並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1628件

新着順 人気順

清めの検索結果321 - 360 件 / 1628件

  • 大津市 佐久奈度神社(さくなど)にお参りをしました🙏 清められた気がしました🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    今日は、友達3人と佐久奈度神社 さくなどじんじゃにお参りしました🙏 ここからは瀬田川が見えます。 川の流れと水音に心惹かれ いつまでもいたいと思うほどです。 こちらの神社は、瀬織律姫 せおりつひめが祀られています。 少し早い桜と心地よい川の音に耳をかたむていましたら、 なんと清香88様とお会いしました💖 尊敬する画家でありシンガーでもあります🌟 清香88様の絵に一目惚れして家に飾っています。 少納言👩は、ありがたいことに、人とのご縁やつながりに恵まれています🌱 偶然ではなく、出会うべき時に出会うべき人と出会う🌟 不思議と確信に満ちたものになっています。 浄化のパワーに満ちているといわれる場所で、会いたいと思う人に会う🙏 昔は、あれこれと先を考えて思い悩んだりしてましたが、今は自分がやるべきことをやり、あとは天にお任せする。 自分の最善を尽くしたならば、人間があれこれ考えるより

      大津市 佐久奈度神社(さくなど)にお参りをしました🙏 清められた気がしました🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    • 【福岡県・福岡市】九州三県旅行記㉒重要文化財の御本殿が124年ぶりの令和の大改修!期間限定で拝殿に鎮守の森が出現!! - 旅のRESUME

      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 前回の記事で書いた〝質さんうどん〟が先週の土曜日に『サンドウィッチマン の禁断ランキング 日本人と外国人で比べてみた!好きな麺チェーン店べすと20』に入ってました。 なんと20位、日本人だけ(笑) でも、ほぼ九州にしか店舗がないのにランキングに入っただけ凄いです(*´▽`*) ごぼ天はおススメです! www.bluemoonbell.work お墓参りの後、べるの希望で久しぶりに太宰府天満宮へ行きました。 参道前は通るのになかなかお参りに行けなくて、久しぶりです。 太宰府天満宮 拝殿 境内いろいろ 境内アート 御朱印 太宰府天満宮 福岡の観光スポットといえば、必ず名前が出ると言っていい有名な大宰府天満宮は、菅原道真公のご墓所の上に社殿が造営されています。 文章博士であった道真公にあやかり、学問の神様と

        【福岡県・福岡市】九州三県旅行記㉒重要文化財の御本殿が124年ぶりの令和の大改修!期間限定で拝殿に鎮守の森が出現!! - 旅のRESUME
      • 【難波八阪神社(大阪)御朱印】ガオー!なインパクト大の獅子殿 | 御朱印むすび

        御朱印帳をパラパラ&ニヤニヤしながら眺めていると、 「あれ?この御朱印はブログにアップしてないぞ⁉」 と、今更ながら紹介忘れていた御朱印を発見したので、しばらくは過去に戴いた御朱印をアップしてまいります💨 まずは大阪市浪速区にある「難波八阪神社」⛩ こちらは超インパクト大の獅子舞台がある神社で、参拝に訪れた方は、きっと写真を撮りたくなってしまうでしょう~📷笑 大阪市浪速区にある難波八阪神社 難波八阪神社の最寄り駅は難波駅(なんば駅)。しかし、難波にある電車の駅って難しくないですか? JRやら近鉄やら路線がいっぱいあって、しかも「難波駅」と「なんば駅」それぞれがけっこう離れてるし、地下でも地上でもちんぷんかんぷん!! 田舎者には難しすぎて、駅員さんに何度も道を尋ねました。。。笑 そんなこんなでようやく自分がどこに居るかがわかり、難波八阪神社へ到着しました。 獅子の手水舎 難波八阪神社の手

          【難波八阪神社(大阪)御朱印】ガオー!なインパクト大の獅子殿 | 御朱印むすび
        • 【イナズマラーメン】「野菜炒め盛り ラーメン」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

          久しぶりに那珂川市にある長浜ラーメン 博多屋台『ともちゃん』に行ってみると・・・あれ? 『イナズマラーメン』というお店に変わっています(゚д゚)! どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 イナズマラーメン 券売機システムに物申す! メニュー オリジナルTシャツ ラーメン 餃子 野菜炒め盛りラーメン まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! イナズマラーメン 2020年7月にオープンしたラーメン屋さん『イナズマラーメン』 福岡県那珂川市の国道385線沿いにあります。 かつてこの場所には、長浜ラーメン 博多屋台『ともちゃん』那珂川店がありましたが、2020年3月1日を持って閉店したそうです。 『ともちゃん』は、もともと福岡市中央区天神にある日本銀行の向かいに本店があり、屋台の有名店として今でも営業されています。 過去に『ともちゃん』那珂川店の記事を書いていますので、気になる方はこちらをど

            【イナズマラーメン】「野菜炒め盛り ラーメン」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
          • ⑬井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

