に過ごせるかと言えば難しいことです。 気分が落ち込んだりはどうしても起きてしまうもの。 原因として、日照時間が短くなったことから起きる季節性のものや、ショックな出来事が起きた、仕事や恋愛などの対人関係など様々な理由があります。 ここでは、そんな気分が落ち込んだときに試すと効果がある10種類の解消方法をご紹介したいと思います。 あなたのピッタリな解消方法に出会えますと幸いです。 解消方法を試す前に注意すること 無理は禁物 落ち込んだ気分を回復させる解消法10選 家の中でできる解消法 深呼吸する 感情に素直になって音楽・映画・漫画などで泣く 考えている嫌なことを紙に書きだす 部屋の掃除をする アロマなどの香りを楽しむ 外出してできる解消法 太陽の光を浴びながら散歩する 一人旅をする いつもと違う選択をする カラオケで大声で歌う カフェに行き、コーヒーを飲む もし、2週

                      気分が落ち込んだときに、一人でもできる解消方法10選 - 毎日を生きる、そして活きる
                    • 「昇進し、リーダーでなければならない」は絶対か…ハーバード大「男性80年追跡調査」で判明した幸福の条件 社会生活で脅威となる"有害な男らしさ"という呪縛

                      メンタルヘルスと「孤独」の関係について 「孤独」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか。どちらかというとマイナスイメージが強いのではないでしょうか。 確かに社会的なつながりがあることは私たちの心身の健康にとって重要であることは明らかで、孤独は有害という見方があります。2週間以上の長期的な社会的孤立は、高血圧、うつ病、心疾患、脳卒中、アルツハイマー病などのリスクを高くすると言われたりもします。 また、孤独感が強い人ほど体内での炎症反応が起こるリスクが高いといった研究報告もあります。 コロナパンデミック下での隔離や行動制限が人々に大きな不安やストレスを与えたことは記憶に新しいと思います。この期間に気分障害が増えたという報告もあり、社会的な交流が減ってしまうと精神疾患の発症にも影響を与えることが推測されます。 一方で社交不安障害や学校恐怖症のある人たちにとっては、登校や出社が必要なくなるこ

                        「昇進し、リーダーでなければならない」は絶対か…ハーバード大「男性80年追跡調査」で判明した幸福の条件 社会生活で脅威となる"有害な男らしさ"という呪縛
                      • 自閉症やADHDを30年、診てきて「神経多様性」に思うこと - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                        30年以上精神科医をやっていると、注意欠陥・多動性障害(ADHD)について、たびたび疑問を抱くことがあります。 これは障害なのだろうか? ただ、少し違うだけではないのか? 私たちの文化では障害とされても、他の文化ではそうならないのではないのか? ADHDの人は、より自発的で、より気が散りやすく、より次のことに興味を持ち、退屈だと思うことに集中し続けることができないようにできているようです。 ただ、そういう人なのです。 昔は、「そういう人」であることが問題になることは少なかったかもしれません。 子どもたちは1日6時間学校で勉強することも、大人たちは1日8時間もパソコンの画面を見て頭を使う仕事もすることもありませんでした。 おそらくADHDは、現在の世界の要求と、私たちの進化した性質との間のミスマッチに過ぎないのでしょう。 障害ではないのかもしれません。 しかし、私はADHDがまったく障害では

                          自閉症やADHDを30年、診てきて「神経多様性」に思うこと - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                        • うつ病にならないための7か条 - 精神科女医の健康談義

                          今週は京都で開催している、第39回日本精神科診断学会に参加しています。 抗加齢学会や栄養関係の研究会などに比べて、やはり最新の研究結果や知見は乏しい印象です。しかし日々の臨床のヒントなど、得るものも多くありました。 気分障害で、非常にご高名な坂元薫先生(赤坂クリニック 坂元薫うつ治療センター)の講義を久しぶりに聞くことができました。 今回は、「双極性障害治療の新たな潮流」という題でしたが、双極性障害の治療の難しさを改めて実感しました。双極性障害については、次回のブログで改めてお話ししたいと思います。 坂元先生の掲げておられる「うつ病にならないための7か条」をここに掲載しておこうと思います。 ①完全主義をやめる。 ②自分のミスに厳しすぎるのをやめる。 ③全てをコントロールしようとするのをやめる。 ④余計な関わりをもつのをやめる。 ⑤自分の体調や健康を無視するのをやめる。 ⑥見栄を張って助けを

