並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

消費者ホットラインの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット

    インターネットには自由にアクセスできるコンテンツやサービスがたくさんあります。 これらの多くは広告で収益を得ているので、広告収益が得られなくなければ当然にぼくらが自由にアクセスできる情報は減っていくことになります。 そういった自由にアクセスできる情報がたくさんあるインターネットを維持するためには広告というのはとても意義深くて、重要な役割があると思うのです。 僕個人としてはアドブロック(広告が消えるやつ)はできるだけ使わないようにしていますが、 とはいえ、アドブロックを使っている人に「使いたくもなるでしょうね」と言うくらいには現状は酷いとも思っている。 コンテンツ・サービス提供してくれる事業者が継続的な運営ができる広告収益を得られる健全な状態をつくるために、広告プラットフォームや広告掲載メディア(媒体)が、掲載内容・表示方法ともに閲覧者のためになる状態を目指して責任もって頑張るべき。 閲覧者

      インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット
    • 偽のセキュリティ警告画面(サポート詐欺)が表示される仕組み - NTT Communications Engineers' Blog

      みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益本(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして、脅威インテリジェンス(潜在的な脅威について収集されたデータを収集・分析したもの)の分析をしています。 最近、広告から偽のセキュリティ警告画面に飛ばされる事例が目立っています。 本記事では、偽のセキュリティ警告画面が表示される仕組みについて、実際に使われているツールを使って紹介していきます。 ぜひ最後まで読んでみてください。 NA4Secについて 「NTTはインターネットを安心・安全にする社会的責務がある」を理念として、インターネットにおける攻撃インフラの解明・撲滅を目指した活動をしているプロジェクトです。 NTT Comグループにおける脅威インテリジェンスチームとしての側面も持ち合わせており、有

        偽のセキュリティ警告画面(サポート詐欺)が表示される仕組み - NTT Communications Engineers' Blog
      • 任天堂、被災した製品の無償修理を発表 保証書の有無問わず

        任天堂は1月16日、令和6年能登半島地震により被災したゲーム機などの任天堂製品を無償修理すると発表した。災害救助法が適用された地域の個人ユーザーが対象。原則として保証書の有無を問わず無償で対応する。 ユーザーは、オンライン修理受付から申し込み、「令和6年能登半島地震」と「修理お申し込み番号」を記入したメモ用紙か、「令和6年能登半島地震」と記入した修理依頼票(用印刷)のいずれかを同封して着払いで任天堂サービスセンターに送ると修理を受けられる。 またオンライン修理受付を利用しない場合は、「令和6年能登半島地震」の他に、氏名、返却先住所、電話番号、送付する製品名、症状を記入したメモ用紙を同封し、同じく着払いで送付する。 受付期間は、災害救助法の適用から6カ月(7月1日まで)。期間内に任天堂のサービスセンターに到着した分まで対応するという。 令和6年能登半島地震では、石川県、福井県、富山県、新潟県

          任天堂、被災した製品の無償修理を発表 保証書の有無問わず
        • 東京都の消費生活総合サイト 東京くらしWEB

          トップページ > 取引・表示指導 > 適正表示の推進 > 景品表示法 > 景品表示法に基づく東京都の指導 令和5年度健康食品試買調査結果 > SNS上のバナー広告から遷移したアフィリエイト広告により不当な広告を行っていた通信販売事業者2社に景品表示法に基づく措置命令 令和6年3月27日 東京都は、SNS上のバナー広告から遷移したアフィリエイト広告により不当な広告を行っていた通信販売事業者2社に対し、令和6年3月27日、不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」という。)第7条第1項の規定に基づき、措置命令(行政処分)を行いました。 1 事業者の概要 (1) 株式会社ヘルスアップ 法人番号: 5010601049249 設立:平成28年2月16日 代表者:代表取締役 池田 暁光 所在地:千葉県柏市柏 260-11 (2) 株式会社ニコリオ 法人番号: 3013201010524 設立:

            東京都の消費生活総合サイト 東京くらしWEB
          • “お試し”のつもりで買ったら定期購入だった 国民生活センター、ネット通販トラブルで注意喚起

            SNS広告などを見て「お試し」のつもりで注文したところ、購入回数の条件があるコースになっていた──このような相談が寄せられているとして、国民生活センターが定期購入に関する注意喚起を行った。定期購入のトラブルは中高年の占める割合が高いが、10代、20代も多いという。 相談者の20代女性は、SNS広告からアクセスしたサイトで1000円のダイエットサプリを購入。サイトには「いつでも解約できる」と書いてあったが、定期購入だとは思わなかったという。代金を支払った後で2回目が届き、定期購入だと気づいた。 驚いて解約を申し出ると「6回の購入が条件のコース」といわれた。2回目の商品には約1万円の請求書が入っており、3回目以降はさらに金額が上がる仕組みになっていたという。 国民生活センターは、「“いつでも解約可能”という表示をみると、ペナルティーなくいつでも解約できるような印象を持つが、実際には違約金などを

              “お試し”のつもりで買ったら定期購入だった 国民生活センター、ネット通販トラブルで注意喚起
            • 「#副業 #簡単 #稼げる」うのみにしないで 国民生活センター「20代は特に注意」

              「簡単に稼げる副業」などとうたい、情報商材などを売りつける手口の相談が、特に20代から増えているとして、国民生活センターが注意を呼び掛けている。 業者は、SNSや動画広告、ランキングサイトなどで「短時間で簡単に稼げる」「放置したままで報酬」「スタンプを送るだけで稼げる」といったメリットを強調して勧誘し、「すぐに元を取れる」などとサポート契約をすすめ、費用を請求するという。 相談の実例として、「検索サイトで見つけた副業のランキングサイトで1位だった仕事に興味を持ち、LINEの友だち登録をしたところ、『仕事の内容を知るには2万2000円のマニュアルの購入が必要』と言われて申し込んだ。『仕事内容の詳細は電話で説明する』と言われたが、ネットで調べると怪しい事業者と分かり、マニュアルはまだ届いていないのでキャンセルを申し出たら『30日以内にマニュアル代を払ってほしい』と返信があった。無償でキャンセル

                「#副業 #簡単 #稼げる」うのみにしないで 国民生活センター「20代は特に注意」
              • 怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜

                怪しい詐欺副業を見極めるポイント 怪しい詐欺副業を見極めるポイントはいくつかあります。 下記の6つのポイントを参考にしてみて下さい。 高額な報酬や短時間で大金を稼げると謳っている 副業の広告等で、 「高額の報酬を保証する!」 「こんな大金を絶対に稼げます!」 「短期間で大金を稼げる!」 と言っている場合は要注意です。 あまりにも大きすぎる報酬を 過剰な広告で煽る副業は 詐欺か怪しいビジネスの可能性があります。 好条件だと感じた時ほど 本当にそんな仕事がありえるのか冷静に考えてみましょう。 現実的なビジネスには時間と努力が必要です。 詳細な情報が欠如している 副業の詳細があいまいだったり、 仕事の内容がはっきり書かれていない場合は かなり危険な可能性があります。 その仕事は明確に記載できない内容の仕事 である可能性がある為です。 最近急増している”闇バイト”などの 求人にも最大の注意を払う必

                  怪しい詐欺副業の見極め方は? - SBS 〜side business society〜
                • ビッグモーター関連の消費者相談 昨年度1500件近くにのぼる | NHK

                  中古車販売会社「ビッグモーター」について全国から寄せられた消費者相談の件数が、昨年度1500件近くにのぼり、消費者庁が内容を分析したところ、半数近くが解約に関するもので、一部には「契約後に査定額を減額された」などの相談もあったことが分かりました。 国民生活センターによりますと、昨年度全国の消費生活センターなどに寄せられたビッグモーターに関する相談件数は1491件と、9年前の260件と比べて5倍以上に増加し、過去10年間で最多となりました。 消費者庁が詳しく分析したところ、およそ9割の1313件が自動車の購入・売却に関するもので、このうちおよそ半数が解約に関するものだったということです。 また契約後に査定額を減額されたとか、売却や購入について強引な勧誘を受けたといった相談もあったということです。 今年度の相談件数は昨年度の同じ時期と比べてさらに増加傾向にあるとして、消費者庁ではトラブルにあわ