            ※下に現代語訳と解説がありますヾ(๑╹◡╹)ノ" 莫切自根金生木 : 3巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 唐来参和『莫切自根金生木』[天明5(1785)年刊] ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 ①本文 萬/\ハ腰が抜けてより、 「物怪《もつけ》の幸い、物を入れて養生せん」 と思いの外、ケロ/\と治りけれバ、 「最早《もはや》我が運もこれまでなり」 と観念して、我が家へ立ち帰り、ちと古けれど、金/\先生[金銀先生]の先覚の通り、蔵の金銀を残らず取り出し、海中へ捨てさせる。 ②萬々 「今ゝで金ニ恨ミが数/゛\あつたが、のふ/\とした」 ③萬々の妻 「残らず捨てたら、後へ塩花を振らせませふ」 ④手代A 「まだ奥の蔵の三十戸前が手が付かぬ。 皆《ミんな》稼《かせ》ひで捨てた/\」 ⑤手代B 「コレ/\、そこらへ零《こぼ》れぬ

              ⑬井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
            • 【米国株投資】小型株が大幅下落!ブロック取引で不安が広がり、さらに金利も上昇… - ウミノマトリクス

              昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 うみひろ(@uminoxhiro)です。昨日は小型株は非常に厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 大型株に大きな動きはなかったものの金融不安が起きています。 小型株は大きく売られており、下落しています。 金利も上昇しているので、4月に入ってもなかなかグロースの立場は厳しいものと考えられます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本

                【米国株投資】小型株が大幅下落!ブロック取引で不安が広がり、さらに金利も上昇… - ウミノマトリクス
              • 『事故物件怪談恐い間取り』松原タニシ著は恐怖に震えつつウラ事情が面白く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                恐い間取りは事故物件怪談の本 『事故物件怪談 恐い間取り」を読みました。 著者は芸人の松原タニシさん。 事故物件といえば、この頃は中高年の孤立死が多いため増えていると聞いているので、意外と身近な問題ではないでしょうか。 眠れなくなるほど怖い本なのに、ページをめくる手をやめることができない。不動産業界のウラ事情もあり、おもしろいのです。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 事故物件とは? 霊感とは? 恐い間取り 告知義務ありの物件 釣り物件とは? 人形のささやき 生と死を考えること まとめ 事故物件とは? 事故物件は家賃が割安 殺人や自殺、それから腐乱したご遺体が見つかった賃貸しの部屋は賃貸料を下げて、貸し出されることがあります。 そういう瑕疵(かし)のある不動産が、事故物件と言われています。 怨霊やゆうれい譚、亡霊などは世界中にあるし、日本においても数多い。 もしも悪霊に獲り憑かれ

                  『事故物件怪談恐い間取り』松原タニシ著は恐怖に震えつつウラ事情が面白く - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • 熱海のパワースポット 來宮神社(きのみや) 熱海に行ったらぜひ行くべきパワースポット - ゆったリッチに暮らす方法

                  国内屈指のパワースポット、樹齢2000年超の大楠 がある熱海來宮神社。 何度も熱海に行っていますが、いつも温泉につかって、帰りはお土産を買って帰るだけでしたが、一度は参拝したいと思っていた熱海來宮神社。 熱海に行ったら絶対に訪れたい來宮神社についてご紹介します。 熱海在住でスピリチュアで有名な江原啓之さんもパワーがあるとおススメの神社です。 注)本来は來宮神社と表記します。このサイトでは 来宮神社と記させていただきます。 熱海来宮神社へのアクセス 熱海来宮神社の御利益はなに? 熱海来宮神社 参拝の順序 来宮神社 カフェ「報鼓」のおススメ甘味 まとめ 熱海来宮神社へのアクセス JR熱海駅からは徒歩20分 JR伊東線 来宮駅からは徒歩3分 熱海駅で伊東線に乗り換えて来宮駅までいくのが便利なようですが、熱海駅からタクシーで5~6分です。 熱海駅から徒歩で行くのは坂が多く、あまりおススメできません

                    熱海のパワースポット 來宮神社(きのみや) 熱海に行ったらぜひ行くべきパワースポット - ゆったリッチに暮らす方法
                  • 【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉は入れないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉は入れないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」 1 名前:和三盆 ★:2020/12/24(木) 23:00:15.82 ID:Bdg9eZAs9 板宿八幡神社@留守番@rusubansan ちょっと大きな一人言なんですけどね、銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね、お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、多ければ多いほど、全部手数料として銀行に納めるような状態なんですよね、神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ… https://twitter.com/rusubansan/status/1341932303614767104 一番やめて欲しいのは、メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ… https://twitter.com/rusubansan/st

                      【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉は入れないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • ルイ14世が風呂に入ったのは生涯に一度だけ?汚いほど良いとされた、不潔400年の歴史 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                      コロナウィルスに限らず、インフルエンザにしろ風邪にしろ、感染を拡大させないためには清潔が一番。これに異議を唱える人は誰もいないだろう。 しかし、常識というものは、時代によっても変わる。 不潔であればあるほど清らかでよいと賞賛されていた時代があったなど、あなたは信じられるだろうか。 水と湯は憎むべきもの 病気の原因となるウィルスや細菌は、さまざまな経路から私たち生物の口や鼻、のどなどから体の中に入り込んでくる。空気感染や飛沫感染など、ウィルスによって若干の違いはあるものの、多くはウィルスの侵入さえ防ぐことができれば理論上は感染しない。 14世紀のヨーロッパではペストが蔓延し、多くの死人が出ていた。そのころの知識であっても、なんらかの菌が病の原因であるということは認識してはいたようだ。患者からの感染を防ぐために、まるで鳥のくちばしのようなマスクをつけた医者の絵姿が残っている。 医師シュナーベル

                        ルイ14世が風呂に入ったのは生涯に一度だけ?汚いほど良いとされた、不潔400年の歴史 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                      • 🍙おにぎり記事の月がやってきました🍙 - ほわほわ神社生活