                            うつ病にならないための7か条 - 精神科女医の健康談義
                          • 健康と人の寿命について - sedoブログ

                            久しぶりのはてなブログ更新になります。 最近は本業やライターの仕事、別のブログ記事の更新に追われていて すっかりはてなブログの更新がおろそかになっていました。 新年のはじめという事もあり、気を引き締めなおして、 はてなの更新も行っていきたいと思います。 今回のテーマは「健康と人の寿命について」です。 世界トップクラスの長寿国「日本」女性は世界一! 厚生労働省の調べでは、2022年の日本人の平均寿命は 男女ともに2年連続で前年を下回り、 男性が0・42歳短い81・05歳、 女性が0・49歳短い87・09歳だったそうです。 前年からの下がり幅は新型コロナウイルスの流行で 高齢者の死者が増えたことが影響したと考えられます。 海外の最新統計をもとにした国別の比較では、 女性は3年連続で世界1位、 男性はスイス、スウェーデン、オーストラリアに次いで4位で、 前年から順位を一つ落としています。 男性の

                              健康と人の寿命について - sedoブログ
                            • 筋トレで減量するなら注意したい「利用可能エネルギー量の不足」について知っておこう! - リハビリmemo

                              魅力的で健康的な身体を手に入れるためには、筋肉を大きくする「筋肥大」とともに、脂肪を減らす「除脂肪」の効果を高めることが重要です。 『科学が明らかにした「モテるボディの絶対条件」を知っておこう!』 『「脂肪を減らし、筋肉を増やすこと」がもっとも病気による死亡率を減少させる』 一般的に除脂肪の効果を高めるために行われるのが「エネルギー(カロリー)摂取量の制限」です。 私たちの身体は摂取したエネルギー量よりも消費したエネルギー量が上回ったときに体重の減少が促進されます。運動によってエネルギー消費量を大きく増やすことは難しいため、減量ではおもにエネルギー摂取量を制限する方法がとられます。 しかし、そこで注意したいのがエネルギー摂取量を制限すると脂肪だけでなく「筋肉も減ってしまう」ということです。 『ダイエットすると筋肉量や筋力が減ってしまう科学的根拠を知っておこう!』 減量によって筋トレによる筋

                                筋トレで減量するなら注意したい「利用可能エネルギー量の不足」について知っておこう! - リハビリmemo
                              • 糖分や脂肪分多い「超加工食品」、脳にも悪影響の可能性 - 日本経済新聞

                                ソーダ、キャンディー、エナジーバー、フルーツヨーグルト、冷凍ピザ、冷凍食品などの超加工食品の多くは、甘いもの、脂肪分の多いもの、しょっぱいものへの欲求を満たしてくれる。けれども最近の研究により、超加工食品は脳にまで悪影響を及ぼし、うつをはじめとする気分障害や認知機能の低下を招くおそれが示されている。医学誌「Nutrients」に2022年6月に掲載されたレビュー論文によると、超加工食品を多く含

                                  糖分や脂肪分多い「超加工食品」、脳にも悪影響の可能性 - 日本経済新聞
                                • トゥレット症候群 「変な子」と決めつけず正しい知識を一人でも多くの方に☺ - 花太郎BLOG

                                  こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 皆さん、トゥレット症候群という病気をご存じですか? 例えば、街を歩いてる時に急に奇声を発したり汚い言葉を連呼してる”少し変わった人”っていますよね? 今回お話しするのはそのようなお話しになります。 私がどうしてこの記事を書こうと思ったかこれからお話ししますが、きっと理由を知ったら驚かれると思います。 それではさっそくいってみよー。 トゥレット症候群とは 身近な症状として 具体的な解説 もし自分がチック症状だったら… 感覚は今のあなたと一緒です 周りからの冷たい視線 理解を示す事の大切さ 幼少期に発症する病気 精神的な病気だと誤解されやすい 私がこの病気をしったきっかけ 実話「ロレンツォのオイル」映画 あとがき トゥレット症候群とは トゥレット症候群と聞いてもピンとこない方が多いかもしれませんが、下記症状の事を言います。 身近な症状として 歩いてる時に

                                    トゥレット症候群 「変な子」と決めつけず正しい知識を一人でも多くの方に☺ - 花太郎BLOG
                                  • 【ナゼキニ】「ナゼかキニなるエトセトラ」からブログ名を変えました。今後ともよろしくお願いいたします。 - #ナゼキニ

