並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

海外で働くの検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

海外で働くに関するエントリは20件あります。 開発転職社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『金田彩花🇮🇳インドメディアコーディネーター on Twitter: "知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu"』などがあります。
  • 金田彩花🇮🇳インドメディアコーディネーター on Twitter: "知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu"

    知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu

      金田彩花🇮🇳インドメディアコーディネーター on Twitter: "知り合いのインド人がこの間日本人おじさん駐在員と食事したらしいんだけど「娘さんマジ可愛い。結婚したいわー」って言われてビジネス関係なかったらマジぶん殴ってた。って言ってた 海外で働くおじさん達、日本で受け入れられてるそういうギャグ… https://t.co/lKwCpDhCQu"
    • “逆張り”で円を買い1000万円損失…一喜一憂する投資家 海外で働く日本人は「収入倍」に|FNNプライムオンライン

      続く円安基調。しかし、ここ数日の円相場は乱高下の展開に。 10月21日の夜には、152円に迫る水準にまで下落した円相場が、5円以上、円高方向に進みました。24日も午前8時半すぎに、149円台から145円台半ばまで、一気に4円ほど上昇。 急激な円安を抑えるため、日銀が実施を公表しない「覆面介入」が行われたとの見方が広がっています。 この記事の画像(6枚) こうした円相場の乱高下に、一喜一憂する人たちが…。それは、日本円やアメリカドルなどの通貨を売り買いする、FX投資家たちです。 一喜一憂する投資家たち 得する人・損する人…悪循環にはまる人も 「めざまし8」が話を聞いたのは、7月から投資を初めて、20万円弱の利益を出したという男性。 FX投資で約20万円もうけた男性: 7月の頃から、だいたい円安方向に為替が進む見通しだと見えていたので、投資をすれば少しは稼げるのかなと思って始めました。元金は1

        “逆張り”で円を買い1000万円損失…一喜一憂する投資家 海外で働く日本人は「収入倍」に|FNNプライムオンライン
      • 転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita

        注意 老害ポエムなので、大きな心を持った暇な方だけ読んでください。単なる自己満足で書いています。 はじめに キャリア相談をされることが実子・同僚・後輩などから増えてきた。大学院でキャリア授業のケースとして使われたこともある。「ジジイの話を聞いてくれるのは、最大の接待」 という言葉もある。自分も弁えているつもりだ。そんなんでも、エンジニアとして20-30年後の姿として参考にしてくれるのは嬉しいし誇らしい。ここでは、ソフトウエアエンジニアの肩書を持ったジジイが老害ポエムを炸裂させたい。老害ポエムの内容としては、ソフトウエアエンジニアとしての仕事の内容や転職の様子、当時のメンタリティなど書き綴ろう。幸いにして、当時の同僚の一部とはいまだに交流があるので、その当時の内容で思い違いがあれば訂正を含めてアップデートしていく。 経歴と経験 タイトルのとおり、転職の数は多いです。自分の意志で転職したことも

          転職を繰り返したエンジニアの末路: ソフトウェアエンジニアとして海外で働く(外資系のすゝめ) - Qiita
        • 支援なく悲鳴「海外で働く日本人」の切実な肉声

          いまや海外で暮らす日本人は約139万人(外務省推計)。1990年からの約30年で実に2倍近くに増えている。 これは留学生、駐在員、長期滞在者などの数字で、海外旅行者や移住者などを含めた実際の数字はもっと多いともいわれる。 この海外在住者への新型コロナウイルスの影響については、外務省や現地大使館なども実態を把握しきれておらず、報道もわずかしかない。 そこで筆者が運営するロコタビにおいて、海外在住日本人にアンケート調査を実施したところ、世界94カ国2155人から回答が集まった(調査期間:2020年6月4日~6月9日)。 国や年齢、職業、職種などさまざまだが、彼らのリアルな状況を知ってもらうため、その結果と具体的な声を紹介したい。 海外在住日本人の5割が「収入減少」 アンケートで印象的だったのは、海外在住の日本人の5割近くが「収入が減少」している実情だ。 収入が「5割以上減少」した人が全体の24

