並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

海洋の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 韓国レーダー照射事件で新証言 「文在寅大統領が隠蔽を指示した」 背景に北との癒着 久保田るり子の朝鮮半島ウオッチ

    1日、シンガポールで、韓国の申源湜国防相(中央右)と会談する木原稔防衛相(同左)=防衛省提供・共同日韓両国は1日の防衛相会談で、韓国海軍の海上自衛隊機へのレーダー照射事件に関する再発防止で合意し、防衛交流を再開しようとしている。だが、事実解明の棚上げには自民党をはじめとする保守陣営に強い不満が残った。火器管制レーダーを照射された日本側には事実を示すさまざまなデータがあり、全面否定する韓国の主張が荒唐無稽だからだ。ここにきて、照射の隠蔽(いんぺい)は「文在寅(ムン・ジェイン)大統領(当時)の指示」だったことなど、一連の経緯を韓国の一部軍人らが非公式に日本側に説明していたことが明らかになった。 2018年12月20日午後3時頃。能登半島沖、日本の排他的経済水域(EEZ)の大和堆と呼ばれる漁場で、通常の警戒監視活動中だった海上自衛隊P1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦(3200トン)から火器管制レーダー

      韓国レーダー照射事件で新証言 「文在寅大統領が隠蔽を指示した」 背景に北との癒着 久保田るり子の朝鮮半島ウオッチ
    • 学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!

      id:muchonov が言うから手で集計してみたよ! 「ジェンダー」は「災害」と同じくらい、「医療・人間」「歴史・政治・国際」より下位、「エネルギー」「化学生物」より上位だったよ。重要な話題だけど「多すぎ」とは言えない感じがするね! 全体に文系の人文社会寄り、理系も医学、環境、エネルギーとかかなり応用に偏ってるよ!テーマ個数学術・教育177環境54社会51医療・人間50歴史・政治・国際41ジェンダー34災害34エネルギー20化学・生物19工学18情報18こども16人文16物理10総計558 図らずも AIに分析させてみた https://anond.hatelabo.jp/20240614184736 とだいたい同じ結論になったね! やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね? https://anond.hatelabo.jp/20240614050020 [B! 日本学術会議] やっぱ

        学術会議『学術の動向』のタイトル傾向を全集計したよ!
      • 秋葉原がもはや「オタクの聖地」ですらなくなった根本理由(Merkmal)|dメニューニュース

        秋葉原の歴史 秋葉原は「オタクの聖地」として世界的に知られている。しかし、聖地は衰退の危機に直面している。人通りは多いものの、「オタク文化に漬かっているが、秋葉原には足を運ばない」という意見がネット上には多く見られる。その理由は何だろうか。まずは、秋葉原がオタクの聖地となった経緯を見てみよう。 秋葉原がオタクの聖地と化した背景を探る上で欠かせないのが、2003(平成15)年に刊行された建築学者・森川嘉一郎氏の著書『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(幻冬舎)だ。このなかでは、その成立が詳しく語られている。 現在に至る街の歴史は、太平洋戦争後から始まる。その頃、秋葉原の近くに電機工業専門学校があり、そこの学生がアルバイトで始めたラジオの組み立て販売が大当たりしたのが、ひとつのきっかけとなり、ラジオ部品などの露店が軒を連ねる「電気街」が誕生した。 その後、1980年代までは家電製品の一大集積地

          秋葉原がもはや「オタクの聖地」ですらなくなった根本理由(Merkmal)|dメニューニュース
        • ストローは一体、いつ頃からあったのでしょうか??? - japan-eat’s blog

          紙や竹、そして微生物が分解できるようなバイオポリマー製に素材が変わってきているストロー。 ストローは近年、プラスチックごみが引き起こす海洋汚染が問題になっています。プラスチックごみは海へと流れ込むと細かくなり、“マイクロプラスチック”と呼ばれる粒子に。これが分解されるまでに数十年から、場合によっては千年以上かかる。当然、その間に魚や亀など海に棲む生物に悪影響を与えます。 こうした環境破壊を受けて国際機関も動き出し、EUでは使い捨てのプラスチック製品を禁止する法案を採択させています。洋菓子メーカーの中には、食べられるストローを開発したところも。時代の流れで素材が変わりながらも、人類が水分補給する際のお供としてストローは欠かせません。 ストローの歴史 ビールを飲むため!? ビールの底や表面に残った不純物をよけるため ストローに最適だったアシの茎 ストローの語源は 英語の『ストロー(straw)