                                    「ナゼかキニなるエトセトラ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 この度、ブログ名を「ナゼキニ」に変更いたしました。 前々から、いえ、ホントのことを言えば当初から、ブログ名はナゼキニで、と思っていたのですが、ブログを始めたら記事を書くのに夢中になってしまい、他の事はなかなか手つかずで💦 ズボラー党ざっくり派なもんで。 ブログ名変更にともない、ブログアイコンも変更しました。 「ナゼキニ」の「ナ」です。 元々のアイコン↓ 愛猫をiPadに指で描いたもので、気に入っていたのですが、何せスマートフォーンなどで見た時に何の画なのかがわからない。 それで、ずっと変更しよう変更しようと思っていたのですが、今に至る。 ブログデザインも変更してみたのですが、こちらは迷走中。 文字が読みやすいものがいいのですが、なんかかんかと~(なんですか?) いい機会なので(私にとってw)だいぶ前に書きかけ

                                      【ナゼキニ】「ナゼかキニなるエトセトラ」からブログ名を変えました。今後ともよろしくお願いいたします。 - #ナゼキニ
                                    • ストレスについて考える(心がカゼをひいたなら…) - sedoブログ

                                      こんにちは、セドです('◇')ゞ すっかり肌寒くなってきましたね💦 秋も終わりに近ずいてきているようです(;^ω^) さて、今回より新テーマを記事にあげていきたいと思います! 、、あっ、その前に!! 先日、、久しぶりに風邪をひいてしまい、 その時のことを日記記事にあげたのですが、 読者様からの暖かいお言葉をたくさんいただきまして いまやすっかり元気を取り戻しました('◇')ゞ この場を借りて、厚く御礼申し上げます<m(__)m> ではでは、新テーマは、、 「ストレスについて考える」。。。です(;´∀`)💦 「ストレス」と言っても、その要因は様々で、 お仕事、人間関係、お金の問題、健康の事、、、 その他、人に言える事、言えない事、、 、、と、様々です。。。(;・∀・) セドは過去に介護施設のメンタルヘルスを担当してた時期があり、 様々な方の相談に乗ったり、また自身も勉強のため 色々と研修

                                        ストレスについて考える(心がカゼをひいたなら…) - sedoブログ
                                      • ボトックス注射でうつ病や不安症を治療できるか、有望な結果続々

                                        ボトックス注射は、美容施術だけでなく、多汗症、痙縮(けいしゅく、筋肉のつっぱり)、過活動膀胱などの治療にも用いられている。(PHOTOGRAPH BY ROMAN FENTON/SHUTTERSTOCK) 顔にボトックス注射を受けた人は、しわが薄くなり、元気で、穏やかで、若々しく見えるようになっただけでなく、以前より精神的に安定していることに気づくかもしれない。それは、鏡に映る顔への満足感だけによるものではない可能性がある。近年、うつ病や不安症に対するボトックス注射の効果が研究され、症状の大幅な改善につながる場合があることが明らかになってきている。 ボツリヌストキシンは、植物や土壌や水の中に自然に存在しているボツリヌス菌がつくる毒素だ。その製剤であるボトックスは、筋肉を一時的にまひさせることで表情じわを減らしたり取り除いたりできるだけでなく、慢性片頭痛(編注:日本では保険適応外)、多汗症、

                                          ボトックス注射でうつ病や不安症を治療できるか、有望な結果続々
                                        • 『自律神経をリセットする太陽の浴び方』からセロトニンを学び引きこもり、うつ病に活用する2 - ニートが好きだね?

                                          前回の振り返りとうつ病患者数の推移データ 「太陽を浴びる」ことの重要性とセロトニンの役割 前回の振り返りとうつ病患者数の推移データ 今日の結論から言いますと「太陽を浴びる」ことは重要です。昨日の続きになります。『自律神経をリセットする太陽の浴び方 幸せホルモン、セロトニンと日光浴で健康に』という本からセロトニンを引き続き学んでいこうと思います。まずは少し振り返ります。前回の記事から引用します。 「自然」環境の中で適応してきたリズムを壊さない様にパソコンやスマホと向き合うべきでありこれらのツール無しでは生活できないほど便利な世の中になったからこそみんながしっかり勉強して理解する必要があるのだと理解しました。 自律神経をリセットする太陽の浴び方からセロトニンを学び引きこもり、うつ病に活用する1 - ニートが好きだね? 僕たちは便利な生活つまりインターネットやパソコンやスマホを手に入れたことコン