                        毎年恒例のおにぎり記事の三回目です。 新嘗祭の日(勤労感謝の日)まで三週間。農家から新米を買ってその日を待ち焦がれている人も多いかと思います😁 もう食べましたか⁈ そうですか…… #下に追記がありますのでお読みいただけたら 各神社で神職が収穫に感謝する祭りを行えたらいいのですが、田舎で数十社も兼務していると物理的に無理です。鳥居と祠だけの小さな社は二十三日も普段通りに何も無い日だと思います。秋祭りでそうしたことが行われていたらいいのですが。氏子総代が神職の替わりに新米を奉納できればよいのでしょうが、高齢だとこちらも難しいでしょう。 そこで、このブログでは新米を人間が口にする前に神様のために炊いて、お詣りしてお供えしようと書き続けています🙂 a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablog.com a-wi.hatenablo

                          🍙おにぎり記事の月がやってきました🍙 - ほわほわ神社生活
                        • 宇美八幡宮ー安産祈願・子安の石・産湯の水・湯蓋の森・衣掛の森等ー - かざもりのブログ

                          福岡の神社ー宇美八幡宮 プロローグ 先日、用事で福岡県粕屋郡宇美町に行きました。用事が早く終わりましたので近くの「安産祈願」で有名な宇美八幡宮にお参りに行ってきました。 今年(令和2年)に宇美町は町制施行100周年を迎えます。宇美町の町名の由来は宇美八幡宮からきてます。また、私の回りのほとんどが宇美八幡宮で「安産祈願」をしてます。 【宇美町Wish】宇美町といえば宇美八幡宮⛩️安産と子どもの健やかな成長を願う「子安の石」も有名✨エグアナ・サワダさんもかつて納めたとか!こちらの宮司さんは、子ども大好き!そして神社の在り方をとても深く考えておられる、素敵な方でした😊#宇美町#宇美八幡宮#ふるさとwish#kbc pic.twitter.com/9jkfOGCNNo — KBC ふるさとWish【公式】ついに最終月突入!嘉麻市なう (@furusato_wish) October 17, 20

                            宇美八幡宮ー安産祈願・子安の石・産湯の水・湯蓋の森・衣掛の森等ー - かざもりのブログ
                          • 安産・子授けの神様 水天宮神社に行ってきた - 20代なのはな夫婦、妊活始めました

                            小春日和のある日 夫と私は水天宮神社に来ていました。 水天宮神社とは? アクセス 参拝 子宝いぬ 御守り・御祈祷 感想 水天宮神社とは? 水天宮神社は都内有数の 安産・子授けのご利益があることで知られています。 本社は福岡県久留米市にあり、 江戸時代に久留米畔藩主が分霊を勧請したのが 江戸だったのです。 祭神 久留米の神社と祭神は同じです。 ・天之御中主大神 造化三神の中心の神で、 記紀に現れるがすぐ隠れ、 それ以降は登場しない神とされています。 すべての中心に存在する神と言われ、 安産・子授けに広大無辺なご神徳をあらわす。 ・安徳天皇 題81代天皇であり、 壇ノ浦の戦いでまだ8歳だった天皇は 自らその身を海に投げました。 ・建礼門院 安徳の母であり、平清盛と二位の尼のの娘。 壇ノ浦の戦いで生き延び、 平家一門を弔ったとされます。 ・二位の尼 平清盛の性質で、名前は時子。 平清盛の死後、出

                              安産・子授けの神様 水天宮神社に行ってきた - 20代なのはな夫婦、妊活始めました
                            • 旅行写真:2018年ベトナム旅行最終日のホーチミン - Vietnam(ベトナム) - ドミナゴのブログ

                              どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、2018年ベトナム旅行の最終日に滞在したホーチミンの様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ベトナム料理以外のものが食べたくなってきた 近くのモスクを見学 ホーチミンから日本へ、そして自宅に悲劇が ベトナム料理以外のものが食べたくなってきた 日本帰国の2日前にハノイからホーチミンに再び移動してきました。 あまり時間もなく、妻も風邪気味だったため、ホテルの近くを散歩することにしました。 昼食を食べていなかったので、ネットで検索して良さげなピザ屋

                                旅行写真:2018年ベトナム旅行最終日のホーチミン - Vietnam(ベトナム) - ドミナゴのブログ
                              • 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2021年3月分】 - ウミノマトリクス

                                最終更新日時:   2021年3月31日 この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。 ちなみに私は一昨年からサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。 目次: 目次: 【筆者情報】 去年のサウナ実績 1セットの基本的な内容 週に5回~6回のサウナ キョウモサウナdeトトノッタ 2021年3月30日のサ活 2021年3月29日のサ活 2021年3月27日のサ活 2021年3月26日のサ活 2021年3月25日のサ活 2021年3月24日のサ活 2021年3月23日のサ活 2021年3月22日のサ活 2021年3月21日のサ活 2021年3月19日のサ活 2021年3月18日のサ活 サウナの資格、「サウナ・スパ健康アドバイザー」も取得しました! 関連記事:サウナ・スパ健康アドバイザーってなに? 厚生労働省後援の「サウナ・スパ

                                  【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2021年3月分】 - ウミノマトリクス
                                • 御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary

                                  法然上人 法然は浄土宗の宗主で本堂の御本尊となります。 【知恩院】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【知恩院】 京都市にある知恩院を参拝しました。 知恩院は浄土宗の総本山で平安時代末期に法然により創建されました。 やはり、知恩院の入り口となる三門は大迫力です。 江戸時代初期に建造されたもので、幅50m、高さ25mの二階建て二重門となります。 扁額には山号である華頂山と書かれています。 左手にある建物から2階に上る階段があり、2階部分には釈迦如来像と十六羅漢像が安置され、天井には龍図が描かれているそうです。 一般公開されていないことが残念ですね。 三門からの長い階段を昇りきると、広い境内が現れてきます。 まずは、手水舎にて身を清めました。 柄杓も用意されていて、通常に戻りつつあるようです。 境内中央に位置する御影堂(本堂)です。 幅45m、奥行き

                                    御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary
                                  • 【難波の堀江】歴代大王の四宮(基礎知識)と仏教伝来期【古代上町半島・考】 - ものづくりとことだまの国

                                    史跡や伝承は負けないぐらい多いのですが、近畿では、奈良や京都に比べて、大阪・難波の古代史は影が薄いですね。 幾たびも戦闘(戦争・空襲)で荒廃し、秀吉公の時代以降、一環して商(あきない)と都市開発を優先してきた歴史ですから 例えば、難波史の古い年表に出てくる大王の住まいの『宮』や『行宮、かりみや』は、残されていませんし、あまり知られていません。 史跡難波宮跡発掘調査(NW00-11次)現地説明会資料(平成12年11月) 記紀で伝えられる歴代大王の宮は4つ。 応神大王(第15代)の大隅宮(おおすみのみや) 仁徳大王(第16代)の高津宮(たかつのみや、こうづのみや) ( 欽明大王(第29代)の祝津宮(はふりつみや)) 孝徳大王(第36代)の難波宮(なにわのみや)(前期難波宮=難波長柄豊碕宮、なにわながらのとよさきのみや) かろうじて、難波宮が、山根徳太郎先生の尽力で発見されただけです。 www.

                                      【難波の堀江】歴代大王の四宮(基礎知識)と仏教伝来期【古代上町半島・考】 - ものづくりとことだまの国
                                    • 新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                      戦国時代(15世紀末から16世紀末)を駆け抜けた 戦国武将 戦国武将は歴史好きの人々にさまざまな影響を及ぼし、今でも根強い人気を誇っています。 そんな戦国武将は常に死と隣り合わせにありましたが、現代まで残っている多くの書物などからは、当時の戦国武将たちが 死は一生の終わりではなく 来世への入口 と考えていたことが伺えます。 その考え方の根本には、仏教によって古くから信じられていた 前世(ぜんせ) 現世(げんせ) 来世(らいせ) の概念が大きく関係していたと言われています。 当時の人の寿命が約50年であったことを考えると、現世での短い50年よりもその先の長い来世での世界に思いを馳せることは自然な流れであったとも言えますし、たとえ肉体は失われても 霊魂は肉体を離れて西の果ての浄土という名の来世に至り その霊魂は阿弥陀如来(あみだにょらい)の導きによって成仏する という考えもごく自然に受け入れら

                                        新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                      • 秋🍁が来るとつい思い出す詩「秋刀魚の歌」〜佐藤春夫✒️そして谷崎潤一郎💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                        暑さ寒さも彼岸まで‥のはずなのに暑い‥💦 とはいえ、確実に季節は進み 美しい月を愛で🎑 虫の音に心癒される🍃 そんな時、つい口ずさんでしまうのが、佐藤春夫様の「秋刀魚の歌」 青空文庫より🍀 佐藤春夫 我が一九二二年 秋刀魚の歌 あはれ 秋風よ 情こころあらば伝へてよ ――男ありて 今日の夕餉ゆふげに ひとり さんまを食くらひて 思ひにふける と。 さんま、さんま そが上に青き蜜柑みかんの酸すをしたたらせて さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。 そのならひをあやしみなつかしみて女は いくたびか青き蜜柑をもぎて夕餉にむかひけむ。 あはれ、人に捨てられんとする人妻と 妻にそむかれたる男と食卓にむかへば、 愛うすき父を持ちし女の児は 小さき箸をあやつりなやみつつ 父ならぬ男にさんまの腸はらをくれむと言ふにあらずや。 あはれ 秋風よ 汝なれこそは見つらめ 世のつねならぬかの団欒まどゐを

                                          秋🍁が来るとつい思い出す詩「秋刀魚の歌」〜佐藤春夫✒️そして谷崎潤一郎💦 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                        • 白えび亭!富山で大人気のお店を東京駅で堪能した話〜富山スペシャル天丼〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                          どうも!実はこっそりYouTube始めてみました!ショーツってジャンルの方ですが…😁 万が一見かけたら高評価、チャンネル登録…🙇‍♂️ さて、皆さんは富山湾だけで取れるという、白えびをご存じでしょうか? 白えび亭 富山県に行ったら、行きたいと思っていたお店が東京駅にも入っていると知って行ってきました😁 富山スペシャル天丼 富山に行ったら白えび刺身丼にしようと思って、天丼の方にしました! お吸い物で口を清める😂 白えびはたっぷりで、ほんのり甘く香ばしくて美味しいです🤤 3個入っていたホタルイカは、少し苦味があってすごくおいしかったです😋 2個入ってるブリの天ぷらは時期の問題だったのか、もう少し脂が欲しかったです😭 ちなみに2022年1月の話です。。 野菜は2種類…なんだかよく分からなかったです😂 酔ってたのかな?笑 気を取り戻してかっこんだら完食っす😁 そして最後は白えびせ