            支援なく悲鳴「海外で働く日本人」の切実な肉声
          • 海外で働くハードルが下がった今、日本人がアジアで高収入を得る方法 - smileブログ

            こんにちは、antakaです。 海外で働くことに興味を持つ日本人が増えている中、特にアジアの国々はその魅力的な選択肢となっています。 経済成長が進み、文化や習慣が日本に近いアジアの国々では、高い報酬と新しい経験が待っています。 この記事では、シンガポールやオーストラリアなどで活躍する日本人の具体例と共に、東京と海外での職業別平均給料を比較しながら、海外での挑戦がもたらすメリットについて探っていきます。 アジアでの働き方の魅力 シンガポールでの挑戦 オーストラリアでのトリマーの働き方 日本人職人のブランド化 海外での経験が日本に与える影響 東京と世界の給料比較 すし職人 ラーメン店の店員 美容師 ペットトリマー まとめ アジアでの働き方の魅力 海外で新たな人生を切り開こうとする日本人にとって、アジアの国々は魅力的な選択肢となっています。 経済成長が進み、格安航空会社(LCC)の普及により、ア

              海外で働くハードルが下がった今、日本人がアジアで高収入を得る方法 - smileブログ
            • 海外で働いてみたいと思うようになるまでの話(前編) - Isa@Diary

              USに来てもう少しで5か月、あまり時間が経つと忘れてしまうので書いておこうと思ったので書く。 なんでこの話を書くことにしようと思ったのか 海外で働くという選択肢について突出して優れた能力や経験が必要な訳ではなくて、 誰でも持っている選択肢の1つだということを書いてみたかったから。 「海外で働きたいけどチャンスが無い」という人がそもそもうちの会社におらず、実際に海外出向の話を会社側が最初に部長、次に課長、最後に係長へ打診し、結果誰も行きたくないことが分かって「海外行きてー」と惚けていた平社員の私に海外出向の話が降りてきた。何事も言ってみるもんだと思った。 https://t.co/qBZDe5HwK8— シゲチー@🇺🇸FL駐在4年目 (@ShoRatio) July 22, 2021 実際US本社行きたい人なんて滅多にいなくて、僕がUS行った後、同じようにまた日本から来たい人いるかな?と

                海外で働いてみたいと思うようになるまでの話(前編) - Isa@Diary
              • ◆海外就職のすすめ◆海外就職基本情報:いっそ海外で働きますか? - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。

                近年、グローバル化の進展に伴い、海外での就職・転職・現地採用が、選択肢の一つに。 海外はワークライフバランスが充実し、グローバルな経験が積めて市場価値の向上も。 新型コロナの影響もあり駐在員ではなく、現地採用に裁量を持たせる企業が増加中。 ◆読者になる◆ ◆本記事のつづきは移転先:https://www.escape2bangkok.com にてご覧いただけます。お手数おかけしますが、下のブログカードよりご参照願います。 www.escape2bangkok.com ◆無料ブログでアフィリエイト:登録無料◆

                  ◆海外就職のすすめ◆海外就職基本情報:いっそ海外で働きますか? - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。
                • ◆海外で働くために求められるスキルとは?◆海外就職のすすめ - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。

                  海外駐在であれ、現地採用であれ、海外で働くために求められるスキルは共通。 第一に業界・業務のプロフェッショナルであることで、マネジメント能力と英語が続く。 特に、東南アジアで働く場合は、ローカルスタッフの管理など必要に迫られる。 先日掲載した『◆海外駐在と現地採用の待遇は天国と地獄なの?◆海外就職のすすめ』では、待遇の差について書きましたが、今回は、求められるスキルについてお伝えしたいと思います。 : 管理人は、新卒で入社した日立で海外営業に配属され、ニューヨーク、シンガポール、香港で海外駐在しマネジメント経験を積んできました。 : 帰国直後に、伸び盛りの米国のシスコシステムズに転職し、以降、ドイツのSAP、米国のSASなど複数の外資系企業で営業、チーム・マネジメント、カントリーマネージャなども経験しています。 : この外資系企業での採用の経験やタイの日系企業で採用も行なった管理人の経験を

                    ◆海外で働くために求められるスキルとは?◆海外就職のすすめ - トラリピで老後資金▶︎FIRE▶︎海外移住@バンコクで修業中。
                  • 海外で働くなら専門性を磨こう-海外駐在や現地採用で活躍するためには - すみくにぼちぼち日記

                    海外で働きたいと思ったときにメインとなる働き方は①日本企業に入社し、海外駐在員として海外に赴任、②行きたい国の求人を探し、現地企業若しくは現地日系企業に就職するの2つ。 働き方によって待遇や自由度などが変わってくるのですが、どちらの働き方を目指す場合にも、専門性を持つことがとても重要です。今回は海外で働く場合に武器となる、専門知識についてご紹介します。 海外で働くなら専門性を磨こう-海外駐在や現地採用で活躍するためには 自分だけの特別な専門性を磨け 専門知識習得は難しいものじゃなくてもいい 言語能力や赴任先の知識も強みに 専門知識はいつでも身につけられる 駐在員を目指すなら転職も視野に入れて 終わりに 海外で働くなら専門性を磨こう-海外駐在や現地採用で活躍するためには 海外で働きたいと思ったとき、働き口を見つけるのも、勤めている会社から駐在員として抜擢されるのも、実は中々の難関。 特に駐在