            ストローは一体、いつ頃からあったのでしょうか??? - japan-eat’s blog
          • 光合成細菌を窒素肥料に

            理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チームの沼田 圭司 チームリーダー(京都大学 大学院工学研究科 教授)、シャミタ・ラオ・モレ-ヤギ 客員研究員(京都大学 大学院工学研究科 特定助教)、京都大学 大学院農学研究科の木下 有羽 助教、元木 航 助教(研究当時)らの共同研究グループは、破砕・乾燥処理した海洋性の非硫黄紅色光合成細菌[1]のバイオマス[2]が作物栽培の窒素肥料として利用可能であることを明らかにしました。 本研究成果は、既存の窒素肥料に替わる持続可能な窒素肥料の開発に貢献すると期待できます。 海洋性の非硫黄紅色光合成細菌であるRhodovulum sulfidophilumは窒素と二酸化炭素の固定が可能であり、これを破砕・乾燥処理したバイオマスは11%(重量比)もの窒素を含有しています。共同研究グループはそのバイオマスを肥料として利用し、植物がバイオマス

              光合成細菌を窒素肥料に
            • 2023年6月~2024年5月はずっと「過去最高に暑い月」だったとNASAが報告

              2024年5月は「観測史上最も暑い5月」となり、月間気温が5月として過去最高を記録したことがNASAの科学者によって確かめられました。これにより、2023年6月~2024年5月の12カ月間にわたってそれぞれの月で「過去最高の暑さ」になったとNASAが報告しています。 NASA Analysis Confirms a Year of Monthly Temperature Records - NASA https://www.nasa.gov/earth/nasa-analysis-confirms-a-year-of-monthly-temperature-records/ NASA Confirms: Every Month For Last Year Was Hottest on Record : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/na

                2023年6月~2024年5月はずっと「過去最高に暑い月」だったとNASAが報告
              • Google DeepMindが「動画にピッタリな音楽を生成するAI」を発表

                画像や文章を生成するAIに続いて、動画生成AIも急速に進歩しつつありますが、これまでのAIが生成した動画は無音か人間が音を後付けしたものばかりでした。Google DeepMindが2024年6月17日に、映像の雰囲気や動きに合わせて音楽や音を生成する「video-to-audio(V2A)」を発表しました。 Generating audio for video - Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/generating-audio-for-video/ Google DeepMindが今回発表したV2Aシステムは、動画生成AI「Veo」と組み合わせてドラマチックなBGMやリアルなSE、キャラクターのセリフなどを生成できる技術です。 例えば、以下のムービーは「Cinematic, thriller, horror f

                  Google DeepMindが「動画にピッタリな音楽を生成するAI」を発表
                • G7 首脳宣言採択 ウクライナへ新たな支援明記 中国をけん制 | NHK

                  イタリアで開かれたG7サミット=主要7か国首脳会議は、14日、議論の成果をまとめた首脳宣言を採択しました。制裁で凍結したロシアの資産を活用して、7兆円を上回るウクライナへの新たな支援を行うと明記し、今後も支える姿勢を強調するとともに、侵攻を続けるロシアを支援しないよう、中国をけん制しました。 目次 経済分野 ウクライナ支援や中国の過剰生産問題で結束を確認 岸田首相 各国首脳と会談や懇談 イタリア南部のプーリア州で開かれたG7サミットは、14日、すべてのセッションが終わり、議論の成果をまとめた首脳宣言を採択しました。 宣言では、制裁で凍結したロシアの国有資産から得られる収益を活用し、およそ500億ドル、日本円にして7兆8000億円以上を新たなウクライナ支援にあてると明記しました。 そして、支援を年末までに行うため資産が凍結されているEU=ヨーロッパ連合などで今後、必要な手続きを行うほか、ロシ

                    G7 首脳宣言採択 ウクライナへ新たな支援明記 中国をけん制 | NHK
                  • 三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中