                    ビッグモーター関連の消費者相談 昨年度1500件近くにのぼる | NHK
                  • 主婦はインスタ副業アカウントにダマされるカモ?怪しい詐欺の回避策 - ソロ活@自由人BLOG

                    インスタのDMうざい... ダマされてたまるか! 私がダマされるはずがない! すべての主婦が思っています。 しかし残念ながら、インスタグラムで副業をススメる怪しいアカウントに、まんまと引っかかる主婦が激増中なのです。 こんなあなたに! ✔インスタ副業詐欺って何なの? ✔怪しいアカウントを見分けたい ✔なぜ主婦はインスタ詐欺にダマされる? ✔主婦インスタ詐欺の回避策を知りたい このような悩みを解決します。 インスタを使った副業が注目される中、主婦をターゲットにした怪しい詐欺アカウントが激増中です。 まずは怪しげなアカウントの特徴から、詐欺を見抜く方法を知ることから始めましょう。 そして信頼できる副業勧誘アカウントの選び方まで、具体的な回避策と解決策を解説します。 安全にインスタ副業を始めたいあなたへ、実用的なアドバイスが満載です。 安心して副業しよう! ※本ページはプロモーションを含みます。

                      主婦はインスタ副業アカウントにダマされるカモ?怪しい詐欺の回避策 - ソロ活@自由人BLOG
                    • 人にものを頼むときは - 昔、くじらぐもにのりたかった

                      ある日、もう少しでお昼って時に インターホンが鳴りましてね。 出てみると、見知らぬおじいさんが立っていました。 「○○だけど…ご主人いる?」 こんにちはとか はじめましてとか そういう挨拶もなしに いきなり始まった会話です。 おじいさんが名乗った「○○」という苗字は、知っていました。 数件先にお住まいの方と同じ苗字です。 だけど、ご主人とは一度もお会いしたことがありませんし 日頃からのお付き合いもありません。 「夫は仕事で出ていますが」 そう答えますと 「ちょっと相談で来たんだけど」 とおっしゃる。 それによれば おじいさんの奥様が外出した折に 気に入った商品を見つけた。 それは(詳しくは書けませんが)受注生産品で 本人は気に入ったけれど 注文した覚えがない。 にも関わらず自宅に電話がかかってきて 「商品が出来上がりましたので品物をお渡しします。 その時にお代を頂戴したい」と。 その代金が

                        人にものを頼むときは - 昔、くじらぐもにのりたかった
                      • なぜ? #Facebook詐欺広告 は今もなお放置され続けているのか?消費者庁に聞く(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        KNNポール神田です。 テレビ東京 WBSのキャスターでもある大江麻理子さんの2023年11月20日の x.comより もはや、Facebookで有名人が、いろんな巧妙な手口でユーザーを勧誘する広告は、完全に日常化していて記事にするのも今更な感じさえするほどだ。 しかし、これだけたくさんの世に知られる有名人や著名人が、勝手にしかも無料で広告塔として長期にわたり、利用されているのにまったく対応されないというのは、異常な『ソーシャルメディア』の弊害でしかない。 Facebookいや、Instagramも含めて、Meta社の広告の審査はまったくないに等しいと言わざるを得ない。 ■なぜ?Facebookの詐欺広告はなくならないのか?『Facebook広告被害者の会』とかを作って、日本国政府に動いてもらう時期だと考えている。いや、もうかなり手遅れに近く、肖像権も著作権も隣接権も踏みにじられているに近

                          なぜ? #Facebook詐欺広告 は今もなお放置され続けているのか?消費者庁に聞く(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意!−実在する事業者をかたって電話をかけてきます−(発表情報)_国民生活センター

