並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

炊飯器 レシピの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】

    忙しいときでも、さっと作れて家族みんなの満足感が得られる料理の1つに炊き込みご飯がありますよね。今回は炊飯器に具材を入れるだけで作れる和風の炊き込みご飯レシピをご紹介します。 ツナと塩昆布の炊き込みご飯(浸水・炊飯時間を除く調理時間:3分) 材料(3人分) 米    3合 ツナ缶  1缶 塩昆布  30g ごま油  大さじ1 白ごま  大さじ1 刻みのり お好みで 作り方 1. お米3合を研ぎ、お釜にいれます。 2. 水気を切ったツナをお釜に入れ、塩昆布、ごま油を加えたら水を3合の目盛りまで入れます。 3. 30分ほどお米に浸水させたら、全体をよく混ぜてから炊きます。 4. 炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜます。 5. 茶碗に盛り付けたらお好みで刻みのりをかけてできあがりです。 塩昆布とごま油の香りが最高 塩昆布の塩気だけですが、しっかりごはんに味がしみこんでいて、おいしい炊込みご飯が簡

      「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】
    • 母の日・残留農薬不検出米の発芽酵素玄米・スイスチャードとアンチョビポテトのホットサラダ - ひなたブログ

      当ブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。ひなたです。 母の日のピンクの紫陽花 いちごタルトと、フルーツタルト ブログのために、母が、『早くなっても、いいよ!』と言いましたので、早めに、母の日の用意を、しました。ピンクの紫陽花も、ケーキも、母の日のために用意した他のプレゼントも、母が、とても、喜んでくれました。ピンクの紫陽花は、母が、『これが、かわいい!!』と、選びました。ケーキは、いつもと違う、洋菓子店を、選びました。 いちごタルトは、母が、食べて、フルーツタルトは、私が、食べました。かなり、美味しいタルトで、母も、私も、『美味しい〜!!』と、とても、幸せな気持ちになりました!! 母は、笑ったり、怒ったり、明るくて、朗らかな女性です。私も、平凡ですが、いっぱい笑って、更に、いっぱい笑って、ギャグのような性格の、元気いっぱい、朗らかな女性でいようと、思います!! 福岡

        母の日・残留農薬不検出米の発芽酵素玄米・スイスチャードとアンチョビポテトのホットサラダ - ひなたブログ
      • 琵琶湖固有種「ビワマス」は一体どんな味がするのか?刺身や塩焼きなどいろいろ作って相性のいい調理法を探してみた

        「ビワマス」は滋賀県固有種のサケ科の魚で、大きい個体は全長60cmにもなります。そんなビワマスを琵琶湖で釣ってきたので、刺身や塩焼き、鍋、炊き込みご飯など多様な料理を使ってどんな味の魚なのか確かめてみました。 ビワマス|滋賀県ホームページ https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/suisan/18668.html ビワマスは船に乗りながら魚が掛かるのを待つ「トローリング」という手法で釣れます。琵琶湖周辺にはトローリングに必要な用具を貸し出してくれる施設が数多く存在しており、初心者でも比較的簡単に釣り上げることが可能。実際に琵琶湖でビワマスを釣るまでの流れは、以下の記事で確認できます。今回は、釣り上げたビワマスをさばいて、色んな料理を作ってみます。 琵琶湖でビワマス釣ってきた - GIGAZINE ・目次 ◆1:ビワマスをさばく ◆

          琵琶湖固有種「ビワマス」は一体どんな味がするのか?刺身や塩焼きなどいろいろ作って相性のいい調理法を探してみた
        • チャーシューの簡単レシピ!山本ゆりの作りやすい美味しいチャーシュー #簡単レシピ - Kajirinhappyのブログ

          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 愛情あふれるおうちごはんと、 関西のディープなお店や、旅のブログが楽しい、続キロクマニアさんが、 レンジとトースターで出来るチャーシューを作られていて、作ってみたくなった kiroku-mania.hatenablog.com 山本ゆりさんのレシピだそうです☟ 山本ゆり | 自信作。 ちょっと驚くほど美味しくて、めちゃくちゃ簡単なチャーシューです!洗い物ほんまに少な... | Instagram ① ② ③ ④ 材料(作りやすい量) ・豚バラ塊肉…500g A砂糖…大さじ2 Aしょうゆ…大さじ4 Aみそ…大さじ1/2 Aチューブにんにく…4cm(なくても良い) ⁡ ①豚バラ塊肉にフォークで穴を開けまくり、袋に入れAを揉み込み、冷蔵で3時間以上おく ⁡ ②耐熱皿にタレごと入れ、両端を開けてラップをし、600Wのレンジで6分チン→裏返し3〜4分チ

            チャーシューの簡単レシピ!山本ゆりの作りやすい美味しいチャーシュー #簡単レシピ - Kajirinhappyのブログ
          • 男メシだって「モノ造り」 【レビュー】弁当箱炊飯器 編 - わかくさモノ造り工房