                    神奈川三浦半島、三崎口を起点に途中油壺、諸磯などに寄り道しながら三崎へ向かいます。 京急線の終点、三崎[マグ]口駅 久々にやってきました。こちらは何年も前から相変わらず「みさきまぐろえき」です。 〈最近「京急蒲タコハイ」駅を名乗った某蒲田駅はクレームがついて元に戻してしまったとか  それは置いといて〉 駅前の通称三崎街道を南へ歩き出し、まず油壺を目指します。 途中を森と干潟の『小網代の森』経由もありますが、今回はその南側をまわってごく普通の道路を歩いて行きました。 そして意図したわけではないのですが、三浦半島一帯で平安時代頃から有力な豪族であった三浦氏に関連した古跡などをあちこち目にすることとなりました。 帰ってから三浦氏所縁の場所の解説を人力字おこししてついでに歴史の知識として蓄えてしまおうなんて気になり、そんなわけでいつもより文字数多いです。 三崎街道を先に進み、途中の引橋付近 この下

                      三浦・油壺諸磯から三崎へ歩く その1 三崎口から浜諸磯 - 散歩の途中
                    • ゆかいな床井くん/戸森しるこ 作/児童文学/感想レビューなど -    桜さくら堂

                      床井くんは、六年生のクラスがえで、最初にとなりの席になった男の子だった。 ・・・ 「さんけた?」 「みけたです。三ケ田暦(みけたこよみ」 「みけたか! じゃあミケだなっ」 なにそれ、猫みたい。でも、男の子からニックネームで呼ばれたのははじめてだった。じわじわうれしくなってきて、暦はどういう顔をしたらいいのかわからない。 ゆかいな床井くん/戸森しるこ 作/講談社 ふつう、どの学校のどのクラスにもいるごくふつうのちょっと面白い子と、背が高く親が双子というくらいで同じようにふつうの女の子と、ふつうのクラスメートと、だれもが経験してきたような小学生のごくふつうの日常が、温かい視線で描かれています。 児童文学によくある感動ものとか、何かを教えてやろうというような上から目線な感じがないところがいいですね。 エピソードが面白いですね。 暦は床井くんと『白滝先生のネクタイの模様当てゲーム』を始めます。 月

                        ゆかいな床井くん/戸森しるこ 作/児童文学/感想レビューなど -    桜さくら堂
                      • 今年の捕鯨枠128頭を承認 アイスランド

                        アイスランド沖を航行する捕鯨船。海洋保護団体シー・シェパード提供(2018年7月7日撮影、13日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SEA SHEPHERD / ROBERT READ 【6月12日 AFP】アイスランド政府は11日、国内で唯一捕鯨を続けている水産会社クバルル(Hvalur)に対し、今年の捕獲枠としてナガスクジラ128頭を承認したと発表した。 クバルルは1月、向こう5年分の捕獲枠を新たに申請していた。昨年の捕獲枠は161頭だった。 アイスランドの捕鯨シーズンは通常6月半ばから9月まで。昨年6月には、捕獲方法が動物愛護法に反しているとして政府が2か月間の捕鯨停止を決定。そのため3週間となったシーズン中にクバルルが実際に捕獲したのは24頭にとどまっていた。 現在捕鯨を続けている国はアイスランド、ノルウェー、日本の3か国のみ。アイスランドでは、動物愛護団体「ヒューメイ

                          今年の捕鯨枠128頭を承認 アイスランド
                        • コククジラ、温暖化で急速に小型化 体長13%縮小 研究

                          メキシコ北東部バハカリフォルニア州ロスカボスの太平洋岸で撮影されたクジラ(2024年2月21日撮影、資料写真)。(c)ALFREDO ESTRELLA / AFP 【6月14日 AFP】太平洋沿岸のコククジラの体長が2000年以降、13%縮小しているとの研究結果が専門誌「グローバル・チェンジ・バイオロジー(Global Change Biology)」に発表された。気候変動やその他の人的活動が、海洋哺乳類の小型化を招いていることを示すさらなる証拠だと研究は指摘している。 研究チームは北太平洋東部(ENP)に生息するコククジラの個体群約1万4500頭のうちの約200頭に注目した。 北極の寒冷で深い海域に生息する個体群とは異なり、ENPの個体群は沿岸近くの浅く暖かい水域で餌を食べる。これまでの研究では体、頭、尾がより小さいことが示されており、他の個体群よりも状態が悪いと考えられている。 論文の

                            コククジラ、温暖化で急速に小型化 体長13%縮小 研究
                          1