                                            白えび亭!富山で大人気のお店を東京駅で堪能した話〜富山スペシャル天丼〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                          • 斎藤一人さんの本「みるみる運を引き寄せる そうじ力」でかなりの影響を受けました! - 明日にplus+

                                            皆さん、こんにちは!コマさんです(^O^)/ 今日は、こんな本を読みました。 「斎藤一人 みるみる運を引き寄せる そうじ力」という本です。 かわいいイラストにも惹かれました(*^^)v でも今回この本を読んで、私は個人的にはかなり影響を受けたんです。 どんな影響を受けたのか? 良かったら読んでみてくださいね~(^O^)/ 「斎藤一人 みるみる運を引き寄せる そうじ力」 盛り塩が溶けてきた原因は? 影響を受けて、まずやったこと おしまいに 「斎藤一人 みるみる運を引き寄せる そうじ力」 先日、久しぶりに図書館に行った時に、真っ先にこの本のタイトルが目に飛び込んできたんですね。 それで、この本を借りることに決定。 私は、掃除や断捨離の本は、今までたくさん読んできたにもかかわらず、それでもまだ読んでしまいます (笑) それはまあ、読んでも読んでも、片付けが下手なもんで~(^^;) この本は、斎藤

                                              斎藤一人さんの本「みるみる運を引き寄せる そうじ力」でかなりの影響を受けました! - 明日にplus+
                                            • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年3月17日〜3月23日分【ライフログ2021年11週目】 - ウミノマトリクス

                                              ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年3月24日 2021年3月23日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)

                                                【サラリーマンのダイエット記録】2021年3月17日〜3月23日分【ライフログ2021年11週目】 - ウミノマトリクス
                                              • 中秋の名月お供えと月光浴♪断捨離せずに使い果たすことにしたモノ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                お月見のお供え 中秋の名月と満月が重なるのは、8年ぶりという9月21日です。 ススキの穂をスーパーで無料配布していたので、もらってきました。 わが家は、旬の果物をお供えします。 栗とブドウに梨を、しまい込んでいた菓子器に盛り付け。 高級な漆塗りを、今日からふだん使うことにします。 スポンサーリンク 中秋の名月 お月見のお供え 漆塗りのお盆 もったいないお化けの正体 まとめ 中秋の名月 満月 日本海側では、中秋の名月を眺めることができそう。 私の町では、夕べもほの白く輝く月の光を浴びることができました。 月光浴が最近、話題です。 満月を挟んだ前後の2~3日、1日3分くらいでOK. セロトニンがホルモンの調子を整え、睡眠効果があるとされます。 反対に、「女は月を見ないほうがいい」とテレビで話したのが、占い師の細木数子さん。 理由は、月光により、センチメンタルになりやすいから。 www.tame

                                                  中秋の名月お供えと月光浴♪断捨離せずに使い果たすことにしたモノ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 初詣 大黒様と うさぎさん - 木瓜のぽんより備忘録

                                                  初詣にいってまいりました♪ いつもの出雲大社相模分祠です。 (*´∀`) 出雲大社相模分祠公式ホームページ 初詣2023 卯年の石像 花手水2023 竹細工の手洗い場 良い年でありますように おみくじ2023 御神占 運勢 願望 待人 金運 家庭 病気 旅行 失物 吉数方位 おみくじの感想 2023年のお守り おわりに 初詣2023 卯年の石像 鳥居のそばにある干支の石像。 卯年の2023年は、うさぎさんを抱いた大黒様です♪ ほっこり温かい気分になりました。 (*´∀`) ちなみに昨年の寅さんも可愛い♪ 花手水2023 手水舎には花が飾られていました。 今年は暖色系のお花を飾ったのね~。 お花を見ると和みますね。 竹細工の手洗い場 手を清めるのは、竹でつくられたこちら↓ 写真ではわかりづらいけど 上段の竹筒から複数個所 ちょろちょろと水が流れ出ているのです。 良い年でありますように まずは

                                                    初詣 大黒様と うさぎさん - 木瓜のぽんより備忘録
                                                  • 神戸「二宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                    神社の静かな雰囲気が好き。 神戸「二宮神社」参拝 二宮神社とは 二宮神社に到着 手水舎 御神木 社務所 本殿へ到着 狛犬さん達 他にも参拝場所があるよ 古札納所もありますよ 二宮神社情報 最後に 神戸「二宮神社」参拝 神戸には一宮神社から八宮神社があり、多くの方が八社を巡礼されています。 神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮守として信仰されていました。神功皇后(じんぐうこうごう)が巡拝された時の順に番号がつけられたともいわれています

                                                      神戸「二宮神社」参拝 ~神戸には一宮神社から八宮神社まであるんです!~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                    • お雛様は早く片付けないといけない!? いいえ、裏技があります。 - ゆったリッチに暮らす方法