                                            『自律神経をリセットする太陽の浴び方』からセロトニンを学び引きこもり、うつ病に活用する2 - ニートが好きだね?
                                          • 生理の時でも働きやすく ピル服薬支援、企業で広がる 「避けられない問題」男性管理職に研修も

                                            女性の働きやすい環境づくりを進めるため、生理をコントロールするピルの服薬支援制度を導入する企業が増えている。処方に必要な婦人科への受診費用や薬代を企業が負担。生理前の不快な症状や生理痛などのつらさを緩和し、仕事の能率を上げるのがねらいだ。同時に、男性社員にも女性のからだについて理解を促す取り組みも広まっている。(小尾絵生) 製薬会社バイエル薬品(大阪市)の調査では、生理に伴う症状で、欠勤や労働量・質が低下することによる日本の年間労働損失は4911億円に上ると試算している。 多くの企業で生理休暇制度は導入されているが、現実的には休みづらいことや身体的なつらさの解消にはならないなど、「利用しづらい」という声は根強い。新たな選択肢として、2020年ごろからピルの服薬支援制度を導入する企業が出てきた。 低用量ピルは、生理痛の緩和▽出血量の抑制▽生理前の気分の落ち込みやイライラの軽減▽生理日の調整-

                                              生理の時でも働きやすく ピル服薬支援、企業で広がる 「避けられない問題」男性管理職に研修も
                                            • 過食症の治療方法|銀座心療内科クリニック

                                              過食症の分類と 診断 コントロールできずに一気にたくさん食べてしまう過食行動(むちゃ食い、ドカ食い)を繰り返してしまう場合、摂食障害の可能性があります。過食を伴う摂食障害として、次の2つが挙げられます。 過食性障害 食べる行為をコントロールできず、悪影響があると分かっていて、やめたいと思っていても、食べることがやめられない強迫的な過食が特徴的です。食べた後に嘔吐することはありません。 詳しい判断基準 ・過食(むちゃ食い)が繰り返されて、通常よりも明らかに多い量を食べ、 食事をコントロールできない感覚がある。 ・過食時は、次のうち3つが該当する (通常より食べる速度が早い、不快なほどお腹いっぱいになるまで食べる、 空腹感がないのに大量に食べる、過食を見られたくなくて一人で食べる、過食のあと罪悪感を感じて落ち込む) ・過食について精神的な苦痛を感じている。 ・過食が3カ月以上、平均週1回以上起

                                              • 睡眠薬が増えました!現在のお薬について - あくむ病院

                                                はじめに 現在治療しているのは 現在のお薬の紹介 ADHDのお薬 うつ病のお薬 その他のお薬 今回追加になったお薬の紹介 おわりに 引用元 はじめに らん こんばんは、世界。メンヘラバーチャルブロガーの鈴子( すずね )らんです。 らん 今回は、らんの処方してもらってるお薬が変わったので、そのことについて書いていくよ。 ※この記事は個人的な記録にすぎません。各自の処方については主治医の方とよく話し合って決められてください。 現在治療しているのは らん らんが今治療しているのは、うつ病とADHDです。 らん うつ病は気分障害に含まれる精神疾患で、ADHDは発達障害の一種だよ。 らん 自分もうつ病だよ〜、ADHDだよ〜って方いるかな? らん いたら嬉しいなぁ…。 現在のお薬の紹介 らん 今飲んでいるお薬はこんな感じ~。 全部で5種類のお薬を飲んでるよ。 らん (ちなみに、らんは双極性障害の疑い

                                                  睡眠薬が増えました!現在のお薬について - あくむ病院
                                                • リワークプログラムとは | 日本うつ病リワーク協会

                                                  ※当事務局には医師は常駐しておりませんので、ご病状や治療、お薬に関するご質問・ご相談には 対応することができません。また、医師や病院の紹介は行っておりませんので、ご了承ください。 リワークとは、return to workの略語です。 気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対し、職場復帰に向けたリハビリテーション(リワーク)を実施する機関で行われているプログラムです。復職支援プログラムや職場復帰支援プログラムともいいます。 リワークプログラムの概要 プログラムに応じて決まった時間に施設へ通うことで会社へ通勤することを想定した訓練となります。 また仕事に近い内容のオフィスワークや軽作業、復職後にうつ病を再発しないための疾病教育や認知行動療法などの心理療法が行われます。 また、初期には久しぶりの集団生活になれるための軽スポーツやレクレーションが行われることがあります。プログラム