                          現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 自動音声の電話で未納料金を請求する詐欺に注意!−実在する事業者をかたって電話をかけてきます− 自動音声の電話がかかってきて、身に覚えのない未納料金を請求される詐欺の相談が多く寄せられています。実在する事業者の名称をかたって電話をかけてきており、特に最近では「NTTファイナンス」をかたるケースが多くなっています。料金の請求のほか、氏名や生年月日等の個人情報を聞き出す事例も見られます。 電話で身に覚えのない未納料金を請求されても絶対に相手にせず、無視してください。 相談事例 【事例1】携帯電話の留守電に大手電話関連会社を名乗る着信があり、自動音声で「未納料金が発生している」と伝言が残っていた。覚えがなく不審なので無視してよいか。 (2023年5月受付 40歳代 男性) 【事例2】スマートフォンに、契約したことのない電話関連会社を名乗る事

                          • 国民生活センターが“暗号資産のもうけ話”に注意喚起 「20代は特に注意して」

                            国民生活センターは1月23日、暗号資産に関するもうけ話について、注意を呼び掛けた。20代の人たちから「SNSで知り合った人に勧められて暗号資産の投資をしたが出金できない」「確実にもうかると言われたが説明と違いもうからない」などの問い合わせが寄せられているという。 同センター宛の相談事例として「SNSで知り合った外国人男性から勧められた投資サイトで暗号資産の取引をした。出金を希望したら、高額な費用を請求された」「知人に暗号資産の自動売買でもうかると誘われ自動売買ソフトを購入した。もうからず、信用できないので返金してほしい」という事例を紹介。どちらも2023年中に、20代男性から寄せられたものという。 これらの事例から、同センターは「SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産の投資を勧められた際は、詐欺的な投資話をうたがってほしい」と警鐘を鳴らす。相手の素性や投資内容の

                              国民生活センターが“暗号資産のもうけ話”に注意喚起 「20代は特に注意して」
                            • 【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                              突然、身に覚えのないサイトから料金請求のメールやSMSがきて驚いた経験はありませんか? どうせ架空請求だろうと放置する人や、不安になって請求に応じてしまう人もいるかもしれません。 本記事では、身に覚えのないサイトからの料金請求があった場合にどのように対処したら良いのか、放置NGの場合の事例について解説します。 架空請求に関する相談は急増中 「利用した覚えがないサイトから請求を受けている」「訴訟最終告知の内容のハガキが届いたが覚えがない」というような架空請求に関する相談は急増しています。請求手段はSMSやハガキ、封書等さまざまです。「法的措置」「自宅へ出向く」「勤務先を調査」「差し押さえ」や「強制執行」のような言葉の記載や、実在の事業者名を語り消費者の不安をあおるようなケースもあります。 具体的な相談事例と対応方法 具体的な相談事例を紹介します。 ハガキでの架空請求事例 図表1はハガキでの架

                                【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!? | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                              • 会員登録時に注意!意図せず別サイトに誘導され、サブスク契約してしまうトラブル−その「スタート」ボタン、実は海外事業者の広告かも!?−(発表情報)_国民生活センター

                                現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 会員登録時に注意!意図せず別サイトに誘導され、サブスク契約してしまうトラブル−その「スタート」ボタン、実は海外事業者の広告かも!?− *詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。 国民生活センター越境消費者センター(CCJ)には、国内事業者のサイトを利用していて表示された「スタート」、「OK」、「今すぐ視聴する」などのボタン表示をクリックしたところ、意図せず、海外事業者とのサブスクリプション契約となっていた、との相談が多数寄せられています。 「スタート」等というこれらのボタン表示は、海外事業者の広告ですが、消費者は広告と認識しておらず、自分が利用しようとしている国内事業者のサイトの表示と勘違いし、「スタート」等のボタン表示をクリックしています。その後、クレジットカード情報等を入力するこ

                                • 「通信料が安くなる」と言われプロバイダーを変更したが、安くならなかった!(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