                                                      雛祭りのお雛様、「3月3日のうちに片付けないと、お嫁に行き遅れる」という何とも今時そんな話しどうなの? と今なら思いますが、私が子供の頃は固く信じられていて、母が急いで片付けていました。 もし、忙しくて片付けられなかったらどうしたらいいの? いい方法があります。 お雛様は3月3日の内に片付けましょう お雛様を瞬時に片付ける裏技 なぜ雛人形を早く片付けなくてはならないのでしょうか? 雛人形は女の子の厄除けだった いつ片付けるのがいいのか 裏返せばよいと言われているのはなぜ? 我が家のちらし寿司 まとめ お雛様は3月3日の内に片付けましょう 母は私が小さい頃、こんなことを行っていました。 「お雛様は、雛祭りが終わったらすぐに片付けないとお嫁に行き遅れる」 ??? どうしてか聞いても、そういう言い習わしがあると言って理由はよくわからないままでした。 しかし、私のお雛様は7段飾りで、飾るのも、片付

                                                        お雛様は早く片付けないといけない!? いいえ、裏技があります。 - ゆったリッチに暮らす方法
                                                      • 「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                        正義の世の実現を期待する宗教的世直し運動 千年王国運動とは、主に大衆を中心に、神や天が奇跡を起こし、この世に正義を実現することを求める宗教的世直し運動です。洋の東西、古代から現代まで問わず、世界各地で見られます。 今回は前編後編で、その起源や特徴、そして千年王国運動的特徴を持つ事例を見ていきたいと思います。 1. 千年王国運動とは 千年王国運動の特徴は以下のように整理できます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層が 現在の世界に存在する不満を背景に 集団で祈り、身を清めながら 神や天の到来、奇跡を念じ 全面的かつ究極的な救済の到来を望むこと これらの要素を少し深掘り考察していきます。 圧迫や抑圧を受け不利な立場にある階層 千年王国運動に加わる者は、その多くが農民、都市下層民、未開民族など、支配者に抑圧され物質的・制度的な不満を持つ人たちです。富へのアクセス手段が限られ、教育レベルも高くな

                                                          「千年王国思想」の始まりと世界への伝播 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                        • 状元樓!横浜中華街にあるモダンな上海料理店でディナーを楽しむの巻 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                          どうも!NHKオンデマンドで北条殿の13人を見出した小生です✨ たしかに話題なってるだけあって面白いですね🎎 源平合戦…正式名称が覚えられない説…あると思います😅 さて、この日はめちゃくちゃ久しぶりに横浜中華街でディナーを食べたので紹介しまーす🙋‍♂️ ちょ、そこ!いらないとか言わないで!!!! 状元樓 横浜中華街本店 外観はこんな感じでモダンです! モダンってなに?笑 まずは乾杯🍻 料理長おまかせ前菜盛り合わせ 衣笠茸とキノコのフカヒレスープ チャーシューはほんのり甘いやつです! さ、酒がすすむ😁 豆腐かな?よく分からなんだ。。 飲んでると料理の紹介が全く頭に入らないタイプです! コラーゲン摂取しました! 姿煮だと印象違うのかな? ネギがいい感じですね😋 帆立貝と海老のXO醤炒め 牡蠣の香り巻き揚げ ぎっしりです!!!! 帆立と海老がデカうぃ〜🤤 窯焼き北京ダック やっぱり

                                                            状元樓!横浜中華街にあるモダンな上海料理店でディナーを楽しむの巻 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                          • カミさんを迎え入れる騒動顛末記なんて騒動はないんだけどちょっとばかり盛ってみました♡ - チコちゃんに叱られないブログ

                                                            1月1日 正しく元旦 2020年1月2日 2019年の大晦日(おおつごもり)で、1月1日は山に行くぞと決心していた。 山は高尾山でも良かったのだけど、大晦日から元旦にかけての高尾山は1号路以外は入山規制となっていたので、それならばお気に入りの東尾根を登って景信山へ行こうと決めていた。 高尾山の入山規制は稲荷山と6号路です。 これは山頂に人が溢れてしまうので山頂への入山規制をかける以上は、稲荷山コースやや6号路から登ってくる人が山頂にやって来ては入山規制も何もないので、そのための登山口封鎖処置です。1日夕刻にはその入山規制は解かれているようでした。2日目の今日入山規制があるかどうかは分からないです。 そんなわけでマイペースな私は自分の思うように歩きたいので、最初から景信山と決めていました。いや、高尾山へは日影から北尾根で高尾山山頂へ行くという手も無くはないけど、人が溢れている山頂にそんなに興

                                                              カミさんを迎え入れる騒動顛末記なんて騒動はないんだけどちょっとばかり盛ってみました♡ - チコちゃんに叱られないブログ
                                                            • 遺伝子恐るべき!(◎_◎;)自動車学校🚘の悪夢再び💃竜姫🐲👸大ピンチ(;ω;) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                              ピンチの時は、お茶を一服🍵一休宗純様も申された🌟心配するな大丈夫🤗 励みになりまゆえぽちっよろしくです🌸 二十歳の時に運転免許を取りに行きました🚘 学科は良いとして、仮免の樹海🌲にはまり込み、仮免で苦しんだワタクシ😅 ⬇︎過去記事より😅 少納言👩は、実は普通自動車免許🚘をもっておりまする。 しかし、二十歳でとったはずなのに‥‥学科は一発合格なのに‥‥ なぜか仮免の魔境に入ってしまい、ハンコもらえず折り紙がついてしまいましたわ💦 知ってます? 何十年も前の話ですが、教習のハンコ押すとこなかったら 紙をご丁寧に付け足してくださっきがします 昔の記憶なので間違ってたら申し訳ございません😅 賢いわたくしは、向いてないことをやってしまうと世間様にご迷惑ということで、 さっさと運転免許証は黄金の身分証明書🌟にすることにいたしました😓 未だ無事故無違反でございます‥‥ 公共交