                                                    リワークプログラムとは | 日本うつ病リワーク協会
                                                  • 心の健康問題で救急外来を受診する子ども、全米で急増 米調査

                                                    (CNN) 米国で心の健康問題に関連して小児科病院の救急外来を受診したり、再診に訪れたりする子どもが激増しているという調査結果が、27日の医学誌「JAMAペディアトリクス」に掲載された。 それによると、2015~20年にかけ、心の健康問題で小児科の救急外来を受診した子どもは年率8%増となり、そうした患者のうち約13%は半年以内に再診に訪れていた。それ以外の救急外来受診は年に1.5%の増加にとどまる。 心の健康問題による再診は年率6.3%増となった。ただ、心の健康問題で受診して、その後再診が必要になった患者の割合に変化はなかった。それでも再診に訪れる患者の急増は憂慮されると研究チームは指摘する。この論文はロサンゼルス子ども病院、南カリフォルニア大学、ボストン子ども病院の研究チームがまとめた。 今回の調査では、心の健康問題で救急外来を受診する患者の数も、再診に訪れる患者の数も増えていることが分

                                                      心の健康問題で救急外来を受診する子ども、全米で急増 米調査
                                                    • 死にたくなるほど辛い…うつ病との見分け方が難しいPMDD(月経前不快気分障害)とは

                                                      ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 死んでしまいたくなるほど辛く、うつ病ではないかと精神科を受診し薬を飲んでも、一向に症状が改善されないと悩んではいませんか?『生きづらいがラクになる ゆるメンタル練習帳』の著者で、これまでのべ2万人以上の患者さんと向き合ってきた精神科医のバク先生は、そんな極端な生きづらさの原因には、何かの病気が隠れているかもしれないと語ります。(取材・構成/川代紗生、イラスト/ナカニシヒカ

                                                        死にたくなるほど辛い…うつ病との見分け方が難しいPMDD(月経前不快気分障害)とは
                                                      • マイナスイオン|疑似科学|Gijika.com

                                                        言説の一般的概念や通念の説明 語句説明 マイナスイオンは「大気中に浮遊する微粒子における、マイナスの電気を帯びた大気イオン」のことをいう1。俗に、ヒトに対して「リフレッシュ効果や癒し効果がある」「健康効果がある」などといわれ、本項ではこうした効果について評定する。なお、「マイナスイオン」という表記は厳密な意味での学術用語ではなくいわゆる造語にあたる2。 マイナスイオンの効果については、抗酸化作用を標ぼうしているものから、神経系への作用(副交感神経を活性化する)、免疫機構への働き、血液の浄化作用、有害な電磁波を防ぐ、あるいは植物の生長促進といったものまでさまざまな主張が林立している状態である3。その中で本項目では、次の2件に記載された研究を背景に評定を行う。 1)Perez et al., Air ions and mood outcomes: a review and meta-analy

                                                        • 一人前の大人が自分のことを決められないってどうなんだろう? - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                          メンタルは落ちてないんですが…ダウンしています 非常に調子が悪いです。正体不明の冷や汗が出ます。やっぱり自律神経っぽいですが(ーー;) 昨日はクリニックの受診日でそれは無事終わったけど、区役所には寄れず、スマホを家に置き忘れて外階段から取りに戻ってからずっと体調が悪いです。我ながら無謀だったな。降りるのは平気なんだけど。うちが5階なら迷わずエレベーターに行くんですが、ひょっとしたら、と思っちゃった次第です。10階ならならエレベーター直行ですね(^_^;) 午後はほとんど何もできずにダウン。 気分は落ちてないけど、体がとにかくしんどい。先生にもそれは訴えたんですが、まあ、どうしようも無いかもしれません。 でも買い物行かないと食べるものがない。弟がダイエットでご飯を抜くとか言うと、もう一膳分とか炊いてられない。パックご飯でもいいんだけどさ(-_-;) 「みんな一緒」はやめてほしい その1 老人

                                                            一人前の大人が自分のことを決められないってどうなんだろう? - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                          • うつ病治療にVRを