                      海外で働くなら専門性を磨こう-海外駐在や現地採用で活躍するためには - すみくにぼちぼち日記
                    • どう防ぐ? 地方からの「頭脳流出」 海外で働いた女性が気づいた香川の中小企業の魅力 | 47NEWS

                      Published 2019/12/23 10:30 (JST) Updated 2020/01/07 17:51 (JST) 年が明けると大学生の就職活動が本格化する。若者の多くは知名度の高い大企業を目指し、地方の中小企業は選択肢になりにくい。こうした現状に強い問題意識を持つ女性が高松市にいる。香川県で総合求人サイト「しごとマルシェ」を運営する飯原美保さん(47)だ。 38歳で帰郷するまで約10年間、ネパール、ベトナム、ガーナといった発展途上国で地域開発に携わった。多くの若者が国外に出てしまう「頭脳流出」が途上国の発展を阻む現実を目の当たりにし、日本の地方にも同じ課題があると感じている。途上国と違い、都市部と地方に生活水準の差はほとんどなく、教育水準もおしなべて高い日本で、地方からの「頭脳流出」が進むのはなぜか、その流れを変える手だてはないのか。話を聞いた。(共同通信=浜谷栄彦・文、古橋

                        どう防ぐ? 地方からの「頭脳流出」 海外で働いた女性が気づいた香川の中小企業の魅力 | 47NEWS
                      • 【海外就職】30代から海外で働きたい人が注意すべきポイント5つを徹底解説 - 英語ビジネスレベル最短への道 海外移住・海外就職ブログ

                        このブログでは海外移住や海外就職についての情報を発信しています。 自分の経験を通して得た知識を、海外就職希望者へ向けた有益な情報をお届けするのがこのブログの目的です。 僕はベトナム、シンガポール、カナダと3か国にわたり、のべ10年海外在住歴があるので、他の海外移住ブログよりも信頼性は高いと自負しています。 ただ、ここで発信している情報は自分の経験をベースにしたものがメインなので、必ずしもすべての方に当てはまるというわけではありません。 そういった問題を避けるため、今後はよりピンポイントにニーズを絞り込んだ記事を書いていきたいと思います。 今回は「30代から海外就職したい人が注意すべきポイント」についてお話します。 この記事を読む前に、海外移住・海外就職のメリット・デメリットについて書いたこちらの記事を読んでいただくことを推奨いたします。 www.apollosblog.com www.ap

                          【海外就職】30代から海外で働きたい人が注意すべきポイント5つを徹底解説 - 英語ビジネスレベル最短への道 海外移住・海外就職ブログ
                        • 新・海外で働く日本人アーティスト 未経験から1年足らずでアニメーターに「今すぐ行動することが、一番大切なこと」 第77回:尾﨑仁美(Mainframe Studios / Junior Animator)

                          TOP 連載 新・海外で働く日本人アーティスト 未経験から1年足らずでアニメーターに「今すぐ行動することが、一番大切なこと」 第77回:尾﨑仁美(Mainframe Studios / Junior Animator) 2022/11/01 新・海外で働く日本人アーティスト 未経験から1年足らずでアニメーターに「今すぐ行動することが、一番大切なこと」 第77回:尾﨑仁美(Mainframe Studios / Junior Animator) VFX業界での人気職種の1つに、アニメーターがある。故に競争率も高く、ハリウッドの現場でポジションを獲得するためにはデモリール審査を突破する必要がある。そんな中、Mayaに触れてからわずか1年足らずで見事アニメーターとして就職を果たした尾﨑仁美氏に、話を伺った。 Artist's Profile 尾﨑仁美 / Hitomi Ozaki(Mainfra

                            新・海外で働く日本人アーティスト 未経験から1年足らずでアニメーターに「今すぐ行動することが、一番大切なこと」 第77回:尾﨑仁美(Mainframe Studios / Junior Animator)
                          • 海外で働けば変われるはずと信じ…アフリカに飛び1週間で帰国するまで:前編【キャリアの傷痕】第2回