                                  質問 電話で「今より通信料が安くなる」と勧誘されプロバイダーを変更しましたが、安くなりません。解約したいのですが、どうすればよいですか。 回答 契約書面受領日から8日以内であれば、初期契約解除制度により契約を解除することができるので、簡易書留など、送付した記録が残る方法で事業者に通知を出しましょう。ただし解除にあたり利用した分のサービス料等の支払いが必要な場合もあります。 また、虚偽説明など勧誘に問題があった場合は契約の取消しができる可能性があります。 インターネットを利用するためには、通信回線事業者だけでなく回線に接続する事業者(プロバイダー)との契約が必要です。 プロバイダーとの契約については、契約相手や内容を理解しないまま契約してしまったり、事業者の説明不足が原因と考えられるトラブルが起こっており、以下のような事例が寄せられています。 大手電話会社からの電話だと思い契約したが、そうで

                                  • 小中高校生の平均購入金額は33万円--続く子どものゲームへの無断高額課金、対策は

                                    国民生活センターから、保護者からの子どものゲームにおける無断課金に関する相談が増えていると発表があった。 契約当事者が小学生・中学生・高校生のオンラインゲームに関する2022年度の相談件数は4024件で、契約購入金額の平均は約33万円と高額となっている。特にスマートフォンやタブレット端末による小中学生の無断課金に対する相談が目立つという。 自分の指紋登録で無断課金の小学生も 相談事例には、驚くようなものが寄せられている。 たとえば、小学生の息子に母親の古いスマホを自宅のWi-Fiにつなげて使用させていた事例だ。課金には母親の指紋認証が必要な設定にしていたものの、母親のアカウントにログインした状態だったため、息子が自分の指紋を追加登録し、約5万円をゲームに課金してしまったというものだ。 子どもの課金したい欲求を甘く見てはいけない。生まれた頃からスマホやタブレットを使っている世代であり、検索な

                                      小中高校生の平均購入金額は33万円--続く子どものゲームへの無断高額課金、対策は
                                    • 無印良品、電気ケトルを自主回収、返金へ 中身がこぼれるおそれ

                                      「無印良品」を展開する良品計画(東京都豊島区)は1月16日、「電気ケトル MJ-EK5A」を自主回収すると発表した。本体上部と下部の接着部分が外れ、中身がこぼれるおそれがあることが確認されたため。 対象の商品は、2014年3月から15年1月に製造されたもので、製造番号はDR4C191、DR4D172、DR4J073、DR4L013、DR5A063。 型番は本体側面のラベル、製造番号は本体底面のシールで確認できる。 良品計画はユーザーに対し、使用を中止し、最寄りの無印良品店舗まで持参するか、Webサイトの専用フォームあるいはフリーダイヤルでの連絡を求めている。商品代金は返金するとしている。 関連記事 IKEA、USB充電器を自主回収 やけど・感電のおそれ IKEAは、 USB充電器「オスクストーム 40W USB充電器 ダークグレー」について、やけどや感電につながる可能性があるとして、自主回

                                        無印良品、電気ケトルを自主回収、返金へ 中身がこぼれるおそれ
                                      • 能登半島地震 住宅の再建のための支援金 地震保険 ローン減免措置

                                        能登半島地震の発生からまもなく1か月。被災地では、多くの住宅が被害を受けています。家を再建するための支援策にはどのようなものがあるのでしょうか。今井解説委員。 【不安ですよね。家を再建するには、多額のお金が必要になります。支援策にはどのようなものがあるのでしょうか?】 いろいろありますが、きょうは、公的な制度。民間の地震保険。そして、住宅ローンを減免する制度。この3つを中心に見ていきたいと思います。 まず、公的な制度ですが、 ▼ 壊れた住宅の解体・撤去を自治体が公費で行ってくれる制度があります。自費で解体した場合でも、原則、後から費用を負担してもらえます。今回は、半壊以上の被害が対象になります。 ▼ そして、支援金。生活の再建を支援するための見舞金として、被害の程度に応じて、まず、1世帯最大100万円。その上で、建て直しや修理、家を借りるなど、家の再建の方法によって、別に最大200万円が支

                                          能登半島地震 住宅の再建のための支援金 地震保険 ローン減免措置
                                        1