                                                            取材・文/福田(渡邉)真由美、構成/黒住紗織=日経BP総合研究所 メディカル・ヘルスラボ 2020.7.20 日本の精神疾患の患者数は約420万人。中でも最も多いのがうつ病で約3割※を占める。働けない、企業の休業補償がかさむ、などの経済損失が大きく医療費の増大も国家予算を圧迫する。 ※ 厚生労働省「H29 患者調査」より。躁うつ病を含む気分障害の割合 うつ病の治療の第一選択は薬物療法と「認知行動療法」と呼ばれる心理療法だ。単独の治療より双方を組み合わせることで、より治療効果が増すこともわかっている。しかし、認知行動療法は、セラピストの数が十分でないことや、その技量のばらつき、治療機関が限定されるなど様々な制約がある。 そんな中、研究が始まったのが認知行動療法のVR化だ。従来は治療者との対話やテキスト、模擬演習などで行われていたロールプレイングや訓練を、VRによる“限りなくリアルに近い”体験

                                                              うつ病治療にVRを
                                                            • 映画『ハンニバル・ライジング(2007年)』レビュー - アオハル症候群

                                                              追悼)ギャスパー・ウリエル 『ハンニバル・ライジング』でハンニバル・レクター役を演じたフランスの俳優ギャスパー・ウリエル氏が2022年1月19日、スキー事故により死去されました。37歳でした。代表作には『サンローラン』『ロング・エンゲージメント』『たかが世界の終わり』などがあります。心よりご冥福をお祈りいたします。 今回の作品では『羊たちとの沈黙』シリーズ4作目にしてレクター博士がどうして食人鬼となったかについて描かれています。若き日のハンニバル・レクターの物語なので前3作の登場人物は出てきません。アンソニー・ホプキンスも出演していません。 (以降、ネタバレ注意) ハンニバルはレクター伯爵家の長男としてお城で暮らしていました。 第二次世界大戦末期の独ソ戦禍のリトアニア。レクター城にドイツ軍がやってくるということで近くの小屋に家族は避難します。ところがその小屋にもドイツ軍はやってきました。そ

                                                                映画『ハンニバル・ライジング(2007年)』レビュー - アオハル症候群
                                                              • 「男性にも知ってほしい」PMS・PMDDは対処することで改善が可能! - エステのすすめ

                                                                イライラする・気分が落ち込む・だるい・頭痛がするなど、月経前になると起こるからだと心の不快な症状。 約9割の女性が悩まされているというPMS(月経前症候群)ですが、性周期の中の体調の変化と捉え、苦しんでいても対処できていない人が多いのが実情です。 PMSの症状のうち、心の症状がさらに激しく現れることをPMDD(月経前気分障害)と言います。 PMS・PMDDは、きちんと対処することで改善が可能な病気。 PMS・PMDDの症状・原因・治療法についてお伝えします。 PMS・PMDDの症状 PMSとは PMDDとは PMS・PMDDの原因 自覚はしていても対処できていない PMS・PMDDの治療 PMS・PMDDの治療法 薬によらない治療法 薬による治療法 きちんと対処することで改善が可能 PMS・PMDDの症状 PMS(月経前症候群)とPMDD(月経前気分障害)の症状について詳しく見ていきます。

                                                                  「男性にも知ってほしい」PMS・PMDDは対処することで改善が可能! - エステのすすめ
                                                                • 生理前・生理中のイライラ解消法5つ。PMSの対策とは? - がさつ女子の整える暮らし。

                                                                  おはようございます。健康運動実践指導者のがさつ女子(@gasastujoshi127)です。生理前・生理中、イライライライラ~!!!! 生理中や生理前に小さなことにストレスが溜まったり、霧消にイライラしてしまったりすることありませんか? 生理が始まるとお腹や腰に痛みを感じ「今月も始まったか…」とネガティブな気持ちになってしまうことも。 私も生理前・生理中は主人にあたりが強いです。(笑) わかっているんですけどね…!イライラしちゃうんですよ女性も。私も年々、生理前・生理中のイライラがひどくなってきたので、改めて解消方法を見直してみました。 本記事では、生理前・生理中のイライラ解消法5つをご紹介します。 「生理前・生理中のイライラに悩んでいる」「イライラの解消方法が知りたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 PMS(月経前症候群)とは? PMSの症状 ポイント 生理前・生理中ののイライラ