                            トイアンナさんによる連載「キャリアの傷痕」第2回。この連載では「キャリアに傷がない人間なんていない。でもそこから得る“ジョイ”があるはず」という観点で分析・取材を進めていきます。 第2回・第3回は、会社を辞めて海外に旅立った高梨翔さんに聞いたお話を前編・後編に分けてご紹介します。なぜ高梨さんは突然アフリカに……? 真面目なイケメン。私が高梨さんという男性にお会いして受けた、最初の印象だ。しかし彼は、ぶっ飛んでいた。精神がではなく、実際にアフリカへ飛んだ。そして、1週間で挫折して帰ってきた。 高梨翔さんは早稲田大学を卒業後、不動産会社へ就職。経歴だけを見れば「ぶっ飛んだどころか、堅実じゃないか」と言いたくなる。 事実、出会って数時間お話を伺う間、高梨さんは真面目そのものだった。 高梨さんの話しぶりは落ち着きがあり「何でも相談できそう」と思える。事実、彼を信頼する友人も多い。 だから彼の口から

                              海外で働けば変われるはずと信じ…アフリカに飛び1週間で帰国するまで:前編【キャリアの傷痕】第2回
                            • アフターコロナも海外で働こう!ミャンマーへ来て思うこと - はるかのミャンマー滞在記~アフターコロナも海外で働こう!~

                              こんにちは! さくらコミュニティサービス 海外事業担当の熊谷です。 ついに帰国前日になりました! 帰る前に「イチャクエ(揚げパン)をもう一度食べたい!」ということで、ティリさんにお願いして朝の露店に買いに行きました。 そこで買ったイチャクエが、とっても大きくてビックリ( ゚Д゚) 写真は4本あるように見えますが、これで2本です(2ラインで1本。私とティリさんで1本ずつ食べました)。 揚げパンなので朝からカロリーが気になるところですが・・・おいしかったので良しとしましょう。 ミャンマーで、シャンカオスエの次くらいに気に入ったのがこのイチャクエでした。 お腹いっぱい食べて、これで思い残すことなく帰れます!!(おおげさ?笑) 私の手の倍くらい長い・・・ さて、今回はこのブログのテーマである「アフターコロナも海外で働こう!」について、私の想いを皆さんにお伝えします。 今回私がミャンマーに来るという

                                アフターコロナも海外で働こう!ミャンマーへ来て思うこと - はるかのミャンマー滞在記~アフターコロナも海外で働こう!~
                              • 「もう日本には戻りたくない!」海外に働き口を求める"出稼ぎ日本人"の実態とは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                欧米圏はチップがあるため、見かけの時給に対し実際の賃金は跳ね上がる。時給の倍程度の収入になることが多いとか 半年以上にわたる急速な円安は国内だけではなく、海外にも深刻な影響を与えている。とりわけ象徴的な5つの現場をピックアップし、変化のタネを徹底取材した。【海外現地リポート「悪い円安」に泣いた人、笑った人~Part1】 日本はこれまで出稼ぎの受け入れ国だったが、それも過去の話となりつつある。賃金横ばいと円安のダブルパンチを受け、好待遇を求めて海外で働き口を探す日本人が増えているのだ。3人の出稼ぎ日本人に胸中を明かしてもらった。 ■「ずっとアメリカで働きたい」 名目GDPで見れば、世界3位の経済大国であるはずの日本。ところが国民の平均所得は20年以上横ばいであり、直近の円安により米ドル換算の所得はむしろ減少している。そうした中で表れているのが「いっそ海外で働いて外貨を稼ごう」という動きだ。

                                  「もう日本には戻りたくない!」海外に働き口を求める"出稼ぎ日本人"の実態とは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                • ミャンマーでティータイム♪ラペイエを楽しもう - はるかのミャンマー滞在記~アフターコロナも海外で働こう!~

                                  こんにちは! さくらコミュニティサービス 海外事業担当の熊谷です。 今年の北海道は随分寒いようですね。 調べたところ、元日の最高気温が1876年ぶりに過去最低記録を塗り替えたのだそうで。 (日本出発前、家を出る10分前に慌てて水抜きをしてきましたが、正解でした・・・笑) 私もミャンマーから札幌の本社と会議を繋ぐと、とても寒そうにしているメンバーの様子をよく見かけます。 毎日30℃超えのミャンマーにいると、今が真冬真っ最中の1月だということをすっかり忘れてしまいます。 気温が低く、乾燥しているとコロナウイルスが感染力を維持する期間が伸びるそうです。 関東では緊急事態宣言が発令されているかと思いますが、そうでない地域の皆さんも、引き続き感染予防に努め、元気に冬を越しましょうね(^^♪ さて、今日は土曜日なので、ちょっと息抜きにティータイムでもいかがでしょうか? 日本でも紅茶が好きでよく飲んでい

                                    ミャンマーでティータイム♪ラペイエを楽しもう - はるかのミャンマー滞在記~アフターコロナも海外で働こう!~
                                  • エンジニアは技術力が10割! “英語ができなかった”人が海外で働いてみて思うこと - エンジニアtype | 転職type