            MAIN CONTENTS はこちら 今回はお弁当箱の商品レビューです とはいえ、ただのお弁当箱ではありません 炊飯機能付きの弁当箱だ!!! MUSUTAKU 弁当箱炊飯器 炊飯器 一人暮らし 一人用炊飯器 ひとり暮らし用 0.5合 1合 料理人監修レシピカード 2段 (ホワイト) MUSUTAKU Amazon <商品説明(一部抜粋)> 【スイッチひとつで一人分を簡単調理】 ご飯を炊くのと同時におかずを温めることができ、一食分を簡単に作ることができます。 【蒸す・炊くをもっとお手軽に】少ない分量でのお料理は面倒になりがちですが、MUSUTAKUなら0.5合 1合のごはんとおかずを同時調理できるので単身世帯や夫婦2人の家庭で非常に重宝されます。炊飯器とほぼ変わらないふっくらほかほかのご飯を少量で炊き上げることができます。蒸し器としても優れておりヘルシーな蒸し料理や温野菜が少ない分量で簡単に

              男メシだって「モノ造り」 【レビュー】弁当箱炊飯器 編 - わかくさモノ造り工房
            • 感動の竹の子ご飯♪やっぱり美味いネマガリダケの炊き込みご飯 - つがる時空間

              ネマガリダケの竹の子ご飯 先日、買ったネマガリダケを炊き込みご飯にしました。 毎年、5月に味わう竹の子ご飯は鶏もも肉やにんじんを炒めてから、炊飯器で炊いているので、レシピをお伝えします。 スポンサーリンク 竹の子ご飯 レシピ 竹の子のみそ汁 まとめ 竹の子ご飯 ネマガリダケ 大鰐温泉の道の駅で買ったネマガリダケは、けっこう太かったです。 皮をむいて、節の堅いところを除いて、柔らかいところを食べます。 秋田県ではタケノコ採りに出かけた三戸町の60代男性が行方不明になり、救出の警察官も熊に襲われ、大けがを負いました。 blog.tugarujikukan.info ネマガリダケは熊も大好物なので、山菜採りの際はご注意ください。 レシピ 竹の子と鶏モモ肉をメイン お米 2合 鶏もも肉 200g ニンジン 2分の1本 マイタケ 少し お醤油 大匙1~2 日本酒 大匙1 コンソメ 少し ごま油 少し

                感動の竹の子ご飯♪やっぱり美味いネマガリダケの炊き込みご飯 - つがる時空間
              • 炊飯器の内釜に、この調味料は入れないで! 各メーカーが非推奨なことに「知らなかった」

                日々の食事作りに欠かせない炊飯器。 昨今では調理のバリエーションも広がり、活躍の機会は増えています。 そんな重宝する炊飯器を長く使うには、気を付けたい調味料があることをご存じですか。 使うのを避けたい!要注意の調味料 大手電機メーカーである『Panasonic』は、ウェブサイトで『よくある質問』と回答を紹介しています。 内釜のフッ素加工に関する質問では、フッ素がはがれる要因について解説。 気を付けたいことの1つに、調味料を挙げています。 酢、しょう油などの酸や塩分の多い調味料をよく使用していませんか? 梅干しや酢、しょう油など、酸や塩分の多い調味料を使ったご飯を保温すると、内釜のフッ素加工が腐食する原因になることがあります。 Panasonic ーより引用 炊き込みご飯や、酢飯作りで、内釜に調味料を入れるレシピは世の中にあふれていますが、要注意。 特に酢については、三菱電機株式会社やタイガ

                  炊飯器の内釜に、この調味料は入れないで! 各メーカーが非推奨なことに「知らなかった」
                • 真夜中の台所 - ダージリンママ介護日記

                  夜。 早く寝たほうがいいのはわかってる。 でも、野菜を刻みたい。 真夜中の台所がてまねきしている。 ①豆サラダ 煎り豆をやわらかく茹でる。 胡瓜の皮をむいて角切りにして塩で汗をかかせて絞る。 人参は角切りにして、塩で茹でる。 缶詰のコーンはそのまま。 玉ねぎ麹・レモン・オリーブオイルと、少しの砂糖で味付け。 早く寝なさい、と言う親も、 早く寝かさなきゃ、という子もいない。 階下で夫がYouTubeとテレビと同時視聴している気配がかすかにある。 明日は通常。 気の張る用事は特にない。 ② レモンチキン 鶏むね肉4枚。 皮をはいで、平たくして、フォークでブスブス突き刺す。 にんにく麹・胡椒・レモン果汁たっぷり・オリーブオイル。 時々、もむ。 今までは漬け汁を落として焼いていたんだけど、少し肉が固くなる。 今回はこのまま湯煎で調理してみよう。 ビニール袋はアイラップ。便利です。 ③ポークチャップ

                    真夜中の台所 - ダージリンママ介護日記
                  1