                                                                    生理前・生理中のイライラ解消法5つ。PMSの対策とは? - がさつ女子の整える暮らし。
                                                                  • 天の視点は確かにある - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                    どこからかいい香りがする時 昨日のブログに、なにもない場所で突然いい匂いがする、というようなことを書いておりました。あれにはどうも名前がついていて、「芳香現象」とか呼ばれているらしいです。 それで誰もが経験すると思ったら、どうもそうではないらしいです。まあ、五感の延長にある第六感のさらに延長みたいな感じなので、個人差はあるんでしょうね。感受性の問題というか、敏感な器官は人それぞれですし。なんとなく納得。(潮の匂いを20分くらいさせてくれた伯父さんのメッセージは強力だったけど) 悪いものでなければそんなに心配しなくていいみたいです。ただ、お彼岸になったらきちんとお墓参りはしたいなあ、と思いました。 日常の視点を変えてみる面白さ あと、両親を送ってから強化されたものに「天の視点」があります。 どういえばいいのかな。まったく新しい世界を構築する際に作者が取る俯瞰の構図による視点というか…。イメー

                                                                      天の視点は確かにある - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                    • 産後に気をつけておきたい精神的不調 - まだなにも決まっていない blog

                                                                      みなさん、こんにちは、私です。 産後の女性で気をつけて起きたい精神的不調をご紹介いたします。 女性にとって産後というのは体力の消耗が著しいことはもちろんですが、 精神面でも気をつけておかないといけない時期です。 例えるなら建設途中の建物のようなもので、 そこに台風が直撃してしまうとひとたまりもないことは想像できると思います。 これからご紹介していくものは、「誰にでも可能性があるもの」です。 またそうなってしまうこともあなたのせいではありません。 産後はホルモンバランスが一生のうちで最も変動します。 どうしようもないことになります。 この記事は是非、男性にも知っておいてもらいたい内容です。 産後の女性はとにかく大変です。 周囲のサポートというのは大変重要になります。 出産後に起こる「マタニティブルー」 子供を出産後の女性では分娩に伴う身体的な負荷に加えてホルモン環境が激変します。 出産後の一

                                                                        産後に気をつけておきたい精神的不調 - まだなにも決まっていない blog
                                                                      • 勘違い子育て - 5人これから

                                                                        よさそうなこと、使えそうなことは何でもすぐやってしまうわたし 二十歳のころ、専門学校に行っていたとき 英語講師として来ていて大学教授と寮生7、8人で飲みにいきました。 その教授、何を思ったか、 この中で一番だましやすい人だれだと思う? 皆に問いかけました。 みんないろいろ言っていました。 わたしは、友だちと仲良く話しながら遠目で様子を見ていました。 その講師の答えは「わたし」 こんなに年月がたっているのに、まだ鮮明に覚えているあの衝撃! 「えー、なんでわたしなの?」 「何を根拠にそんな・・・」 「先生と話したことないのにどうしてわかるんですか??? 」 絶対だまされるタイプではないと思っていただけに 何度も理由をきいたけれど にやにやして教えてくれないんです。 そのときは、そんなはずないと認めなかったけれど すぐ真に受けて言われたことを信じちゃうところがまさに・・・ と今は思います。 わた

                                                                          勘違い子育て - 5人これから
                                                                        • 交友するとグルテンがやってくる! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                                                          グルテンの壁に囲まれて生きる。 グルテンとは小麦粉に含まれているタンパク質のことで、人間はこのグルテンをうまく消化できず、たとえアレルギーのない人でも気分障害や 鼻炎などの不調を起こす原因になるといいます。また、腸から細菌が漏れ出すガット腸の原因ともいわれています。 このグルテンはパンやうどんそうめんはもちろんのこと、醤油や味噌などにも含まれており、過敏な人は醤油を使わずに塩で塩分を補給したりしています。 お酒ではビールやウイスキーなどにもグルテンが含まれているんですって。基本的に私の場合は 飲み会になるとグルテンが体に入ってしまい調子が悪くなるのですが、アルコールの影響もあってよく分かりません。ただ、鼻の調子は悪くなりますね。 これだけグルテン食品に囲まれていると、仲間と外食に行けばグルテン。実家に帰ればグルテン。まさにグルテンの壁。グルテンフリーをやるには、交友関係を切らねばできないの

                                                                            交友するとグルテンがやってくる! - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                                                          • 第3章 第2節 若者の抱える問題(コンプレックスニーズを持つ若者の理解のために)