                                    2019.12.17 働き方 日本のエンジニアの給与は海外に比べて低いと言われている。以前エンジニアtypeでお話を伺ったLinkedIn村上臣さんによると、「社内におけるエンジニアの重要性が日本と海外では全く違う」ことが待遇に影響しており、日本は世界から「エンジニアを安く買える国」とすら見られている状況だ。 >>LinkedIn村上臣に聞く、転職で失敗しないためにエンジニアが知っておくべき3つのこと より良い条件で働くためには、海外勤務を経験しておいた方が良さそう。だけど海外で働くイメージは湧かないし、英語力にも自信がないーー。そんな迷いを払拭するべく、もともと「英語は全然喋れなかった」と話す海外経験者3人に、現地での経験や想像とのギャップを聞いた。 SHE株式会社 CTO / 執行役員 村下 瑛さん(写真右) 株式会社ハッカズーク 開発責任者 / 谷口真章さん(写真中央) アソビュー株

                                      エンジニアは技術力が10割! “英語ができなかった”人が海外で働いてみて思うこと - エンジニアtype | 転職type
                                    • はち | Hachi Yagi🇧🇪 on Twitter: "今30歳で欧州企業で研究職に就いてますが「海外で働きたいなー」と考え始めたのは20歳の頃。当時の自分の手札は「地方大生・理系・TOEIC800台」ゴールは先進国での現地採用かつ日本で働くよりも良い待遇。待遇へのこだわりは短期留学し… https://t.co/SbFv23vZhF"

                                      今30歳で欧州企業で研究職に就いてますが「海外で働きたいなー」と考え始めたのは20歳の頃。当時の自分の手札は「地方大生・理系・TOEIC800台」ゴールは先進国での現地採用かつ日本で働くよりも良い待遇。待遇へのこだわりは短期留学し… https://t.co/SbFv23vZhF

                                        はち | Hachi Yagi🇧🇪 on Twitter: "今30歳で欧州企業で研究職に就いてますが「海外で働きたいなー」と考え始めたのは20歳の頃。当時の自分の手札は「地方大生・理系・TOEIC800台」ゴールは先進国での現地採用かつ日本で働くよりも良い待遇。待遇へのこだわりは短期留学し… https://t.co/SbFv23vZhF"
                                      • 海外で働くなら人前で相手を怒ってはいけませんよ、という話 – 海外転職ナビ

                                        今回は実際に海外(東アジア→東南アジア)で数年間働いている立場からコラム的なものを書きます。 当サイトは海外でいつか働きたい、転職したい!という方が読んでいるかと思いますが、転職前の「心構え」の一つとして役立つ内容かと思います。 それは「海外では人を人前で怒ってはいけません」いう話です。 これができないと海外転職をしても人の信頼は得られませんし、あなた自身の立場や心理状況も辛くなってしまいます。 日本国内でも当てはまる部分があるかもしれないので、ぜひ一度考えてみてください。 東南アジア人はプライドが高いから人前で怒ってはならない? 先日Twitterを何気なく見ていたらこんなツイートが流れてきました。 https://twitter.com/hisa_ken/status/1074249439038951424 私は現在インドネシアという国を拠点にしています。インドネシアに来るときに私も「

                                        • 海外で働けば変われるはずと信じ…アフリカに飛び1週間で帰国するまで(後編)【キャリアの傷痕】第3回

                                          トイアンナさんによる連載「キャリアの傷痕」第3回。この連載では「キャリアに傷がない人間なんていない。でもそこから得る“ジョイ”があるはず」という観点で分析・取材を進めていきます。 第2回に引き続き、第3回は、会社を辞めて海外に旅立った高梨翔さんに聞いたお話です。 これは、真面目で優秀な男性が自分を変えたいとアフリカで就労するために単身飛び、1週間で挫折し、復帰するまでの”キャリアの傷痕”を探る物語。前編はこちら。 ――高梨さんの想像するケニアと、実際に降り立ったケニアは違いましたか。 高梨翔さん(以下、高梨):ええ。もともと、ケニアのナイロビは都会だと期待していたんですね。アフリカは「次の中国」などと称されていて、その中でも東アフリカ、特にケニアはアフリカでも期待の星と言われていますから。 しかし、空港付近はまだまだ全然発展していなくて、普通の途上国でした。 そのときは、会社の人が住んでい

                                            海外で働けば変われるはずと信じ…アフリカに飛び1週間で帰国するまで(後編)【キャリアの傷痕】第3回
                                          1

                                          新着記事