                                                                遺伝子恐るべき!(◎_◎;)自動車学校🚘の悪夢再び💃竜姫🐲👸大ピンチ(;ω;) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                              • カクヨム誕生祭2024 ~8th Anniversary~ - カクヨム特設ページ

                                                                選考委員にタレントの伊集院光、芥川賞作家の市川沙央を迎え、カクヨム8周年を記念したエッセイコンテスト「黒歴史放出祭」を開催します。なかったことにしたい、忘れたい黒歴史を、皆さんでさらけ出し合いましょう! 選考委員 写真撮影: 深野未季(文藝春秋) 市川沙央 1979年生まれ。ライトノベルを中心に20年にも渡る小説投稿生活を経て、『ハンチバック』で文學界新人賞を受賞しデビュー。同作で芥川賞を受賞。『ハンチバック』の主人公は小説投稿サイト出身、電子書籍レーベルのTL作家という設定。 思い返せば8年前、「カクヨム」プレオープンと同時にアカウントを取得し第1回カクヨムWeb小説コンテストに挑むも、いちはやく埋もれて惨敗。以来カクコンには毎年欠かさずチャレンジしてきましたが、自慢じゃないけど一度も中間選考を通ったことがありません。これは話しても大丈夫な方の黒歴史。ワナビを20年やっていると大丈夫じゃ

                                                                  カクヨム誕生祭2024 ~8th Anniversary~ - カクヨム特設ページ
                                                                • 貧乏な理由 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                  素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 世の中、 以前に比べて、 「お金持ちになりたい!」 と、堂々という人が増えた。 と感じている。 おぃおぃ「以前」っていうのはいつのことだ? って… 子ども時代を昭和で過ごした世代は僕と同じように感じる人も少なくないのではないかと勝手に思っている。 あの頃って、 おおっぴらに 「金持ちになりたい」 なんて言おうものなら、 品のない奴…くらいに陰口をたたかれるような、 一般的には、卑しいという部類に入るフレーズだったのかも知れない。 特に子供の頃にされた 親や目上の人の教化って、 その人の人生に多大に影響していることも多い。 なぜお金持ちになりたい人が増えた…の話から

                                                                    貧乏な理由 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                  • 今年末。伊勢詣りのうさぎ好き縁起物 - 黒うさぎのつぶやき

                                                                    伊勢詣りは、内宮、外宮、二見興玉神社、猿田彦神社へとお詣りに行きましたが、内宮だけでも11の宮社があるのであまり詳しいことは置いておきます。これは、内宮の五十鈴川(いすずがわ)の御手洗場(みたらしば)の石畳の先の川辺に投げ入れられたお賽銭です。今は、内宮入口の宇治橋を入り暫く歩くと、手水舎があり、みなさんそこで手と口をすすぎますが、昔は、この場で清められてからお詣りしたのでしょうか。参拝客が絶えない伊勢神宮ですが、ここは清らかな水が静かに流れる川です。元禄5年(1692)徳川綱吉の生母・桂昌院が寄進したと言われています。 五十鈴川のお賽銭 そしてこの先から写真禁止になり拝殿に向かいます。帰りに神札授与所で売られていたうさぎグッズ。。。(って言うのは違う?) うさぎ土鈴 鈴は古くから災いを祓う具として広く神事などに用いられてきました。この土鈴は、五十鈴川の上流の清浄な土を用い、その年の干支に

                                                                      今年末。伊勢詣りのうさぎ好き縁起物 - 黒うさぎのつぶやき
                                                                    • 明日は冬至!「ん」のつく食べ物を食べる意味!「ゆず湯の由来」! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                                                      目標 1 はじめに 2 冬至とは 3 冬至の食べ物 ➀冬至粥 ②カボチャの煮物 ③冬至の食べ物は「ん」がつくもので運盛りを!「冬至の七種(ななくさ)」で運も倍増! ④「と」のつく食べ物 ⑤ゆず湯 ⑥いとこ煮 4 一陽来復(いちようらいふく)とは 5 おわりに 1 はじめに 朝起きると寒くて、暗いので布団から出るのがいやになってしまいますが、いつになったら明るくなるのか日の出が待ち遠しくなりますね。 カレンダーを見ると明日は、「12月22日冬至です。」21日だった年もあったような気がします。 2 冬至とは 冬至とは、二十四節気の第22番目でこの後、「小寒」「大寒」と続き、「立春」になります。北半球では、冬至が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い日です。 【冬至の日付】 2018年 12月22日 2019年 12月22日 2020年 12月21日 2021年 12月22日 20

                                                                        明日は冬至!「ん」のつく食べ物を食べる意味!「ゆず湯の由来」! - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                                                      • 真夏のお礼詣り - 黒うさぎのつぶやき

                                                                        今日から子分②の大学では前期の試験だそうです。ですが、家族で畑活をし始めてから、今やってる学業に違和感を時々こっちに呟いてくるようになり、なんとも気になる子分②の生活なのですが、大学入学前にお詣りに行った湯島天満宮にお礼詣りに行ってない!!としぐれのお母ちゃんは天神さんに向かうことにしました。(遅いよ…・・;) たしかに 外は猛暑。徒歩で歩くのは酸素が薄いような空気感を感じますが、しぐれのお母ちゃん宅からは、最寄り駅まで10分ほど。後は空調がよく効いた電車移動です。 神田で山手線に乗り換え、御徒町で下車。日傘をさして向かいました。駅の近くにはアメ横のアーケードも見えますが、この暑さと時間の兼ね合いもあるのでまた今度…。 御徒町駅から西へ10分程歩くと湯島天満宮の階段と楼門が見えたので上って一礼し境内に入ったのですが、歩いていくと正面鳥居があったので、そちらから入り直し、手水舎で手と口を清め

                                                                          真夏のお礼詣り - 黒うさぎのつぶやき
                                                                        • 6. 中村敦夫 vs 統一教会「混淫派・血分け」論争の核心 - 六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!!