                                                                            精神医学的にはWHOの定めた疾病分類であるICD-10や米国精神医学会の定めたDSM-IVに記載されているように,知的障害と発達障害,それにここで精神障害と表現している狭義の精神障害をすべて含めた多彩な障害を精神障害と呼ぶのが一般的であるが,ここではわが国の行政的な体系にしたがって発達障害,知的障害,精神障害と各々独立したものとして扱っているのはすでに述べたとおりである。ここでいう知的障害と発達障害であるが,これらは行政の枠を越えて考えれば,いずれも胎生期及び出生直後までの期間に生じた生物学的な脳機能の障害を背景にしており,幼児期の早い段階から何らかの症状は出現しており,基本的に障害は大きな変化がなく,生涯にわたって持続するという条件を満たしており,広義の発達障害は知的障害と狭義の発達障害を合わせたものと考えてよいだろう。さて,広義の発達障害はすでに述べたように途中で加わる障害ではなく,持

                                                                            • 睡眠障害のひとつ、居眠り病「ナルコレプシー」について。 - 睡眠障害の主夫ですけど?

                                                                              他人事ではないかもしれませんよ! 「ナルコレプシー」とは? 「ナルコレプシー」の症状 居眠りの反復 情動脱力発作 睡眠麻痺(金縛り)、入眠時幻覚、その他 「ナルコレプシー」の検査 睡眠ポリグラフ検査 HLA遺伝子型検査 脳脊髄液検査 「ナルコレプシー」の治療 「ナルコレプシー」になりやすい性格 最後に どうも、ヒグです。 今日は睡眠障害でもいろいろな種類がありますが、 今日は居眠り病と言われる「ナルコレプシー」について説明したいと思います。 思春期の子供を持つ親御さんは、自分の子供に当てはまらないか一度確認してみてください。 「ナルコレプシー」とは? 「ナルコレプシー」は、睡眠障害でも過眠症にあたり、その一種とされています。 例えば、寝てはいけない場面でも我慢できずに眠ってしまったり、それ相応の強い眠気に襲われてしまうことが特徴です。 「ナルコレプシー」は十分な病気ですが、重要な場面でも眠

                                                                                睡眠障害のひとつ、居眠り病「ナルコレプシー」について。 - 睡眠障害の主夫ですけど?
                                                                              • 恋する私の♡日常言語学【Vol.9】「生理のシスターフッド」と男性たちの無理解 | 恋する私の♡日常言語学

                                                                                「恋愛とことば」をテーマにした連載「恋する私の♡日常言語学─Ordinary Language School」。かつてオックスフォード大学で哲学を学ぶ人々を中心に「日常言語の分析が哲学者の中心課題だとする方法意識」という思考のもとうまれた「Ordinary Language School」(日本大百科全書より)。この思考にヒントを得て、数々の恋愛話を傾聴してきた恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之と、『みんなの恋愛映画100選』(オークラ出版)の選者も務め、人から話を聞くことを専門とするライターの小川知子が、恋愛においての「ことば」をめぐる諸問題について語り合います。 意中の人や恋人となんだか上手くコミュニケーションが取れなかったり、すれ違いに悩んでいるあなた! その原因は「ことば」にあるかもしれません! 清田隆之(以下清田) 新型コロナウイルスの影響でマスクが店頭から消えて久しい

                                                                                  恋する私の♡日常言語学【Vol.9】「生理のシスターフッド」と男性たちの無理解 | 恋する私の♡日常言語学
                                                                                • 発達障害とは?大人に現れる症状や企業側が配慮すべきことを解説 | 全国どこでも産業医の紹介を「確約」|エムスリーキャリア

                                                                                  発達障害と診断されたら、その障害の種類に合わせて適切にサポートする必要があります。しかし、障害ごとの症状は重なっている部分もあるため、どの種類の障害なのかを明確に診断するのは困難です。大事なのは、その人が何の障害をもっているかよりも、その人が苦手とするものや困りごとを解決できるようサポートすることです。 【参考】 文部科学省「特別支援教育について」 厚生労働省 e-ヘルスネット「ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について」 厚生労働省 e-ヘルスネット「ADHD(注意欠如・多動症)の診断と治療」 厚生労働省 e-ヘルスネット「学習障害(限局性学習症)」 大人の発達障害について 大人になってから発達障害に気付くケースが増えています。近年、「大人の発達障害」とよく耳にしますが、これは大人になってから発達障害になるわけではありません。 そもそも、発達障害は生まれながら脳の機能発達の

                                                                                    発達障害とは?大人に現れる症状や企業側が配慮すべきことを解説 | 全国どこでも産業医の紹介を「確約」|エムスリーキャリア