                                                                          週刊ポスト  Shūkan Post   1993.6.25     43-47頁 中村敦夫 vs 統一教会「混淫派・血分け」論争の核心 ― 宗教はどう裁かれるのか ― 〈直撃〉 ▲「合同桔婚式は血分けの儀式」と、発言して告訴された中村敦夫氏 「統一教会はセックスを通じた宗教で、姦通型の布教」—この中村敦夫氏のテレビでの発言に対し、統一教会が刑事告訴した。これまで山崎浩子の脱会騒動など、芸能マスコミの世界で話題となっていた統一教会だが、この告訴で、統一教会とはなんなのか、合同結婚式とはなんなのか、ようやく、宗教の核心に迫る論議に発展した—。 「今回の告訴は受けて立ちます。というより、よくぞ統一教会は告訴してくれたと、大喜びしているんです。法廷闘争までいけばガンガンやりたい。連中の正体を暴く絶好の機会ですから」 統一教会(世界基督教統一神霊協会)から刑事告訴された俳優・中村敦夫氏(53)は、

                                                                          • ワールドロックナウ 2020年12月20日(ヤングブラッド) - ラジオと音楽

                                                                            新譜紹介 Yungblud『Weird!』 イギリスのソロシンガー:ヤングブラッドの最新作。 ジャケットは色んな格好をしたヤングブラッドの写真。 彼は少年時代から集団の中で浮きまくっていて、小さい頃からスカートを履いたり、女装をしたり、メイクをしたりというユニークな少年だったそうです。ADHDの診断を受けて向精神薬を処方されて治療に向かえと言われましたが、「俺はこのままでいいんだ」という思いで表現活動をして自分自身のスタイルを作っていったそうです。 好きな音楽は、ビートルズ、ボブ・ディラン、アークティック・モンキーズ、エミネム、クラッシュだそうです。 (渋谷さん) このような雑多の音楽の影響を受けながら真っ直ぐ線が通っているのは「メロディがポップ」。言いたいことを伝えるためにはちゃんと聞き手に真っ直ぐ入らなければいけません。それは分かりやすいメロディを持っていなければいけません。そういう確

                                                                              ワールドロックナウ 2020年12月20日(ヤングブラッド) - ラジオと音楽
                                                                            • 伊勢神宮に行きたい!その3

                                                                              レトロな駅舎「近鉄・宇治山田駅」 内宮に向かうには、まず近鉄線・宇治山田駅で下車しなくてはならない。 そこから伊勢神宮(内宮)行きの市内循環バスに乗るのだが、宇治山田駅の駅舎が、これがまた古き良き大正レトロっぽいデザインで、なかなかの雰囲気を醸し出しているのだ。東京駅ほどの重厚さと壮大さはないものの、「ここが内宮の正面玄関である!」との静かな主張が、この佇まいとデザインから聞こえてきそうではないか。 風格漂う壁面タイル張りの駅舎を背にすると、いよいよ内宮参拝に来たのだという思いが強まってくる。嫌が上にでもテンションは上がる。 内宮へいざ到着! 市内循環バスを降りしばらく道なりに歩けば、いよいよ内宮に到着する。 日本最高神である天照大御神をお祀りしている場所であるからして、荘厳にして神聖。お宮に続く道や、そこを歩く人の流れもキッチリと滞ることなく誘導され、一糸乱れぬような参拝への静謐なる流れ

                                                                                伊勢神宮に行きたい!その3
                                                                              • 御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary

                                                                                晴明神社(Seimeijinjya) 京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明社 書き置きの御朱印のみの受拝でした。 神紋である五芒星がカッコいいですね。 晴明神社は一条戻橋のたもとにあった安倍晴明の屋敷跡に鎮座しています。 【晴明神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【晴明神社】 先日、神秘のパワースポットである晴明神社へ参拝に行ってきました。 一の鳥居には金色の五芒星の扁額が掲げられ、一際目立っていました。 五芒星は桔梗の花の形に似ていることから晴明桔梗とも呼ばれ、あらゆる魔除けの呪符とされています。 参道を進んでいくと二の鳥居があり扁額には晴明社と書かれていました。 この鳥居の向こう側から神域となります。 神域に入るとすぐ右手には、手水舎がありました。 いつもでしたなら、手水舎にて身を清めるのですが、新型コロナの影響で手水舎は閉鎖されていました。誰もが手にする柄

                                                                                  御朱印集め 晴明神社:京都 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 花手水「石浦神社」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  花手水とは、もともと水の代わりに花や草木の露をつかって身を清める作法のことで、石浦神社の素敵な「花手水」は、癒されます(笑) 【撮影場所 金沢市石浦神社:2022年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    花手水「石浦神社」 - 金沢おもしろ発掘